このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2007年10月17日 23:10 | |
| 8 | 6 | 2007年8月12日 15:46 | |
| 1 | 2 | 2007年7月23日 15:33 | |
| 3 | 4 | 2007年6月11日 22:38 | |
| 6 | 4 | 2007年5月21日 22:09 | |
| 4 | 6 | 2007年4月26日 02:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)
順番が逆?になりますが、DVD±R系ドライブを購入
PCのスペックを考えて、内蔵(ATAPI接続)タイプにしたが、
DVDドライブのメーカー推奨(メモリ512MB以上)ギリギリなので、
やはり増設した方がよいかなと思っています
現状、空きは2つあり、256MBが2枚入っています
何故か、取り付け位置は、1と3に当たる場所
Pen4 HTテクノロジー(シールが貼ってある)なので、
メモリーを2枚セットにする必要はなかった記憶(違う?)も、
いわゆる取扱説明書が行方不明で、あるのは購入記録のみ...
I/OのHPでは、1枚単位増設、最大4GBとなっているので、
信用!?すれば1枚でいいはず
増設案としては、下記を考えています
@512Mx1枚、A1GBx1枚、B512MBx2枚
アドバイスをよろしくお願いします
現在使用のPC
Compaq d330MT/CT (2003年9月購入)
Pen4 2.40C GHz
Win XP Home Edition
メモリ 512MB → 256MBx2枚(購入時のもの、PC333だった気がする)
HDD 80GB
DVDドライブ I/O DVR-AN18GS(注文しただけ)
現状、画像はやや重く、Photoshopの作動は非常に重い状況です
0点
デュアルみたいですよ
http://www2.oninet.ne.jp/sakigakesoft/d330mt.html
詳しくはメーカーHPでご確認を
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/hp_index.html#d330MTCT
現状での確認はPOST画面とかeverestを使えば確認できるかな?
常駐を切ったり要らないソフトを無くせば快適にDVD作成できると思いますよ
但しPhotoshopが有るので増設かな?
お財布次第ですが自分は追加で1G*2枚をお勧めします
書込番号:6878040
2点
平さん、迅速なコメントありがとうございます
デュアルでしたか・・・?(まだ、疑問系)
メーカーHPで、2.40C GHzのCPUにヒットしないんで、確信が持ててません
お勧めの、1GBx2はちと厳しいので、512MBx2が妥当でしょうか
1GBx1枚より安いので、デュアルでなくても「512MBx2」で損はしない
さすがに、256MBを4枚入れるのはしたくないですね(笑)
これから、値段を調べに行ってきます
書込番号:6878156
0点
メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)
FUJITSU(富士通)2003年05月
FMV-DESKPOWER CE CE22D FMVCE22D
搭載メモリー 標準 256MB (最大 1024MB)
メモリースロット 全スロット数 2 / 空きスロット数 1 / 増設単位 1
プロセッサー AMD Athlon XP 2200+ 1800MHz
搭載OS Windows XP Home Edition SP1a
友人のPCですが、メモリーの増設を考えていますとの相談です。
予算は1万円ですが、今より快適になればいいらしいです。
1.256を一枚追加して512にするか(標準に)
2.521を一枚買うか
3.512を二枚買うか
4.1Gを一枚買うか(今より数段早くなると思うけどネットしか見ないとのことです)
512を一枚で増設すると元のメモリー256と合わせて768になるんですが、
それでも大丈夫でしょうか?
