このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2005年8月12日 20:07 | |
| 1 | 1 | 2005年8月5日 21:49 | |
| 4 | 7 | 2005年7月20日 01:57 | |
| 14 | 17 | 2005年6月30日 22:54 | |
| 2 | 3 | 2005年5月12日 16:49 | |
| 6 | 8 | 2005年5月7日 18:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)
初めての書き込みです。どうかよろしくお願いします。
今使用しているパソコンはFMV CE50L7です。メモリの増設を考えて
います。調べてみると
・種類 DDR SDRAM DIMM (SPD付き必須)
・メモリバスクロック :PC3200
・ピン数: 184ピン
・ECC:なし
が取り付けの条件のようでした。
ここにのっている情報ではSPD付きやピン数がよくわからないのですが、
このメモリで私のパソコンは増設可能でしょうか?
0点
メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)
今オンラインゲームをやっているんですヶど256Mだと以上にラグなどが多くてこの512Mももう1個つけようと思うんですが
SOTECのPC STATIONのPV2325ARBに付けても大丈夫ですヵ?
教えてくださぃ。お願いします。
0点
ご希望の機種の仕様はこのようになっています。
http://download.eservice.co.jp/HARDWARE/SPECSHEET/PV2325ARB_SPEC.htm
オッケーですよ。
書込番号:4328792
1点
メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)
チップセット:865G P4HT(2.6G) 256M×2 から
IOの512M×2に変更しました。CPU-ZをDLしたのですが
解凍後、開くと「エラー」になり開けません。
何度もトライしましたが、同じです。
仕方なくEVERESTをDLし測定してみました。がベンチマークのメモリの行に
DUALの表示がでません。これはDUAL動作してないのでしょうか?
ちなみにPC起動後の確認画面では「DUAL CHANNEL」となっています。
EVERESTでデュアルチャンネル動作を確認するには、どこを見ればいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
追記で申し訳ありません。
ベンチテスト結果です。
リード 3350MB/S → 3420MB/S
ライト 1150MB/S → 1400MB/S
と、リードタイムがほとんど変わらないのですが
これはCPUにいぞんするものなのでしょうか?無知ですみません。
書込番号:4287700
0点
ぼんま さんこんにちわ
CPU-ZはCPUIDサイトからDLしましたでしょうか?
もしかしたら、窓の杜辺りからDLしていませんか?
窓の杜のサイトからDLすると、なぜかファイルが壊れている事があります。
また、解凍ソフトはどのようなソフトをお使いですか?
Lhaplusが解凍ソフトとしては便利です。
また、EVERESTの場合DUALChannelと言う表示は有りませんけど、メニューのマザーボードにある、マザーボードのプロパティを見ますと、メモリバスのプロパティにバス幅が64bit、128bitのどちらかが表示されます。
128bitにバス幅が表示されていたのでしたら、デュアルチャンネル動作しています。
CPU-Z
http://www.cpuid.org/cpuz.php
Lhaplus
http://www.forest.impress.co.jp/lib/arc/archive/archiver/lhaplus.html
書込番号:4287751
1点
あもさん早々にレスありがとうございます。
CPU-ZはCPUIDサイトからDLしました。が、やはり駄目でした。
EVERESTのマザーボードのプロパティは64bitになっています。
先日PCメーカーに確認方法を問い合わせたところ、起動後F10で
「システム情報」で確認いただけるということでした。
そこでは、紛れも無く「デュアルチャンネル」と表示されているのですが・・・
以下メーカの回答です。
>増設されたメモリがDualChannelで構成されているかを確認する方法は
下記になります。
>1.起動時、画面右下に[<F10> to enter SETUP ]が表示されたら
[F10]キーを押す。[日本語]を選択して[Enter]キーを押す。
>2.メニューから[ファイル]−[システム情報]−[メモリサイズ]に
「デュアルチャネル」という表示があれば正常に動作しています。
(例)「512MB DDR/400MHz/デュアルチャネル」
>3.ご確認後、[ESC]キーを押してメニューに戻る。
>4.メニューの[ファイル]−[変更を保存しないで終了]を選択。
>5.確認が表示された場合は[F10]キーを押下。自動的に再起動が
かかる。
ーカー回答
また、マザーボードのCPUを見ると「Multi CPU」となっていて、#1と#2の2個に分かれているのは
関係ないのでしょうか?
