
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年11月1日 09:13 |
![]() |
0 | 6 | 2007年7月6日 13:54 |
![]() |
4 | 3 | 2007年6月16日 08:30 |
![]() |
6 | 9 | 2007年4月20日 16:19 |
![]() |
4 | 5 | 2007年4月13日 01:49 |
![]() |
2 | 2 | 2007年4月6日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > バッファロー > DN333-A1G (SODIMM DDR PC2700 1GB)
ただいま、NECのLaVieL LL900/5D使っているのですが、
DN333−A1Gでいけますか??
それともDN333−A512Mの2本差しをしなければならないですか?
自分で調べたんですが、不安で・・・
0点

こんにちは、yoshhy2002さん。
BUFFALO
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=40822
>搭載メモリー 標準 256MB (最大 1024MB)
IODATA
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=59656&categoryCd=1
>メモリー:標準256/最大1G、ソケット数2/空1、増設単位:1枚、メモリー満タン:
両メーカーとも、1Gメモリーの対応は無いようです。(512Mの2枚まで)
ご参考までに
書込番号:6927352
1点

素人の浅はかささん レスくださってありがとうございます。
メーカーHPに1G製品が対応表にないとゆーことは、
無理やり1G製品をいれても認識しないでしょうね。
書込番号:6929867
0点



メモリー > バッファロー > DN333-A1G (SODIMM DDR PC2700 1GB)
2004年末に購入したLaVieLL770AD9K(コジマバージョン)ですけど、ここ1ヶ月電源入れて立ち上がったあとメールはすぐ取れるのですが、一発目インターネットのページを開くとき
30秒以上かかるようになりました(以前1発目は10秒くらい)。2発目からは5秒くらいで開きます。
トラブル直前に新しく入れたソフトはありません。デジカメ画像は外付けHDDに落としています。音楽はやりません。
メモリは購入後すぐ標準256Mに512Mを増やしています。
WindowsXPとウィルスセキュリティ(ソースネクスト)のアップデートは常にやっています。
512Mのメモリを1Gに変えて見ようかと思いましたが14000円くらいもするので、変化なしの書き込みを見ると躊躇しています。
インターネットはケーブル8MBBで、ランケーブル接続です。
こういう状況で何か原因が思い当たる方いませんか?
故障でしょうか?
0点

>ウィルスセキュリティ(ソースネクスト)のアップデートは常にやっています。
バックグラウンドでウイルススキャンとかしていませんか?
多分これが一番怪しそうな気がしますが・・・
書込番号:6500345
0点

is430さんありがとうございます。
ウィルスセキュリティのすべての機能を無効、あるいはウィルスセキュリティを終了にしてやってみましたがやっぱりだめでした。
tkrnさんご指摘の自動切断の件は私がこういうことに詳しくないので現在確認中です。
ケーブルモデム→BUFFALOエアーステーション→私のノートパソコンの接続がメインで、エアーステーションには時々やって来る者のパソコンも含めて6〜7台のノートが無線ラン登録してあります。同時に2台使うことは滅多にありません。
書込番号:6501378
0点

モデム・ルーターに問題あるのか、本日仕事場のインターネット(ヤフーBB8M)につないでみましたが、相変わらずの状態でした。あきらめてこのまま使いたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:6502592
0点

毎日ライフさん、こんにちは
ブラウザはIE7をお使いですか?
これ、結構動きが遅くてイライラする時があります
もしそうならダメ元でMozilla Firefoxを試してみてはいかがでしょう?
http://www.mozilla-japan.org/
ワタシの場合はIEとFirefoxを共存させております
(IEしか対応していないサイトがあるため)
ご参考までに
書込番号:6502678
0点

いつまでも青春さんありがとうございます。
ブラウザを変えるという作業は私にとって難しくまた気力もありません。
ただ1〜2ヶ月前ご指摘のIE7にアップしたような記憶がかすかにあり(私には確認できない)試しにIE6に戻してみようと思いますが一覧にInternet Explorerがなくて下記の指示通りにはうまくいきません。 ちょっとつまづくと疎い私なんかはもうやーめたとなってしまいます。もう最初だけ40〜50秒じっと待てばいいやという心境です。
あるIE7入門講座より
『 IE6に戻したい場合も簡単で、「コントロールパネル」→「プログラムの追加と削除」から「Internet Explorer 7」を選んで「削除」ボタンを押せばいいだけだ。 』
書込番号:6505769
0点



メモリー > バッファロー > DN333-A1G (SODIMM DDR PC2700 1GB)
富士通のノートPC、 NB90J/Tを使っています。
エンコード処理速度の向上と解像度の高い動画を再生するともたつく現象を解消するべくメモリの増設を検討しています。
メモリの増設を初めてするので、以下の疑問に答えていただきたいです。
1 このPCはメモリ容量最高1.5Gまでとされていますが、PC購入時から入っている512MBに購入した1Gを足すだけでOKでしょうか?
2 増設する1Gメモリはメーカーが対応していたらどこのメーカーを選んでもOKでしょうか?(色々ありすぎるのどれを選んだら良いのかわかりません。相性の問題があるとかないとかが心配です。)
3 メモリの増設でエンコード処理はアップしますか?
4 メモリの増設で解像度の高い動画を再生した時のもたつきは解消されるのでしょうか?
5 メモリの増設以外でノートPCの能力向上方法はありますか?(私はノートPCの能力向上方法はメモリ増設しか知らないので、他に何かあれば教えていただきたいです。)
PCについて無知な私にアドバイスよろしくお願いします。
0点