取り付けは私がするのでそこらへんもわかってないとって思います。
0点
ixyminiさん、こんにちは。
ネットしかしないのでしたら、256MBの増設で十分だと思います。
ただ、将来本格的にパソコンを使用したときにメモリ不足が発生するかも知れないので、
個人的には512MB×1枚の増設の方がいいと思うのですが…。
※将来的にもネットしかしないのでしたら256MBで決まりですねw
書込番号:6633611
1点
こんにちは、ixyminiさん。
CE22D
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0305/deskpower/ce/method/index.html
IODATA 対応メモリー
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=60932&categoryCd=1
BUFFALO 対応メモリー
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=42357
>2.521を一枚買うか
とりあえず、2.が良いと思います。
何処を見ても、最大メモリー容量は、1GBのようですので。
また本来なら、実際のメモリー使用状況を確認の上で、決定された方が良いと思います。
パソコンメモリ増設
http://www.joymate.co.jp/maintenance/memory.htm
メモリまるわかりガイド
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/memory-guide/index.html
ご参考までに
書込番号:6633619
2点
OSがXPで、使用がインタネット中心という事で、512MB増設して合計768MBでいいかと思いますが。
取り付け頑張ってください。
書込番号:6633633
2点
早々にありがとうございます。
「ネットに繋ぐのに8分かかる」という話から・・・
メモリーを増設したら?になったんですが、
512MB一枚で良さそうですね^^
書込番号:6633650
0点
> 「ネットに繋ぐのに8分かかる」
なにかメモリ以外の問題もありそう。メモリ増設したら一度リカバリしてみては。
書込番号:6634062
2点
立ち上がりも遅い^^;と言うので、
一度デフラグを薦めてみたんですよ。
やったときは早くなったと言ってたのですが、
リカバリーをしてみたほうがいいのかもしれませんね。
友人に話してみます。
みなさまアドバイスどうもありがとうございました。
助かりました。メモリー アマゾンで買いました。
書込番号:6634110
1点
メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)
こんにちは。
使っているPCはVAIOデスクトップのHS22BL5というものです。
CPU 種類 Celeron
周波数 2.2GHz(128k)
メモリ タイプ DDR
容量(空き) 256MB(1)
最大容量 1024MB
ちなみに予算は5千円程度なので、512MBに決めました。
そこでお尋ねしたいのですが、DDR=DRということでよろしいのでしょうか?
それと、バッファローでこのPCに対応しているメモリを検索したところ、DD400-512MBという商品が出てきました。
DD400はDDとなっていますが、使えるのでしょうか?
対応商品で出てきたものですが、不安になったので^^;
教えてください。
0点
こんばんは、浜崎さんさん。
PCV-HS22BL5 スペック
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HS92/spec_master.html
IO/DATA 対応メモリー
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=60968&categoryCd=1
BUFFALO 対応メモリー
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=42406
DDR=DR、DD400はDDは、製品名ですので、あまり気にされなくても良いと思います。
要は、各メーカーの対応メモリーであるかどうかの方が問題です。(各メーカーにおいて、動作確認済です。)
ご参考までに
書込番号:6565626
1点
そうですか^^
親切にありがとうございます。
値段が少し安いので、バッファローにしようと思います♪
書込番号:6567955
0点
メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)
メモリの増設について悩んでいますが、
判断がつかないのでどなたかアドバイスをいただけないでしょうか?
所持PCはDELLのDimension 2400C
CPU:Celeron 2.00GHz
メモリ:PC2700 333MHz DDR-SDRAM 512MB (最大1GB)
です。
IOデータのHPで対応メモリを調べてみましたが、
「PC3200 DR 400MHz SDRAM」対応メモリになっていたので、
当初は、PC3200の512MBを一枚購入して、増設すれば良いかと思っていました。
しかし、色々と掲示板を調べてみると、できれば規格は統一して使用した方が良い感じでしたので、
どうすればよいか、よく分からなくなってしまいました。
以下の5パターンでどれがお勧めになるのでしょうか?
値段は大まかに調べた物で大体の基準です。
@もとから挿してあるPC2700のメモリを抜き取り、バルクで信頼できるメーカーのPC3200-512MB×2にする(サムスン、hynix製で相性保証込みで9500円くらい)
Aもとから挿してあるPC2700のメモリを抜き取り、バルクで信頼できるメーカーのPC3200-1GB×1にする(サムスン、hynix製で相性保証込みで10000円くらい)
BPC2700は、そのまま利用しながらバルクで信頼できるメーカーのPC3200-512MBを追加する(サムスン、hynix製相性保証込みで5000円くらい)
CPC2700は、そのまま利用しながら、IOデータやバッファロー製のPC3200-512MBを追加する(相性保証込みで6200円くらい)
DPC2700は、そのまま利用しながら、PC2700-512MBを追加する(トランセンド製で相性保証込みで7000円くらい。)
PC3200がPC2700に合わせた性能になるのは気にしないため、
動作に大きな問題さえなければ、Bがベストだと思うのですが、
何かご意見等有りましたら、
主観的、客観的どんなアドバイスでも良いので、ご教示下さい。
0点
Memoryの動作周波数は下位互換なので 私なら3 にします。
takajun
書込番号:6423600
1点
おぱおぱのんさん、はじめまして
PCの使用目的が不明なのですが
折角増設するのですからPC2700、PC3200のいずれか安いほうの1GBを増設してみたら如何ですか
2枚挿し1.5GBで動作が不安定なら512MBを外しても1GBは確保出来ます(チョッとネガティブかなぁ…)
ただ、昔DELLはメモリの相性が結構厳しいと聞いた事がありましたが、現在はどうなのでしょうか?
