DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)バッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年12月 5日

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2006年12月6日 16:56 |
![]() |
1 | 2 | 2006年12月1日 18:12 |
![]() |
3 | 4 | 2006年11月21日 20:43 |
![]() |
1 | 1 | 2006年11月18日 11:47 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月14日 13:24 |
![]() |
5 | 6 | 2006年11月13日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)
はじめまして。
NECのLaVieを愛用しています。
ずいぶん重くなってきているのでメモリの増設を考えています。
LL350/AA を使っているのですが、廃盤になってしまっているようで、合うメモリを検索できません。
もともとはLL350/ADをベースに作られているようなので、LL350/ADのタイプで合うメモリでOKなのでしょうか??
ちなみに、AAのほうの情報ではDDR SDRAM/OnBoad,PC2100とありました。
初心者でよくわからないもので、どうかよろしくお願いします。
0点

これはSDRAMと書いてあるんですが、よくよく調べてみるとSO-DIMM(200PIN)なので、SO-DIMM200PIN(ノート用のDDRメモリ)でPC2100の品(下位互換なので3200、2700でもOK)の512MBメモリを導入すればいけるのではないかと。
もし不安でしたら、買うお店にに行ったら「pk-ug-m037」互換のメモリと言っても大丈夫だと思います。
AMD至上主義
書込番号:5720043
1点

無類のAMD至上主義さん、ありがとうございます。
と、いうことはBUFFALOのDN333-A512MZでは合わないということになるんでしょうか?
とりあえず、お店でも「pk-ug-m037」互換のメモリを聞いてみることにします。
書込番号:5721944
0点



メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)
今、VAIOのVGC-M52B/Lを使っているのですが、メモリー増設を考えております。
が、機械関係がまったく疎いのでどんなのがいいかわかりません。
おススメのメモリーとかあったら教えてください(>_<)
0点




メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)
「HDDに負担がかからない」というのを逆に覚えてしまったのでしょうね。
実装メモリが少ないと足らない分をHDDに書き込みをして補おうとしますから
書込番号:5625380
1点

もうスレは終わってるようですかいちおういっときます。
メモリーを積むとHDDからのスワップ(仮想RAM)の使用が減るのでHDDの負担も軽減されます。
メモリーを1GB以上にしたら仮想メモリーは設定を切ったほうがいいですよ。
書込番号:5662340
1点



メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)
富士通のNB50Hを使用しています。現在256MBを純正で使用していますが処理速度が遅い為メモリの増設を考えています。価格コムで購入したいと考えているのですが何を注文したらいいのかと最大768MBまでオッケーですので最大まで増設しても問題ないのでしょうか?その際取り付け方はメモリを入れ替えるのですか?教えてもらってもいいですか?
0点

標準の256MBはオンボード、つまりマザーボード上に直接乗っていて
増設用のメモリスロットが1基空いている状態ですね。
512MBのメモリを買って空きスロットに挿せば問題ないでしょう。
書込番号:5649744
1点



メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)
初めて投稿させて頂きます。
現在SONY VAIO PCG-FR77J/B を愛用しておりますが
何かと重くてメモリー増設を考えております。
こちらの商品DN333-A512MZ は、取り付け可能でしょうか?
メーカーのHPに飛ぶとDN333-A512MZ とDN333-A512Mの
Zと有無があるのですが同じ物なんでしょうか。
ご存知の方がおられましたら、宜しくお願いいたします。
0点

すみません。追記いたします。
もしメモリーを増設する場合、現在刺さっているのを抜いて
新しく購入したメモリーを差込み、古い方を空いている方に
差し込むのがいいのか、もしくは空いている方に新しいのを
差し込んでおいて問題ないのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:5636354
0点



メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)
dynabookのTX/470LSを使用してるんですが・・・
メモリーの限界が1Gらしくて、512MBを2つにするか、1G1つにするか迷っているんです。
どちらの方がよいのでしょう??
0点

dynabookのTX/470LSのスペックについては何も調べないで、書きます。
メモリーの限界が1Gであるなら、私ならば、512MBを2枚にします。
何故なら、
・トラブルの時に、メモリーを1枚にして、動作確認できる。
・メモリーの故障の際に、部品代が安くなる。
からです。
書込番号:5632036
1点

デュアルチャネル対応というわけでも無いから、どちらでも良いと思いますy
現状が標準のままですと、256MBですから、+512MBするだけで良いようにも思えます。
もし、それでも不満なら、256MBを外し、1GBへしてはいかがです?
書込番号:5632054
1点

よこよこ0404さんこんばんわ
BUFFALOの対応表を見ますと、標準256MB、最大1024MBと書いて有りますので、最大は1GBメモリ一枚挿しになります。
2枚挿すのと1枚挿すのではどう違うかと言う事で、最大の違いは消費電力の違いが大きいかと思います。
I/Oデータのメモリスペック表を見ますと、次のように書かれています。
SDD333-512MB最大消費電流3040mA、通常時1160mA
SDD333-1GB 最大消費電流4000mA、通常時2240mA
つまり、512MB2枚挿すと通常時で2320mA、最大で6080mAの消費電力を使うことになります。
ただ、この数値はあくまでも理論的なもので、この数値だけで消費電力が決まるわけでは有りませんし、お使いのPC環境でも変わってくるわけですから、あくまでも参考値と言う事になります。
さて、ではどれだけメモリを増やすと良いのかと言う事から書きますと、一般的にはタスクバーを右クリックしてタスクマネージャのパフォーマンスタブを開いたときに、コミットチャージの合計値と物理メモリの合計値を比べ、コミットチャージの合計値より1.5倍程度の数値であれば、メモリスワップの心配は少ないですので、メモリの増設を行っても効果は少ないと言う事になります。
東芝サイトにメモリが不足しているかを調べる方法が出ています。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/003330.htm?h=2&id=1&s=169%5F220%5F212%5F104%5F174%5F20051111192717%5F2834272&qry=%83%81%83%82%83%8A%95s%91%AB+%22Windows%28R%29XP%22+dynabook+AX&pt=%83%81%83%82%83%8A%82%AA%95s%91%AB%82%B5%82%C4%82%A2%82%E9%82%A9%82%C7%82%A4%82%A9%82%F0%94%BB%92f%82%B7%82%E9%95%FB%96%40%81%83Windows%28R%292000%2FXP%81%84
書込番号:5632055
1点

仕様では、http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/050111tx/spec.htm
1GB追加の場合・・・既存の256MBが無駄になります。
512×2の1GBの場合も・・・既存の256MBが無駄になります。
とりあえず、512MBを1枚買って、768MBにして、それでもメモリ不足を起こすなら512MBを追加購入するのも手だと思いますよ。
やっぱり、マックスで取り付けたいなら山と畑さん に賛成です。
書込番号:5632066
1点

他の方と同様、
1.一般的には512MB一枚足すだけで十分。
2.それで試して足りなければ512MBをもう一枚足す。
のが良いと思います。
書込番号:5632121
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





