DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)バッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年12月 5日

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2008年9月8日 13:36 |
![]() |
8 | 8 | 2008年8月16日 17:07 |
![]() |
2 | 2 | 2008年7月31日 21:00 |
![]() |
4 | 4 | 2008年7月10日 16:53 |
![]() |
7 | 4 | 2008年7月4日 12:05 |
![]() |
13 | 11 | 2008年7月2日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)
現在、日立のPrius note PN321Yを使っています。
しかしメモリが256MBと少なく、最近よくフリーズするので、
この商品を2つ買おうと思うのですが、このメモリで合っていますでしょうか?
色々調べてみたのですが型番が古いため、なかなか思うような情報が得られません。
どなたかご教授お願い致します。
0点

こんばんは、turbotypeさん
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1310317958
が参考になると思いますが・・・
書込番号:8305762
1点

>>空気抜きさん
ご回答ありがとうございました。
買って取り付けた所、凄く快適になりました。
どうせならもっと早く買えば良かったと後悔しています…
本当にありがとうございました!
書込番号:8318201
1点



メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)
今のメモリーがおそらく容量不足なのでしょう ワードなどよく固まります。そこで増設を考え東芝のサポートに尋ねた所、PC2100対応DDR SDRAM 512MHを2枚にするとアドバイス戴きました。そこで色々メモリーのメカーで検索していたら DDR SDRAM PC2100 200Pin S.O.DIMM 266MHz と DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)などがヒットしました。これはどちらでも動作には影響ないのでしょうか?PC初心者でよく判りません。どなたか素人にも理解できる説明をして下さい。よろしくお願い致します。
因みにモデルは 240C/4 PSA1124C4GA1P です
よきアドバイスお待ちしております。
0点

メモリの種類が同じであれば、周波数に関しては、上位互換性があります。高い周波数のものは使えます。
種類が違うと物理的に装着できません。
書込番号:8213826
2点

早速のご回答ありがとうございます
PC2100、PC2700、PC3200、・・・PC○○対応とは何ですか?発売された順番とかヴァージョンとかですか?
最大1Gなので表記のメモリを購入したいと思います(安いから)間違いないのでしょうか
今一不安です。。。
書込番号:8213905
0点

FSB周波数に対応した呼称です。大きくなるほど、高いFSBにも対応できます。FSBの8倍がこの呼称になります。
書込番号:8213942
1点


DDR SDRAM と SODIMM とは物理的互換性はありませんので、間違えないように。
書込番号:8214005
1点

ありがとうございます。Takajunさん
FSB周波数の語意については解らなかったので今調べました。
あまり理解出来てませんが、結局PC2100/DN266でもPC2700/DN333でもよいと理解してよろしいのですね。
もうひとつ解らないことが・・・パソコンの裏にある型式240C/4 PSA1124C4GA1Pがどこのメモリメーカーで検索してもぴったり合致したのが出てきません。何故なのでしょう?
もし分れば教えてください。よろしく
書込番号:8214027
0点

>もうひとつ解らないことが・・・パソコンの裏にある型式240C/4 PSA1124C4GA1Pがどこのメモリメーカーで検索してもぴったり合致したのが出てきません。何故なのでしょう?
カスタマイズされているとズバリが無いと思いますが、下記から確認するとどれでも同じ物を装着すれば良いようです。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchBody?makerCd=006&keyWord=A11&release=-1&categoryCd=1&bodyType=105
書込番号:8214171
2点

どうも皆様ありがとうございました。
今から発注します
装着後の動きが楽しみです
では また何かありましたら相談に乗ってください
ありがとう /PC初心者からのお礼です。
書込番号:8214408
1点



メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)
SONYのVAIO PCV−V11を使っていますが、最近どうもよく固まるし、動作も遅いのでメモリの増設をしようと思っていますが、このメモリでいいんでしょうか?
取扱説明書に書いてあるメモリはHITしなかったので・・・・
取説には『DDR333』対応と書いてあったので、コレで検索かけたらコレがHITしたので・・・
よろしくお願いします。
0点

☆★茉莉花★☆さんこんばんわ
お持ちのPCはデスクトップですから、表題のメモリは取り付けできません。
表題のメモリは、ノート用メモリですから、お持ちのPCで搭載できるメモリはDD400または、DD333と言う製品で、最大1GBまで搭載できます。
こちらのメモリが対応しています。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=44985
書込番号:8124226
1点

