DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)バッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年12月 5日

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2007年3月20日 23:29 |
![]() |
8 | 7 | 2007年3月18日 11:58 |
![]() |
4 | 5 | 2007年3月19日 02:11 |
![]() |
3 | 3 | 2007年3月13日 23:49 |
![]() |
4 | 5 | 2007年3月18日 01:11 |
![]() |
2 | 3 | 2007年2月25日 10:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)

バッファローとかI-OのHPに対応メモリの情報があります
そこで出ている最大容量はバッファローとかの方で検証しているので使えるはずです
それを超えると認識しないはず(認識するならHP上のデータも変わってるはず)
書込番号:6136956
1点

何を言ってるのかよくわからないが、
なんらかの問題があるからわざわざ上限を設けているんだと思うけど。
具体的なハナシをするとだな、
基盤上は同じチップ数なのに容量が異なるメモリがあるのは
チップ単体の容量が違うからで、
PCによっては特定容量以上のチップを認識できなかったり、
バンク数に制限あって認識出来なかったりする。
認識しないだけなら問題ないが、
大抵悪さをするので制限は守った方がいい。
書込番号:6136959
1点

まぁ、オンボードで256MBメモリがあったりする機種で、出た当時の最大メモリ量が512MBだったりすると、当時の可能量ということで、そういう風に表示される場合もありますね。
もちろんMIFさんの言われるような意味もあります。
メモリメーカーもしくはPCメーカーに現在の搭載可能な最大容量を聞けばいいんじゃない?
機種名も書かれてない現状では、我々はこれ以上なんともいえません。後は自分で調べてください。
書込番号:6137344
1点

私が以前使っていたIBMのTP600E(この機種のCPUは、後のカッパーマインと同じ、セカンドキャッシュ等速256MBのP2搭載機です)は発売当初は最大搭載メモリーは288MBでしたが、BIOSのバージョンアップで544MBになりました。
発売当時は256MBメモリーが販売されていなかった為にその様な表記になっていたのですが、途中で256MBメモリーが発売され、動作確認ができた為に、BIOSのアップデートで対応が可能になったようですが…
今の段階でメーカーが対応をアナウンスしていないようでしたら、難しいかもしれませんね。
私の場合、この機種のチップセットは440BXでしたので、チップセットのスペックでも話は変わって来るかと思います。
と言う事で、ではでは。
書込番号:6139599
1点



メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)
FM V BIBLO NB50 G/Aのメモリーを増設しようとバッファローのサイトからメモリーをチェックしたところ、DN333-A512Mとなってるんですが…こちらのDN333-A512MZ でも大丈夫でしょうか??
パソコンオンチなのですみませんが教えて下さいませ。。(m__m)
0点

花沢るいさんこんばんわ
DN333-A512MZとDN333-A512Mはまったく同じものです。
BUFFALOの場合、一番最後の英字は価格改変などで価格が変わったときなどに、ZやYなどをつけて、旧製品との区別をしているだけです。
書込番号:6127301
2点

DN333-A512M 此方のメモリで使用されているのは hynix 製の用です。
DN333-A512MZ 此方も同一の hynix 製の用です、同じメモリ製造
メーカーの為使用は可能かと思われます。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=58926
上記の物かと思われます。
書込番号:6127352
2点

大丈夫、使用できるはずですよ。
DN333-A512M のところクリックするとDN333-A512MZと表示されて対応してますから、OKでしょう!
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dn333/index.html
書込番号:6127370
2点

★あもさま
ありがとうございました!
あもさまは女性の方なのにお詳しくてすごいっです!
★sasuke0007
ありがとうございました!
そういう事だったのですね〜♪
Zと一文字つくだけで購入してつかえなかったらどうしよーとビクビクでした。。(汗)
★じさくさま
ありがとうございました!
バッファローのサイトに赤い文字であてはまらない製品もありますのでみたいな事を書いてあったので一気に?が×100くらいになってしまいましたが、これで安心して注文できます!
書込番号:6127440
0点

