このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2007年7月8日 06:44 | |
| 1 | 0 | 2004年12月5日 01:31 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)
メモリ増設前(標準の256MB)は、時々スタンバイからの復帰後にブルーバックのエラー画面になったり入力信号がない旨のエラーメッセージがでたりしていました。メーカーサポートに問い合わせたところ、ウィルスに感染した疑いがあるとも言われていました。メモリ増設を行い768MBにしたところ前述の現象は出なくなり快適に使えるようになりました。起動も早くなり、特にNortonInternetSecurityも早く立ち上がるようになりました。
FMV-DESKPOWER C9/160WLT
Pentium4 1.6GHz,メモリ256MB,HDD80GB
WindowsXP Home Edition SP2
1点
余計なお世話かも知れませんが…^^;
元々付いていたメモリにエラーが
出ているとかはありませんかね?
念の為、MEMTEST86でメモリのチェックを
すると良いと思います。
問題がなければそれで良し、あれば安全の為に
取り除く方が無難かと思います。
書込番号:6107622
1点
プレク大好き!! さん
アドバイスありがとうございます。
Memtest86やってみます。
CDへのISOイメージ書き込みに苦労しました(汗)
書込番号:6111268
0点
似たような症状が、以前使っていたノートでもありました。二度ほどサービスセンターに送りましたが「問題なし」ということ。
ちょうど、安い512Mのメモリーが出ていたので買い換え増設したところ、ブルーバック現象は起こらなくなりました。正規のメーカー品で動作がおかしい時は、まずメモリーを疑った方がよさそうです。
書込番号:6511633
1点
メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)
ただ単にRamPhantomが欲しかったのですが、
DLすることができました。
LEですが、ブラウザのキャッシュに使うと、明らかに早くなりました。
HDDは7200の最新を使っていますが、それでも差はわかります。
----
RamPhantomはDLで購入するのは、変な電子証明がついていて、
新マシンで再インストールもできないし、
最悪なシステムだな、あれは。
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)



