TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組) のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

メモリ容量(1枚あたり):2GB 枚数:2枚 メモリ規格:DDR2 SDRAM メモリインターフェイス:DIMM モジュール規格:PC2-8500(DDR2-1066) TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)の価格比較
  • TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)のスペック・仕様
  • TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)のレビュー
  • TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)のクチコミ
  • TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)の画像・動画
  • TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)のピックアップリスト
  • TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)のオークション

TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)Corsair

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)の価格比較
  • TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)のスペック・仕様
  • TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)のレビュー
  • TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)のクチコミ
  • TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)の画像・動画
  • TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)のピックアップリスト
  • TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > Corsair > TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)

TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組) のクチコミ掲示板

(108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)」のクチコミ掲示板に
TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)を新規書き込みTWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

私も買ってしまいました

2008/08/25 22:12(1年以上前)


メモリー > Corsair > TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)

スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

CPU-Z

以前は、UMAXのPulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)を使用していたのですが、メモリの温度(アイドル時で、暖かい)が気に成っていて、放熱効果が大きい構造のメモリと、いつの日にか交換しようと考えていて、たまたまこのメモリが目に留まり、ついに買ってしまいました。(ほぼ衝動買いに近い) 交換後で体感するほどの感じは有りませんが、メモリが完全に冷えている事が、何よりの喜びです。ただ、SuperPAIの104万桁の計算速度が、以下の様に約2〜3秒短く(16秒)成りました。 ついでに、Prime95でテストしましたが、これも問題なく動作(約1時間実施)しています。

CPU: Q6600 (OC 3.2 355x9)
Mem: これ
M/B: P5Q-E

Memoryの詳細の設定は、添付CPU-Zを参照して下さい。 尚、メモリ電圧は2.1Vに設定しています。

何かの参考に成ればと思います。

書込番号:8253124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/25 23:07(1年以上前)

しつもーん。
メモリー変えただけで、他はいじらず(CPUのクロックとか)にパイ焼きが速くなったんすか?
それだったら欲しいけど(^_^;

書込番号:8253493

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2008/08/25 23:29(1年以上前)

Q6600(OC3.0GHz)で、SuperPAIの104万桁の計算速度が、19秒(Pulsar DCDDR2-4GB-800)から17秒(TWIN2X4096-8500C5DF)に成りました。

書込番号:8253632

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2008/08/26 09:09(1年以上前)

このメモリーに付属してくる冷却FANをM/Bの3PIN又は、IDE用電源コネクタに挿したままだと、PRMが5600ぐらいでとてもうるさいので、私の場合はM/Bの3PINに接続し、Q-FAN制御(Standard設定)を掛け、現在3500RPMにしています。

又、FANが回転すると不定期な振動(3個のFANのバランスが取れていない為の共振振動と思います)が出ていたので、メモリーの取り付ける金具に防振ゴム(振動がメモリに伝わるのを、少しでも軽減する為)を取り付けました。

書込番号:8254966

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2008/08/26 09:22(1年以上前)

〜 Q-FAN制御(Standard設定)〜の意味は、正確には『ASUS Fan XpertのChassis FanをStandard設定にしてMemoryの冷却FANのRPMを下げた』が正しい記述です。 又、Memoryの冷却FANの振動の件ですが、本当は3個のFANそれぞれの、ブレードのバランスを取るのが本筋ですが、今回は面倒なので振動ゴムで対処してしまいました。

書込番号:8255001

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2008/08/29 21:50(1年以上前)

3.0GHz_AUTO800_DTAUTO_PI

3.0GHz_AUTO1066_DTAUTO_PI

3.0GHz_AUTO1066_DTEPP_PI

3.0GHz_DF1111_DTEPP_PI

完璧の璧を「壁」って書いたの さんへ;

SuperPIの件ですが、UMAXのPulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)が既に手元に無いので、TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)を使って再度テストして見ましたので、参考に成るかと思いUPします。 尚、『AUTO』とはCPUのOC設定以外全てAUTOの選択で、『EPP』は『DRAM Freq.』をDDR2-1066に、DRAM TimingをManualにして、CAS#等を5-5-5-15またDRAM Voltageを2.1Vに設定を意味します。 試しに『Memory Freq.』をDDR2-1111にして試して見ましたが、変化は無く17秒でした。(多少はあるかも?)

Super PI

DDR2 800 AUTO 18秒
DDR1066 AUTO 17秒
DDR1066 EPP 17秒

以上

書込番号:8271957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました

2008/04/21 22:22(1年以上前)


メモリー > Corsair > TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)

クチコミ投稿数:116件

はじめて見た時から欲しかったので、つい買ってしまいました。

パソコンのスペックは、
CPU Q6600(G0ステッピング)を3.24GHzにOCにて常用
MB  ASUS P5E
CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER
メモリ CORSAIR DDR2-800 1G*2
OS Windows Vista 32bit(実質3.25GBになりました)

という感じ(前もCORSAIRを使用)なので何の疑問も持たずに換装しようとしたら
メモリスロット1の上にANDYのヒートパイプが覆いかぶさっていました。
(ANDYの設置はP5Eの場合、メモリ側にヒートパイプを向けないと設置できない)
このメモリは、DOMINATORシリーズでヒートスプレッダが大きくてスロット1には
結局挿せず、2番と4番に挿すことになりました。

ちゃんと動いてくれることを祈りつつ起動し、BIOSでDRAM Frequency、Timingを
設定し、DRAM Vを規定の2.1Vより低く2.0Vにしてみたのですがすんなり起動しました。

意外と低電圧で動くことに感心しつつ、ストレステスト(OCCT 2.0.0a)を1時間
完走し、ベンチ(PC Mark05 v1.2.0)も行いました。

全体の感想としては、ベンチも少ししかあがらず、体感速度もそれほど変化を
感じることはできませんが、安定感(最後にQ6600を3.6GHzにOCしベンチ完走)の
ようなものを感じ、かなり満足(まさに自己満足の世界)しています。

おまけの「AirFlow」も気に入っています。(3pinのケーブルをマザーに接続、
BIOSでコントロールしないと、かなりの爆音です)

書込番号:7705821

ナイスクチコミ!2


返信する
つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2008/04/24 00:37(1年以上前)

こんばんは(^^)
なかなかよさげですね〜 メモリー自体のoc耐久性はどんなもんなんでしょうかね?私も買おかな(^.^;

書込番号:7715157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/04/24 11:59(1年以上前)

あまりメモリのOCを試したことがなかったのですが、
自分なりに何十通りか試してみました。
メモリの安定性をどうやってテストするのかよくわからなかったので、
一応、パソコンの起動とスーパーπ419万桁の完走を成否としました。
成功したのは下記の通り。

FSB360*9 DRAM V 2.0V 5-5-5-15 → 1083MHz
FSB350*9 DRAM V 2.1V 5-5-5-15 → 1120MHz
FSB355*8 DRAM V 2.2V 5-5-5-15 → 1136MHz

という結果となりました。(もっと別の方法があるならぜひ教えて頂きたいです。)
電圧は上限を2.4Vとしてテストしましたが、電圧を上げてもこれ以上は伸びませんでした。
内心、もうちょっと伸びるのかなと思っていたので、ちょっぴり残念です。
OCTECHのサイトで、G.SKILLのDDR2-1000のテストを見ていたので、G.SKILLの方が
良かったのかなとも思いますが、別にOCで限界を攻めているわけでもないので
これで良しとします。(やや負け惜しみ)

こんな感じですが、いかがでしょうかね?

書込番号:7716436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/04/24 20:03(1年以上前)

臥龍雛鳳さんこんばんは
私もこれかトランセンドと悩んでツクモで通常TWIN2X4096-8500C5DFの扱いがなく
2G(1Gx2)しかなかったのでトランセンドにしました
付属のファンはケースの前から後ろに通気してる場合に気流を乱しそうで
また私のCPUクーラー(9700NT)だとCPUファンを確実にブロックしそうですw
価格com以外で18,900円(ark)であったのですが
ツクモ以外でOCメモリーの相性保証をするお店がなかったので
トランセンドに落ち着きました。
でもコレ欲しいなw

書込番号:7717861

ナイスクチコミ!0


つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2008/04/25 00:12(1年以上前)

