DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)バッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年12月 5日

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2006年8月21日 10:00 |
![]() |
1 | 4 | 2006年8月19日 15:43 |
![]() |
1 | 2 | 2006年8月18日 16:30 |
![]() |
4 | 5 | 2006年8月10日 09:11 |
![]() |
3 | 5 | 2006年7月24日 23:40 |
![]() |
2 | 4 | 2006年7月23日 09:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)
ダイナブックE10にこのメモリーを装着しているのですが、
外してFMV NB50Hに取り付けようと思います。
ところが、保管していた外箱(6年間保障の為)を空けてみると
何も入っていません。取り付けてくれた電気店の人が捨ててしまったようなのです。
自分でメモリーを交換したのはずいぶん昔のことなので(まだPC98が存在していた頃)そのまま交換して壊しては…と思うと不安です。
どこかに取り外し・取付方法が載っているサイトなどがありませんか??
もしくは簡単であれば方法を御存知の方、教えてください。
(昔のPC98の記憶では、ドライバー1本で取り外しができ、そのあと認識させないといけなかったような…)
OSはどちらもXPです。
0点

ありがとうございます、書き方がおかしかったのですが
その取説が捨てられてしまっているようです。
箱に簡単な取付注意がありますが…
書込番号:5356249
0点

http://azby.fmworld.net/support/fsa/index.html?fmwfrom=sup_azbyfsa
便利な物があるようだけど、利用していない??
富士通のWEBでも探せばメモリ増設の手順が分かるはず
ここは親切だから、親切な方が教えてくれるかも
書込番号:5356270
1点


おそくなりましたが、みなさんありがとうございました。
無事取付できました。
FMVの取り付け位置がややこしかったので助かりました。
書込番号:5364152
0点



メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)
epson NT340 はこのメモリーが使えないでしょうか??もし使えなければ1万円前後の256MBか512MBの商品を紹介していただけませんか?どうぞよろしくお願いいたします。
メインメモリ 256MB〜768MB(PC2700 DDR SDRAM)から選択
オンボード256MB + MicroDIMMスロット(172ピン)×1
http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/ContentsID_S/TN100012636
0点

この商品を見つけました。使えそうでしょうか?
http://www.oneness-corp.com/parts_detail.php?proid=5
Transcend TS32MMD64V3F(256MB 172pin DDR MicroDIMM DDR333)
書込番号:5357448
0点

また見つけました。メモリーについて素人ですので、教えていただけませんか?
どれが使えるでしょうか?お勧めのはどれでしょうか?
@http://www.adtec.co.jp/direct/index.php/product/43
Ahttp://www.oneness-corp.com/parts_detail.php?proid=5
Bhttp://buffalo.jp/products/new/2003/089_6.html
B番は使えるそうですが、一番高いです。
個人的に@番は大丈夫そうですが、いかがでしょうか?
対応PC:メインメモリ 256MB〜768MB(PC2700 DDR SDRAM)から選択
オンボード256MB + MicroDIMMスロット(172ピン)×1
対応PC:http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/
edsnsys_expub.nsf/ContentsID_S/TN1000126
36
書込番号:5357517
0点

過去ログ
[4895432] メモリ増設質問のお願い
が参考になるでしょう。
基本的には、PC2700 DDR SDRAM MicroDIMM(172ピン)であれば使えますが、万一のため、相性保証(500円くらい)付けてくれるお店で購入するのが宜しいかと。
書込番号:5357655
1点

ツキサムanパンさん
ありがとうございました。
ドキドキしながら@を注文しました。
書込番号:5359341
0点



メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)
デスクトップ用かノートブック用か記載されていない(私が無知で記載すらでわからない)のですが、ノートPCに取り付け可能でしょうか?
ちなみに
システムメモリ(標準) : 256MB PC2700 333MHz DDR SDRAM 200pin SO-DIMM
システムメモリ(最大) : 1GB PC2700 333MHz DDR SDRAM 200pin SO-DIMM(512MB×2)
なのですが、互換性等大丈夫でしょうか?
どなたかわかる方教えてください。
一応規格はあわせて選んだつもりです。
0点

Tierraさんこんばんわ
>DDR SDRAM 200pinSO-DIMM
SO-DIMM(SmallOutline-DualIn-LineMemoryModule)
これは、ノート用メモリの規格でメモリのサイズを表していますから、ノート用メモリの事と考えて間違い有りません。
Buffaloサイトで動作表に載っているメモリでしたら、動作しますので問題有りません。
書込番号:5355197
1点

SO-DIMM(SmallOutline-DualIn-LineMemoryMo
dule)
これは、ノート用メモリの規格でメモリのサイズを表していますから、ノート用メモリの事と考えて間違い有りません。
Buffaloサイトで動作表に載っているメモリでしたら、動作しますので問題有りません。
>あもさん
ありがとうございました。BUFFALOのHPより私のPCが対応していること確認とれました。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:5356462
0点



メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)
先月ノーブランドのメモリーを購入し、最近まで問題なく動いていたのですが、ブルースクリーンが出るようになったので昨日ブルースクリーンが出た直後にmemtest86でメモリーをチェックしたところ多数のエラーが出ました。
おとといにもチェックしたのですがその時にはエラーが出ませんでした。
とりあえず増設したメモリーを外したところブルースクリーンは出なくなりました。
昨日とおとといで違う条件は、昨日はチェックするまでにネットを数時間やっていたのですが、おとといはパソコンを起動してすぐチェックしました。
自分なりに考えたのは熱が原因なのではないかと思いました。
そこで質問なのですが、メモリーが熱くなってくるとエラーが出るということはありえるのでしょうか?
また、ノーブランド品に限らずありえることなのでしょうか?
0点

>そこで質問なのですが、メモリーが熱くなってくるとエラーが出るということはありえるのでしょうか?
また、ノーブランド品に限らずありえることなのでしょうか?
どちらとも有り得る話だと思います。
取りあえず、バッファローがお使いのパソコンへの対応を謳っているのでしたら、サポートに連絡してみて下さい。
書込番号:5331687
1点

>熱で・・・
ありえますね。
熱が高くなると、データの受け渡しにずれが生じ、結果的にブルーになる。
ただ、この話はノーブランドならではの話。
IOや、Bufなどは耐熱テストも行っていますから、安心して使うことができますよ。(だからその分、値段も高い。w)
書込番号:5331689
1点

これ、ノーブランドメモリでの話しだったのですね。
私の書いた、「取りあえず、バッファローがお使いのパソコンへの対応を謳っているのでしたら、サポートに連絡してみて下さい。」は読み飛ばして下さい。
書込番号:5331719
1点

>OCC2006さん
>銀翼の奇術師☆さん
ご返信ありがとうございます。
やはりノーブランド品には注意が必要ですね。
今度はちゃんとしたメーカーのメモリを買おうと思います。
いい勉強になりました。
書込番号:5333238
0点

一応、言っておきますがいくらある程度熱に強いからといって内部の熱対策を怠ると、その他のパーツによろしくありません。
とくにHDDは高熱の環境下にさらされると寿命が短くなりますので、
エアーフローを見直してみてください。
書込番号:5333564
1点



メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)
はじめまして、メモリの増設について教えて下さい。
現在ソニーのノートパソコン
タイプF VGN−FS43を使用しているのですが、メモリの増設を検討しています。
512MB×2デュアルモードで増設するのが良いのか
512MB+1GBに増設どちらが良いか教えてください。
また、仮に512MB×2デュアルモードで増設する場合こちらのDN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)で、デュアルモードになるのかも、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
0点

VGN-FS43はDDR2 SDRAM、DDR2 533対応なので、このメモリーはまず物理的につきません。BUFFALO製品ならば、D2/N533シリーズなら搭載できます。
512MB×2と512MB+1GBどちらが有利かについてですが、使用目的によって変わってくると思うので、まずは主な利用方法を示されてはいかがでしょうか?
書込番号:5279758
1点


返信ありがとうございます。
こちらのメモリは、私のパソコンにつけられないんですね。教えていただいてありがとうございます。
利用目的は、ミニDVテープで撮影した動画をパソコンに取り込んで、DVDにしたり、写真を取り込んだり、時間が合えば、オンラインゲームにもチャレンジしてみたいのと思っています。
今ついている512MBのメモリは、そのまま使用したいので、これとの組み合わせで、どのメモリが良いかアドバイスいただければ、ありがたいです。それでは、よろしくお願いします。
書込番号:5280748
0点

メモリですが、この機種に対応しているIODATAのSDX533シリーズかBUFFALOのD2/N533シリーズがよろしいのではないでしょうか。
増設する容量についてが、myvaioさんの使い方ですけど、デュアルチャンネルよりも大容量の方が効果があると思いますが、512MB増設しても効果は得られると思うので予算と合わせて考えてみられてはどうでしょうか。
書込番号:5282772
1点

親切にご説明いただきましてありがとうございます。
参考にさせていただきます。
おそらく予算の関係で512MBになりそうですが。
どうもありがとうございました。
書込番号:5285994
0点



メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)
はじめまして。今回初めて書き込みます。PCのメモリの事でお尋ねいたしますが、なにせ初心者のためよろしくお願いします。
●本日 DN333-A512MZ(×1)を買い増設しました。元が256MBだったので 現在はシステムでは768MBになっています。
●買ってから気づいたのですが、デュアルチャンネルという性能を今日増設したメモリで使いたいのですが、つかえますでしょうか?
●PCは CPU Pentium(R)M processor 1.5Hz
東芝 コスミオ E10/1KLDEW です。
0点


残念ながらE10/1KLDEWはデュアルチャンネルメモリーに対応していません。
書込番号:5278953
1点

お返事ありがとうございます。デュアル対応ではなかったようで残念です。ではメモリの組み合わせは、PCの制限内で好きなようにすればよいですか?(1GB×512MBなど)
今日増設したものの特に体感では、何も変化ありませんでした。
書込番号:5279013
0点

>今日増設したものの特に体感では、何も変化ありませんでした。
256MBから増設でしたら、ウィンドウを複数立ち上げたときや、サイズの大きいファイルを処理したとき、アプリを複数立ち上げたときのモタツキ感が低減していると思いますよ。
>PCの制限内で好きなようにすればよいですか?(1GB×512MBなど)
768MBで不便していないなら、現状のままでいいでしょう。
画像編集や動画編集などの重い作業をする予定がないのでしたら、これ以上の投資はほとんど意味がありません。
書込番号:5280199
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





