
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2008年2月25日 11:43 |
![]() |
4 | 4 | 2008年2月5日 21:49 |
![]() |
2 | 3 | 2008年1月10日 02:25 |
![]() |
10 | 9 | 2007年12月24日 01:04 |
![]() |
5 | 7 | 2007年12月7日 09:34 |
![]() |
3 | 3 | 2007年11月10日 16:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > バッファロー > DN333-A1G (SODIMM DDR PC2700 1GB)
メモリーの増設を考えています。
NEC LaVie LL350AD を使用しているのですが、このメモリーで正しいですか?
初めてメモリーの増設をするので不安です。
分かる方お願いします。
0点

あってる。
つーか、バッファロー公式サイトメモリ検索で
PC型番検索すれば一発じゃないの。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
書込番号:7444313
2点

丁寧にホームページアドレスまで掲載していただきまして、ありがとうございました。
書込番号:7444648
0点



メモリー > バッファロー > DN333-A1G (SODIMM DDR PC2700 1GB)
初めまして。現在NEC LavieL LL770BDを使用しています。ちなみに回線はOCN光マンションタイプです。
オンラインゲーム「テイルズウィーバー」をやっているのですが、常に動作が重く、人の入りが多い時間帯はマップ移動のたびに5分前後のフリーズは当たり前で、ひどい時は接続が切れたりします。
色々調べた結果オンラインゲームをやるにはメモリが低いという事が分かり、増設する事を決めたのですが512MBと1Gで迷っています。
1Gの購入を考えていたのですが、ノートパソコンだと512MBと1Gではそんなに変わりはないというのを聞いたため、「それなら512MBでもいいのでは」と思い皆様の意見も賜りたく質問させて頂きました。
512MBと1Gでは速度は全く違うのでしょうか?
0点

追加するなら、1GBをお勧めします。
現在、標準状態であれば、256MBであるため、Windowsを起動したじてんで、すでに枯渇・・足りておりません。
仮想メモリと言われるHDDの一部をメモリかわりに動作している状態ですね。
+512MBでも、かなり現状より改善します。
ですが、ゲームをするとメモリの消費もそこそこ大きいですから、またギリギリに近い状態になるかもしれません。
ここは、余裕をもって、+1GBをお勧めします。
書込番号:7344766
2点

パーシモン1wさん、お返事ありがとうございます。
やはり1Gの方がいいですか。一応テイルズウィーバーの推奨が512MBだったので迷っていましたが決心がつきました。1Gを購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7344795
0点

メモリを増設するのは間違いなく効果があると思いますが、それでもラグがなくなるわけではありません。
たぶん5分のラグが1分未満になるとは思います。
それ以上はHDDのランダムアクセスの能力にも依存してきますから。
書込番号:7345253
2点

返事遅くなりました。甜さん、お返事ありがとうございます。
今のラグがひどすぎるので今より快適になればいいぐらいの感じで十分です。
ありがとうございました。
書込番号:7347777
0点



メモリー > バッファロー > DN333-A1G (SODIMM DDR PC2700 1GB)
初めまして。
現在、VAIOのVGN−A70PS(ソニスタモデル)を利用しており、最近動作が少々遅いと感じメモリの増設を考えています。
現在512M+512Mで1GBのメモリを搭載しておりますが、最大の1GB+1GBで2GBまで増設した場合、動作は速くなるのでしょうか?
OSはXPproで、CPUはPenM1.7です。
主な使用はネットから画像や動画を落とす事で、そのときにファイルの整理などを同時に行うと動作が遅くなってしまい、それらを改善したいと思っています。
この場合は、メモリじゃなくてCPUの問題となるのでしょうか?
最近妻が買い換えたDellのインスパイロン1520がVistaのくせに動作が速い(w)ので思い切って買い換えようかとも考えていますが、出来れば現マシンをあと2年ぐらい使いたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
0点

動画をDL中にファイル操作をすると遅いのは当然ですよ。
具体的に言うと、書き込みを行いつつ、読み出し、及び書き込みをすれば遅れるのは当然です。
なので、メモリを増設しようが早くなりません。
一般的にメモリを乗せると早くなるという話は、スワップファイルをHDDに作る時、及びアクセス時が非常に遅いので、スワップを作らせない為にメモリを増設すると結果的に「早くなる」というだけですので、乗せたから、即何でも高速とは行きません。
スワップが必要にならない容量に達した場合は、どれだけメモリを積もうが、当然ですが高速にはなりません。
つまり、天井知らずという訳ではないのです。
したがって、スレ主さんのしたい操作をする場合は、外付けHDDを作って、そこでファイル操作をすれば、動画をDLしていようが、別のドライブで行う事なら、なんら問題はありません。
もしくは、内蔵された2.5インチHDDを7200回転の高速型、かつ大き目のプラッタ容量のディスクを使われたものにすると、若干のパフォーマンスの変化はあるかと思います。
XPの場合は下手な使い方(常駐タスクとかが多く動いていない)場合は1Gあれば十分です。
また、2G積んで、スワップファイルを使わないような設定にするのも手といえば手です。
先程言った事と、画面効果等、余計なものを削っるだけ削れば、高速で動作すると思いますよ。
AMD至上主義
書込番号:7223898
1点