たびたび申し訳ございません!!
花沢るいです。
DN333-A1GもOKもみたいなので
この際、思い切ってこの容量増設してしまおうかと思いました。
FM V BIBLO NB50 G/AのパソコンにつけてもOKですよね?
バッファローのサイトって赤い文字であくまでも参考なのでちがってる場合もあるようなこと書いてあるので購入する前にこちらでいろいろ聞いてしまって申し訳ありません!!(><)
書込番号:6127612
0点

BUFFALOサイトの動作表を見ますと、最大が768MBで、標準が256MBですから、512MBが最大容量になると思うのですけど。。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=45687
それより大きな容量のメモリを搭載した場合、起動しない可能性が高いと思います。
書込番号:6127789
2点

★あもさま
こんにちは!
何度もお聞きしてしますいませんですっ!!
ありがとうございます。
先ほど、近所のコジマへ乾電池を買いに行った際聞いてみたら1G設置しても大丈夫ですよ。。と言われ??でした。
FM V BIBLO NB50 G/Aと型番伝えてのことだったんんでう〜んどうなんでしょうね。。
あもさまがアドバイスしてくれてるように512MBつけとくのが無難なのかしら。。
書込番号:6128698
0点



メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)

デュアルチャンネルに対応したシステムの場合は同一モジュールを
2つにした方がパフォーマンスは上がります
書込番号:6110192
1点

デュアルチャンネルにした方がパフォーマンス自体はあがりますけど体感できるかどうかは知りませんwwww
ベンチとか取れば多分スコアの違いとかは出てきますけどね
書込番号:6110289
1点

デュアルチャネルが有効になれば、ベンチマークの
数値で違いが表れますよ。
具体的な機種名を記載するとデュアルチャネルで
動作するか回答があると思いますよ。
書込番号:6110713
1点

1G×1でしばらく凌いで、予算が確保出来たらG1×2にするのがベストではないでしょうか?
書込番号:6112174
1点

みなさん、ご丁寧な回答・アドバイスありがとうございました。調べたところ私のパソコンはデュアルチャンネル対応ではないようです。経済面を考えて512M×2にしてみます。
書込番号:6132407
0点



メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)
PCは、DELL Latitude C640 Pen4 1.8Mhz WIN XP Pro
現在256MB 1枚のメモリで使用しており、増設を検討しております。
512MBを購入しようか、1GBを購入しようかで悩んでます。
バッファローさんの対応表では1GBは掲載されておりませんでした。(非対応とも記載無し)
カタログではPC2100 最大1024MBとなっておりますが、実際のところはどうなのでしょうか?
現在の256MBはそのままに、1GBを増設して(256+1024MB)となる可能性はあるのか?
256MBを外して1GB一枚挿した方が良いか?(対応表記載無しが心配)
512MBを2枚挿した方が良いか?
買ったいいけど、使えませんでした。では悲しいので、みなさんの知恵と経験をお借り願えればと思います。
ちなみにスロットは2つで、2枚とも抜き差し可能です。
0点

パソコンショップに持っていって。その場で試してからかったほうがいいです。買ったのはいいが相性が悪いことがあるのでそうしたほうがいいです。512MBのバルク品が安くていいです。中古をさがすとか。
書込番号:6101434
1点

>1GBを増設して(256+1024MB)となる可能性はあるのか?
上記はマザーボード搭載チップセット能力からも無理又 1024MB 枚では動作しない可能性が有ります、
下記にチップセットの仕様が有ります。
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/845mp/index.htm
この事から 1024MB にするには下記のメジャーメイカー製造品を
お勧めします。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=58008
私も他メーカーノート PC (SOTEC) で上記 Samsung 製品を使用して居ます。
同一ロッド 2枚使用の 1024MB ですが、非常に安定動作して下ります。
書込番号:6110703
1点

