

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年11月23日 12:39 |
![]() |
2 | 2 | 2009年7月23日 06:54 |
![]() |
4 | 3 | 2008年2月1日 21:54 |
![]() |
1 | 1 | 2007年11月25日 00:23 |
![]() |
4 | 4 | 2007年8月15日 10:43 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月16日 20:35 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > バッファロー > VN133-512MY (SODIMM PC133 512MB)

256Mbitだと、チップ1個で32MB。
512MBモジュールだと16個を実装する必要がある。
裏表に実装するにしても片面8個は大変だ。
書込番号:12261168
0点




メモリー > バッファロー > VN133-512MY (SODIMM PC133 512MB)
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd13.nsf/jtechinfo/SYP0-021AC5A
このPCにこのメモリは増設可能でしょうか?
しかし、以前調べたのですが、http://www.mars.dti.ne.jp/~ayase/tp/tp240z.htm
このようなリポートもあり、片面では256MBしか認識しないのかなという不安もあります。
皆様、どう思われますか?
0点

そもそも256MB以上は使えないらしいです。
Baffaloの対応情報を確認してみましょう。
書込番号:9893133
1点

>そもそも256MB以上は使えないらしいです。
>Baffaloの対応情報を確認してみましょう。
レス、ありがとうございます。
やはりそうですよね(笑)。
もしかしたら、と思い、皆様の意見を聞きたかったのですが、私も調べて無理っぽいと
感じてました。
書込番号:9894698
1点



メモリー > バッファロー > VN133-512MY (SODIMM PC133 512MB)
いま東芝Dynabookの V5/410PME を使用しています。
メモリが256Mなので増量したいと思い調べたのですが、東芝のサイトでは最大増量メモリが256Mで512Mまでとなっていました。
しかし、バッファローのサイトでは「同じ機種の最大増量メモリが512Mまで可能で(当社機器で確認)768Mまで可能」となっていました。どうなのでしょうか?
あとメモリは512Mよりも768Mはやっぱり違いますか?
0点

メモリ搭載量ですが、バッファローの使っとけば768MBは問題なさそうですね。
ここに書かれていれば、ほとんどの場合認識しますよ。
もし認識しなかったら交換でもいいでしょう。
512MBと768MBの違いですが、使っているメモリの量が512MBで足りてるのであれば768MBにしても意味無いです。
タスクマネージャで確認できます。
OSはXPですよね。
個人的には、せっかく増設するなら768MBにしたい。
書込番号:7323141
2点

>どうなのでしょうか?
バッファローのサイトには
『・「メモリ最大」の値が赤字の場合は、PCメーカの最大増設公表値を超えていますが、弊社で問題なく動作することを確認しています。』
と書いてありますね。
ただ「使えますよ」とあるのではなく、『実際に動作確認しましたよ」と書いてあるのですが、それが信じられないのであれば、256MBまでの増設にしておく事ですね。
>メモリは512Mよりも768Mはやっぱり違いますか?
違うと感じる場合もあれば感じない場合もあります、使っているOSと何をやらせるかによります。
WinXPなら、512MBよりは768Gのほうが動きが軽くなるとは思いますが。
書込番号:7323237
2点

>ZKKEさん
ありがとうございました。
OSはXPです。
私もできれば768Mにしたいと思っています。
>ツキサムanバンさん
ありがとうございます。
信じて768Mにしたいと思っています。
増量してDVDのWritingをしたいのです。
書込番号:7327005
0点



メモリー > バッファロー > VN133-512MY (SODIMM PC133 512MB)
現在、SONY VAIO PCG-FX55Z/BP を使ってます。
メモリ増設を検討していて、BUFFALOのサイトで検索し、
この商品が対応していることを知りました。
そこで質問なのですが、1'sというお店で売っている
144Pin PC-133 512MB CL3/PC-100 512MB CL2(MV-VN133-512M)256M Bit
はこの商品と同じものなのでしょうか?
商品名を見ても同じような違うような・・・(-_-;)
0点

メモリー規格
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/memory-guide/index.html
頭にMVとつくのは業者、法人向けのようで実質変わらないようですね。
http://www.bestprice.net/hikaku/B5A4/
http://www.rakuten.co.jp/omicfun/596560/618846/654151/675293/
書込番号:7025563
1点



メモリー > バッファロー > VN133-512MY (SODIMM PC133 512MB)

PC-LC7001Dならこちらが対応しています。
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=30371
末尾の「Y」は価格改定で付くだけで、付いていても仕様は同じだそうです。
書込番号:6641195
1点

\32,000 高〜。と、思ったら安いところでは、\18,800で売ってるんですね。
ん〜。どうなんでしょう。
¥19,000で512MB増設か、
¥10,000前後で256MB増設か。
PCのメモリー使用状況によるでしょうが。
ディスククリーンアップやデフラグなどやられてるでしょうか?
メモリーの使用状況調べられてみては。
http://www.iodata.co.jp/promo/memory/hayawakari/add.htm
書込番号:6641274
1点

BUFFALOの144Pin PC-133 512MB CL3/PC-100 512MB CL2(MV-VN133-512M)256M Bitでしたら、ワンズで13000円で売ってますね。
http://www.1-s.co.jp/sales/index.html
中古メモリーでもよければ、ドスパラですが、参考にどうぞ。
http://shop.janpara.co.jp/cart/?request=category&post_cd=0&clscode=8&keyword=&Serach.x=29&Serach.y=16
書込番号:6641902
1点

こんにちは、とまさくさん。
>NECのLC700IDを使ってますが
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LC7001D
>*2: 使用可能な増設メモリは次の通りです。LaVie T、LaVie C:PK-UG-M025、M026、PK-MM133SD512(システムバス、動作周波数は100MHzになります)。LaVie LおよびLaVie M:PK-UG-M025、M026。
>*3: 最大メモリ容量にする場合、本体に標準実装されているメモリ256MBを取り外して、別売の増設RAMボード(512MB)を2枚実装する必要があります。
[トランセンドジャパン] TS512MNEMM133
http://www.pasoden.com/goods/ts512mnemm133.html
トランセンド TS512MNEMM133
http://www.e-trend.co.jp/pcparts/189/1298/product_82349.html
情報だけです。
書込番号:6642811
1点




最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