☆★茉莉花★☆さん こんにちは。
あもさん こんにちは。
あもさんが貼られたURLを見ると、バッファローさんで
最大2GBまで、増設を確認されているようですよ。
ただし1枚は、最初から付いているメモリと交換になりますが。
ちょっと勿体無いので、最初に1枚 1GB増設して
様子を見るのもありではないでしょうか。
書込番号:8151833
1点



メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)
SONY VAIO VGN-T50 を使ってます。パソコン音痴です。512M増設したいと思っているのですが、バッファローさんの適合型番を見るとDM333となっていてこれと形が違うのですが、適合するのでしょうか? 因みに仕様表をみると メモリバス 266/333 拡張スロット マイクロDIMMスロット(DDR333)×1と記載されています。 よろしくお願いします。
0点

boggy56さん こんにちは。
バッファローのHPですが、これでしょうか?
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=47367
これなら、規格がMicroDIMMになるので、この製品ではありません。
こちらですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05202010618/
書込番号:8056887
1点

SONY VAIO VGN-T50 此れに、使用されているメモリ規格は マイクロDIMMスロットではないでしょうか。
バッファローの此方の製品も DM333-A512M (MICRODIMM DDR PC2700 512MB です。
書込番号:8056890
1点

NとMの一字違いで大違い。
BuffaloのDM333はMicroDIMMだから取り付けOK。DN333はSO-DIMMだからサイズが違う。
書込番号:8056988
1点

皆様、ありがとうございます。
ノートパソコンであれば大体同じと回りから聞いていましたが違う型式なのですね。間違ったものを買わなくて助かりました。紹介されたマイクロDIMM DM333-A512M を購入します。それにしてもNとMで大違い(値段も)なのですね。
書込番号:8057150
1点



メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)
古いノートPCなのですが、動作がとても遅いです。
HD要領は80%あいているので、メモリを増やしたいと思います。
プロパティで確認したところ、256MBでした。
今回、最低でも512MB、できれば1GBにしたいのですが。
今の256MBの状態にこの、512MBを増設し768MBにすることは可能でしょうか。
もしくは、256MBは必ずはずさなくてはいけなくて、新たに512MBをつけなくてはいけないのでしょうか??
よろしくお願いいたします。
0点

jonpanchosさん、こんにちは。
「NECのLL370/Eを使っているのですが - Yahoo!知恵袋」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1215030197
上記によるとメモリの空きスロットが1つあるので、既存の256MBのメモリはそのままでいいでしょう。
書込番号:8026741
2点

古いノートにメモリを増設したんですが、あまり早くはなりませんでした。
ということを念頭において
増設したのはjonpanchosさん と同じような構成の256MBに512MBを付け足しました。ノートはメモリスロットが2つしかありませんので2つのメモリをつけられます。しっかり768MBと認識されます。
ノートの場合は、メモリ規格を間違えないようにした方が良いです。
書込番号:8026769
2点

jonpanchosさん こんにちは。
>LL370/E
型名は合っていますか?
実際には、もう少し長い型名のような気がします。
現状で、メモリスロットに空きがあるのなら、512MBを増設されたらいいと思いますが
念のため以下のサイトで、仕様を確認された方がいいかも知れませんね。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_ViewProd_SchPage?sstop=case401
書込番号:8027104
2点

カーディナルさん
ご回答ありがとうございます。
リンクありがとうございます。
後、1つは足せるみたいですね。
2つとも新しいのを入れるか検討してみます。
ディロングさん
ご回答ありがとうございます。
あまり早くはならないのですかね。。。
256から716にすればとんでもなく早くなると思っていました。。。
後、メモリの規格とは何でしょうか??
たびたびありがとうございます。
SHIROUTO SHIKOUさん
ご回答ありがとうございます。
確かに、型名この後に2種類くらいありました。
間違えてしまうところでした。
ご指摘ありがとうございます。
みなさん、とても参考になるご意見ありがとうございました。
これらのことを念頭にいれ、増設をしたいと思います。
また、何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:8028129
1点



メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)
NEC製のLL750/DDを使っているのですが、メモリの増設を考えています。
DN333-A512MZを1個つけるか、2個つけるか、迷っています。
512Mを1個付けて768Mにするのか、512Mを2個付けて1280Mにするのか、それとも256Mを1個つけても768Mになるのですが。デュアルチャンネルがかなり効果があるなら同じメモリを2個付けたほうが良いと思うのですが・・・
バッファローHPで対応の方は確認したので大丈夫だと思うのですが、メモリをどのように増設すれば一番スピードが上がるのか、いまいちピンと来ないので分かる方アドバイスをお願いします!
0点