ご返信ありがとうございます。
結局ショップへ行き、店員さんに相談しました。
sasuku0007さんの言われるとおり、1GBのメモリでは、動作しないとのこと。
価格などを含めて検討した結果、GreenHouseさんの512MBを2枚購入いたしました。
だって、ショップ店頭価格ではBuffaloさん1枚の半額近かったんですもの。
ただし、ショップの店員さんも、動作保証などの安心面でBuffaloさんのを薦めてましたけどね。
書込番号:6111901
1点



メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)
全くの初心者です。
メモリーの増設に関して教えて下さい。
使っているPCは、FMV-NB18DFP です。
メモリーは購入時から標準で付いていた256MBのままです。
如何せん最近動きが遅いのでメモリーを増設したいのですが、
(特に画像関係のソフトを使っているときとその後)
何処まで増やせるのか解りません。
どのメモリーを購入し何MBまで増やせるのでしょうか?
よろしくご指導お願い致します。
0点

FMVNB18DFPは標準256で最大768になります。
純正は高いでしょうから、Buffaloやアイオー等のサードパーティ製で良いでしょう。
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=42377
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=60905&categoryCd=1
書込番号:6055261
1点

増設は可能です、但し動作は PC2100 と成ります。
又システムメモリを、増設した場合でも動画の不満が必ずしも
解消出来るとは限りません BIOS を確認し VGA メモリに割り当てる
メモリの容量を、変更可能な場合は現状より多く割り当てると
効果が有る場合が有ります。
書込番号:6055281
1点

ありがとうございます。
バッファローの512MBのものを追加しようと思います。
また、VIOSってどうやって確認するのですか?
また教えて下さい。
書込番号:6055418
0点

https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=168&PID=2303-9331
↑でBIOS設定画面に進み、ビデオメモリの設定項目を探してください。
方法はマニュアルにあるはずです。
書込番号:6055568
1点

全くの初心者さんということでしたら、BIOSまでいじらないほうがいいと思います。
下手にいじって不都合でたら対処できなくなるかも、、、。
単純にメモリーの増設だけのほうがよろしいかと。
(口耳の学さん、sasuke0007さんごめんなさい。横レスで)
書込番号:6127431
1点



メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)
今SONYのVGN FS91PSY(仕様:http://www.vaio.sony.co.jp/Biz/Products/VGN-FS91PSY/spec.html)を使っています。
915GM ExpressチップセットなのでDDR2-PC2-4200-533MHzのメモリーに対応していると思うのですが、Buffaloのメモリー対応表で見ると、DN333-DDR-PC2700のみになっています。
やはり533は使えませんか?
また915GMExpressはS-ATAのHDDに対応していますが、U-ATAから変更できるでしょうか?
0点

ひるさがりさんこんばんわ
お持ちのPCの場合、メモリがDDRですので、DDR2を挿すことが出来ません。DDRとDDR2では同じ200Pinでも切り欠きの位置が違い、物理的に挿す事が出来ませんし、メモリのコントロール自体も違います。
DDRは一つの波形で2つのデータを送っていいるのに対し、DDR2は一つの波形で4つのデータを送っています。DDR333は160MHzの時にデータを2つ送れる事からDDR333と言う表記になりますけど、DDR2-533MHzは133MHzの時に4つのデータを送れることで、DDR2−533と言う事になります。
また、915MP自体はシリアルATAに対応していますけど、インターフェースとしてシリアルATAのソケットを持っていないため、シリアルATAのHDDを使う事は出来ません。
書込番号:6044453
1点

使えないのですね、残念!
よく分かり、勉強になりました。m(__)m
素直にDN333&U-ATAでVistaアップグレードしていきたいと思います!!
ってことは・・Aeroが動かないGPUをはじめ、ちょっとパワー不足かな・・・買い換えたほうがいいかな・・・うわー!!(汗)
書込番号:6044916
0点

Aeroはメモリを増やせば動作すると思いますけど、サクサクとは動作しないかもしれません。
書込番号:6045386
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





