
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 15 | 2006年5月3日 22:45 |
![]() |
2 | 4 | 2004年10月25日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > バッファロー > D2/533-1G (DDR2 PC2-4200 1GB)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=49370
こちらのページでは対応してるっぽいのですが
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0504/deskpower/lx/method/index.html
このページを見ると最大が512MB×2みたいな記述があって、
混乱しています・・・
こちらの1GBメモリも使えるのでしょうか?
どなたかご存知の方、教えて下さい。
それともメーカーに問い合わせたほうがはやいでしょうか?
0点

注釈内の内容の意味がわからないなら512MB×2がベストでしょう。
私なら2枚挿しですねぇ。あえて言いますが1Gしか認識しないものにわざわざ空けることもないでしょうに。それもですが2枚挿しのほうがメモリとしての作業効率がよいですよ。
書込番号:5022867
1点

こんにちは、アドバイスありがとう御座います。
メモリに関しては、1GBと初期の256MBのものを使おうと思っていました。
でも片方の性能が低いと、やはり意味はないということになってしまうのでしょうか?
でしたら、1GB1個と512MB1個を購入しようかと思うのですが。
メーカーに一応問い合わせてみましたが、
対応表記には書いているものの動作検証はしていないということでした・・・。
今回メモリを増設したいと思ったのは、1.5GBくらいのメモリで快適だと言われるゲームに環境をあわせたい思ったのです。
書込番号:5027863
0点

貴方、私のレスをちゃんと読んでます?
貴方のPCは『1G』までしか認識しないの。
増やせばよいというのは結果的には間違っていないだろうが、デタラメ過剰に増やしても機械が認識しないんです。
>今回メモリを増設したいと思ったのは、1.5GBくらいのメモリで快適だと言われるゲームに環境をあわせたい思ったのです。
3Dゲームしたいのなら一体型PCにはグラフィックカードが装着出来ないし、その機械のオンボード性能はあんまりいいとは言えません。
そんなにゲームをしたいならグラフィック性能を重視しているゲームに適したPCへの買替えをおすすめします。
ゲームが何か記載がないのでこの程度のレスになります。
書込番号:5027995
1点

スピンコさんの意見に同意!
カタログにメモリの最大容量は1GBと明記されています。915チップセットなので、もしかしたら1GB超のメモリも認識するかもしれませんが、メーカー独自のBIOS制御がかかっている可能性もあるので、そんなリスクは負わない方が良いと思います。
あとチップセット内臓(915GV)のグラフィック性能では、3Dゲームはお奨めできません!例えば512MB+512MB=1GBのデュアルチャンネル稼動状態のメモリで128MBをグラフィックにシェアした場合でも快適に動く3Dゲームは少ないと思います。
書込番号:5028109
1点

1.5GBくらいのメモリで快適だと言われるゲームに環境をあわせる
デュアルチャンネル
1、1GB×2枚=2GB
2、512MB×2枚=1GB
シングルチャンネル
3、1GB1個と512MB1個=1512MB
4、1GB1個と初期の256MB1個=1256MB
1、がお勧めです 2、は容量が足りない 3、はメモリー性能が落ちる 4、は両方
ただ仕様一覧から512MB×2枚の1GBなので1GBタイプのメモリーを認識するかはわかりません。たぶん大丈夫でしょう。
書込番号:5028119
1点

いえ、合計で1GB(512MBメモリ×2)しか動作確認が出来てないというのはメーカーの問い合わせからも承知しています。
でも、1GBメモリ以上を使用したとして、
その効果はある(かもしれない)ということなんですよね?ということと、
性能が高いメモリと性能の低いメモリを同時に使用した場合どうなるのか、というのが知りたかったのです。
説明不足で申し訳ありません。
買い換えるのは不可能ですので、このパソコンで少しでも快適にプレイしたいと思ってメモリを探してみたのですが・・・512MB×2でプレイしていきたいと思います。
アドバイス有難う御座いました。
書込番号:5028936
0点

1.5GBくらいのメモリで快適だと言われるゲームに
512MB×2枚=1GBでは容量が足りていないため、ハードディスクにアクセスが増え快適にはなりませんよ。
以前より快適になると思いますが、中途半端なような気がします。
1GB×2枚=2GBを購入して動いたらそこそこつかえますし、もし動かなければあきらめて新しいパソコンを買う&自作するに踏みきれるのではないでしょうか。
メモリー1GB×2枚は、使えますし無駄が無いと思いますがいかがでしょうか。
書込番号:5029101
1点