ちなみに、購入時にデュアルチャンネル仕様で注文したのですが
その状態でも、EVERESTでは64bitでした。当然オーダーメードPCなのでメーカーも出荷時のチェックはしていると思うのですが・・・
なにかすっきりしません。
CPU-Zが開かないのも含めて・・・
書込番号:4287802
0点
CPU-Zが使えない原因は不明だが、EVERESTのベンチの数字からしてDual動作は間違いない。
>リードタイムがほとんど変わらないのですが
>これはCPUにいぞんするものなのでしょうか?
そうだろうね。
自分がPen4 3Eを使っていた頃は、リードは5000MB/Sを超えていたし。
内容が重複する部分もあるので下記スレも見ていただきたい。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4283586
>マザーボードのCPUを見ると「Multi CPU」となっていて、#1と#2の2個に分かれている
これはHT Pen4を使っており、BIOSでHTを有効にしているのなら当然であり正常かと。
書込番号:4287897
1点
CPU-ZをDLされる際、セキュリティソフトがONのままでは?
セキュリティを一旦OFFにしてDLしてみてはいかがでしょうか?
ちなみに、同じサイトから正常にDL出来ています。。
書込番号:4288340
1点
GEFORADEON_IIさん、あもさん
アドバイスありがとうございます。
ウイルスソフトOFFでも駄目でした。あきらめました。
ベンチからデュアル動作しているでしょうというアドバイスを
いただき少し安心しました。
やけくそで、IOの512M×2に、もともとの256M×2も
加えてやりました。
さすがにベンチも256M×2の時よりぐーんと落ちました。
最後にひとつお聞きしたいのですが、デュアルの恩恵(体感)って
どういう特に感じるのでしょうか?
いまだ良く分かりません。1〜2個のアプリを使っているくらいでは
シングルでも同じなんでしょうか?
書込番号:4290238
0点
アプリケーションの種類などにも依ると思いますけど、普段の使用であまり体感差は私の場合、余り感じられません。
書込番号:4292291
1点
メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)
今回メモリを増設しようとしてるのですが、PC3200は少々?相性
があるようですね。
デュアルチャンネルになったかどうかはどの様に調べればよいのでしょうか?
単にシステムのプロパティでメモリの量が増えれば良いのでしょうか?
お手数ですが宜しくお願い致します。m(__)m
ちなみにメモリはヤフオクで「DR400-512M (DDR PC3200 512MB)(SAM)白箱」×2を購入し、商品の到着待ちです♪
チップセットは良く分かりませんが、インテルの865G、ICH5となっているのでデュアルに対応してるとおもうのですが。。。
スミマセン過去の書き込みを見て記入してみました。
0点
☆さっちゃん☆ さんこんばんわ
一番簡単に判る方法は、CPU-Zと言うソフトを使うことで、判ります。
また、EVEREST HomeEditionと言うソフトで、メモリベンチを計れば速度でも判ると思います。
CPU-Z
http://www.cpuid.org/cpuz.php
EVEREST HomeEdition
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/everest.html
なお、EVERESTHomeEditionは窓の杜サイトからDLすると、ファイルが壊れている事がありますから、その他のサイトを選んでDLしてみてください。
書込番号:4247654
1点
お持ちのPCがどのようなPCなのか、チップセットしか判りませんけど、メモリを挿す時は、メモリスロットを一つ置きにさすようにしてください。
たとえば、DIMM1スロットとDIMM3スロット、DIMM2スロットとDIMM4スロットに挿した時にデュアルチャンネルになります。
それ以外の挿し方では、デュアルチャンネルになりませんから、
御注意ください。
書込番号:4247660
1点
あもさん、GEFORADEON_IIさん、ご指導有り難う御座います♪
あの時間帯にお二人からお返事を頂けるとは・・・
嬉しい驚きです♪(^^)
手持ちのパソコンはNEC、VALUESTAR VT900/6D です。
スロット数は二つしかありませんでした。。。(仕様一覧より)
これだとデュアルにならないのでしょうか?
教えて頂いたサイト早速拝見しました。
CPU−Zの方は英語ばかりでチョット分からなかったので、EVEREST HomeEdition に
チャレンジしてみようと思います。
ちなみに窓の杜ではなく他のサイトだと何処がお勧めでしょうか?
