DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)バッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年12月 5日

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2006年7月21日 12:44 |
![]() |
5 | 6 | 2006年7月12日 00:07 |
![]() |
1 | 1 | 2006年7月5日 22:19 |
![]() |
9 | 13 | 2006年6月21日 09:00 |
![]() |
3 | 3 | 2006年6月6日 20:42 |
![]() |
2 | 2 | 2006年6月3日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)
パソコン素人です、よろしくお願いします。
この度、FMV BIBLO NB18D/V(2003年のものです)にメモリ増設しようと思いインターネットで購入しましたが、取り付けてみたら画面が真っ暗になってしまいました。はずすとまた元に戻ります。
パソコン自体は動いているような音がしています。
何か設定がおかしいのでしょうか。
よろしくアドバイスお願いいたします。
0点

FMV BIBLO はメモリにはきついPCだと思います。
今回のメモリはFMVには合わなかったのでしょう。
書込番号:5261481
0点

最初から付いているメモリは、外せますか?
外せれば、そこに今回のメモリに入れ替え1枚構成では
どうでしょう。
きちんと装着してダメなら相性かメモリ不良の
可能性がありますね。
書込番号:5261535
1点

早速のアドバイスありがとうございます。
BIBLOにメモリがきついというのは、やっぱり古いからですか?
今付いているメモリがはずせるかどうか調べてみます。
書込番号:5264902
0点

>BIBLOにメモリがきついというのは、やっぱり古いからですか?
古いかどうかは別にして、グリーンハウスなどのメモリでさえ起動しなかった経験があります。
書込番号:5266777
0点

みなさん、すみません!!
まさに「きつかった」のでした。メモリの取り付けが甘くてちゃんとはまってなかったようです。ほんとお騒がせしました。
ちなみに 258+512=736 になって、ちょっと足りないようなんですがこんなもんなんですかね。。。
書込番号:5267940
1点

それは、恐らくビデオメモリに割り当てられたからだと思います。
スペック表の
標準32MB(16MB/32MB/64MB/128MBから選択可)(DDR SDRAM)(メインメモリと共用)(注1)に該当し
256(標準)+512(今回)−32=736 の計算に
当てはまるのではと思います。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0305/biblo_loox/nb/method/index.html
書込番号:5270418
1点

重ね重ねご親切にありがとうございます。
ふむふむなるほどそのように書いてありますね(って実は何のことかよくわからないのですが。。。)
まだ差込が足りないのかと思って何回もぐいぐい差していたので、問題がないことがわかってホッとしています。
本当にみなさまありがとうございました。
書込番号:5274268
0点



メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)
sonyのバイオPCG-GRT55E/Bにこのメモリを増設しようと思うのですが、デュアルチャンネルってなんですか?このPCがデュアルチャンネルなのかわかりません誰か教えて下さい。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-GRT99S/spec_master.html
0点

デュアルチャンネルとは
http://b-t-o.com/parts/memori/dual.html
と、理論的にはメモリアクセスが2倍になるようなことになっていますが、実際は体感的には分からない程度です。
細かい数値を取れば、処理速度の向上にはなっているようです。
気にするほどでは無いですy
書込番号:5240685
1点

ありがとうございます。
では値段の高い256Mより安い512Mにしたほうがよさそうですね。
書込番号:5242560
0点

そうですね。
デュアルチャンネルを活用するより、メモリの量を増やした方が断然楽に作業できると思いますy
256MB+256MB=512MB
より
256MB+512MB=768MB
の方が、良いでしょう。
書込番号:5243544
1点

というかデュアルチャンネル対応してないみたいよ。
なのでスレとはあまり関係無いわけだが、
デュアルチャンネルの恩恵がまるで無いみたいな意見にはちょっと釘を刺しておかなければいけないね。
INTELプラットフォームに関してはデュアルDDRとシングルDDRでの処理能力はかなり違ってくるよ。
単純にπ計算でも相当スコアが下がるし、3D系ベンチでもスコアはかなり下がる。当然エンコも遅くなる。
ここらへん具体的な数値を出してもいいけどめんどくさいから大雑把に言うけど、20〜30%は下がると考えてください
書込番号:5243623
1点

>デュアルチャンネルの恩恵がまるで無いみたいな意見には
無いとは言わん。
ただ、そのPCのメモリ容量だとデュアルチャンネルを優先するより、メモリ量の増加を増やす方を優先した方が良いと言いたい。
元縁故職人さんなら、どちらを選びます?
256MB+256MB=512MB
256MB+512MB=768MB
>3D系ベンチでもスコアはかなり下がる。当然エンコも遅くなる。
エンコやゲームといった負荷のかかるような作業以外では、ハッキリわかるほどの体感は無いと思うのだが?
>20〜30%は下がると考えてください
そこまで差は無かったと思う。
あっても、1.5〜2割だったはず。
書込番号:5244106
1点