引き続きアドバイスありがとう御座います。
メモリ以外の環境も、ゲームをするには不向きなパソコンだと承知していましたので、
メモリだけでも環境に合わせてみようと思っていたのですが、、、
結局のところやはりメモリも重要ですが、ドライバも重要なのですよね?
そうすると少し古いパソコンになりますが、グラフィックドライバがNVIDIAのパソコンがあるので、
そちらのほうのメモリの性能を1GB(最大で512MB×2らしいので)にしてゲームをプレイしたほうが快適になるのでは・・・と迷い始めています。
どうしても1GBメモリ(512MB×2)でプレイしていくとしたら、どちらが宜しいでしょうか。
それとも、グラフィックドライバよりもメモリを優先し、2GBでいくべきなのでしょうか。
再度アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:5030545
0点

特に3Dゲームは、CPU、メモリー、VGAが最低基準をみたしなおかつバランスがとれていないと快適に遊べません。
ボルトネックは、メモリー、VGAです。
VGAは、nVIDIAのVGAが何なのかわからないので、Intel 915GVの内蔵VGAと比べてどちらがいいかわかりません。
>1.5GBくらいのメモリで快適だと言われるゲーム<
メモリーは、どちらのパソコンでも今回の512MBから1GBのメモリーアップなら、ボルトネックを解消していませんので、たいしてかわらないと思います。
だからまずメモリーは、2GBいるのではないでしょうか。
書込番号:5031279
1点

・Buffaloの対応表には、
FMV-DESKPOWER LX90L/D FMVLX90LD
搭載メモリー 標準 512MB (最大2048MB)
メモリースロット 全スロット数 2/空きスロット数 0/ 増設単位 2
プロセッサー Pentium4 530J 3000MHz
と書いてあるので、動作確認を行っているはずですからたぶん大丈夫でしょう。保証書もありますし動かなければBuffaloに問い合わせ(返品交換や返金の交渉)できますので安心です。
・FMV-DESKPOWER LXシリーズ ハードウェア仕様一覧に
メインメモリ 標準容量 512MB(256MB×2)(デュアルチャネルDDR2 SDRAM-DIMM、PC2-4200対応) (ビデオメモリとして最大128MB使用)注3
スロット数[空き] 2[0]
最大容量 注4 1GB
と書いてあるのは、
注6 デュアルチャネルDDR2を利用する際は、当社純正メモリが必要となります。
注5 メインメモリの最大容量は拡張RAMモジュール512MBを2枚搭載した場合です。
と書いてあるのでfujitsi純正メモリ(そんなものないのですが・・・)の1GBを準備していなかったため(検証していなかったため販売していない)と思われます。
しかしBuffaloのD2/533-1Gメモリー18000円もするのですね。×2枚で36000円ですからちょっと躊躇しますね。メモリーの品質もいいのですが、Buffaloの動作確認代
と保証代と思ってください。
パソコンショップのものなら12000円〜で3枚分の値段です。しかしこちらは、動作確認を行っていませんので動く保証は全く無いです。でもたぶん大丈夫。
書込番号:5031442
1点

再びアドバイス有難う御座いますm(__)m
パソコンの環境など調べたので載せてみます。
..ゲームの必須環境..
CPU/PentiumIII 1GHz 以上
OS/WindowsXP, Windows2000
RAM/512MB 以上
VGA/GeForce2 MX400 64MB 以上
..ゲームの推薦環境..
CPU/Pentium4 2GHz 以上
OS/WindowsXP
RAM/1GB 以上
VGA/GeForce FX4200 以上, Radeon9000 以上
..FMV..
CPU/Pentium®4プロセッサ 530J 3GHz
OS/WindowsXP
RAM/現在512MB(最大1GB?)
VGA/インテル社製 915GV
..古いパソコン..
CPU/Pentium4 プロセッサー 1.70GHz
OS/WindowsXP
RAM/現在512MB(最大1GB)
VGA/NVIDIA RIVA TNT2 M64
こんな感じです。
古いパソコンのVGAのほうが性能が良いのでしたら、
そちらのほうでメモリ1GBの環境で我慢するつもりです。
インテルだけどFMVのほうがVGAの性能が良いのでしたら、予算と相談して該当メモリのどっちかを購入し、2GBの環境でプレイしていきたいと考えております。
VGAの質よりも、処理に関わってくるメモリが多くあったほうが良いということなのでしょうか?(いわゆる優先順位?)
また、お聞きしておきたいのですがパソコンショップで購入できるメモリも名称は「DDR2 PC4200 1GB」のまま店員さんに聞けばわかってもらえるでしょうか?
度々申し訳ありませんが、アドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:5031617
0点

ニョンちん。さん の書いている意味がわかった。私もメーカーサイトばかり見てて肝心なMB情報を調べるのを怠っていた。最大4Gまで認識するようだ。
>..ゲームの必須環境..
CPU/PentiumIII 1GHz 以上
OS/WindowsXP, Windows2000
RAM/512MB 以上
VGA/GeForce2 MX400 64MB 以上
>..ゲームの推薦環境..
CPU/Pentium4 2GHz 以上
OS/WindowsXP
RAM/1GB 以上
VGA/GeForce FX4200 以上, Radeon9000 以上
>..FMV..
CPU/Pentium®4プロセッサ 530J 3GHz
OS/WindowsXP
RAM/現在512MB(最大1GB?)
VGA/インテル社製 915GV
>..古いパソコン..
CPU/Pentium4 プロセッサー 1.70GHz
OS/WindowsXP
RAM/現在512MB(最大1GB)
VGA/NVIDIA RIVA TNT2 M64
VGAから考えればそのFMVは915シリーズなのでランクからいえばGeForce 3、GeForce FX廉価版程度の性能。
ということは必須環境は上回っている。しかし推薦環境よりは下回っている。
即ちGeForce2 MX400 64MB 以上<インテル社製 915GV<GeForce FX4200 以上, Radeon9000 以上 となる。
オンボードだから性能が低いと思われがちだが、最近のVGAの性能が向上しているから、それと比較すればあきらかに低いという話。こうやってみればなかなか健闘していると言えるのではないだろうか。
古いPCのほうだが
>NVIDIA RIVA TNT2 M64
これは残念だがGeForceシリーズ以前のもので3Dするには絶望的である。
よってnVIDIAじゃなくてインテル搭載機のメモリを増やしたほうが幸せかなぁ。
>お聞きしておきたいのですがパソコンショップで購入できるメモリも名称は「DDR2 PC4200 1GB」のまま店員さんに聞けばわかってもらえるでしょうか?
240ピンであることを付け加えたほうがわかりやすいでしょう。
書込番号:5032935
1点

アドバイス有難う御座います。
最大で4Gなんですか;; 凄いですね…。
GW中にパソコンショップへ出向き、
店員さんとも再度相談しながら購入を決めたいと思います。
少しだけメモリの知識を増やすことも出来ました。
皆さん有難う御座いました^^
書込番号:5035797
0点

本日、札幌のパソコン工房にて1GBメモリを二枚購入しまして早速取り付けしてみました。
1回目は1GBしか認識してくれず、焦ったのですが位置を逆にしてみると認識してくれるようになりました!
肝心のゲームプレイに関してですが、かなりサクサクで見違えました。
メモリを変えるだけでこんなに変わるんですね^^
変えてよかったです。
アドバイス有難う御座いました!
書込番号:5047050
1点

安いバルクならそんなものかな。
samsung純正とか CENTYURY MICROあたりのを買えばほぼ確実に動くはずですが。
念のためmemtest86+を行っておくとよいですよ
書込番号:5047164
1点



メモリー > バッファロー > D2/533-1G (DDR2 PC2-4200 1GB)





2004/10/24 20:33(1年以上前)
maikoさんありがとうございます。
もう少し教えてください。
D2/400とD2/533が混在していても大丈夫でしょうか?
書込番号:3420091
0点

DDR2の400と533の混載は試したことがありませんが、設定が「AUTO」や「SPD」だと400MHz設定になると思います。
が、しかしDDR2は定格以上のClockでも良く回ります。
533MHzのDDR2でも700MHz以上で動作しますし、400MHzでも533MHz動作も可能です。
Manual設定でCPU:Memoryを3:4に設定しても動作可能と思います。
書込番号:3421104
1点



2004/10/25 22:54(1年以上前)
Mikoさんありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:3423883
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





