DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)バッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年12月 5日

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2007年5月5日 23:48 |
![]() |
3 | 4 | 2007年4月29日 08:34 |
![]() |
5 | 7 | 2007年4月21日 06:10 |
![]() |
2 | 3 | 2007年4月19日 18:23 |
![]() |
3 | 4 | 2007年4月16日 12:49 |
![]() |
4 | 5 | 2007年4月3日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)
512MBのメモリ増設を検討しているのですが、BUFFALO社製のDN333とDN266が適合しているとの事ですが、同じ512MBなのに値段が全然違います。何か性能の違いがあるのでしょうか?素人なので全然わかりません。詳しい方、猿にでも解る様に説明していただけませんか?
ちなみに使用のパソコンはLaVie LL550/4です。
よろしくお願いします。
0点

DN266は既に製造が終了しているメーカーも有り、価格改正が
行われていない。
DN333は現在価格改定で、値下げ傾向に有り。
使うならDN333でも、一流メーカー製品の場合 SPD 情報も
しっかりしている為、メモリ下位互換性により、相性問題や
初期不良が無い限り、使用には全く問題は有りません。
性能の違いは全くと、言って良い程有りません。
書込番号:6303929
2点

DN333シリーズは、DN266シリーズの上位互換となります
DN266のほうが発売時期も古く値段も昔のままだと思われます
書込番号:6303940
1点

333とか266というのはメモリーの動作スピードの事です。
単純に数字だけ見て判るように333の方がスピードが速いですが、LL550 /4の標準搭載メモリーはDN266タイプの方です。
なので333を積んでも互換性があるので動作に支障はないけれど、元々のメモリーデータの通り道(メモリーバス)の幅が266分しかないのでボトルネックが生じスピードは変わらないでしょう。
両方選べるなら266で十分だと思います。
333の方が後発なので入手性はいくらか333の方が高いのではないかと思います。
書込番号:6303997
1点

sasuke0007さん
FUJIMI-Dさん
自称とらぶるメーカーさん
ありがとうございました。大変勉強になりました。
書込番号:6305541
0点



メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)
FMV-BIBLO NB70Eを使っています。現在メモリは256MBですが、増設したいと思っています。しかし、初めての増設のため、どれを買えばいいのかよくわからない状態です。
このパソコンは、メモリが最大768MBまでなのですが、調べてみるとGH-DN266-512Mが対応のようです。こちらの商品はDN333となっていますが、使えるでしょうか。いろいろ調べてみると、266はあちこち見る限りでは在庫がないところが多いですし、あったとしても、333より値段が高いようですが、違いはやはりあるのでしょうか。教えてください。
また、同じような商品としてアイ・オー・データのSDD333-512Mもあるようですが、こちらはどうなのでしょうか。
舌足らずな質問ですがよろしくお願いします。
もし、対応しているのであれば、すぐに購入を検討するつもりです。
0点

SODIMM DDR PC2700 でも下位互換性が有りますので、使用は可能です。
但しどんなメモリーでも相性は有りますので、保証内容を、良く
確認してからのご購入を、お勧めします。
私個人のお勧めは下記メジャーメーカー製造の物です、但し
バルク品の為メーカー保証は一切有りませんので、購入の場合は
保険加入を、お勧めします。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=58008
書込番号:6276909
1点

Noteの場合、I/O DATAなり、Buffaloの対応品をお勧めします。
266規格のPCでも333は使えます。
但し動作は、266になりますが。
書込番号:6277043
1点

333は266の上位互換となります、
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dn333/index.html
NB70Eで検索するとこのメモリーですね、ただし動作は266となります、
最大容量も768MBで問題ないかと思います、
バッファローをお勧め致します。
書込番号:6278109
1点

本日ネットでこの製品を注文しました。
自分で調べても自信がなかったので、不安でしたが、
皆さまのアドバイスをお聞きして、
安心して購入することができました。
到着を楽しみにしています。
またわからないことがあったら、お聞きしたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:6281399
0点



メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)
現在、SONY製VAIOの型番PCV-W110(W)を使用しており、このPCの増設を考えています。
上記PCは
・メモリ増設最大1G
・DDR333のメモリが適合…?
らしいのですが、SONYの方に電話して質問したところ、他社製のメモリに関しての質問に一切答えていただけませんでした。
詳しいPCの製品情報は↓
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/pcv-w110w.html#ac
動作環境改善のために、メモリを増設を急遽行わなくてはいけなくなり、焦っているのですが…。
いかんせん機械には不慣れな上に、SONYの方からも明確な回答が得られず困っております。
こちらの製品で増設の方をしても大丈夫でしょうか?
お分かりになるようでしたら、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点