どちらを選びます?と言われてもね・・・笑
どうせデュアルチャンネル非対応なんだから用途に合わせてどっちでもいいんじゃないのかな。
512MBで十分な用途なら+256MBでいいし、
+512MBしても足りなければ増設の意味が無いわけだし。
で、その下に書かれていることを言い換えると、
エンコやゲームといった負荷のかかるような作業ははっきりとわかるほどの体感がある、ということでOKかな?
書込番号:5246664
1点



メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)
低レベルな質問だったら申し訳ありません。DN333-A512MとDN333-A512MZとの違いは何ですか?
メーカー対応票を調べたところ、対応メモリーがDN333-A512Mとなっており使えるかどうか判らないのでどなたか教えてください。
0点




メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)
PCが再起動を繰り返すため修理に出したら増設メモリーの不良とのことで、メモリーを外され戻ってきました。
2年位前に購入し空箱は捨てましたが、この製品は6年保障なので
発売から6年たっていないので、まだ保障の期間なんですけど、
空箱がないと保証は受けられないのでしょうか?
0点

箱はなくても、基本的には大丈夫だと思いますが
店印が押印している保証書は、ありませんか?
書込番号:5182834
1点

保証書はありません、たしか箱の裏に印刷してあったと・・・
保証書が別にあったかおぼえていないです。
書込番号:5182888
0点

これですね。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF4915
書込番号:5182896
1点

どんべーさん こんにちは。
1.家捜しする
2.無ければ BIOS設定でmemoryタイミングを少し遅くしたり、電圧を0.1v上げてみる。
3.挿すスロットを変えてみる(気休め)
4.あきらめて転売し、新しく相性保証付きで購入する
5.友達と交換する、、、かなー
書込番号:5182903
1点

みなさん、アドバイス有難うございます。
購入した店に聞いてみたところ、レシートがあれば大丈夫だが
レシートがないと箱だけあっても駄目とのことでした。
ためしに外されたメモリーを取付けたら正常に認識したんですけど
これってただの接触不良だったのでしょうか?
書込番号:5182990
0点


>ためしに外されたメモリーを取付けたら正常に認識したんですけど
>これってただの接触不良だったのでしょうか?
普通はどうも無くて大事なところでこけたりすることがあります。
メモリじゃなくてメモリスロットの不具合ってのも何度か経験があります。
書込番号:5183412
1点

BRDさん memtst86+の作り方ありがとうございます。
8番目のEnter target diskette drive: で待っているので Aキーと ENTERを押しますで、Aキーを押すと画面が
閉じてしまって、前に進みません、なぜでしょうか?
PCにはあまり詳しくないので原因がわかりません・・・
書込番号:5184962
0点

今、試してみましたが 異常ありません。
FDを変えたり、初めからやり直してみて下さい。
.zipファイルを私のホームページにUploadしておきました。
ココから 落とされますように。
↑
で、試しました。
書込番号:5185428
1点

FDを変えたらうまくいきましたが、画面下半分が真っ赤で
高速移動してました・・・びっくりしてESCキーを押したら
また最初からチェックしてるのか、今度は何事もなく進みました。
PCが不調になるのが怖いのでメモリーは外しましたが
これってやっぱりメモリーの不良ですよね。
書込番号:5187623
0点

不良と言うよりも、買い足したメモリーとの相性がわるいだけではありませんか?
単独で使用していて問題なければ正常品です。
増設する場合には同一規格であっても、製造段階での各チップ類が変わればいきなりエラーが出る場合もあります。 エラーを避けるには、全てを購入時の物に買い替えるのが安全です。買ったら、単純にチップの配列見て違うのであれば同じ物をもらってください。
書込番号:5187640
1点

良品でもマザーボードによっては相性不良を起こす場合があります。
2.BIOS設定でmemoryタイミングを少し遅くしたり、電圧を0.1v上げてみるとうまく行く場合があります。
書込番号:5187805
1点



メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)

この機種ではないですが一体型のPCのHDD交換などを行ったときは背面のカバーを外して取り付けたとこがあります。
自分でやるのが怖いのならお金はかかりますがショップのメモリ増設サービスを使用するほうがいいと思います
書込番号:5145504
1点

マニュアル、『準備と設定』第9章参照してください。
http://121ware.com/e-manual/m/nx/vg/200512/pdf/ps/v1/mst/853_810601_502_a.pdf
書込番号:5145510
1点

余計な事かもしれませんが、つっぱりミネラルウォーターさんのパソコン(VW770/EG)に、このメモリは使えません。
書込番号:5145559
1点



メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)
私の使っているPC(ダイナブック:C8/213LMEWモデル)にこのメモリーが増設できるのか知りたくてご質問いたしました。どなたか教えていただけませんでしょうか?なお、東芝サイトにはそこまで載っておりませんでした。
0点

BUFFALOのサイトで型番を入力して検索出来ます、調べてみてください。
書込番号:5135248
1点

IOデータでは、ちゃんと検索できますよ。型番を入力してみてください。但し、バッファローじゃなくてはダメなのなら、仕方がないですが・・・。
書込番号:5136167
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





