DR400-512M (DDR PC3200 512MB) のクチコミ掲示板

2003年12月 5日 登録

DR400-512M (DDR PC3200 512MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥6,000

メモリ容量(1枚あたり):512MB 枚数:1枚 メモリ規格:DDR SDRAM メモリインターフェイス:DIMM モジュール規格:PC3200(DDR400) DR400-512M (DDR PC3200 512MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DR400-512M (DDR PC3200 512MB)の価格比較
  • DR400-512M (DDR PC3200 512MB)のスペック・仕様
  • DR400-512M (DDR PC3200 512MB)のレビュー
  • DR400-512M (DDR PC3200 512MB)のクチコミ
  • DR400-512M (DDR PC3200 512MB)の画像・動画
  • DR400-512M (DDR PC3200 512MB)のピックアップリスト
  • DR400-512M (DDR PC3200 512MB)のオークション

DR400-512M (DDR PC3200 512MB)IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年12月 5日

  • DR400-512M (DDR PC3200 512MB)の価格比較
  • DR400-512M (DDR PC3200 512MB)のスペック・仕様
  • DR400-512M (DDR PC3200 512MB)のレビュー
  • DR400-512M (DDR PC3200 512MB)のクチコミ
  • DR400-512M (DDR PC3200 512MB)の画像・動画
  • DR400-512M (DDR PC3200 512MB)のピックアップリスト
  • DR400-512M (DDR PC3200 512MB)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)

DR400-512M (DDR PC3200 512MB) のクチコミ掲示板

(624件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DR400-512M (DDR PC3200 512MB)」のクチコミ掲示板に
DR400-512M (DDR PC3200 512MB)を新規書き込みDR400-512M (DDR PC3200 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

パッケージの違い

2010/08/09 23:12(1年以上前)


メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)

クチコミ投稿数:3件

ちょっとパッケージが違う・・。

パッケージが違うのでちょっと不安になって質問しました。

パッケージが違いますが、物は同じですよね?

宜しくお願いします。

書込番号:11741061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2010/08/09 23:16(1年以上前)

ヤマダ電機で買いました。

書込番号:11741081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/08/09 23:17(1年以上前)

箱に書いてあるとおりの規格での物が入ってるはずです。

スレのお題どおりなら同じものですね。l

書込番号:11741084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/08/09 23:19(1年以上前)

>パッケージが違うのでちょっと不安になって質問しました。
何のパッケージが違うの?

メーカーサイトで確認したが、同じようですが?
http://www.iodata.jp/product/memory/desktop/dr400/index.htm

書込番号:11741099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/08/09 23:27(1年以上前)

>パーシモン1wさん
価格.comのDR400-512M (DDR PC3200 512MB)のパッケージの画像違ったので・・。
文字のレイアウトとかが違います。

メーカーサイト見てませんでした。
見てみると同じでした。

ありがとうございました。

書込番号:11741154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/08/10 00:05(1年以上前)

保証が無期限保証になったことと、RamPhantomLEなどの無料配布などに伴い、パッケージも新装されたものと思われます。

書込番号:11741364

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 対応しているでしょうか?

2009/05/11 19:06(1年以上前)


メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)

クチコミ投稿数:535件

皆さんと同じ質問で申し訳ありません。

IODATAのHPで検索したのですが結果が出なかったので教えて頂ければ幸いです。

ソーテック A4170CBというディスクトップパソコンに
こちらのメモリ512MBを2枚増設し1GBととして使用することは可能でしょうか?
対応規格がDIMM PC2100 DDR SDRAM 184pinとなっています。

お手数ですが宜しくお願い致します。

書込番号:9528324

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/05/11 20:15(1年以上前)

BUFFALOやIODATAのほうでは、A4170CBでは対応メモリーでてきませんね。
エレコムではあるようですが。
増設メモリ - ELECOM WEB SITE!
http://www2.elecom.co.jp/support/memory/keyword.asp?maker=SOTEC&keyword=a4170&pc_release=+&next.x=52&next.y=17

A4170AVのほうだとDDR400/PC3200まで対応していますが、
A4170CBだとDDR333/PC2700までの対応になってますね。

A4170CBにDDR400はどうなんでしょうね?
単に検証してないだけなんでしょうかね。
使用可能な気もしますが。

ズバリの返信でなくて、ごめんなさい。

書込番号:9528655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件

2009/05/22 10:50(1年以上前)

>>じさくさん

お返事が遅くなり申し訳ありません。

いろいろと調べてみたのですが対応しているかどうか不明です。
使えそうな気がしますがもしもの事を考えると不安です。

もう少し検討してみます。

丁寧な回答有難うございました。

書込番号:9584583

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください!?