素人なので申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
書込番号:4249001
0点
チップセットはDual Channelサポートだけど、仕様を見るとサポートしてないような気が?
http://121ware.com/product/pc/200504/valuestar/vsl/spec/index02.html
チャレンジしてみて結果報告を是非!
Dualになっているか否かの確認はCPU-Zの方が簡単。
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/geforadeon/vwp?.dir=/%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8&.dnm=%a5%a4%a5%e1%a1%bc%a5%b8+1.jpg&.src=bc&.view=l&.done=http%3a//briefcase.yahoo.co.jp/bc/geforadeon/lst%3f%26.dir=/%25a5%25de%25a5%25a4%25a5%25c9%25a5%25ad%25a5%25e5%25a5%25e1%25a5%25f3%25a5%25c8%26.src=bc%26.view=l
EVERESTはさっき窓の杜から落として見たけど問題なかったよ。
メモリーベンチをやってみれば、自分のマシンとライバル機との性能差が分かる。
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/geforadeon/vwp?.dir=/%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8&.dnm=%a5%a4%a5%e1%a1%bc%a5%b8+2.jpg&.src=bc&.hires=t
書込番号:4249142
1点
失礼、リンク先間違ってました。(昨日からコレばっかり)
http://121ware.com/product/pc/200305/personal/vst/spec/index.html
ただし、間違って貼ったリンク先を見ると、同じシリーズでも“デュアルチャンネル対応”
という文言があるものとそうでないものとが存在する事が分かると思う。
書込番号:4249161
1点
窓の杜を開いて、DLコーナーにその他のサイトからDLする、と言うところが有りますから、そちらのDLを選んでください。
お持ちのPCの場合、チップセットはデュアル対応していますけど、メーカーカタログ上でデュアルチャンネルの文字が見つけられませんでした。
CPU-Zの方がデュアル表示が有り判り易いです。
CPU-ZはHPの下に1.29と言う一覧表をクリックしますと、DLが始まりますから、すぐにDL出来ます。
書込番号:4249165
1点
あもさん、GEFORADEON_IIさん、またまた親切なご指導有り難う御座いました♪
こんな素人にも親切、丁寧に教えて頂けてホント嬉しいです。(T-T)
>CPU-Zの方がデュアル表示が有り判り易いです。
>CPU-ZはHPの下に1.29と言う一覧表をクリックしますと、DLが始まりますから、すぐにDL出来ます。
有り難う御座います。早速、CPU−Zを恐る恐るDLしてみました♪
使い方は『cpuz.exe』をクリックするだけで良かったのでしょうか?
まだ新しいメモリは届いてないのですが、現在のところ
channels#・・・Dual (←チョット嬉しい)
Peformance Mode・・・disabled (←意味不明です;)
と表示されました。
使い方が間違っていなければ、新しいメモリを付けた時にまた『クリック♪』してご報告致しますね。
メモリーベンチも後日チャレンジしてみます♪
書込番号:4249328
1点
パフォーマンスモードは、同じ容量、同じ規格、同じチップ数のメモリを使ったときに、メモリ転送速度が最高に発揮されるモード設定かと思います。
私のPCの場合、容量はそろっているのですけど、メモリのチップ数が違うメモリを2枚挿していますので、デュアルチャンネルですけど、パフォーマンスモードは表示されません。
私のマザーボードのチップセットの場合、チップ数が違っても容量が一緒のときはデュアルチャンネルで動作するチップセットですけど、☆さっちゃん☆さんのPCの場合、チップ数が違うとデュアルチャンネルになりませんので、注意が必要です。
書込番号:4249371
1点
あもさん、お心遣い有り難うございます。
メモリーが無事到着し取り付けました!!
取り付けたのは、T・O DATA DR−400−512M[SAM]で、同じものを2つ(白箱)です。
取り付けた後の起動は初め動きませんでした・・・(半ベソ)
その後取り付け直した後は、ストレスもなく、かなり快適になりました♪
お二方には色々とアドバイスを頂き本当に有り難う御座いました。m(_ _)m
CPU−Zの診断?は・・・
channels#・・・Dual (←かなり嬉しい♪)
Peformance Mode・・・disabled
となりました。
あもさんが話してくださった『メモリの容量は同じでチップ数が違う』とはどういう事なのでしょうか?
