DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)バッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年12月 5日

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2007年7月6日 22:43 |
![]() |
6 | 4 | 2007年7月5日 19:57 |
![]() |
2 | 3 | 2007年6月30日 15:09 |
![]() |
2 | 2 | 2007年6月17日 16:09 |
![]() |
6 | 8 | 2007年9月9日 23:43 |
![]() |
3 | 3 | 2007年5月10日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)
富士通FMV-DESKPOWER CE70EWでの処理速度UPを願いメモリ拡張を検討しているのですが、当方拡張等の経験が無く皆様からのご指導を頂きたく書き込ませていただきます。
使用機種を調べましたところ
●メモリ
512MB PC2700 DDR-SDRAM
DIMMソケット×2
●CPU
チップセットHTテクノロジ インテル® Pentium® 4
2.60CGHz
チップセット インテル® 865GV
と、上記の通りになっております。
主な用途は動画DL・編集・ネット閲覧です。
以上の条件でメモリ増設は効果があるのか、効果があるとすれば512MBと1GBのどちらが費用対効果が高いのか、
初めての書き込みで堅苦しい言い回しになっておりますが、
どなたか宜しくお願い致します。
0点


空柔さん、こんばんは
仕様を見ると256MBx2で512MBが装着されているようですね。
増設の選択肢は
1.256MBを1枚外して512MBを1枚装着
2.256MBを2枚外して512MBを2枚装着
3.256MBを1枚外して1GBを1枚装着
4.256MBを2枚外して1GBを2枚装着
となります。
2と3では購入価格がほぼ同じとなりますので
ワタシ的には3がお勧めです。
この先CE70EWを長く使う予定があり、且つ予算があればMAXの2GBまで上げても良いと思いますよ。
メモリはPC2700でもPC3200でも、どちらでもOKです。
書込番号:6506804
3点

追記です
皆さんがお仰っておられるように、ここはSODIMMの板です
スレ主さんは初めての投稿で慌てている様で、マルチポストのオマケまでつけているようですね。
今回は皆さんに陳謝して、次回から気をつけて下さいね。
もちろんCE70EWにはディスクトップ用のDIMMを装着して下さい。
書込番号:6506830
2点

交換の具体例を挙げて頂き誠にありがとうございます。
その通りにやってみようと思います。
マルチポスト。初めて知りました。
以後同じ過ちをしないように気をつけます。
申し訳ございませんでした。
書込番号:6507085
1点



メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)
富士通FMV-DESKPOWER CE70EWでの処理速度UPを願いメモリ拡張を検討しているのですが、当方拡張等の経験が無く皆様からのご指導を頂きたく書き込ませていただきます。
使用機種を調べましたところ
●メモリ
512MB PC2700 DDR-SDRAM
DIMMソケット×2
●CPU
チップセットHTテクノロジ インテル® Pentium® 4
2.60CGHz
チップセット インテル® 865GV
と、上記の通りになっております。
主な用途は動画DL・編集・ネット閲覧です。
以上の条件でメモリ増設は効果があるのか、効果があるとすれば512MBと1GBのどちらが費用対効果が高いのか、
初めての書き込みで堅苦しい言い回しになっておりますが、
どなたか宜しくお願い致します。
0点

規格が分かってながらSODIMMの所に書き込むのは謎ですが。。。
まぁ増設の効果があるかどうかはPF使用量による
タスクマネージャからPF使用量を見て512MB以上ならメモリ増設効果はある
逆に最も負荷が掛かったときで512MB以下なら効果はない
増設する量はPF使用量で。。。
PF使用量-512MB=最低でも増設しなければならない量です
あとは財布との判断でw
書込番号:6503408
2点

こんばんは、空柔さん。
FMVCE70EW スペック
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0309/deskpower/ce/method/index.html
>メインメモリ(注4):512MB(256MB2)(デュアルチャネルDDR SDRAM-DIMM、PC2700対応)
>スロット数[空き] 2[0]
メモリーの規格違いの所に書き込まれています。(ここは、ノート用です)
BUFFALO対応メモリー
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=43532
IODATA対応メモリー
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=62537&categoryCd=1
ご参考までに
書込番号:6503417
2点

Birdeagle さん
素人の浅はかささん
規格違いの書き込みに対してアドバイスありがとうございます&申し訳ありません。
早速検討してみたいと思います。
書込番号:6503487
0点

続いて、失礼します。
↑ 両メーカー共、2枚組でのみの動作確認になっています。
BUFFALO DD333シリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dd333/index.html
DD400シリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dd400/index.html
IODATA DR400シリーズ
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2003/dr400/index.htm
規格自体は同じ物ですので、実際には、1枚づつでの増設も出来ます。(BUFFALOでは、独自に最大メモリーは2GBまでとしているようです。)
後は、Birdeagleさんもお書きのように、使用状況と予算によります。
ご参考までに
書込番号:6503489
2点



メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)
私のPCの適応メモリーを検索したら
「DN333-A512M」とでました。
「DN333−A512MZ」で良いのでしょうか?
MとMZの違いはなんでしょうか?
お教えください。
0点

こんにちは、jonjonjonさん。
メモリ型番の末尾のアルファベットの違いについて
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF2395
>価格改定にともなって型番変更をおこなった際に、アルファベットが変わります。
>例えば「VS133-256M」と「VS133-256MX」は同じ製品になります。
DN333
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dn333/index.html
ご参考までに
書込番号:6486824
1点




メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)
このメモリだけでなく、他社の同等製品も視野に入れておりますが、バルク品を購入して見事半分の容量しか認識しなかったという憂き目にあったので、皆様にご教示をお願いいたします。
IBM ThinkPad R40e(2684-HFJ)にバルク品512MBx2を入れたところ、490MBとしか認識してくれませんでした。ネットでいろいろ調べたところ、チップセットとの相性、64Mbitと32Mbitチップの違いとか書いてあり、試しに別のノートにインストールしたところ何も問題なく認識(890MB程度)で認識されていましたので、そちらで使っていただくことにしました。
さて、認識しなかったThinkPad用にメモリを探していますが、このメモリはちゃんと認識してくれるんでしょうか? バッファローの対応表では対応していることになっていますが、心配なので教えていただきたいと思います。
拙文申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点

>このメモリはちゃんと認識してくれるんでしょうか?
それは挿して見ないとわかりません。
メモリ自体は保障もあってしっかりしてるんで
たぶん大丈夫じゃないかな?
書込番号:6445318
1点

NY10451さん
早速のコメントありがとうございます。
やはり挿してみないとわかりませんか・・・(汗)
せめてメモリに搭載されているチップの情報がわかれば、少しは安心なんですが。
書込番号:6445464
1点



メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)
DELLのINSPIRON 5100のメモリを増設するためにこの製品を
購入して付けたのですが、電源を入れても画面が真っ暗な
ままでBIOS画面にもなりません。
もちろん差込も確認しましたし、1枚ずつ差し込んでも
駄目です。
バッファローのホームページでこのメモリが対応している
ことも確認済みです。
PCの最大メモリは1024Mまでとなっています。
元のメモリを戻せば正常に起動します。
いったい何が悪いのでしょうか?分かる方おられませんか?
交換内容
256M×2枚 → 512M×2枚
0点

メモリの相性かもね
ロットとかの要因で相性が出ることもある
コレばかりは避けて通れない
購入店に報告して交換してもらえば問題ない
そのためのBuffalo製品でしょw
書込番号:6334559
1点

kaireipapaさんこんにちわ
HPで動作表に載っているメモリで、動作しない場合メモリの初期不良と言う事になるのですけど、2枚とも初期不良と言う事は考えにくいですから、挿しこみの際の端子の接触が良くないと言う可能性が高いと思います。
メモリ端子は目視では判らないのですけど、銅端子は酸化しやすいですから表面が酸化している場合も有りますから、2、3度抜き差しして、表面を慣らす事で接触が良くなり、起動できる場合があります。
一度試されてはいかがでしょうか?
書込番号:6334564
1点

>Birdeagleさん
Amazonで購入したのですが、対応してくれますかね?
一度聞いてみます。
>あもさん
私も2枚とも初期不良ということは、あまり考えられない
かな〜と思っていたので、5,6回差したり抜いたりして
みたのですが、変化なしです。。。
やっぱり初期不良なのでしょうか?
書込番号:6334659
0点

メモリの挿しこみ不足も考えられますから、もう一段「グッと」押し込む様に挿してみて、それでも結果が変わらない場合、メモリの初期不良の可能性が有りますから、購入店で相談された方が良いかと思います。
書込番号:6334689
1点

保障自体はBuffaloのものでしょ
だったら大丈夫のはず
もしくはBuffaloの直接文句言うとか(けんか腰じゃだめだよw)
あとメモリの接点を無水アルコールで洗浄するといいかも
薬局とかで売ってるよ
書込番号:6334692
1点

やっと解決しました!!
バッファローのサポートに問い合わせたところ
「あと考えられるのはBIOSをバージョンアップ
することですね」ということだったので、やってみた
ところ正常に起動し、認識してくれました。
Birdeagleさん、あもさん色々と教えて頂き、ありがと
うございました。
書込番号:6337087
1点

BIOSっすかww
そりゃ考えなかったなぁ・・・w
解決おめでとうございます♪
書込番号:6337191
1点

はじめまして
私も板主さんと全く同じ機種のPCを使っており、メモリーの増設を考えておりました。
BIOSのバージョンアップとはどの様な方法で行うのでしょうか。
もし教えていただければ幸いです。
書込番号:6736743
0点



メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)

メモリー抜いたら、静かに成るんでしょうか・・
問題が別に無ければ良いのですが、有るようなら解決を急いだ方が良いでしょう。
書込番号:6319730
2点

こんにちは、asanovic55さん。
メモリー増設によって、熱源が僅かに増えた、エアフローが僅かに悪くなった、と言うレベルではないという事なら、ご自分で検証してみてください。
メモリーを1枚ずつ、スロットを変えてみる、2枚でスロットを入れ替えてみる。
2枚挿した時に、同じように異常が起こるなら、三角関係の相性不良かもしれませんね。その他にも、異常反応があるかもしれませんのでお気をつけ下さい。
相性保証などを付けられているなら、お早めに交換されますように。
ご参考までに
書込番号:6320599
1点

天元様、素人は浅はかさ様
アドバイスありがとうございます。
アドバイス通りに一度試してみます。
書込番号:6322053
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





