D2/N667-1G (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB)バッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 1月中旬

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年8月30日 16:32 |
![]() |
2 | 3 | 2007年8月14日 15:58 |
![]() |
4 | 3 | 2007年8月6日 16:05 |
![]() |
3 | 4 | 2007年7月28日 00:45 |
![]() |
2 | 1 | 2007年7月26日 18:34 |
![]() |
13 | 21 | 2007年7月14日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > バッファロー > D2/N667-1G (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB)
みなさん、はじめまして。
今使用しているノートは、DELLのInspiron 9200です。
増設できる1G容量メモリをhttp://www.iodata.jp/promo/memory/で確認しましたが、SDD333-1G (SODIMM DDR PC2700 1GB)しかできないみたいです。所が値段的にちょっと、、
同じ1GBのD2/N667-1G なのですが、何が違うのでしょうか?
Inspiron 9200へは増設できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

Inspiron 9200に増設できるのは"DDR"SODIMMメモリだけ。"DDR2"SODIMMは規格が違うので増設不可。
DDR2の方が新しい規格なので性能が良く、価格競争のおかげで安い。
まあ使えないものはしょうがないし、潔く諦めてDDR PC2700規格のメモリを買おう。
ちなみにノートは相性出やすいらしいから、安いからってノーブランドに走らない方が身のため。
書込番号:6684488
1点

R93さん ご返事ありがとうございます。
やはり、今のままで増設しないのを決めました。
書込番号:6696198
0点



メモリー > バッファロー > D2/N667-1G (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB)
みなさん、こんばんは。
メモリの種類について教えて欲しいことがあります。
今使用しているノートは、DELLのLatitude D620です。
Slotが1つ空いているので、増設を検討してます。
今入っているのは、1GBが1つです。
SODIMM DDR2には、PC5300とPC4100の2種類ありますが、
どちらを増設すれば良いのでしょうか?
また、今入っている、1GBがどっちの物なのかを調べる方法も、
一緒に教えて頂けないでしょうか?
0点

すいません、今調べてたらわかりました。
PC5300は633MHzで、PC4200は533MHzって意味なんですね。
書込番号:6639101
0点

両方対応してるのでどちらをつけても良いですが
>メモリスロット SODIMMソケットx2
ってなってるから、最初から挿してあるメモリがDDR2-667なら同じDDR2-677をDDR2-533ならDDR2-533をと同じクロックの物を付ける必要があるので、増設の際はどっちのメモリが挿してあるか確認して同じクロックのメモリを購入しよう。
また容量は1GB+512MBでも1GB+1GBでも好きな容量の組み合わせOK。
ただデュアルチャンネルしたいなら挿してあるメモリと同型、同クロック、同容量じゃないとデュアルは厳しい。(出来ればチップも同じものを探すとベスト)
また、クロックはDDR2-667のほうが当然早いので、出来れば2枚ともDDR2-667にするのをお勧め。
書込番号:6640484
2点



メモリー > バッファロー > D2/N667-1G (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB)
現在Dell Inspiron640mを使用しています。
OSはvista basicです。
メモリが512mbなので増設しようと思っています。
デュアルチャネルという機能があることを知ったのですが、説明には同容量のメモリを2種類搭載するとありました。ほかにも同種類とか条件があるみたいですが。
dellの納品書を見ると、僕もメモリは、
512MB DDR2-SDRAMメモリ
とありました。
バッファローのこのタイプの512MBを買えば可能でしょうか?
無理ならば1GBにしようかと思っています。
初心者ですみません。
0点

こんにちは、pawamoruさん。
>現在Dell Inspiron640mを使用しています。
このPCはカスタムメイドの為、PCのOSやパーツ構成が特定できない為に、メモリーメーカーの対応メモリーも同じではないようです。
BUFFALO 対応製品検索 Inspiron 640m
http://buffalo.jp/search/pc/list.php?maker=20&pc=Inspiron+640m&submit%5B%B8%A1%BA%F7%5D=%B8%A1%BA%F7&sy=.&sm=.&limit=50
この中から、例えば、Core 2 Duo T7200 2000MHzのタイプ(Vista)
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=56596
>D2/N533-256M、D2/N533-512M、D2/N533-G1G
上記の3つしかありません。(デュアルチャンネルに付いての記述がありません)
一般的には、デュアルチャンネルは、同一容量、同一規格、同一ロットが、適応し易いと思います。(その為の、2枚組製品があります。)
また、通常の使い方では、デュアルチャンネルより、例えシングルチャンネルでも、メモリー容量が多い方が使い勝手は良いと思います。
あとは、ご自分でも下調べをされて、ショップでご相談の上、ご購入下さい。
ご参考までに
書込番号:6614037
2点