2009/05/09 13:28(1年以上前)


メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)

スレ主 3姉妹さん
クチコミ投稿数:2件

SOTECのPS7220AR (2003年購入)を使用しています。
メモリの増設をしたいのですが、
このメモリは対応しているのでしょうか?
またお勧めのメモリがありましたら教えてください。
当方PCの全くの素人のため分かりやすく教えていただけましたら
幸いです。

書込番号:9516914

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/09 14:22(1年以上前)

3姉妹さん  こんにちは。  184pin のDIMM。下位互換性があるのでOKの筈です。
PS7220AR
http://support.sotec.jp/upfile//HARDWARE/SPECSHEET/PS7220AR_SPEC.htm
システムメモリ 184pin DIMM (PC2100 DDR SDRAM)
標準 256MB (PC2100 256MB DIMM×1)
最大 1GB (PC2100 512MB DIMM×2) ※3
メモリスロット 2スロット (内1スロット使用)
184pin DIMM (PC2100 DDR SDRAM)

http://kakaku.com/pc/pc-memory/
種類と容量から選ぶ:DIMM
 DIMM DDR 512MB :http://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_0/p1001/s1=512/s3=1/s4=1/
 DIMM DDR 1GB:http://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_0/p1001/s1=1000/s3=1/s4=1/

書込番号:9517104

ナイスクチコミ!2


スレ主 3姉妹さん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/09 19:38(1年以上前)

BRDさんありがとうございます。
早速こちらを購入して試してみたいと思います。

書込番号:9518386

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/09 21:54(1年以上前)

おまけ
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

書込番号:9519087

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

仮想メモリーについて

2009/04/21 21:43(1年以上前)


メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)

クチコミ投稿数:3件

こんにちは
2002年モデルのNEC VALUESTAR L VL500/4D を未だに使用しています。
メインメモリーも当時のままで 256MBで さすがにこのままではと
DR400-512Mx2=1GB に増設しました。

メモリーのことで色々と検索していたら
増設したら仮想メモリーも変更した方がいいと書いてありました。
512MBの設定方法は、見つかったのですが…
1GBの設定方法が検索しても、なかなか見つからなくて
1GBの最適な設定を教えて頂けるとたすかります。

現在の仮想メモリーは
C:     336-672
ドライブC:
空き領域  54347MB
カスタムサイズ
初期サイズ(MB) 336
最大サイズ(MB) 672
すべてのドライブ総ページングファイルサイズ
最小限: 2MB
推奨:  1486MB
現在の割り当て 336MB

となっています。
よろしくお願いいたします。


書込番号:9428466

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33880件Goodアンサー獲得:5787件

2009/04/21 21:53(1年以上前)

特に設定する必要はないと思いますよ。
自動で問題ありません。

書込番号:9428548

ナイスクチコミ!1


zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/04/21 22:37(1年以上前)

XPでメモリが1GBあれば、一般的な使い方であればなし(ページングファイルなし)でいいと思いますよ。ただし、効果を体感できるかは分りませんが。
頻繁に仮想メモリの不足の警告がでるようであれば、ある程度設定しなければいけませんが。

書込番号:9428870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/04/22 01:18(1年以上前)

友達に誘われて ハンゲームのメイプルストーリーをプレイして
見たのですが、その場はプレイ出来ても終了して次にプレイする時は、
背景だけになりスタート画面に戻されてしまい続きができなくて
それで増設しました。 
今は、快適です。
仮想メモリの不足の警告が出るようになったら設定してみます。

uPD70116さん、zuwaiganiさん
アドバイスありがとうございます。


書込番号:9429936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/22 04:14(1年以上前)