>メモリをどのように増設すれば一番スピードが上がるのか
デュアルチャンネルにしても体感できるような効果はありません。
そもそもメモリ増設自体、作業机の面積を増やすようなもの。
よって今までの使用形態で机が手狭になっていなければ増設しても効果は上がりませんし、逆に狭すぎてキャビネットとの往復作業に時間を取られていたのなら、速度低下がなくなる分見かけ上の速度は上がることになります。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/076pgfilesize/076pgfilesize.html
書込番号:8000297
0点

XPは1GB以上のほうが気持ちよく使えるから、後から再増設しやすい1GB1枚のほうがいいんじゃない。
書込番号:8000319
1点

yu_hinaさん こんにちは。
お使いのPCはこの製品でしょうか?
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL750DD
オンボード(基本的に取り外せない)に256MBと、メモリスロットに256MB、計512MBが標準で搭載されているようです。
メモリスロットは2つあるので、1つが余っているわけですね。
そこへ512MBを増設すると、計1GBになる計算です。
もし計1GBにされるなら、BIOSで、ビデオメモリを32MB→64MBもしくは128MBにしてもいいかもしれませんね。
一度、Windowsタスクマネージャーで、どの位のメモリ使用量かどうかを確認された上で、増設量を検討されたらいいと思います。
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20060425A/index.htm
現状メモリが足りずにHDDへスワップしている状態なら、効果はありますが、XPの場合、VISTAと違い必要以上にメモリを搭載しても無駄になってしまいます。
あとこの製品のチップセットの関係だと思いますが、デュアルチャネル動作は、増設しても512MB分(オンボードの256MB+スロット1の256MB)だけに限定されるようです。
ただ実際にはシングルチャネルとデュアルチャネルは、ほぼ体感上は分りません。
もし可能なら、データをバックアップした上でリカバリーをされたてもいいと思います。
かなり動作感が変わると思いますので・・・。
書込番号:8000925
2点

みなさん返信ありがとうございます。
SHIROUTO_SHIKOUさん>PCは合っています。
タスクマネージャーを見てみるとDVD編集のソフト等を使用すると、CPU使用率100%PF使用量520Mと振り切ってしまいます。この場合はメモリ増設で解決するのでしょうか?それともCPU自体が一杯なので期待できないのでしょうか?
書込番号:8001524
1点

yu_hinaさん こんにちは。
>CPU使用率100%PF使用量520Mと振り切ってしまいます。
取りあえず、現状の512MBでは、メモリが足りていないと思います。
標準の512MBからグラフィックメモリとして32MB取られているので、実質約480MB程度になると思われます。
単純に40MB程度足りない状態ですね。
空きスロットへ、512MB搭載し計1GBとにされたらどうでしょうか?
一般的にメモリが足りない状態で、HDDへスワップしている状態は、CPUにも負担が掛かります。
ただDVD編集のソフトも、割とCPU負荷が高いので、劇的の動作感が変わることはないと思いますが、現状としてはメモリが足りていない状態なので、増設するとかなりの効果はあると思います。
書込番号:8001563
2点

SHIROUTO_SHIKOUさん ありがとうございます。
価格的にもそんなに高くないので512M増設してみようと思います。
書込番号:8002016
0点

yu_hinaさん こんにちは。
そうですね。
容量的には十分だと思います。
おそらくPC添付のマニュアルに、BIOSでビデオメモリを設定する方法が、記載されていると思いまので、32MB→64MBへ変更されると、DVD等の再生や、PC操作中の画面切り替え時等の動作感が少し改善されると思います。
書込番号:8002615
2点

SHIROUTO_SHIKOUさん ありがとうございます。
大変参考になりました。
増設したらビデオメモリも変えてみます。
書込番号:8004032
1点

>SHIROUTO_SHIKOUさん
512M増設しました!!体感的にはかなり早くなりました。
ビデオメモリを確認したところ、すでに128Mになっていました!
これ以上は上げないほうが良いのいでしょうか?
書込番号:8016964
1点

yu_hinaさん こんにちは。
仕様的には、ビデオメモリは128MBが最大ですね。
一般的にお使いのPCなら、64MB程度でもいいと思います。
前述しましたが、ビデオメモリに128MB当てても、物理メモリが余っているのなら、問題ないと思います。
いま一度、Windowsタスクマネージャーで確認して見て下さいね。
書込番号:8018036
2点

SHIROUTO_SHIKOUさん。
たびたびの質問に返事ありがとうございます。
大変勉強になりました!
書込番号:8020679
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