素人の浅はかささん、返信ありがとうございます。
納品書とデルに電話したところ、僕のタイプはCore Duo T2300Eなので
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=54472
のようです。ですがよくわかりませんがOSはvistaです。
現在搭載されているメモリは、
512MB PC2-5300 DDR2-SDRAMメモリだそうです。
ほかの製品で同じ種類のメモリを搭載すれば理論上はデュアルチャネルにできるが、問題が起きても保障はできないといわれました。問題が起きる可能性とはどれくらいあるんでしょうか?
上記のメモリはバッファローのこのタイプの512mbだとデュアルチャネル可能ですか?条件がよくわからないのでほかに必要な条件があったら教えてください。
あと必要そうな条件だと667mhz(どういうものか分かりませんが)と納品書にはあります。
書込番号:6614330
0点

こんにちは、pawamoruさん。
>512MB PC2-5300 DDR2-SDRAMメモリだそうです。
>ほかの製品で同じ種類のメモリを搭載すれば理論上はデュアルチャネルにできるが、・・・
>あと必要そうな条件だと667mhz・・・
前にも書きましたが、一般的に(簡単に)デュアルチャンネルの条件は、同一規格(PC2-5300 DDR2-SDRAM)、同一容量(512MB)、同一ロット(同じ時に、同じ材料で作った物)が望ましいと思います。
また、PC2-5300と667mhzは、意味は違いますが、同じ規格を表しています。(下のリンク先をご覧下さい。)
>問題が起きる可能性とはどれくらいあるんでしょうか?
私も専門家では有りませんので、どれくらいかは判りません。(0ではないし、それ程多くも無いと思います。)
>上記のメモリはバッファローのこのタイプの512mbだとデュアルチャネル可能ですか?
100%とは、言い切れませんが、可能だと思います。
D2/N667シリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_n667/index.html
メモリまるわかりガイド
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/memory-guide/index.html
パワーアップ術メモリー増設編
http://kakaku.com/magazine/031/p01.html
この辺りのページを良くお読み下さい。
ご参考までに
書込番号:6614841
2点



メモリー > バッファロー > D2/N667-1G (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB)

うちのPCは、ガソリンも軽油も使わないので、燃費が悪くなることはないです。
冗談はさておき、HDDにスワップしまくってた環境なら、メモリーを増やしてスワップ減れば、消費電力減るかもしれませんし、
メモリー不足でないのに増設したら、消費電力増えるかもしれませんね。
書込番号:6570439
1点

燃費?まさかガソリンを燃やして動いているんじゃないですけど…。ま、確かにPC2-5300 1GBを増設すると、約1,680mAぐらいの電気の消費が増えることにはなります。
書込番号:6570448
1点

んー
燃費ですか。。。
ノートPCを動かすための発電機をお持ちで???
と、まぁ冗談はさておき若干の電力は食います
ものによってはバッテリー持続時間が結構短くなることも。。
まぁ使い方、状況次第ですね
完璧の璧を「壁」って書いたのさんが仰るようにスワップしてるとHDDが動きっぱなしの状況になる
それならシリコンメディアであるRAMを動かした方が消費電力は少ないから(物理的に動くところがないから)省電力に貢献できます
逆にHDDがスワップとかであまり動かない状況でメモリを増やしてもそれが電気を食うだけでほかに減らすものは無いので逆に電力消費が増えます
ボートをオールで漕いでる状況を想定してもらえれば分かるかも
前に進むのに漕ぎ手が足りなくて発動機を使えば燃料は減ります
逆に漕ぎ手が十分に足りていれば発動機は使わなくてすむから燃料は減らない
でも漕ぎ手が十分で(この時点でパワーが最大だと仮定しましょう)、発動機を使わなくていい状況なのにさらに乗客(?)を乗せたら。。。
重くなるだけで漕ぎ手への負担は増やせないので発動機を使いますよね?
そうすると燃料も減っていく
要するに十分に足りてる状況で増やしたら足手まといなだけです
書込番号:6570476
1点

状況によりけりですか、2,3人しか乗ってないバスはもったいないですものね、2,3人なら軽自動車でも十分ということでしょうか、メモリーがものをいうのは、映像なんかでしょうか?
書込番号:6583628
0点



メモリー > バッファロー > D2/N667-1G (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB)
最近メモリ値上がりしたんですかね。
約二週間前このメモリ4800円で売ってたんですが、
今日見たら税込み同場所で会員特別価格7080円でした。
ただの超特価だったのか。
価格改定この時期にありましたっけ?
書込番号:6579117
1点



メモリー > バッファロー > D2/N667-1G (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB)
NECのLaVie LL370/Hを買いました。メモリは512です。
ホームページアクセスだけでもすごく遅いのですが、メモリ増設したほうがいいでしょうか?
説明書ではDDR2 PC2-5300 にとなっていますが、値段は安いものでも大丈夫でしょうか?
0点

