D2/N667-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)バッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月 8日

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2007年11月4日 13:38 |
![]() |
3 | 9 | 2007年9月21日 14:10 |
![]() |
9 | 9 | 2007年11月2日 23:54 |
![]() |
4 | 4 | 2007年8月28日 18:51 |
![]() |
1 | 1 | 2007年7月31日 20:20 |
![]() |
3 | 3 | 2007年7月28日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > バッファロー > D2/N667-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)
こんばんは!!
このたび、VAIOのFZ71Bを購入しました。
そこで、メモリも増設しようと思い、このメモリを選択してみたのですが・・・。
不安がつのり、書き込みさせていただきました。
内容は、現在標準の512M×2ですが、512Mを1枚外して、このメモリ2Gを増設したいと考えています。
この考えは、正しいのでしょうか?ビデオ編集(簡単なもの)をしたく、少しでも快適な環境を求めています。
良きアドバイス等があれば、よろしくお願いいたします。
0点

jaian&nobitaさん こんにちは。
>内容は、現在標準の512M×2ですが、512Mを1枚外して、このメモリ2Gを増設し たいと考えています。
一般的には標準の1GB(512MB×2枚)をすべて外して、新たに1GB×2枚を選択すると思いますが・・・。(所謂、デュアルチャネルを優先する場合)
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=58442
別にシングルチャネルでも実運用上は問題ないと思いますので、512MBを1枚外して、2GB(計2.5GB)つけても動作はすると思います。
ただ2GBのメモリモジュールは、少し割高なので、1GB×2枚の方が費用対効果が
高いようですね。
書込番号:6940558
1点

こんにちは、jaian&nobitaさん。
BUFFALO 対応メモリー VAIO type F FZ VGN-FZ71B
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=58442
>メモリースロット 全スロット数 2 / 空きスロット数 0 / 増設単位 2
>D2/N667-1GX2、D2/N667-2GX2
2枚組みのメモリのみ対応になっているパソコンへ、1枚だけ増設できますか
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=d942885a-ad6d-4937-ab02-fb6cbabe0bc8&resource=&number=0&isExternal=0
>・・・1枚のみ増設した場合には、正常に動作しませんので2枚同時に増設してください。
IODATA 対応メモリー
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=83716&categoryCd=1
>メモリー:標準1G/最大4G、ソケット数2/空0、増設単位:2枚、メモリー満タン:
グリーンハウス 対応メモリー
http://www.green-house.co.jp/kensaku/detailmem.cgi?Pos=27231
>増設単位: 1
増設単位:2枚となっているメーカーと、1枚になっているメーカーがあります。
既存のメモリーとの相性なのか、明らかな不具合なのか、単に、デュアルチャンネルを意識した物なのか判りませんが、お気を付け下さい。
ご参考までに
書込番号:6942120
1点



メモリー > バッファロー > D2/N667-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)
HPのタブレットPCtx1000cをつかってます。
CPUはAMD Turion™ 64 X2 デュアルコア・モバイル・テクノロジTL-60
(1MB L2キャッシュ、2.0 GHz、1600MHz HyperTransport™)です。
メモリーが最大2Gまでなのですが、2G2枚にしたいのですが、可能なのでしょうか。
前レス見たのですが詳しいことが分からなくて。。。
教えてください。
0点

その型番でググるとケータイしか出てこないけど。。。
まぁそれはさておき(HPのページで分かったから)4Gにする必要性あるんですか?
どうせ32BitWindowsじゃ3Gちょいしか認識しないし1アプリにつき2Gまでしか使えないのに・・?
書込番号:6765930
0点

早速のお返事ありがとございます。
私パソコン素人なので、あまり分からないのですが、1アプリってどういう意味なのか教えてもらえればうれしいです^^;
なぜ4ギガにしたいかというと、ワードを開く時間が15秒くらいかかるのがメモリーのせいかなと思いまして。
2Gを一枚追加して3Gにするほうが有効なのでしょうか。
無知ですみません。
書込番号:6769179
0点

動いてる一個のアプリにつき割り当てられるメモリ量の上限が2Gってこと
それにワードで15秒かかる物が2G→4Gにして変わるとも思えない
書込番号:6769215
0点

ってかこのPCってHDD2.5インチとかでしょ?
仕方ない
書込番号:6769244
0点

仕様で最大2GのPCに4Gのメモリを挿しても、メモリサイズは4Gになりませんよ。
2Gまでしか認識しないし、起動時にエラーを起こして起動ができないかもしれません。
最大2Gというのはそういう意味です。
書込番号:6769290
0点

>2Gまでしか認識しないし、起動時にエラーを起こして起動ができないかもしれません。最大2Gというのはそういう意味です。
ただ単にHPが検証してないだけってこともあるけどね
メーカー公称値なんてそんなもん
上限超えても認識するPCなんて良くあること
そうじゃなきゃメーカー公称値とBuffaloとかのサードパーティーメモリで認識できる量が違う説明が付かん
書込番号:6769365
2点

こんばんわ。起動時間を短くしたいのであれば内蔵ハードディスクより大容量かつ高速回転の外ずけハードディスク
を増設して、そちらを起動ディスクにするとはやくなりますよ。ざっくり言うと起動時間=ハードディスクからメモリーに流し込む時間です。
書込番号:6774395
0点

意味は”外につける”ですからひらがな表記の場合「ずけ」ではなく、
× 外ずけ
○ 外づけ
"外づけ"ですね。
書込番号:6779841
1点



メモリー > バッファロー > D2/N667-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)

こんにちは、ぴこむしさん。
BUFFALO 対応メモリー VAIO type A VGN-AR73DB
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=57861
>搭載メモリー 標準 1024MB (最大 4096 MB)
>D2/N667-2G 注釈:最大容量搭載時、OSが認識する容量は3Gになります。
不思議ですね。
何処で、確認されましたか?
書込番号:6726868
1点

こんにちは。
現在出先ですので確約は出来ませんが確か「すべてのプログラム」→「バイオの設定」とかいうところから見ました。
単純にVAIOというハードにD2/N667-2Gが2枚装着されていて4Gになってます、OSの認識容量とは別物です、という意味なのでしょうかね?
通常はどこで確認する物なのでしょうか??
書込番号:6726893
1点

普通はシステムのプロパティーだけど・・・?
そもそも32Bitの制限に引っかかってOSで使えない
ただ単にメモリモジュールの枚数とかメモリにある情報読み取ってるだけじゃないの?
書込番号:6726967
1点

ぴこむしさん こんにちは。
BIOS上認識していると思います。
この製品は分りませんが、マザーボードによって、デュアルチャネル動作するものと、しないものがあるようです。
(例えば2GB×2枚の状態で、OS上は約3GB認識している場合)
書込番号:6727173
1点

Windowsの仕様上の制限であって32bitの制限ではない。
書込番号:6727402
0点

こんばんは、ぴこむしさん。
>確か「すべてのプログラム」→「バイオの設定」とかいうところから見ました。
多分同じような物だと思います。
システム情報とは
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/Help/6b1b15e7-6e2f-4c62-be2f-6870386991731041.mspx
>システムの概要。・・・および実装されているメモリの容量などです。
書込番号:6727924
1点

デバイスにアドレスを振って扱う以上、多かれ少なかれフルには使えない。
それは Windows でも Linux でも、32Bit OS なら同じでしょう。
書込番号:6730611
0点

みなさんこんにちは。
結局よくよく調べてみたら4Gはバイオに物理的にささっているメモリの容量で、実際認識されているのは3.07Gでした。
結局1G無駄になってしまった感じですね。
ベンチマーク的にもメモリは「4.8」ですし・・。
※デフォルトの1Gのときは「4.5」でした。微増ですね。
書込番号:6737630
1点

VGN-AR74DBを購入しまして、ここの掲示板とSONYの『快適に使うなら」と書いて有った宣伝で気になり購入してみました。しかし...。全く変わらないですね。残念でした。メモリーのスコアも2Gの時で4.8。4G(認識3G)でも4.8変わらずでした。ただトータルのスコアの下に(下の何とか?)と赤字で表示が有りましたが4G時には消えてました。体感も有りません。2Gで辞めておけば良かったです。
書込番号:6936511
1点



メモリー > バッファロー > D2/N667-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)
バイオのVGN-AR73DBにメモリ増設を考えていますが、現在は標準で512が2枚入っています。
通常でしたら5122枚を捨てて1Gを2枚増設するのがまっとうな気がしますが、もし512を1枚残して2Gを1枚増設するとどうなりますか?
合計2.5Gで使用できますか?
この場合はデュアルチャンネルでの動作は出来ないのでしょうか。
1Gを2枚増設した場合との体感速度はどれぐらい違うものなのでしょうか。
使用目的はフォトショップとイラストレータです。
宜しくお願いします。
0点

リンクが切れるからコピペしてください。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=57861&category[]=2&type[]=4&action_index_detail=true
>合計2.5Gで使用できますか?
出来ますよ。
>この場合はデュアルチャンネルでの動作は出来ないのでしょうか。
中途半端だね。
>1Gを2枚増設した場合との体感速度はどれぐらい違うものなのでしょうか。
状況によって違うだろうけど、1GB×2でデュアルの方がEかも…
>使用目的はフォトショップとイラストレータです。
いっそのこと、2GB×2にされては?…
書込番号:6636271
1点

