DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)バッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年12月 5日

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2008年7月2日 02:00 |
![]() |
1 | 2 | 2008年6月30日 22:19 |
![]() |
3 | 4 | 2008年6月30日 00:26 |
![]() |
2 | 2 | 2008年6月25日 19:16 |
![]() |
6 | 6 | 2008年6月23日 18:52 |
![]() |
11 | 9 | 2008年6月14日 14:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)
考えているものなのですが、
本品を購入し(512)、今持ってるメモリ(512)で
1Gにしたいと思います。
けれどももし512*2で1Gにする場合、
2スロットとも全く同じメーカーの物でないと
動作しないとの話もあるのですが、実際はどうなのですか?
こちらを2つ購入し、スロットにハメないといけませんか?
0点

>512*2で1Gにする場合、2スロットとも全く同じメーカーの物でないと
>動作しないとの話もあるのですが、
上記は、デュアルチャンネルでの、動作はしないと、言う事です。
シングルチャンネルの場合は、製造販売メーカーが、同じ物で無くとも、動作は致します。
但し同一製造販売メーカーの物と、そうでない物の場合、メモリ相性不良等で動作に
不都合が発生する確率は若干高く成ります。
この事から、購入は販売店独自に相性不良保証制度を、設けている販売店での、購入を
お勧めします。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=30&sbrcode=427
書込番号:8017483
1点

tokininさん こんにちは。
お使いのPCは、FMV-DESKPOWER CE9/100Lでしょうか?
もしそのPCなら、以前にも、あもさんがクチコミされていますが・・・。
ただメモリの規格自体違いますね。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=39084
※この頃のPCは、デュアルチャネル動作はしません。
書込番号:8018109
1点

同じ、あるいは近似した物理特性のモジュールであれば問題ありません。
同じメーカーの製品だとしても、同じ、あるいは近似した物理特性のモジュールであるとは限りません。
書込番号:8018130
1点



メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)

tokininさんこんばんわ
ぜんぜん規格が違いますから、物理的に取り付けできません。
まず、DN333のDNはノート用メモリですから、メモリスロットが違いますので、取り付けられません。
また、お持ちのPCの場合、VS133-512MBが対応していますので、メモリ規格自体がまったく違います。
こちらのメモリが対応しています。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=39084
書込番号:8011388
1点



メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)
富士通FMVNB75HAVでメモリが256MBのノートです。今現在物理メモリが261000・コミットチャージが470000・PF使用量が459MBくらいです。利用ソフトによってはPF使用量が700MB位までいく時もあります。そこで、今購入を考えてるのは、DN333−A512MZかDN333−A1Gです。合ってますでしょうか?取説では最大メモリが1GBとなってますがバッファローでみると最大1280と書かれていますのでどちらでも付くのかな?って思ってます。どちらが適当か宜しくご回答お願いいたします。
0点

tsunekenさんこんにちわ
BUFFALOサイトでは、メモリスロットが1で空きスロットが1で、最大1GBのメモリが挿せますので、合計で1280MBまで増設が可能ですから、問題はないと思いますし、メモリ型番もあっています。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=46679
BUFFALOで動作確認がありますので、問題なく付けられると思います。
書込番号:8004995
1点

あもさん 早々のご回答感謝いたします。あもさんならどちらを取り付けますか?512Mで十分?余裕で1G?お手すきでしたら宜しくお願いします。
書込番号:8005121
0点

tsunekenさんのコミットチャージを見ますと、1GBある方がよいのですけど、512MB増やしただけでも、だいぶサクサクすると思います。
書込番号:8008139
1点

あもさん ありがとうございます。やはり1GBのほうがいいってことですね?迷いましたが余裕を見て1GBにしてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:8008755
1点



メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)
DN333-256Mと512M、どっちを買ったら良いのか迷っています。
シャープ PC-XV1-5YE(256MB)を使用していますが…
ノートン2008にアップグレードしてから、ネットをするだけでフリーズしかけたりします。
時々、「仮想メモリが少ない」ような警告が出たりしてどうしたら良いのか困っています。
値段的には256Mの方が安いのでこちらを購入しようと思っていますが、256MBではあまり変化はないでしょうか?
できればノートン+itunesで音楽を聴きながらネットが出来たら、快適だと思っています。
0点

OSがXPですので、トータル512MBあれば、
まず問題ないですが、ノートンのシステム
要件として、メモリ512MB以上推奨と
ありますので、512MB追加しておいた方が
いいと思います。
取りあえず256MBを試すという手もありますが
メモリスロットの空きが一つしかないですし
256MBが安いとはいえ極端な差はない様です
ので512MBで。
書込番号:7986731
1点

ヒデ@ミントさん>パソコンについて無知なので、助かります!!
ノートンのシステム要件として、メモリ512MB以上推奨<そうなんですね(^ー^;
給料が出たら512MBを購入しようと思います★
アドバイスありがとうございます。
書込番号:7988706
1点



メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)

◆マルチポストは禁止しています
同じような書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています。複数の製品にまたがる書き込みをしたい場合は、各ジャンルに設けてある「すべて」の項目をご利用ください。
【例1】
ソニーのデジカメ「DSC-T1」と「DSC-S828」の両方に関する質問をしたい場合
↓
「カメラ>デジカメ>ソニー>すべて」へ書き込んでください
【例2】
NECのノートPC「LaVie S LS700/8D」と、ソニーのノートPC「VAIO PCG-GRT77V/P」の両方に関する質問をしたい場合
↓
「パソコン本体>Windowsノート>すべて」へ書き込んでください
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
後、できれば型番は半角で記入してください。
問いに対する答え
規格上は使えるかと思います。
書込番号:7953389
2点

