D2/N667-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)バッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月 8日
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > バッファロー > D2/N667-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)
32bitのOSだと4GB搭載しても3.xxGBとして認識される。
2GBの時は1.99GBと認識し、なんで4GB搭載時だけ約0.8GB
(3.99GBとして認識された32bitOSパソコンもあったが‥)も少なく
なった値が出るのか不思議ですよね〜。
また、デュアルチャンネルは同じ容量のメモリによって
デュアルチャンネルが可能となるわけですが、
そんなに搭載合計のメモリより減ってたらデュアルチャンネル認識
してくれるんでしょうか?
デュアルチャンネルとして認識しても効果があるのか?
デュアルチャンネル認識の1GB X 2枚 = 2GB と 2GB X 2枚 =4GB の
どっちが効果大か?
----------------------------------------
ちなみにMicrosoftは、パソコンによって異なります。と回答。
バッファローは、2GB X 2枚 =4GB は快適です。
Vistaには不可欠!デュアルチャンネルはなるかどうか
わからない。と回答。
0点
「噂」になってるけど、質問なのかな?
>なんで4GB搭載時だけ約0.8GB(3.99GBとして認識された32bitOSパソコンもあったが‥)も少なくなった値が出るのか不思議ですよね〜。
I/Oがメモリー領域にマッピングされているからです。
>また、デュアルチャンネルは同じ容量のメモリによって
デュアルチャンネルが可能となるわけですが、
最近はそうでもないけど。
>そんなに搭載合計のメモリより減ってたらデュアルチャンネル認識
してくれるんでしょうか?
されます。デュアルチャンネルはハードウェアレベルなんで、OSの認識とは関係なし。
>デュアルチャンネルとして認識しても効果があるのか?
同上
>デュアルチャンネル認識の1GB X 2枚 = 2GB と 2GB X 2枚 =4GB の
どっちが効果大か?
なんの効果? デュアルチャンネルによるメモリーバンド幅の向上? であれば、同じです。
>ちなみにMicrosoftは、パソコンによって異なります。と回答。
ですね。デュアルチャンネルが搭載されているかどうか機種によって違うし。っていうかハードの話をMicrosoftにしても、、、
>バッファローは、2GB X 2枚 =4GB は快適です。
>Vistaには不可欠!デュアルチャンネルはなるかどうか
わからない。と回答。
乗りのいいサポートだな、、、
書込番号:6581409
1点
そもそもデュアルチャネル非対応なマザーだとどんな挿し方でもシングルチャネルだし、まあやってみないとわかんない、という部分もあるのかな〜?
書込番号:6581546
1点
>2GBの時は1.99GBと認識し
ウチのはちゃんとシステムのプロパティで2.00GBと表示されてるけど?
VRAMに共有メモリとして割り当ててるんじゃないの?
>4GB搭載時だけ約0.8GBも少なくなった値が出るのか不思議
32bitOSに認識されるメモリは、「搭載物理メモリの○割」とかじゃなくて、単に「3.xxGBまで」っていう制限だからね。
書込番号:6586456
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)