おはようございます、ひろべっちさん。
ひろべっちさんも下調べをされた上で、ここに書き込まれている事と思います。
VGN-AR73DB スペック
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/AR4/spec_retail.html
>システムバス 800MHz
>メモリーバス 667MHz
IODATA 対応メモリー
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=82147&categoryCd=1
BUFFALO 対応メモリー
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=57861
>搭載メモリー 標準 1024MB (最大 4096 MB)
>D2/N667-2G(注釈:最大容量搭載時、OSが認識する容量は3GBになります。)
>合計2.5Gで使用できますか?
費用対効果で考えれば、一番良い選択かもしれません。
デュアルチャンネルはあまり意識しなくても良いと思います。ベンチでも楽しむという事で無い限り、一般的な使い方であれば、容量が多い方が、使い勝手が良いと思います。
ご参考までに
書込番号:6636368
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00200615856/SortID=6636262/
http://kakaku.com/help/faq.asp?FaqCD=60
書込番号:6636404
1点

↑ご指摘ありがとうございます&どうもスミマセン。
本当に悩んでいたものですから、ついつい。
以下はvaioのページにも書いたんですが・・・
1Gを2枚で確実に行くか迷ったんですが、結局バッファローの2Gを1枚増設して、純正の512MBを1枚残しました。
結果は、2,5G認識しました。
問題はデュアルチャンネルで動作しているかどうかなのですが、CPU-Zで調べてみると「memory」タブの中の右上に「Dual」と表示されています。これってデュアルチャンネルで動作しているってことなんですかね?
使用した感じですが、純正の512MB×2枚と比べて体感速度はあまり変わりません。ただ、フォトショップで大量の写真を開いたりそれを処理したりすると、HDDにアクセスする頻度が減った分早いと思います。
でも、正直1Gを2枚の方が変な心配をしなくて済む分精神的にいいかもしれませんね。
この方法のメリットは、もう1枚同じ2Gを増設すれば、4Gにできるっていうことかもしれません。実際には3,5Gまでしか認識しないみたいですけど。
参考になるかどうかわかりませんが、一応ご報告でした。
書込番号:6689529
1点



メモリー > バッファロー > D2/N667-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)
32bitのOSだと4GB搭載しても3.xxGBとして認識される。
2GBの時は1.99GBと認識し、なんで4GB搭載時だけ約0.8GB
(3.99GBとして認識された32bitOSパソコンもあったが‥)も少なく
なった値が出るのか不思議ですよね〜。
また、デュアルチャンネルは同じ容量のメモリによって
デュアルチャンネルが可能となるわけですが、
そんなに搭載合計のメモリより減ってたらデュアルチャンネル認識
してくれるんでしょうか?
デュアルチャンネルとして認識しても効果があるのか?
デュアルチャンネル認識の1GB X 2枚 = 2GB と 2GB X 2枚 =4GB の
どっちが効果大か?
----------------------------------------
ちなみにMicrosoftは、パソコンによって異なります。と回答。
バッファローは、2GB X 2枚 =4GB は快適です。
Vistaには不可欠!デュアルチャンネルはなるかどうか
わからない。と回答。
0点

「噂」になってるけど、質問なのかな?
>なんで4GB搭載時だけ約0.8GB(3.99GBとして認識された32bitOSパソコンもあったが‥)も少なくなった値が出るのか不思議ですよね〜。
I/Oがメモリー領域にマッピングされているからです。
>また、デュアルチャンネルは同じ容量のメモリによって
デュアルチャンネルが可能となるわけですが、
最近はそうでもないけど。
>そんなに搭載合計のメモリより減ってたらデュアルチャンネル認識
してくれるんでしょうか?
されます。デュアルチャンネルはハードウェアレベルなんで、OSの認識とは関係なし。
>デュアルチャンネルとして認識しても効果があるのか?
同上
>デュアルチャンネル認識の1GB X 2枚 = 2GB と 2GB X 2枚 =4GB の
どっちが効果大か?
なんの効果? デュアルチャンネルによるメモリーバンド幅の向上? であれば、同じです。
>ちなみにMicrosoftは、パソコンによって異なります。と回答。
ですね。デュアルチャンネルが搭載されているかどうか機種によって違うし。っていうかハードの話をMicrosoftにしても、、、
>バッファローは、2GB X 2枚 =4GB は快適です。
>Vistaには不可欠!デュアルチャンネルはなるかどうか
わからない。と回答。
乗りのいいサポートだな、、、
書込番号:6581409
1点

そもそもデュアルチャネル非対応なマザーだとどんな挿し方でもシングルチャネルだし、まあやってみないとわかんない、という部分もあるのかな〜?
書込番号:6581546
1点

>2GBの時は1.99GBと認識し
ウチのはちゃんとシステムのプロパティで2.00GBと表示されてるけど?
VRAMに共有メモリとして割り当ててるんじゃないの?
>4GB搭載時だけ約0.8GBも少なくなった値が出るのか不思議
32bitOSに認識されるメモリは、「搭載物理メモリの○割」とかじゃなくて、単に「3.xxGBまで」っていう制限だからね。
書込番号:6586456
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