その辺もお調べになって心配なら少々コストが上がっても相性保証が付いている物が良いと思います
書込番号:6423778
1点
どの周波数の物を使っても結局は一番低い数値に合わせられるので心配することはないですよ
僕も3ですかね・・・
まぁ心配なら4でも良いですが・・・(この辺は好みでどうぞ)
ただバルクメモリだと保障がないので別途相性保障入れる必要があります
そうすると価格差が500円くらいになりそうなので4が良いかもしれません
あと丸の中に数字は機種依存文字といって機種によっては文字化けすることがあるので使用しないのがインターネットのマナーです
誰もが同じ環境とは限らないので・・・
書込番号:6423816
1点
takajunさん、いつまでも青春さん、Birdeagleさん、アドバイスありがとうございます。
自分としては起動までに5、6分かかるようになったり、ブルーバックが頻繁に出たりという事がなければ、
細かい事は気にしないので、3で考えていたのですが、
あまりよろしくないよ、という意見があれば、やめようかと思いまして。
いつまでも青春さん
出来れば私も1GBを追加したかったのですが、
PCの最大メモリ許容量が1GBのため、
512MBの選択しかありませんでした・・・。
テレビ録画中や動画再生中の動作等が重く、
多少ストレスを感じるので、増設しようかと。
Vistaには替える予定はないし、
3Dゲーム等はしないので、まあ、トータル1GBでいけるかなと思ってます。
Birdeagleさん
バルクの場合なら基本的に相性保障を前提に考えています。
ただ2700だと512MBの選択肢があまりにも少なく、
結局はバルクになってしまいそうなので、
値段差は2000円前後くらいになりそうです。
数字丸囲みは、最近仕事でちょこちょこ使っていたので、
習慣的に使ってしまいまいした。
ご指摘ありがとうございます。
他の機種依存文字も含めて気をつけるようにします。
急いで増設する分けではないので、
もう少し他の意見もいただけるか待ってみます。
ひとまず、お三方ありがとうございました。
書込番号:6427285
0点
メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)
3Dのオンラインゲームをするのに重いのでメモリーの増設を考えています。
マザーボードはalbatron の PX915GC Pro-G で、
最大メモリは4GB、スロットx4(DDR333/400 NON-ECC DDR SDRAM)です。
現在IO DATA DDR 512MB PC3200 のメモリーが1枚付いています。
OSはWindowsXP SP2で、pentium4 3.2Ghz のPCです。
現在の512MBのメモリーも使えるなら使いたいと考えています。
そこで、下の4つの方法だったら、どれが一番快適に使えるのでしょうか?
1:新しく512MB(DDR PC3200)のメモリーを1枚購入し、現在の512MBのメモリーと一緒に使う。
2:1Gのメモリーを1枚購入し、現在の512MBのメモリは外す。
3:1Gのメモリーを1枚購入し、現在の512MBのメモリーと一緒に(1.5Gとして)使う。
1の方法にした場合、デュアルチャンネルでの動作が可能でしょうか?
上の方法以外でも、体感速度が速くなるような方法があったら是非知りたいです。
おかしい事を書いていたらすみません。
よろしくお願いします。
0点
デュアルは、思うほど実感は無いですよ。
それより3で使用されたがいいのでは?
書込番号:6355827
2点
mt198さんこんばんわ
915チップセットでは、メモリの容量が揃っていないとシングルチャネルの動作になりますけど、メモリ容量が増える分あめっぽさんがお書きのようにメモリスワップの回数が減り、快適になると思います。
出来れば、2枚同じ容量、同じ規格のメモリを揃えてデュアルチャネルにされるのが一番良い方法ですけど、デュアルチャネルにこだわるより容量が増える分快適になりますし、実際にはデュアルチャネルの転送速度は1.5〜1.7倍位の転送速度になります。
書込番号:6355891
2点
どのくらい不足してるのか、タスクマネージャで確認した方が良いでしょ。
ウチには 1GB 以上積んだマシンは無いです。
今のところ、足りてるから。
書込番号:6356573
0点
皆さん回答ありがとうございます。
他のものを極力起動しない状態で3Dゲームを開いている時、
コミットチャージの最大値が700Mとかですから、1G以上は必要ないのかもしれませんね・・・。
後々のことを考えると、やはりここは512Mを買い足すより、
1Gのメモリを購入しようとおもいます。
今後また遅く感じるようになった、その時に1Gを一枚買い足してデュアルチャンネル、試してみようと思います。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:6358407
2点
メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)
初心者ですが、メモリの増設を考えています。
PCはSONY製のW-111、OSはXP。
メモリは初期状態のままの256MBで、スロット×2(空き×1)、最大1GB(SDRAM DDR333対応)。
チップセットはSiS651となっています。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-W500/spec_master.html
趣味でAdobeの画像ソフトを使う時もそうでしたが、IE7を使うようになってから、より動作が重くなった気がします。
(DVDを焼く時によくエラーが起こるのも、メモリ不足のせいでしょうか?)
512MBを1枚追加程度でいいのか、1GBあった方がいいのか。
仮に512MB×2を買ったとして、デュアルチャンネルというものに対応しているのか、などなどで悩みごろです。
商品はこちらの他に、バッファロー、HYNIXを検討中。
たくさん書き込んで申し訳ないのですが、アドバイスの方よろしくお願いします。
0点
gie。さん こんにちは。 memory容量は多いほど良いです。
デュアルチャンネル対応を謳ってないので512MB追加、ご予算次第ですが512×2がより快適でしょうね。
増設後はmemtst86+を掛けてエラーでないか、相性良いか調べられますように。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:6269592
1点
>DVDを焼く時によくエラーが起こるのも、メモリ不足のせいでしょうか
どういったエラーでしょうか。
デイスクの容量不足でもエラーが出てきます。
書込番号:6269641
1点
■BDRさん、ありがとうございます。
容量は大きければ大きいほどいい、と言うことですので、1GBにしてみたいと思います。
memtst86+というのもちゃんとチェックしてみますね。
それで、続けて質問なのですが。
商品に単品のものと、「512MB×2」のものとあるようで……これは「単品×2」で安くあげても問題ないものなのでしょうか?
あと、1GBのもの1枚を差したら、この機種のPCの場合どうなりますか?
■AD-Y100さん、ありがとうございます。
デイスクの容量不足……かも知れないです。60GBしかないので…
エラーは、「RecordNow」というソフトで確実に書き込みに失敗します。
「DVD Decrypter」も、テストで大丈夫だったのに、いざ本番となると失敗する時が。
PCの中に入っていた動画編集ソフトなんかは、TV番組を焼いてみても、1度しか成功しませんでした。
……容量不足ですね。
どうもPCを酷使しているみたいです……
書込番号:6269675
0点
DVD Decrypterで取り込んだときは不要なDVD-Videoフォルダとか削除されてますか されてないとすぐに容量が足らなくなりますよ。
>テストで大丈夫だったのに、いざ本番となると失敗する時が
DVD DecrypterとRecordNowがあれば成功すると思いますよ。
これ以上掲示板でお答えできません。
あとは本屋かネットで自分で検索してください。
書込番号:6269835
1点
メーカー発表の仕様以外の組み合わせの場合、うまく行けば動くかも知れませんが 冒険になります。
memoryの仕様/規格が同じ場合、どちらでも動くでしょう。
少し安いバルク/ノーブランドでも 運が良ければ動きます。
購入時、有料でも相性保証契約して、取り付け後エラー起こせば 交換依頼する方法もあります。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/memory.htm
http://kakaku.com/itemlist/I0520052000N101/
書込番号:6269887
1点
■AD-Y100さん
「DVD Decrypter」では、1フォルダずつ「焼く→削除」を行っています。
不要なUSBコードは外したり、などもしているんですが…
でも、確かにここで話題に上げる内容ではありませんね。
ご指摘の通り、自分で何とか解決してみたいと思います。
どうもお騒がせいたしました。ありがとうございました。
■BRDさん
冒険…になるのは少々怖い気がします。
まだまだ今のPCを気に入っていますし、ここはやはり無難に、このIO・DATDAのもの×2のタイプを購入しようかと思います。
いろいろと丁寧に教えて頂き、ありがとうございました。
書込番号:6271640
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)