>ホームページアクセスだけでもすごく遅いのですが
それはADSLでしょうか? その速度も考えられます。
速度の測定方法は価格コムのブロードバンドにあります。
その速度に問題ないとすると、ウイリス対策ソフトの影響も考えられます。
書込番号:6307720
0点

ボトルネックはメモリより接続回線です。プロバイダを変えるか、時間帯を早朝などにするなどのほうがよいような気がします。
メモリはメモリ会社の対応表をみて買われたほうがいいでしょう。安いメモリは賭けになるとおもいます。
書込番号:6307758
1点

光では速度は問題ないですね。
パソコンの使用年月、ウイルス対策ソフトを教えてください。
それから、すべてのプログラム→アクセサリー→HDのクリーンアップをやってみてください。
それに削除済みは消去して空にしてください。
書込番号:6308038
1点

ありがとうございます。
一週間前に買ったところです。
ウイルスバスターは今アンインスト−ルしました。
書込番号:6308054
0点

OSはVista?
Vistaで512は動くだけ
快適かどうかっていうのは別問題
快適にするには最低1G必須
だからメモリ増設ね
http://buffalo.jp/search/pc/
対応メモリはここで調べて
>ウイルスバスターは今アンインスト−ルしました。
今何入れてるの?
まさかアンチウイルス入れずにネット繋ぐなんて言うバカなことはしてませんよね?
アンチウイルス入れるのはマナーの問題です
言い方きついですがあなたのPCがどうなってもどーデモ委員です。自業自得ですから。
でもあなたの知り合いとかにまで被害を与える加害者にもなるんですよ?
アンチウイルス入れてないならネットワーク繋がないでください
ソフトに頼らないなら自分の身は自分で守るしかない訳で・・・
書込番号:6308092
1点

VistaだとHomeBasicで最低512M
HomePremiumだと最低1Gは必須
どっちにしても最低限の量×1.5倍くらいのメモリは必須
コレがないと動く・動かないの世界にしかならない
512Mで起動はするけど後はどうなってもしらねーよってのがメーカーの見解(?)でしょ
書込番号:6308193
1点

説明書では DDR2 SDRAM SO-DIMM PC2-5300タイプと書かれていますが、このスレッドの製品でいいのでしょうか
書込番号:6308200
0点

説明書通りでいいのですが、ピンからキリまでありますから、アップされてるメーカーなど、国内のものはOKでしょう。
書込番号:6308437
1点

パソコンを詳しく調べたらCPUがCeleronM410ですね。
シングルコアの1.46GHzでVistaを動すのはどう?
増設すれば操作はいくらか軽くなるでしょう。
でも光で32Mbpsは十分でてるしハードスペックを考えると…
試しにパフォーマンスのサブスコア5つはどうなってます?
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/030.html
書込番号:6309398
1点

>パソコンを詳しく調べたらCPUがCeleronM410ですね。
>シングルコアの1.46GHzでVistaを動すのはどう?
そこまで極端な事にはならないと思いますが。。。
俺はCoreSoloのU1400でVista動かしてるけどノートだし特に問題には思わないですね
それにセレロンM410って確かYonahベースじゃなかった?
そんなにパフォーマンスに劣るとは思わないけど?
まぁうろ覚えなんで違ってたら突っ込み歓迎ですw
書込番号:6309463
1点

元々の質問ってアクセスが遅いのでメモリー増設したいですよね。
第三者からは遅い原因が分からないと答えようが…
だから僕的にはサブスコアが見たいです。
おっしゃるとおりでYonahコアのCPUですね。
にしてもこれにVistaを乗せるのか…
確かに画像処理や3Dゲームばかりではないけど。
書込番号:6312088
1点

みなさんありがとうございます。
基本スコアというのを調べてみました。
CPU 3.1 メモリ2.0 グラフィックス2.5で、基本スコア2.0でした。メモリは3以上ないととかかれていましたので、やはり増設したほうがいいでしょうか
書込番号:6333772
0点

というか増設はすべきです。
体感的な効果はその場にいないと分からないけど
間違いなくスコアには反映するし効果は出ます。
書込番号:6338018
1点

>>kyoko_fukadaさん
フレッツ光で32Mは遅くないっすか?
私のは70〜88Mは常時出ますよ。
PriusのPN37K1Sです。
書込番号:6510958
1点

>フレッツ光で32Mは遅くないっすか?
>私のは70〜88Mは常時出ますよ。
同じ家な訳?
まさかそれはないでしょう
少なくとも占有線引いてない限りは100Mもしくは1000Mを共有してる
その中で帯域を奪ってる人がいれば確実に遅くなる
大規模なマンションなんかで光を導入してると30M出てれば早いほう
回線なんてベストエフォート
確実に出る速度なんて誰も分からない
書込番号:6510993
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