チップ数とは???
メモリーの話だけでも知らない事が多すぎますね・・・
またお時間がありましたらどんな事なのか教えて下さいm(_ _)m
書込番号:4251032
1点
簡単に書きますと、ひとつのメモリチップの容量が違う事が有ります。
たとえば、同じ容量の製氷皿が2つ有るとします。
片方は8個の氷を作ることが出来る製氷皿で、もうひとつは16個氷が作れるとします。
容器の容量は一緒ですけど、氷(メモリチップ)の大きさが倍違うことになります。
つまり、メモリチップが片面のメモリと両面のメモリを使った場合、チップあたりの容量は違いますけど、合計容量は同じになるのです。
書込番号:4251124
1点
あもさん、有り難う御座いました。
どんな表示かはわかりませんが、内容は良く分かりました♪
教えて頂いたEVEREST HomeEditionでメモリレイテンシというものがありました。
一応自分なりに調べてはみたのですが・・・私のPCでもメモリレイテンシを最適化する事は出来るのでしょうか?
調べたところによると少しパフォーマンスがあがるようですが。。。
お手数ですが宜しくお願い致します。
書込番号:4251145
0点
メモリレイテンシは一般にCLで表される、キャスレイテンシ(CASLatency)が一般的に規格表示に有りますので、見覚えが有ると思います。
メモリに読み出し信号を与え、実際に読み出すまでの時間ですけど、それをクロック単位で表しています。
CL2.5、CL3などと表示されていますので、見覚え有るかもしれません。
メモリのレイテンシ変更は、慣れていませんと、起動しなくなったり、再起動を繰り返したり、エラー表示され足りしますので、危険を伴いますし、一般的なPCの使い方で、メモリレイテンシはオート設定で安定するように出来ていますから、安定しているときには弄らない方が良いと思います。
クロックタイミングを詰めて、効果が判るのはベンチマークや、100万桁以上の計算を行った際の計算時間が1〜2秒短縮する位の差です。
つまり、ns(ナノセコンド)単位の差ですから、体感は出来ません。
書込番号:4251177
1点
PS 100万桁の計算を20回繰り返して、1〜2秒の差です。
ちなみに、一般的に使われる計算ソフトとしてスーパーパイが有ります。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se022882.html
書込番号:4251179
1点
あもさん、またまた丁寧なご指導有り難う御座いました。
メモリレイテンシの変更は危険を伴う上に、変更後の差も殆んど分からないのですね。
初心者の浅知恵でいじるのは止めときます。。。
メモリを換えて快適になったので、少々色んな事に興味(欲?)が出てきました。
また分からない事がありましたらご指導の程を宜しくお願い致します。
この度は有り難う御座いました♪m(__)m
書込番号:4252343
0点
ちょっぴり、役に立てたみたいで、うれしいです♪
楽しくPCを使える様になるには、色んな小技もありますけど、中には慣れないと危険な場合(起動しなくなったりする場合)も有ります。
私のHPにフリーで使えるお役立ちソフトをプログにアップしておきましたので、参考になさってみては?
書込番号:4252380
1点
メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)
今回VAIO(V10)からDELL(4700Cペン4・520・2.80GHz)へ買換えをしたのですがVAIO時に購入したDR400-512Mを4700Cに取付け可能でしょうか?
(取付け可能ならば、もう1枚購入し4700Cをいきなり1Gにしたいと思っています。IOデータの対応表には4600Cはあれど4700Cはありませんでした)
上記が可能なら4700Cに付いているDDR2-SDRAM(256M)×2を外しVAIO V10にそのまま付けることは可能でしょうか?
と、メモリのPin数とゆうのはどういった意味があるのでしょう?DDRは184pinでDDR2が240pinですよね・・・
もちろんネット検索も色々としてみてハッキリ分からずじまいでDELLにも直接TELして聞いてみたのですが「サポート対象外です」と一言で片付けられました。
メモリなどお詳しいかた何卒お救い下さい。お願いしますm(__)m
0点
早速のレス付けて頂けてありがとうございます!感謝感激です!
BRDさん・・・ピン数、大変参考になりました!
kakyさん・・・・早速確認してみました!大変助かりました!