こんばんは。
詳しいレポありがとうございます。
私も勉強中なので…軽はずみに耐久性などと上限をさぐるようなコメントしてすいませんでした。リスク負って探っていただいたレポ大変参考になりました。ありがとうございます。
実際お値段の高い1066と安い1200どちらがいいかなぁ…なんて考えていたので…
やばい…ほしい(^o^;

書込番号:7719153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/04/25 00:23(1年以上前)

がんこなオークさん、こんばんわ
トランセンドを購入されたのですね。調子はどうですか?
こちらはメモリのOC耐性の低さ(本当に低いのかはあまり情報がなくてよく分からない)にほんの少し落ち込んでいます。G.SKILLやトランセンドにした方がよかったのかなんて。

付属FANのエアフローのことですが、こちらはANDYがトップフロータイプのクーラーの上、ケースがNINE HUNDREDでサイドパネルにFANを装備しているので、CPU温度もMB温度も以前とまったく変わりありません。
実はarkで購入したのですが、相性は気合で乗り切りました(≧m≦)

なんだかんだ言ってますが、本当は結構気に入っています(おまけのFANを含めて)。

書込番号:7719207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/04/25 00:36(1年以上前)

つりQさん、こんばんわ。
OCテストの件、全然気にしないでください。好きでやっております。
私も実は、DDR2-1200と1066で悩んだんですが、1066が4Gセットで2万円を切ってきたのでどうしても欲しくなったんです。マザーはDDR2-1200までの対応なのでいずれ価格が下がったら考えようと思っています。(その頃にはDDR3を買っているかも!)
今回のこのメモリはちょっと高い勉強代だと考えています。

書込番号:7719267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/04/25 01:08(1年以上前)

あと、DDR2-1200は価格も高いですが、電圧も高いですよね。(大体2.4Vくらい?)
怖がりの私は、そちらの方も下がってから検討したいと思います。

書込番号:7719383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/04/25 05:56(1年以上前)

おはようございます! 
臥龍雛鳳さんやつりQさん同様1200とか悩みましたが
1Gx2なのでVistaでエンコなどをすると4Gなのかなと・・・
4枚挿しの相性の不安や1200を2組(セット)買う予算もきついので
1066におちつきましたがベンチの差は微妙ですね

購入はarkですか私のアキバにいくととりあえず寄ります
品揃えがいいとは言えないですけどね(苦笑)
トランセンドは使ってみてOC耐性は低いのかな・・・
マザー付属のソフト(イージーモード)でCUPのOCをすると
ブルー画面になりメモリーのエラーになるようです
BIOSからはまだ試していません
トランセンドの口コミに資料貼ってますので見てください
CPU   E8400
OS   XPプロ(Vistaとデュアルブート予定)
クーラー  ZALMAN CNPS9700NT
グリス  AS05
M/B  ギガバイトGA-EP35-DS3(rev. 2.1)
メモリー  APOGEE PC6400 2GX2 4GからTX1066QLU-4GKへ
HDD  日立HDP725050GLA360
グラボ  Inno3D9600GT  
DVD  LG電子 GSA-H58N  LITEON DH-20A3S-26  
電源  ZumaxZU-550Z
ケース   Centurion5(CAC-T05)
ビデオキャプチャ GV-MVP/RX3
サウンドカード    AudiotrakPRODIGY HD2ADVANCE(入荷待ち)

書込番号:7719789

ナイスクチコミ!0


つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2008/04/25 08:52(1年以上前)

おはようございます。
臥龍雛鳳さん
高い勉強代でしたかw
1066をocして1200として使い…常用は1066で私のメモリー君はやれば出来る奴だと自己満足にひたる!のが理想なんですが(^.^;
貧乏なので安いのしか買えないからそんなの無理なんですけどね…私も高い勉強代払って…タイミング等勉強してチマチマ遊び倒して回収しなきゃ(^^)
私もarkで相性気合いになりそう(^.^;

がんこなオークさん
デュアルブートいいですね〜
ギガのocソフトのGOボタンはoc実行ボタンではなくフリーズ実行ボタンですよ…あれは…(もちろん冗談です)(^o^;

書込番号:7720090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/04/25 15:18(1年以上前)

(;^□^)あはは…
評判はEasyTune5は評判はいまいちのようです
アンイストしました。

書込番号:7721038

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)」のクチコミ掲示板に
TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)を新規書き込みTWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)
Corsair

TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)をお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング