このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2006年4月10日 18:38 | |
| 3 | 5 | 2006年4月3日 13:06 | |
| 1 | 2 | 2006年3月25日 01:50 | |
| 4 | 5 | 2006年4月4日 20:12 | |
| 1 | 4 | 2006年2月20日 23:41 | |
| 3 | 5 | 2006年2月20日 18:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)
はじめまして、こんばんは
今回、PCの処理がとても遅くなってしまいメモリ増設を考えています。
そこで、どのメモリーが対応しているのかわかりません。
一様、自分で調べてこのメモリがいいんじゃないかと目をつけてみたのですが、あっているのでしょうか?教えてください。
PCは FMV DESKPOWER CE21WC/M です。
よろしくお願いします
0点
私の場合ですが対応してくるメモリの種類は膨大だとおもうのでメモリメーカーのサイトで増設したいメモリの確認をしてみてはどうでしょうか?
いままでの経験ですが安すぎるバルク品を選ぶより同じバルクでも製品内容がしっかりと表記されているショップで購入することをお勧めします。アフターサービスも重要な選択ポイントだと思います。
書込番号:4986008
1点
ISIS★さんこんばんわ
サードパーティ各社にはメモリの動作表が有りますから、そちらをご覧になれば、ご自分のPCで使えるメモリが判ります。
I/Oデータの場合、DR400-512M (DDR PC3200 512MB)も勿論使えます。
ただし、メモリの合計搭載容量は1GB(1024MB)を越えない範囲で増設してください。
I/Oデータの動作表
http://ss.iodata.jp/Matching?scene=Category&makercd=005&typecd=102&pccode=59552&catecd=1
BUFFALOの動作表
http://www.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=40717
サードパーティメーカー製品でしたら、長期保証が有りますので、万一メモリの不具合が有った場合は、サードパーティメーカーでの無償保証を受けられますので、安心だと思います。
書込番号:4986026
1点
PS I/Oデータでの動作確認は2GBまで動作が確認されているようですから、I/Oデータメモリの場合2GBまでメモリを搭載して、メモリに不具合が出てもI/Oデータでの保証が受けられると思います。
たぶん、他社のメモリでも実際は2GBまで認識すると思いますけど、もし不具合が出ても、動作表に載っている容量を越えて増設している場合は、動作表表示容量を証拠として保証の対象から外される事も有ります。(殆どは保証が受けられると思いますけど、動作表に表示している事が保証対象とする場合も有りますので。)
書込番号:4986033
1点
返答ありがとうございました。
このメモリでも増設は十分可能なようなので、これに決めたいと思います。
大丈夫ですよね・・多分
すいません、心配性なもので。
書込番号:4987246
0点
メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)
こんにちは。最近メモリの増設を考えていますが、デュアルチャネルに対応していない場合は1GB1枚でも512MB×2枚でもどちらにしようがなんら変わりは無いのでしょうか?変わりなければ512MBを2枚にしたほうが若干安く抑えられそうなので。自分のPCのメモリは標準256MBで最大1G、スロット数は2で空きが1、1GBのメモリも認識し、このメモリで対応しています。とりあえず最大の1GBにしちゃおうと思っています。上記質問に関してある程度掲示板を見てみたのですがほとんどデュアルチャネル絡みの話しか見つけられませんでした。知識が乏しくて申し訳ありませんがよろしかったら誰か教えて下さい。
0点
デュアルチャンネルじゃなければほとんど変わりないので512+512でいいと思いますよ。
書込番号:4966738
1点
元緑故職人さん、ご教授ありがとうございます。
VKさん、申し訳ありませんでした。この質問内容だと記載した条件だけでわかって頂けるかなと勝手に思い込んでPCの製品名を省略してました。すみません。
PCの製品名はSonyのVAIOでPCV−MXS7RL7です。何かアドバイスございましたら宜しくお願いします。
書込番号:4968116
0点
チップセットがsis651なのでデュアルチャネルには対応していませんが、元縁故職人さんの仰るように512MB×2枚で良いでしょう。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-MXS7R/spec_master.html
書込番号:4968262
1点
VKさん、ご丁寧にありがとうございました。
VKさん、元緑故職人さん、お二人のアドバイスで1GB×1でも512MB×2でもほとんど変わりないと言うことで理解出来ました。あとは価格を見ながら購入したいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:4968758
0点
メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)
こんにちは。 パソコンは初心者なので質問があります。
うちのパソコンはメモリ増設できるのでしょうか?
できるのならどのメモリを買えばよいのでしょうか。
メーカー NEC PC-MA70HR5LTG8
OS WINDOWS Me
HDD 40GB
メモリ G7AYN 16000302v
他に必要な情報があればお知らせください。
よろしくお願いします。
0点
本当にこのメモリであっているのか知らないが…。PCケースのふた取ってメモリの型番見てみましたか?。メーカー製のME世代のPCは、PC100かPC133だと思うけど…。
書込番号:4927582
1点
さすらいのジョージさんの言う様に
PC100ですね。
DDRは使えません。
http://121ware.com/community/navigate/support/product/svrt/controller?buttonNm=specificationList&prod_id=MA70H%2FR-8&BTN=%e4%bb%95%e6%a7%98%e4%b8%80%e8%a6%a7&action=prodInfo&bId=Specification%20List&BV_SessionID=NNNN1425616890.1142769530NNNN&BV_EngineID=ccciaddhfgkdhgjcflgcefkdgfgdffg.0
メモリバス : 100MHz
チップセット : Intel(R) 810E Chipset
メモリ(メインRAM) 標準容量
64MB(最小構成時)
スロット数 : DIMMスロット×2
最大容量: 256MB
書込番号:4927644
1点
使用チップセットが intel810E の場合メーカー PC BIOS が対応していれば DIMM SDAM PC133/CL3 又は PC100/CL2 256MB 168pin (ダブルサイト)メモリー 2枚で 512MB でも使用は可能です。
しかし BIOS 書きえの場合も有り BIOS の書き換えは失敗すると PC がただの箱に成りますので、自己責任と成ります。
書込番号:4949986
1点
塩空豆さん、さすらいのジョージさん 、AKOIさん、sasuke0007さん ありがとうございました。
皆さんの意見を参考に購入を検討してみようと思います。
書込番号:4972242
0点
メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)
自作PCなのですが、以前までは調子よく動いていたPCが
なぜか、フリーズしてしまいます。
対処方法として、OSのクリーンインストール、CPUのグリスの
塗りなおしはしてみましたが効果なし。
チェック項目として、memtest86を3時間。HDDの完全チェック、
エンコ時にマザー付属の電圧計を見るしても不具合は見つからず・・・
で途方にくれております。
状況は、特にCPUを使用している時にフリーズするわけではなく、
アイドル時に止まることがあれば、エンコしてもさくさく動く時も
あります。
あと、考えられるのは、電源の老朽化、マザーボードのコンデンサの
老朽化、メモリの老朽化?と思うのですが、他に原因は考えられるでしょうか?
また、これらのチェック方法があればご教示お願いもうしあげます。
M/B AOPEN AK778X-MAX
CPU Athlon XP 2000+
MEM バルク 512MB
電源 Seasonic300W
0点
>>電源の老朽化、マザーボードのコンデンサの老朽化、
電源はねじで外側のケースを開けて見てはどうでしょうか?
基本的に電源のチェックは
中のコンデンサのチェックすると言う意味では
マザーのコンデンサのチェックするのと同じです
コンデンサのチェック方法としては
目視が一番確実です
チェックポイントとしては
・中の電解液が漏れていないか?
頭から漏れている場合と
足もとから漏れている場合があります
どちらも茶色く変色しているので
すぐわかると思います
・コンデンサの頭が膨らんでないか?
http://www.geocities.jp/atx197/Win3023DH_1.htm
普通は平坦です
上のページのように
ちょっとでも膨らんでいたら
アウトだと思ってください
書込番号:4840621
1点
早々の返信ありがとうございます。
現在、出張中で、すぐには確認できないのですが、明後日にでも
確認しようと思います。
書込番号:4840662
0点
OSインストールしてるHDDはS-ATAですか?
以前AOPENのマザーでBOOT HDDをS-ATAにしてたら
急に調子悪くなった時がありまして、
IDEに切り替えたら嘘みたいに調子よくなったことがあります。
書込番号:4840767
0点
MIFさま返信ありがとうございます。
残念ながら、S-ATAは使用してません。
(3rd IDEはデータドライブとして使用してすが)
早く帰ったので、マザー&電源を開けてみたのですが、
特にコンデンサは膨らんでませんでした。
メモリが怪しいと思ってたのですが、ノーブランドだと
思ってたメモリが、確認したらサムソン製でしたので
その可能性は少なくなりました。
また、書いてなかった現在の構成を追加いたします。
やはり、電源 or マザーでしょうか?
HDD:IC35L120AVV207-1(BOOT) IDE1-Pri
IC35L080 AVVA07-0(DATA)IDE3-Pri
CD :PLEXTOR PX-2410A IDE2-Pri
PIONEER DVR-108 IDE2-Sec
LITE-ON LTR-48246S IDE1-Sec
ケースファン×2
なお、電源はSeasonicの350Wでした。容量は
+3.3V 28A
+5V 30A
+12V 17A
書込番号:4842082
0点
メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)
こんにちわ。今家のPCが256MBしかないのに
Photoshop,Dreamweaver,iTunesのアプリを
いれたため、ネットみるだけですごい動きが悪くなって
しまっためメモリ増設を考えております。
1Gの方が良いとは思ったのですが
お値段も考え512MBの増設を考えてますが、
もしかしてあまり変わらないとかありますか?
あと、↓のお店で買おうと思ってるのですが
バルクだとよくない、とか他の書き込みにあったのですが
これは大丈夫でしょうか?
お分かりの方ご伝授いただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
http://www.kakaku.com/sku/ShopView.asp?s=1435&PrdKey=05206010458
0点
>Photoshop,Dreamweaver,iTunesのアプリを
いれたため、ネットみるだけですごい動きが悪くなって
しまった
通常、インストールしただけでは動作の緩慢さと直接メモリとの関連性は
薄いと思います
まぁ、同時使用している場合は別ですがこれらアプリケーションと同時に
ネットサーフィンは考えにくいです(勿論使う方は使う)
ひょっとしてOSやプログラムの入ったHDDの領域が極度に狭くなっているだけでは?
メモリを増設したほうが良いのは言うまでもありませんが
#iTuneでmp3のリッピング中等は1GBメモリ積んでてもブラウジング程度でも
かなり重くて・・・
書込番号:4782959
0点
一般のPCでしたら768MBあれば十分です。
一応PCの機種とスペックを晒したほうがアドバイスしやすいと思いますが使用用途から見ると1Gも追加する必要はないと思いますね。
この製品はバルクではないので相性は出にくいですし信用できると思います。
書込番号:4782964
1点
>宇宙汰さん
ありがとうございます!
HDDの領域は4分の1にも及んでいませんでした^^;
やはりメモリ増設してみようと思います!
>youkenさん
ありがとうございます!
バルクでもないということで安心しました。
これ買ってみようと思います^^
ちなみにSOTEC PCSTATION PJ711
AMD Sempron2400+ 1.6GB 256MBです。
書込番号:4783137
0点
>一般のPCでしたら768MBあれば十分です。
といっている方がおりますがPCのメモリ転送速度に不満がある場合はおすすめできません。
DDR規格もののメモリを積んでいるのであれば同じ物を揃えましょう。
DDR400 256MB PC3200 であれば
DDR400 512MB PC3200 でなく
DDR400 256MB PC3200 を積んでください。
DDR400 256MB PC3200 二枚(512MB)のほうが
DDR400 512MB PC3200 と
DDR400 256MB PC3200 を積んだ場合(768MB)よりも処理が早いです。
書込番号:4831140
1点
この構成の場合デュアルチャンネルにならないのでわざわざ同じもの2枚そろえる必要はありません
Sempronでデュアルチャンネル対応はSocket939のものだけだったはずです
なのでこれ一枚だけ増設しても大丈夫です
書込番号:4841009
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)