XPの仮想メモリは、OS上で使用可能なメモリ容量の「初期サイズ」が1.5倍、「最大サイズ」を3倍に設定するのがデフォルトです。

白いタンポポさんのPCはオンボードVGAに32MBシェアされているようなので、メモリを1GB搭載している場合は1024MB-32MBで992MBをOS上で使用可能となっているはずです。

なので「初期サイズ」を1488MB、「最大サイズ」を2976MBに設定すればOKです。


私はメモリ1GBなのであれば、仮想メモリを設定することをお勧めしますよ。
2GBなら設定しなくてもいいと思いますが、基本的にHDD容量をケチる必要がないのであれば設定しといた方が無難かと。

書込番号:9430241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/04/22 23:35(1年以上前)

あば太郎さん 
詳しく説明して頂きありがとうございます。
すごく解り易かったです。
PC暦は長くても殆どネットしか見ていないので
初心者レベルです。

連日、メモリー増設(適合やメーカー、増設のやり方etc…)について
目が痛くなるくらい検索していました。
今回、価格.comに登録したばかりだったので
思い切って質問してみました。
不安に思っていた事が解決できて嬉しいです♪
早速、設定してみます。

みなさん、色々とアドバイスして頂き
ありがとうございました。
また何かありましたら、その時はよろしくお願いいたします。

書込番号:9434155

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 メモリについて、教えてください。

2009/01/12 14:47(1年以上前)


メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)

スレ主 bouchamさん
クチコミ投稿数:2件

富士通の「LX50J」に増設するメモリについてなんですが、「IODATA DR400-512MX2(PC3200規格184pinDIMM:2枚組)」と「IODATA DR400-512MX2/EC」とでは、どう違うのですか? 又、どちらを使ったらいいのでしょうか?
初心者ゆえ、困り果てています。どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしく、お願いします。

書込番号:8924087

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/01/12 16:11(1年以上前)

bouchamさん こんにちは。  分かる範囲で。
DR400-512MX2/EC の EC は ECC(パリテイーチェック)用でしょう。
LX50Jに使えないのでは?

最大容量 1GBとなっているので、今使ってあるmemoryに追加一枚だけで良いかも?

LX50J
http://www.gaz.co.jp/review/review20041021.htm
メインメモリ:DDR SDRAM-DIMM、PC3200対応
スロット数[空き] 2[1]
最大容量 1GB

おまけ  ノートでもデスクトップでもmemory選択に使えます。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.html

書込番号:8924451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/01/12 17:01(1年以上前)

/ECはECCとは別物みたいですよ。

ただ単に1枚と2枚組の差だけのもようです。

IOWEBより抜粋
「DR400-512Mx2/EC」は、同容量・同仕様のメモリー2枚組セット品です。メモリー同士の組み合わせによる相性の心配がなく、
デュアル・チャネル対応パソコンでその性能を十分に活用いただけます。

と言う事なので、前のメモリを抜いて1GBにしたいのでしたらECを。
前のメモリを流用して768MBにしたいのでしたら無印を買えば良いかと思いますよ。

AMD至上主義

書込番号:8924677

ナイスクチコミ!1


スレ主 bouchamさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/12 20:17(1年以上前)

BRDさん
 ありがとうございました。
 初心者の私のためにくわしい説明をしていただいて、うれしく思います。
 ぜひとも参考にさせていただきたいと思います。
 
無類のAMD至上主義さん
 ありがとうございました。
 がんばって初メモリ増設に挑みたいと思います。

今後、又何かありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:8925714

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/01/13 00:26(1年以上前)

こんばんは。 ECは私の間違いですね。 イーカップルの略? ハズレでしょう H i

書込番号:8927483

ナイスクチコミ!1


ariettaさん
クチコミ投稿数:16件

2009/03/19 12:32(1年以上前)

bouchamさん、こんにちは。ややこしいですよね、この型番は。
BRDさんのおっしゃるように「ECC」という型番もありますが、これは「EC」とはまったく別物なんです。