返信いただいた方ありがとうござぃます(^-^)ルールが良く分からないので至らぬ点があったらご指摘下さい(^O^)
相性は悪いとどぅなるんでしょぅ( ̄口 ̄)
書込番号:7953409
0点

その場合、残念ながら動きません。
十中八九大丈夫とは思いますが心配でしたら交換保証などを
つけてお買い求めください。
書込番号:7953439
1点

ピィスケ8さん、こんにちは。
私もLL370FD所有しています。
もうメモリは購入されましたか?
バッファローHPに各機種の対応情報あります
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=52656
対応状況は「○」となってますね。
細かい相性について詳細には明記がありませんが
おそらく大丈夫でしょう。ご参考まで、よろしくお願いします。
書込番号:7978975
1点

NECのLavie(PC−LL370FD)をお使いの方へ。
この度私はメモリを256MBに512MBを付け加えたところ、全てのソフトの立ち上がりがこれまでの約2倍になりました。
電源いれて10分かかってた立ち上がりが5分ですみました。
256MBを使ってて立ち上がりに不満がある方はぜひ付け足してみてください。
書込番号:7979949
1点



メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)
5年前に購入したFUJITSU FMV-NB18DF の起動速度が余りに遅いので、バッファロー DDR DN333-A 512MB PC2700 を増設、現在768MBで、このノートPCの最大メモリで使用しています。増設前の256MBの時に比べて、起動速度は倍ぐらい速くなりうれしいのですが、外付けモニタとメインモニタを両方起動させると、急に動作速度が遅くなってしまいます。この場合、元々入っていた256MBを512MBに差し替えて、1024MBにすればより速くなるのでしょうか。(最大容量を超えますが大丈夫なのでしょうか。)
尚、現在の物理メモリは752620/コミットチャージは326755です。
どなたか教えてください。お願いします。
0点

kin-taroさん こんにちは。
> 尚、現在の物理メモリは752620/コミットチャージは326755です。
メモリは足りていますね。
PCは、この製品でしょうか。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0305/biblo_loox/nb/method/index.html
おそらく今現状でも、BIOSの設定で、変更すれば少しは動作感が上がるかもしれません。
参考です。
※ビデオメモリ 標準32MB(16MB/32MB/64MB/128MBから選択可)(DDR SDRAM)(メインメモリ と共用)
>1024MBにすればより速くなるのでしょうか。(最大容量を超えますが大丈夫なのでしょう か。)
やってみないと分かりませんが、無理なような気がします。
参考です。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=42377
書込番号:7937226
2点

書き忘れましたが
>元々入っていた256MBを512MBに差し替えて
仕様的には、オンボードなので通常は取り外せないと思います。
あと外付けモニタの解像度によりますが、BIOSでグラフィックメモリ(共有)を増やしても、動作があまり改善しないなら、PCのスペック(CPU等)上の問題の可能性があると思います。
書込番号:7937256
1点

SHIROUTO SHIKOUさん 早速のご返信、ありがとうございます。
はい、このPCで間違いありません。
アドバイスどおり、BIOS設定を変更してみようと思いますが、ところで、ビデオメモリとは一体何なのでしょうか。メインメモリと何が違うのでしょうか。アンド、BIOS変更はどうすればできるのでしょうか。
何分パソコン素人でして、ご面倒をお掛けしますが、お教え下さい。
尚、外付けモニタは、I-O-DATA196GB(SXGA)です。
書込番号:7937339
0点

kin-taroさん こんにちは。
>ところで、ビデオメモリとは一体何なのでしょうか。メインメモリと何が違うのでしょう か。アンド、BIOS変更はどうすればできるのでしょうか。
手元に同じ製品がないんで、具体的に操作はわかりません。
ただ一般的に、富士通の場合、PCを起動する時に、Windowsの画面が出る前に、ENTERキー(若しくはDELキーやF8?)を押すと、BIOS画面に入れると思います。
お手元にマニュアルがあると思いますが、一度確認下さい。
あとビデオメモリについてですが、分かり易く言うと、画面を映す出すのに必要な領域(メモリ)といった感じでしょうか?
この製品は、専用のグラフィックメモリを搭載していないので、所謂一般的にいわれている内蔵メモリの中から、必要な量を使っています。
例えば、内蔵メモリが256MBで、グラフィックメモリで32MB使用すると、実際には単純にですが、224MBが残る計算になります。
(もちろん実際には、PCの仕様等でも変わって来ます・・・特に最近のPCの場合は・・・)
書込番号:7937364
2点

ごめんなさい。
>ENTERキー(若しくはDELキーやF8?)を押すと
↓
ENTERキー(若しくはDELキー?)を押すと
BIOSの画面に入れたら、VGAのメモリサイズを指定する項目があると思います。
そこの数値を、64MB辺りから段階的に上げて見て下さい。
終了する時は、保存して終了?のような選択肢があると思います。
(ESCキー?を押すと・・)
書込番号:7937372
2点

SHIROUTO SHIKOUさん 至れり尽くせりのアドバイス、感無量です。
早速やってみます。ありがとうございました。
書込番号:7937390
0点

少し調べてみましたが、富士通でも機種によって違うようです。
参考です。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=168&PID=2303-9331
書込番号:7937398
2点

SHIROUTO SHIKOUさん 参考資料ありがとうございます。
早速やってみました。BIOS設定、128MBを選択して2画面立ち上げ、以前より安定性が増し、動作速度も若干速くなりました。
ありがとうございました。
書込番号:7938564
1点

kin-taroさん こんにちは。
良かったですね。
おそらく最初のBIOS設定は16MBだったんじゃないか?と思います。
(768MB−16MB=752MB)
今回128MBにされたので、768MB−128MB=640MBが、正味使えるメモリになっていると思います。
書込番号:7938797
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