>こちらの製品で増設の方をしても大丈夫でしょうか?
問題はないと思います。
お使いの機種のスペックではつかうソフトによりますが動作
環境改善のたの向上は見込めません。
まぁ 少しの向上はあると思いますが。
書込番号:6247284
0点

maya0000さん、初めまして。
今、ソニーのHPで仕様確認したんですが、その機種のメモリーは184PINのメモリーみたいなので、ふつうのデスクトップ用のDDR1メモリーですね。maya0000さんが、見つけてるのはノート用の200PINですので、それだと、付かないとおもいます。
カタログか、説明書を確認してもう1度たしかめてみてください。
デスクトップ用でしたら、値段も安いですから。
あと、OSはXPですかね。ビスタにしてるとつらそうだけど、XPだと512MB増設すれば体感でもずいぶん変わるとおもいますよ。
書込番号:6247303
1点


おつかいのPCのメモリーはデスクトップ用ですね。
デスクトップ用のメモリー購入してください。
こちら。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=59636&categoryCd=1
取り付け方
http://www.iodata.co.jp/promo/memory/hayawakari/installation.htm
安くて良品のメモリー。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=50&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=12&sbrcode=374
書込番号:6247444
1点

沢山のお返事ありがとうございますっ!
>AD-Y100さん
環境が改善されない…ということは512MBの増設では足りないということでしょうか?
もう少し突っ込んで話していただけるとわかりやすいのですが…。
>えびっさん
えびっさんに教えていただけなければ、デスクトップ用とノート用があること自体知りませんでした…有難うございます。
教えていただいたとおりに、デスクトップ用で探してみようと思います。
OSはXPです。
なので、512MBの増設で少しでも良くなったと体感できたら、うれしいですw
でも、AD-Y100さん曰く改善されないって言う話も出ているんで、少し不安ですが…とりあえずいろいろ頑張ってみます。
本当にありがとうございました!
>口耳の学さん
Buffaloの対応表ありがとうございました。
参考にさせていただきます!
>じさくさん
取り付け方まで親切に教えていただいて、有難うございます。
こ、これを見て…取り付け頑張ります!
皆さん、ほんとうに感謝いたします。
有難うございました。
書込番号:6249790
0点

maya0000さん、もう見てないかもですが。
AD-Y100さんが、書いてる意味はたぶん、パソコンの増設は、メモリーとビデオカードの両方やるのが、一番効果があるので、この機種ですと、ビデオカードの増設が無理なので、メモリーだけだと限界があるって意味だとおもいます。
OSがXPということですが、パソコンを立ち上げてるだけでOSが200MB程度メモリーを占有しちゃうのでメーカー製だと常駐ソフトもあるだろうから、標準の256MBだとメモリーの空きがない状態だと思います。ビスタでは立ち上げてるだけでOSが700MBもメモリー食います。
メモリーが足りないとハードディスクの空きをメモリー代わりに使用しますが、これだと反応が遅く、固まったり、カクカクしたりしますから、たぶんいまはこの状態だと思います。
メモリー512MB増設すると、増設分がまるまるメモリーの余裕に変わるので、体感でもずいぶん変わるとおもいます。あとビデオカードをつけれれば、CPUの負担が画像に関しては、軽くなるしメモリーも、カードに専用に付いてるので、もっと使い勝手がよくなるんです。
でも、メモリー増設で体感でもずいぶんかわると思います。がんばってください。
書込番号:6251367
1点

はじめまして。
もう見ていないと思いますが、
私もPCV-W120(W)というパソコンをサブ機で使用しています。
使ってはいなくて、あるだけですが・・・
最初256Mだったのですが、動作が遅く感じてきたので、
最初はHDDを交換しました。
シーゲートの160Gのやつです。型番忘れました。すみません。
次にメモリも交換しようと思い、いりいろ本を読んでみましたが、どのメモリがいいのかわかりません。
結局安くて、HYNIX純正モジュールだったので下記の物を買いました。
ドスパラではDJメール会員だと相性交換保証は一ヶ月受けられるそうです。
かなり体感速度がよくなりました。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=55827
書込番号:6253572
1点



メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)
東芝dynabook Satellte J32 を現在使用しております。
現在512MBで動作させてるのですが出先で重いソフトを使う事が多くあまりの重さに増設を考えています。
東芝HPも見てきたのですが、このメモリーを増設しても問題ないですか?少々不安だったもので。
0点

こんにちは、LEGIONさん。
dynabook Satellite J32
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/list.php?maker=71&pc=dynabook%20Satellite%20J32
多分大丈夫だと思います、ご自分のPCの型番で、再度ご確認下さい。
ご参考までに
書込番号:6245274
1点

こんにちは、素人の浅はかささん同様。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/list.php?maker=71&pc=dynabook%20Satellite%20J32
J32と言う機種はたくさん有りますけど検索したらすべてこのメモリーですね、
最大容量も2GBの様で大丈夫かと思います。
書込番号:6245312
1点