「DR400-512M/EC」は「DR400-512M」の簡易包装版です。
メモリ製品本体は通常品と同じですが、以下の点が異なります。
・通常品に添付しているソフトウェアのダウンロード特典はありません。
・保証期間は「無期限」から「5年」になります。

「DR400-512Mx2」の「x2」は、同じものが2枚組みであることを表しています。
これは無類のAMD至上主義さんのおっしゃるように、1GB×1枚よりも512MB×2枚のほうが転送速度が速いから、
相性問題の心配がないように、同じものを2枚一組で売っているわけです。

これを機会に、専門用語を覚えちゃいましょう。
リテール品=ちゃんとした箱入り。一番高い。
シロバコ=簡易包装。
バルク=箱なし。一流メーカー製でないことが多い。一番安い。

結論としては、「DR400-512M(箱入り)」「DR400-512M/EC(シロバコ)」のどちらを使っても良いということになります。

書込番号:9270315

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

メモリ増設方法について

2009/01/09 06:19(1年以上前)


メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)

クチコミ投稿数:16件

今まで他社メモリ:DDR266−512Mを1枚使用(購入時状態)していましたが、処理速度が満足いかなくなったため、このメモリを1枚増設しました(スロットは2つ、最大1G)。
増設を検討するに当たり、このメモリを1枚増設するか、既設のメモリを取り外してこのメモリを2枚新設するか悩みました。結果、前者を選択したのですが、どうやら改善されたようには感じられません。
これは、既設と増設メモリとのグレード(DDR266と400)に違いがあるからなのでしょうか?もしそれが原因であるならば、後者を選択することで、現状よりは改善が見込めるでしょうか?
どなたがお詳しい方、ご教示下さい。

書込番号:8907127

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/01/09 06:27(1年以上前)

変わらないなら、元々する必要がなかったのが原因。

書込番号:8907136

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/01/09 06:50(1年以上前)

はつでんさんこんにちわ

元々のメモリの規格がDDR266(MHz)と言うメモリで、メモリバスクロックが133MHzの時に1クロックで
2個のデータを送れるため、表記は266MHzとして表示しています。
また、転送速度は最大2100Mb/sで転送できるメモリです。

購入したメモリはDDR400 PC3200ですので、メモリバスクロック200MHzの時にPC3200(Mb/s)でデータ
転送出来るメモリですけど、お持ちのPCのメモリバスクロックが133MHzで動作しているため、
DDR400を付けても動作そのものはDDR266MHzでの動作になっています。

その為差が出ないのと、タスクバーを右クリックしてタスクマネージャのパフォーマンスタブを開いた時に、
コミットチャージの合計と物理メモリの合計を見比べ、コミットチャージの合計が物理メモリより少ない場合、
メモリスワップ(HDD内の仮想メモリからのデータ読み出し)を起こしませんので、体感差は出ません。

書込番号:8907163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:70件

2009/01/09 12:35(1年以上前)

 もしWindowXPをお使いで動作速度がなんか遅いと感じられているのであれば、こういう方法もあります。安全だけど確実なのは「クラシック表示に切り替える」、「無駄な視覚効果を排除する」あたりですかね。
http://www.mtblue.org/pc/tips/speed_up_xp.php

書込番号:8908096

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33880件Goodアンサー獲得:5787件

2009/01/09 18:12(1年以上前)

処理によってはHDDの読み書きが重要です。
プログラムの読み込み、データの読み書き等でHDDへのアクセスが発生するのですから、こちらが遅いと他も遅く感じます。
最新のHDDだとシーケンシャルアクセスのみですが、最大数倍速くなっているので、それなりの速度向上が見込めます。
SSDだとランダムアクセスが速くなるので、プログラムの起動等が速くなります。

書込番号:8909233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/10 04:46(1年以上前)

皆さん色々とアドバイスありがとうございます。
聞き慣れない言葉が沢山あり理解に苦しんでおります(悲)。

上位グレードであるDDR400のパフォーマンスを得るには、
@PC部品のどれか?を交換すれば良い
ではなく、
A2枚ともDDR400にすれば良い
B若番スロットにDDR400を挿入すれば良い
の内どの解釈でしょうか?