>2GBまで増設した場合、動作は速くなるのでしょうか?
ネットから画像や動画を落とす事はメモリを増やしても早くなったりはしません
「ファイルの整理」っていうのは具体的にはどんなことなんでしょう
その時に CPUやメモリがどのくらい使われているのかタスクマネージャで確認してみてはどうでしょう
前は早かったのに「最近動作が少々遅い」ように変わったのはメモリでは改善できないかと思われ
操作の内容によっては CPUかもしれないしHDDかもしれません
書込番号:7223905
1点

無類のAMD至上主義さん・FUJIMI-Dさん、レスありがとうございます。
やはり、メモリの増設では問題は解決しないようですね。
となると、動作速度を上げるとなるとCore2Duoプロセッサー搭載のPCが一番適当である、ということでしょうか?
タスクマネージャーで確認するとダウンロード+ファイル整理などをしているときにはCPU使用率も限りなく100%に近く、PF使用量ってのもほぼ最高値に達します。
もう少し、HDDを整理して改善できるか試してみます。ありがとうございました。
書込番号:7227191
0点



メモリー > バッファロー > DN333-A1G (SODIMM DDR PC2700 1GB)
5年ほどの前の機種になりますが、NEC・ラビーC・LC700/3Dを利用しています。
仕様には、スロット2、最大メモリ1GBと書いてあります。最大にするには512×2枚利用してください。と記載されていますが、1GB1枚で利用することは可能でしょうか?
当時は1GBが流通していなかったので記載がなかっただけで利用できるのかな!?と思っております。
お返事よろしくお願い致します。
0点

けい0801さん おはようさん。 IOデータでは512二枚差しですね。
1GB挿してみるとどうなるかなー
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=55935&categoryCd=1
おまけ
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.html
書込番号:7137817
3点

けい0801さん こんにちは。
>仕様には、スロット2、最大メモリ1GBと書いてあります。最大にするには512×2枚利 用してください。と記載されていますが、1GB1枚で利用することは可能でしょうか?
実際のところやってみないとわからないのではないでしょうか?
何となくメモリのバンク制限等で認識しない可能性が高いような気が・・・。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=31432
また今搭載されているメモリは256MBでしょうか?
XPの場合、256MBと512MBではかなり動作感が変わりますが
512MBとそれ以上では、起動時間等も含めあまり変化がありませんね。
(お使いのアプリにもよりますが・・・)
書込番号:7138661
1点

1GB 2枚の 2GB メモリはやはり、無理の用です。
理由はマザーボードに使用されている、チップセットの問題、使用チップが Intel 845MP
之を調べたら Intel の 845MP 発表時のコメント下記が有りました。
>メモリコントローラハブは、DDR 266に対応し、最大1GBのメモリをサポートする。
仮に PC2700 メモリを、使用しても動作は PC2100 として動作又 1GB メモリ 1枚では
動作はしない、可能性が可也高いと思います。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0510/nec2.htm
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2002/03/05/634120-000.html
下記メモリなら DELL ノートですが、同じ Intel 845MP チップセット、搭載機で、
正常動作を、確認して下ります。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=58008
2枚挿し 1024MB 動作も問題無く行けました、但しブランドバルクメモリの為
購入時は、保険加入をして置くと、より安心です。
書込番号:7139200
1点

sasuke0007さん こんにちは。
>1GB 2枚の 2GB メモリはやはり、無理の用です。
けい0801さんは、1GB1枚(計1GB)で使われるようですが・・・。
書込番号:7139387
1点

メモリバンクの問題で、仮に 512MB 2枚で 1024MB を、使用可能だからと言って 1024MB 1枚が
正常に動作する、とは限りません。
動作しても、メモリ片面分の 512MBしか、認識しない事も有ります。
又同じ 512MB 片面(シングルサイト)でも、同様に正常認識はされない場合も有ります。
用は 1024MB(1GB)のメモリが動作するかどうかは、メーカーの検証データが無い限り
自己責任で試して見るしか、無いと言う事です。
それともう一つ、之はメジャーメーカー製メモリの場合可也確立は低いと思いますが
メモリ SPD の Frequency に PC2100 の情報が記録されていない、場合は BIOS でも
全く認識出来ない事も有ります、以前私もデスクトップ用 DIMM DDR1 PC3200
ノーブランドメモリで PC2100 動作チップセット使用マザーボードに取り付けた際に
BIOS で認識されず PC2700 サポートチップセット使用マザーで、確認したら
SPD に 2100 の情報が無かった事が有りました。
対外上記の用な事は、相性問題として処理されてしまいますが、私自身システムメモリと
PC マザーボード上のチップセットのマッチングの大事さに気がついた事の一つです。
書込番号:7141401
1点

sasuke0007さん こんにちは。
>仕様には、スロット2、最大メモリ1GBと書いてあります。最大にするには512×2枚
利用してください。と記載されていますが、1GB1枚で利用することは可能でしょうか?
↓
>1GB 2枚の 2GB メモリはやはり、無理の用です。
けい0801さん の質問に対して、何で2GB(1GB2枚)かなあ?
と思っただけなんですが・・・?
書込番号:7142549
1点

こんばんは。
皆さんお忙しい中お返事ありがとうございます。
最大は1024MBですので、1GB×1枚を考えていました。1GB×2枚は当時のスペックからしても無理かと思われます(^_^;)
512×2枚よりも、やは1GBの方がスムーズに動作すると思うので期待しておりますが、やはり利用できるかどうかは、ぶっつけって感じになりそうですね。。。!?
ちなみに今は標準の256と増設の512の2枚をセットしております。
しかし最近、両方セットしてる状態で立ち上げると、うまくosを読み込まない傾向があります。で、片側のメモリを外すと順調に読み込むので、地図ソフトやMP3管理ソフトの関係で、重たいのかタイミングが悪いのかなーと思っております。これは寿命なのでしょうか?
書込番号:7153590
0点

と、言うか相性不良でエラー起こしているのかも知れません。
メモリーテスト掛けてみてください。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:7153839
1点

けい0801さん こんにちは。
>512×2枚よりも、やは1GBの方がスムーズに動作すると思うので期待しております が、やはり利用できるかどうかは、ぶっつけって感じになりそうですね。。。!?
おそらく認識しないか?、起動しても1GBすべて認識しない可能性がありますね。
もし1GBにこだわれるなら、動作確認の取れている512MB×2枚がいいんじゃないでしょうか?
>しかし最近、両方セットしてる状態で立ち上げると、うまくosを読み込まない傾向がありま す。
メモリを増設された当初は、問題なかったんでしょうか?
もしそれなら、OS自体の問題等も考えられるので、リカバリーや再インストールも視野に入れられてほうがいいと思います。
先にも書きましたが、XPの場合、メモリ512MB以上とそれ以下では、あまり顕著に起動時間や、動作感に差はないですね。
書込番号:7154148
1点



メモリー > バッファロー > DN333-A1G (SODIMM DDR PC2700 1GB)
現在、NEC LaVie T LT900/BD を使用しています。
起動なども遅く、不便に感じたので、
大型家電をいくつか廻り、いろいろ話を聞いたところ、
メモリーの交換を勧められました。
で、私のパソコンに合うのは、
バッファローの「DN333−A(1GB)」
だとどの店でも進められて購入し、自分で交換した次第です。
しかし、交換してパソコンを使用すると、
インターネットにつながりにくくなり、
繋がったとしても途中で接続が不能になってしまいます。
また、パソコンをシャットダウンしても、
1回では閉じる事が出来ません。
(パソコンを閉じています・・・。という文字が出たままフリーズ状態)
この様な症状なのですが、メモリーを変えたことが原因なのでしょうか?
パソコンなどの知識があまり無く、
勧められるまま買ってしまい、でもせっかく一万円以上の物を買ったので、
改善策が欲しいです。
どなたか、よいアドバイス・改善策をお教えください。
宜しくお願いします。
0点

交換前の状態にして正常ならメモリが原因
Buffaloなら交換して貰えるはずだから購入店に行って事情話して交換して貰えば良いと思う
メモリの相性とか良くある話ですからね
書込番号:7074874
1点

早速のご返答ありがとうございます。
やっぱり、メモリーが合わないのですかね・・・。
買い替え・・・。
かなしい、
悲しすぎる。
実を言うと、大型家電店で散々説明を聞いて、
私のパソコンに合うメモリーを聞き出し、
購入したのはネットなんですよ。
返品してもらえるのですかね?
では一体、
私のパソコンに合うメモリーって、
何なのですか?
・・・・。
書込番号:7075441
0点

使えるはずのものが使えないのですから、個体不良でしょう。
交換してもらえばいいのですが、対応は販売店の規約によりますので、のんびりしておらず直ぐに確認してください。
場合によってはバッファローのサポートに送らないといけません。
ところで、メモリーを元に戻すと異常は起きなくなるのですか?
直らない場合、静電気などで内部パーツを故障させてしまったのかもしれません。
またメモリーがきちんと刺さっているかも確認してください。
微妙に浮いている(奥までささっていない)というのが良くあります。
書込番号:7075509
1点

>しかし、交換してパソコンを使用すると、
インターネットにつながりにくくなり、
繋がったとしても途中で接続が不能になってしまいます。
>また、パソコンをシャットダウンしても、
1回では閉じる事が出来ません。
(パソコンを閉じています・・・。という文字が出たままフリーズ状態)
この症状だと一概にメモリーとも言えないかも知れませんね。
ハード的にはメモリー以外にもHDDの障害もありそうな感じですし。
出来るなら一度バックアップ取ってからリカバリーしてみてはどうでしょうか??
そのときは増設したメモリーを外して下さい。
書込番号:7075619
1点

ご返答ありがとうございます。
確認作業を始めると共に、
バックアップを取って、
リカバリーを試してみようかと、
ドキドキしながら考えています。
バックアップですか・・・。
書込番号:7080733
0点

maatomさん おはようさん。 念のためメモリーテストされますか?
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:7080845
1点



メモリー > バッファロー > DN333-A1G (SODIMM DDR PC2700 1GB)
I/Oのほうに、質問してたのですが、バファローをすすめられてきました。
PC【HP nx9110/CT】 で 【DN333-A1G】 は、安定動作しますでしょうか。
ご存知の方、いらしゃいましたら、ご返信よろしくお願いいたします。
【状況】
現在、256M×2枚なので、マルチでアプリを動かすと、
すぐSWAPされ、動作が重くなることが結構起こります。
増設としては、現在考えている案は以下の2案で、どちらがいいか悩んでいます。
A案;メインメモリーをそのまま活用し、256M+1G(交換)の構成
B案;2枚とも交換し、512M×2枚でDUALの構成
どちらがいいか悩んでいます。
後者のほうが、確実そうでDUALで動かしマルチタスクに有利かもしれませんが、
どうなのでしょうか。
また将来的に1G×2枚というのも頭にあり、現在1Gなら無駄にならないかなとも
思ったりしています。ただ同一ロットでなければ、DUALも難しいかもしれませんが・・)
皆様のご意見お聞かせください。
【使用PCのスペック】
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/old/business/nx9110ct/pentium4_model.html?jumpid=reg_R1002_JPJA
0点

こんにちは、☆らぴさん。
>PC【HP nx9110/CT】 で 【DN333-A1G】 は、安定動作しますでしょうか。
安定動作し無い様なら、BUFFALOが対応してくれると思います。(増設したメモリーに起因する場合。)
>B案;2枚とも交換し、512M×2枚でDUALの構成
お使いのPCは、間違いなくデュアルチャンネル対応でしょうか。(良く判りませんでしたので、念のため。)
また、メモリーの取り付け方法は、確認済みでしょうか。
リンク先、欄外より
※3 nx9110/CTにメモリスロットは2つあり、2つのスロットに1024MBメモリモジュールを2枚挿入することにより最大容量の2GBまで拡張可能です。メモリスロットは本体裏面にひとつ、本体内部に1つあり、本体裏面のメモリの交換方法については製品に付属のマニュアルをご覧ください。本体内部のメモリ交換方法については、「サポート&ドライバ」からご覧いただけます。
ご参考までに
書込番号:6965773
1点

すいません。
BUFFALOよりこちらの方が、安そうです。
トランセンドストア
http://shop.transcend.co.jp/product/product_memory.asp?action=bbclass&modelid=HC000887
失礼しました。
書込番号:6965814
1点

せっかくの増設でしたら、2ギガを視野に入れた方がいいと思います。速度も
安定性も向上します。
予算との兼ね合いではありますが、同じ名前の製品でもロットが違うと不具合が、
ということもありますし・・・まぁその場合は素人の浅はかささんがおっしゃるように
メーカーが対応してくださるかもしれませんが、それでも、そもそも「同じ型番」
がメーカーで廃される可能性もありますから、できればいまこのときに2枚同時に
購入するのがいいかと思います。
書込番号:6965822
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