また何かあれば宜しくお願いします^^
書込番号:4234096
0点
メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)
メモリの増設をしようと思い、この製品が前から気になっていて買おうかと思っているんですが、ちょっと分からないことが3つほどありまして投稿させていただいております。
私が使っているマザーボードは845GE Max-L(http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/?p=845GE%20Max-L)で、この仕様の中のメモリの欄に「DDR200/DDR266/DDR333」と書かれております。そこで分からないのが、このマザーボードにメモリを増設する場合は、DDR200/DDR266/DDR333のいずれかに対応したメモリでなければならないのかということです。つまり、この買おうとしているIO-DataのメモリはPC3200であり、DDRは400でありますから私が使っているマザーボードに対応するかどうかということです。
もう一つ質問ですが、仕様には「2DIMM、最大2GB」とかかれておりますが、このことは2つメモリを差し込むことができ、その合計は2Gまでと考えてよろしいのでしょうか?
最後になりますが、デュアルチャネルでメモリを2枚差し込む場合、メモリのDDRの数値(例えば、DDR200)は同じものでなければならないのでしょうか?
長々と書いてしまって申し訳ありません。大変恐縮ですが、ご回答お願いいたします。
0点
i845なら、チップセットの仕様上DDR400のMemoryを積んでもDDR333で動作するだけの事。
また、そのマザーはシングルチャンネルなので、デュアルチャンネルの事を考えても無意味。
ちなみに、デュアルチャンネルマザーに異速度のMemoryを載せた場合、運が良ければデュアルチャンネル動作になる。
当然の事ながら、遅い方のMemoryの速度に合わされる事になるが・・・。
何にせよ、今DDR Memoryを買うならPC3200(DDR400)にしておけば良いかと。
逆に今更PC2100(DDR266)やPC2700(DDR333)を買う理由は見当たらない。
書込番号:4219516
1点
補足と訂正
>i845なら、チップセットの仕様上DDR400のMemoryを積んでもDDR333で動作するだけの事。
もしもCPUがFSB400のPentium4やCeleronならDDR266動作になる。
書込番号:4219572
1点
よっし〜まるさん さんこんばんわ
メモリについてはGEFORADEONさんのお書きのとおり、上位互換品ですから、動作しますけど、Intel800シリーズチップセットの場合、デュアルチャンネル対応のチップセットは865以降のチップセットになりますので、845GEはデュアルチャンネルになりません。
書込番号:4219644
1点
GEFORADEONさん、早速のご回答本当にありがとうございます。大変参考になっておりますが、少しご確認させていただきたいことがあります。
>そのマザーはシングルチャンネルなので、デュアルチャンネルの事を考えても無意味
このことは私が貼らせていただいたリンクに載っている仕様のどの部分からわかるのでしょうか?
あと、仕様に載っていた「2 DIMM」とは結局どういうことを意味するのでしょうか?「DIMM」の意味はぐぐってみましたが、2 DIMMとデュアルチャンネルとの関係が良く分かりませんので...
再度お願いいたします。
書込番号:4219653
0点
あもさんも書いてくれているが、要するにチップセットの仕様と言う事で・・・
↓など参照
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/index.htm?iid=jpHPAGE+low_prod_chipsets&
http://vcl.vaio.sony.co.jp/glossary/files/S0402120016343/internet-jp.html
書込番号:4219747
1点
マザーボードのメモリスロットが2スロットですから、DIMMつまりメモリモジュールが2枚させるという意味です。
デュアルチャンネルというのは、チップセットのメモリコントローラのAチャンネルとBチャンネルを同時に使用することで、転送するデータを倍にする技術です。
普通メモリは64bitで転送していますけど、二つのチャンネルを使うことで、128bitでの転送が可能にする技術です。
この場合、チップセットが対応していない場合はメモリを2枚挿しましても64bit転送のままですから、デュアルチャンネルにはなりません。
書込番号:4219799
1点
>128bitでの転送が可能にする技術です。
文章が変ですね。。
訂正します。
128bitでの転送を可能にする技術です。
書込番号:4219913
1点
GEFORADEONさん、あもさん、本当にご回答ありがとうございました。
お二人のご意見を参考にさせていただいた結果、せっかく買うんだったらハイスペックなものにしようと考え、デュアル対応の865以降のチップセットを買うことにしました。
浅薄な知識で質問して失礼しました。また再度、お礼を申し上げます。
書込番号:4221585
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)