1 そういうことです
2 >相性の問題があるとかないとかが心配です
心配されるのであればこのメーカー等のサードパーティ製の物
を購入されるべきかも
動かない等の初期不良の時は即無料交換です
3 あまり効果は有りません
4 ひょっとしたら少し位は効果が有るのかな?
オンボードビデオのドライバが新しいのがあれば
アップデートすれば
より効果有るかもしれないですが・・・
5 HDDをより高回転,高容量,にして
(保障無くなる上熱の問題出ます)
各種ドライバを最新の物に更新
OSの使わないなサービスを停止
不用なソフトの削除
HDDのデフラグ
などなどとりあえず思いついた物を書き出しましたが
まだまだやり方は有りますよ
色々と検索してみて下さいな
書込番号:6374403
1点

平さん、アドバイスありがとうございました!
早速購入したのですが、私の使い方ではあまりメモリ増設の効果は得られませんでした、残念…(;^_^A
増設してマイナスになることはないと、自分に言い聞かせ現PCをしばらく使い続けたいと思います。
書込番号:6401195
1点

私も増設メモリを512MBから奮発してこの1GBにしてみましたが、あまりPCの動作はかわりません。
私の場合は、CPUがボトルネックになっているようですw。
書込番号:6441108
2点



メモリー > バッファロー > DN333-A1G (SODIMM DDR PC2700 1GB)
もともとPCの動きが遅かったのでメモリの増設をしようと思っています。
このメモリがLavie LM500/8Dに対応しているメモリっぽいです(BUFFALO HPで確認)。現時点でPCのスロットの片方に256MBが入っているんですが、もう片方のスロットに1GBのメモリを入れても大丈夫なんでしょうか?1GBと256MBでは差が有りすぎるのでなんか不安です。無知ですいません。
あと、NEC HPではメモリ増設は最大1GBまでと発表していたのですが、BUFFALO HPでは2GBまで問題なく動作確認しているそうです。しかし、処理速度は増やせば増やすほど増すのでしょうか?
だれか教えてくださいm(__)m
0点

メモリを増設すれば処理速度はあがりますね。 特に現在256mbなので顕著に感じられると思います。
では1gbと2gbはどれだけ違うかというと確かに作業領域が物理的に増えたので処理速度は上がりますが、
作業領域が1gbを超える作業した時に2gbのメモリーの効果が体感できます。
反対に言えば1gb以上の作業領域を使用する使い方をしなければ2gbのメモリを入れても活躍の場が
ありませんね・・・。
書込番号:6251468
2点

処理速度が上がるんでなく、最大速度から下がりにくくなるが答え。
それまでスワップに使ってたHDDアクセスがなくなるから速度が下がりにくくなる。
今256MBなら1.25GBにすればスワップから開放される分の速度低下は少なくなり、結果としてスムーズになる。
ただし、1GBから2GBにしたところで、使用メモリが1.25GBを超えていなければ、速度向上はないし、ありえない。
アンバランスな容量でセットしても問題はない。
んでNECでは512MBx2あたりまでの検証しかしてないか、純正で1GBモジュールを本機用に出してないからと推定される。
チップセット自体は2GBまでサポートするから、NEC,バッファローともに間違ってるわけではない。
書込番号:6251490
1点

ワードとかエクセルの場合は512MBぐらいでゲームとかは
1GBあったほうがいいでしょう。
書込番号:6251493
1点

chaolonさん、いちごほしいかも・・・さん、AD-Y100さん、かゆいところまで届くような回答でした。すごくすっきりしました。ありがとうございます!
あと一つ疑問があるのですが、PCの起動も早くなるのでしょうか?
書込番号:6251498
0点

>ワードとかエクセルの場合は512MBぐらいでゲームとかは
>1GBあったほうがいいでしょう。
ワードエクセルはともかくゲームの場合は VGA メモリえの依存度が
可也の割合を占めている為、特にノート PC の場合は BIOS の設定で
システムメモリよりどれ位移行可能かで、プレー可能なゲームが
決まって来ます。
システムメモリの増設変更の場合現状最大メモリを、消費していると
思われる作業を、行いながらコミットチャージデータを、確認し
搭載システムメモリが、仮に 256MB の場合どれ位不足し HDD に
スワップされているか、確認して、メモリ最大搭載可能容量内で
トータル 1.5倍程度増設されれば、可也快適に成ると思います。
又メモリ増設のさいのポイントは、標準取り付け済みメモリを
其のまま使用される場合、メモリ製造メーカーを、調べて同じ
メーカー製造品又は之に近い物を、使用すると相性等の問題も
比較的回避可能です。
CPU-z 下記フリーソフトのインストールである程度確認は可能です。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/05/17/okiniiri.html
下記メジャーメーカー製造品が使用可能です、但しバルク品の為
万が一を、考えて保険に加入して置く事を、お勧めします。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&page=1&brcode=12&sbrcode=376
書込番号:6251539
1点

>あと一つ疑問があるのですが、PCの起動も早くなるのでしょうか?
上記は PC 電源投入直後の HDD スピンアップ速度に可也依存します
従ってシステムメモリ増設では殆ど変わりません。
又 BIOS のブート順位変更で多少早く成ります。
書込番号:6251548
0点

>ワードエクセルはともかくゲームの場合は VGA メモリえの依存度が
可也の割合を占めている為、特にノート PC の場合は BIOS の設定で
システムメモリよりどれ位移行可能かで、プレー可能なゲームが
決まって来ます。
これは本機には関係ない。これはRadeon9000-Mを搭載するから。書くときはせめてスペックシートぐらいは読んでから書くように。
ブート速度はそれなりには早くなるかな、というところ。
むしろ、市販のデフラグソフトの方が効果でかかったり。
体験版でもデフラグできる、Perfectdisk8を勧めておく。
書込番号:6251578
1点

起動速度はあまり変わらないんですね。
まぁ、起動速度は変わらなくてもアプリケーションの起動がめちゃくちゃ遅いので、メモリは買うつもりです。それで、デフラグなどを試してみたいと思います。
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:6251635
0点



メモリー > バッファロー > DN333-A1G (SODIMM DDR PC2700 1GB)
パソコンの処理速度が遅いと感じメモリーの増設を検討している者です。
使用パソコンはPC-AE30LのSHARP製です。
(DDR ADRAM PC2700対応です)現在標準が256MBなのですが
1GBのメモリを増設しても動くのでしょうか??
一応サイトで確認したら動作確認済みと出ていたのですが
最大1280MBと出ていたので、少しわからなくなり皆様の意見を
頂戴したいと思い投稿しました。
むしろ512MBで充分でしょうか??
物理メモリとコミットチャージの量は物理メモリの約2倍の数値がコミットチャージの数値になっています。
よろしくお願いします。
0点

あおくらさんこんばんわ
サードパーティメーカーで動作確認をして、1GBのメモリの増設が可能と言う事と、最大1280MBまでということですから、256MBと1GB(1024MB)を足せば丁度最大容量になります。
コミットチャージが物理メモリの2倍と言う事ですから、約512MBのコミットチャージと言う事ですので、512MBを足して768MB有れば一応は足りる計算ですけど、複数のアプリケーションを実行したり、重いプログラムを実行する場合は余裕は少ない事になります。
Buffaloサイトを見ますと、DN333-512MBまたはDN333-1GBが対応していますので、どちらも増設は可能だと思います。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=51675
書込番号:6222720
1点

早速のお返事ありがとうございます。
なるほど。わざわざ調べていただいてありがとうございます。
256MBと1GBの相性は大丈夫でしょうか??
1GBの容量が大きすぎて相性が悪いとかはないでしょうか?
それとも無難に512MBを2つ購入したほうがよろしいでしょうか?
お願いいたします。
書込番号:6224526
0点

メーカーで検証しているわけですから、動作しない場合は初期不良ですし、このPCはデュアルチャネル対応ではありませんので、容量が不均衡でも大丈夫だと思います。
それに、標準のメモリがスロットに挿してあるとは限りませんし、メモリがマザーボードに直付けしてある場合も有りますので、512MB2枚買われても、2枚目は増設出来ない場合もあると思います。
書込番号:6225404
1点

Buffaloが動作確認をしているので、大丈夫でしょう。
あもさんの書かれた物を購入されれば!
書込番号:6225415
1点

あもさん
そんな事もあるんですか。大いに勉強になりました。
ここは、少し値を張りますが1GBのほうを買おうと思います。
最近は文字変換の時ですら、遅いと感じる事がありますので…。
ありがとうございました。
和差V世さん
みたいですね!!ありがとうございます!!
書込番号:6225896
1点



メモリー > バッファロー > DN333-A1G (SODIMM DDR PC2700 1GB)
初めまして 教えて下さい
DELL INSPIRON5150を使用しています
メモリーを増設したいのですが、どれを買えばよいか分かりません
マニュアルなど参考にようやくここまでたどり着きました
DN333-A1G (SODIMM DDR PC2700 1GB)このメモリーで
増設できるか教えて下さい。
追伸 XPでIE7を使い始めましたが反応が大変遅く 解消方法聞くと
ソフトが重たいので512MBメモリーでは少ないと言われました
インタネットのソフトはそんなに重たいものですか
0点

こちらは、ごらんになりましたか?
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=43048
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=46929
スロットが開いていれば、よろしいんじゃないですか。
書込番号:6201339
1点

yunaichiさんこんばんわ
浜けいさんがリンクしてくださった規格どおりですので、問題なく使えるはずです。また、メモリの購入は大手電気店または、PCショップさんなどに行けば、Buffalo、I/Oデータ辺りのサードパーティメモリは置いていると思います。
こちらは、I/O データの互換表です。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=63383&categoryCd=1
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=61693&categoryCd=1
書込番号:6201358
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