素人の浅はかささん、TD124さん、有難う御座いました。
不安要素は無くなりました、確認も出来ましたので増設してみようと思います。
書込番号:6248743
0点



メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)
タイトルのようにメモリを増設したいのですが、
このメモリが使用可能なのか判断できません。
使用機種は NEC LaVie C LC700/7で、
現在は256MB×2で使用しています。
また、512MB×2の場合と、1GB+256MBの場合ではどちらの方が快適になるかも教えて頂きたいです。
パソコンは初心者なので、どなたかご教授お願いいたします。
0点

GINSさんこんにちわ
増設するメモリはDN333-A512M、DN333-A1Gで合っていますので問題はありません。
メモリが1GBの時と1.28GBの時の動作の違いは殆ど無いと思いますし、体感差などを感じられることも少ないかと思います。
と言いますのは、増設効果がわかるのはタスクマネージャを開いてパフォーマンスタブのコミットチャージ合計と物理メモリの合計を見比べコミットチャージの合計が物理メモリの合計を上回る場合に仮想メモリ(HDD内にあります)にアクセスしますけど、HDDはメモリより遥かに転送速度が遅いため、アプリケーションの実行が遅くなります。
常時1GBやそれ以上のプログラムを実行するのでしたら、1GBと1.28GBの違いが判るかもしれませんけど、その様なプログラムやデータの実行と言うのは稀だと思われますので(ブラウザを20個位開いて実行するとそうなるかも知れません)、通常の使用での体感差は無いと思われます。
また、チップセットがi852MPと言うチップセットでシングルチャネルでの動作ですから、2枚のメモリの容量が違っていても転送速度は同じですし、問題ありません。
書込番号:6237854
1点

メーカーの対応表でOKなら大丈夫
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php
どちらの方が快適になるか は何をしてどういう状況なのかで
まったく変わりないか 容量がより多いほうが有利か異なってきます
それどころか現状の256MB×2で不足してないのであれば
何ら変わりないこともありえます
書込番号:6237866
1点

あもさん、FUJIMI-Dさんすばやいレスありがとうございます。とても勉強になりました。
今、コミットチャージを見たら、490MB程度使っているようです。(FireFox使用中)
仕事上、ここからさらにPhotoShopやPowerPointを同時に起動していくので非常に動作が厳しくなっていくのではないかと思っています。
なので増設すればこれらアプリの使用時に少しは快適さが増すかなと思っているのですが、いかが思われますでしょうか?
書込番号:6237928
0点

メモリの増設を行えば、現在の使用状況より快適にはなると思われますけど、先に書きましたけど、1GBx1と512MBx2ではそれ程の差は出ないと思います。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=43569
Buffaloサイトを見ますと、2GBまでは搭載出来る様ですから、同時に複数のプログラムを実行する場合、コミットチャージの推移をみながら、増設を考えてください。
書込番号:6238000
1点



メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)
現在ノートPC DDR PC2100 256Mです。
増設したいけど、どの選択がいいのか分かりません。
DN333-A512M PC2700
DN333-256M PC2700
DN266-A512M PC2100
DN266-256M PC2100
上記の分で一番いいのはどれですか。宜しくお願いします。
0点

PCがなんなのかわからないので たぶんですけど・・
予算に余裕があるなら 512MX2にした方がいいのでは
書込番号:6189222
1点

返信ありがとうございます。
機種は FMV-BIBLO NB75Gです。(DDR PC2100)
3年以上経過してるPCなんで1枚だけ増設しようと思っております。
DDR PC2100とDDR PC2700 互換性は大丈夫なんでしょうか?
256M+256Mがいいのか、256M+512Mがよいのか分かりません。
お願いします。
書込番号:6189302
0点

http://www2.elecom.co.jp/support/memory/keyword.asp?maker=FUJITSU&keyword=NB75G&pc_release=
エレコムのサイトですと使用可能のようなのでDN333-A512M PC2700でもDN333-256M PC2700でも増設は可能です。
容量についてはタスクマネージャー(Ctrl+Alt+Del)のコミットチャージの最大値が512MBを超えてなければ256MB(計512MB)を超えているなら512MB増設(計768MB)ですかね。
書込番号:6189407
1点

BUFFAROのサイトで両方動作確認されていますし
DDR PC2100とDDR PC2700 の互換性は問題ありません
DDR PC2700 を取り付けてもDDR PC2100として動作するからです(下位互換)
価格改定の影響か? DN333の方が安く設定されているのでDN266をあえて選ばなくてもよさそうです
容量も多いに越したことはなく 今回512Mを選択しておくと
将来さらに増やしたくなった時(総容量1GBまで対応)
増設分が無駄にならずに済むのではと思われます
書込番号:6189441
1点

下記メジャーチップメモリが使用可能です。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=58008
書込番号:6193331
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