私のPCスペック及び対応メモリは以下の通り、BTOなので購入時にメモリ容量アップ(128→512)しています。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=56174&categoryCd=1
また
■コミットチャージの合計:560032KB
■物理メモリの合計:1048048KB
ですが、メモリスワップ(HDD内の仮想メモリからのデータ読み出し)を起こしませんので体感差は出ません・・・の意味が理解できません。ゴメンナサイ。

一方、HDDの交換(容量UP)も検討しましたが、まずはメモリ増設から・・・と行動に移しました。80GBのうち30%程度の使用状況なのですが、
@HDD自体の容量が少な過ぎる
A30%は使い過ぎである
のかが良く分かりません。
また、SSDか否かはどのように調べれば宜しいのでしょうか?

書込番号:8911758

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/01/10 05:24(1年以上前)

>上位グレードであるDDR400のパフォーマンスを得るには、
中略
>の内どの解釈でしょうか?

どれを選んでも無理。
メモリはDDR266で十分なんだけど、在庫を減らしたいのでDDR266を在庫しないで多機種で使えるDDR400に在庫を統一しただけ。
当時は400や333より266の方が安かったから266を用意していたけど、今では値段は同じなので一番性能が高い400だけを在庫するようになった。


>ですが、メモリスワップ(HDD内の仮想メモリからのデータ読み出し)を起こしませんので体感差は出ません・・・の意味が理解できません。ゴメンナサイ。

メモリを使い切っていないので、増やしても無駄が増えるだけ。
という意味。
使ってないならRAMDISKにして少し改善が出来るかも。
I-O DATAでは自社メモリユーザーにRAMDISKを無償公開しています。
製品シリアルナンバーを入力することでダウンロードが出来ます。


>一方、HDDの交換(容量UP)も検討しましたが、まずはメモリ増設から・・・と行動に移しました。80GBのうち30%程度の使用状況なのですが、

容量は、大幅に余っているならほとんど効果が無い。
30%はまだまだ空きは十分。
今のHDDは当時よりも性能が良いので、容量以外で交換する利点はある。
しかしそれだけの価値があるかは微妙。


>また、SSDか否かはどのように調べれば宜しいのでしょうか?

一部分だけ速くしても全体が今となっては遅いので、あまり効果的ではありません。
パソコンの買い替えがもっとも効果的だと思います。
今では4万円で数倍の性能のパソコンが売っています。

書込番号:8911778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/10 09:45(1年以上前)

追加質問です。

■コミットチャージの合計:560032KB
■物理メモリの合計:1048048KB
との記載をしましたが、試しにいくつかの処理を同タイミングで実施したところ、
■コミットチャージの合計:77****KB
くらいにUPしました。

良く考えると、メモリを増設する前では
■物理メモリの合計:1048048÷2KB
くらいだと思います。いずれにせよ
■コミットチャージ≦物理メモリ
の関係が成り立つ以上、メモリ増設前では
■コミットチャージの合計:560032KB
■コミットチャージの合計:77****KB
まではUP出来ないと思います。

つまりはメモリ増設の効果はあった・・・とは言えないのでしょうか?

書込番号:8912222

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33880件Goodアンサー獲得:5787件

2009/01/10 15:33(1年以上前)

合計より最大値を重視してください。
アプリケーションを使用後に最大値を確認すると、貴方の利用方法で必要とするメモリ量が得られます。
当然起動・即終了のような使い方ではなく、通常の使い方で処理を行ってください。
貴方が実際に使うようにPCを使った後で確認するのが確実です。

とは言え、メモリに関してはOS(XP SP2/SP3)とウイルス対策ソフトで256MB位使用するので、そこから上への増設は効果が大きいですが、512MBから先の増設は効果が薄くなります。

書込番号:8913532

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DR400-512M (DDR PC3200 512MB)」のクチコミ掲示板に
DR400-512M (DDR PC3200 512MB)を新規書き込みDR400-512M (DDR PC3200 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DR400-512M (DDR PC3200 512MB)
IODATA

DR400-512M (DDR PC3200 512MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年12月 5日

DR400-512M (DDR PC3200 512MB)をお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング