このページのスレッド一覧(全120スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2004年9月8日 12:27 | |
| 3 | 5 | 2004年6月23日 14:13 | |
| 3 | 3 | 2004年6月25日 13:53 | |
| 2 | 6 | 2004年5月8日 10:13 | |
| 3 | 5 | 2004年4月18日 18:27 | |
| 3 | 3 | 2004年3月20日 12:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)
初心者です。IDデータの商品に、AP-DR400という商品があります。DR400と何かちがうのでしょうか?
メーカーHPで仕様を確認したところ、同じ様なのですが、DR-400をMacで使っても大丈夫なんでしょうか。パッケージが違うだけ?
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2003/ap-dr400/index.htm#05
詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。
0点
「AP」はApple Power Mac専用となっていますが、基本的には同じなんですけどね。
Macだと動作許容が少ないならしく下手なバルクとかだとか動作しないらしいですが私には真意は分かりません。
(Macは未経験)
書込番号:3238571
1点
メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)
買ったばかりのVALUESTAR Sにこのメモリを2枚増設致しました。
ところが増設後にPCの動作が安定しません。
もともとの256Mの方が安定しているなんて、悲しいです。
NECに電話したところ「ウィルスチェックがOKならメモリの可能性が・・」
という事でした。
そんなことってあるんでしょうか?
お教え下さい。 結構高額だったので困っています。
0点
2004/06/23 01:26(1年以上前)
Bioethicsさん、早々のレスありがとうございます。
ちゃんと挿入されていると思います。
マイコンピュータのプロパティでRAMのサイズが確認できていますので。
I/Oさんやバッファローさんは信頼性が高いと思って購入致しました。
書込番号:2952125
0点
2004/06/23 13:39(1年以上前)
Bioethicsさん、度々ありがとうございます。
本日、I/Oさんに電話しました。
同じく「挿し方を代えてみて下さい。 それでもダメなら対応致します。」と言われました。
流石に信頼性があるなぁ、と思いました。
確かに標準256⇔512×2の組み合わせしか試してみませんでした。
まずは512でスロットを代えて試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:2953338
0点
IODATAはバルクよりも高価ですから。昨日買った私のメモリーはDDR2の512×2ですが、一枚\34,440-でした。二枚も買って、相性が出たらどうする?ってことで、動作保証\300-をつけて購入しました。
メモリーは大切ですね〜。うまくいきますように祈
書込番号:2953405
1点
メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)
恥ずかしながら質問させていただきます。どなたかご指導いただけると幸いです。
PCを自作しようと構成を検討中なのですが、
メモリーをどのように購入すればよいのか迷っています。
M/Bは865PEでDDR400512M×2のデュアルチャンネルで動かしたいのですが、I/OやBUFFALOなどのメーカー製のものがよいのか。それともサムソンなどのメジャーチップをうたったものがよいのか。もしくはノーブランドでショップに相性保証をしてもらった方がよいのか。
メジャーチップよりI/Oのほうが安かったり、I/OのHPを見たのですがPCメーカーの既製PCとの動作保証はしててもM/Bとの動作保証はしてないようですし。
安心と価格のバランスについてどなたかにアドバイスをいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
>I/OやBUFFALOなどのメーカー製のものがよいのか。それともサムソンなどのメジャーチップをうたったものがよいのか。
IO・DATAはMemoryモジュールを購入して自社検査をした上で自社製品として販売しています。
ですから、Chipやモジュールはメジャー製品である場合が多いですが、それはIOが何処から仕入れるか、また仕入れ時期によっても異なりますのでいつも一定している訳ではありません。
DRAM製造メーカー純正品:
SAMSUNGやHynixなどのDRAM製造メーカーがChipだけではなくモジュールも手がけている物で、バルクとしても流通。バルク流通品は、その流通形態の特殊性により製造側での製品検査は簡略されているので不良品の混入もある。
サードパーティー品(A):
Chipのみを仕入れてモジュールは自社製品を使用して製造され、自社検査をしている物で、ほとんどがリテール販売。バルクとしても流通する場合がある。(BUFFALOやTenscendなどが相当)
サードパーティー品(B):
DRAM製造メーカー純正品を仕入れて自社検査をした上で自社製品として販売している。リテール販売ですがバルクとして流通する場合もあり。
(IO・DATAはこれに相当)
ノーブランド:
Chipやモジュール、またはその両方の製造メーカーが特定できない物を指す。バルクとして流通。
>もしくはノーブランドでショップに相性保証をしてもらった方がよいのか。
価格だけを見ればノーブランドバルク品が安いですが、当然価格が安い分製造コストも安く、製造コストの違いは品質にも現れています。
バルクとして流通するものは、製造側の製品検査は簡略されている若しくは検査していない場合が多いので動作保証がありません。
小売店での独自保証しかありませんので、「相性保証」などの保証を付けて購入するほうが安心感はあります。
>安心と価格のバランスについて
個人の価値観が反映されると思います。
価格的/品質的に満足するのは、DRAM製造メーカー純正のバルク品だと思います。
私個人的には「相性保証」などは不必要ですが、安心感を求めるのあれば保険の意味でも「相性保証」などを付けると良いでしょう。
品質/性能第一であれば、サードパティー品(A)の部類ですね。CORSAIRやKingstonなどがこれに相当します。
書込番号:2919700
1点
>それともサムソンなどのメジャーチップをうたったものがよいのか。
補足
Chipのみメジャー製品名をうたっていてもモジュールが特定できなければ同じこと。
モジュールの良し悪しで品質的に異なります。
動作不良や相性のほとんどはモジュールに起因します。
書込番号:2919735
1点
2004/06/25 13:53(1年以上前)
パスワードを忘れ、HNが変わってしまいましたが、上の質問をした者です。
maikoさんアドバイスをありがとうございました。
サムソンの純正モジュールを購入し、memtest86+でチェックもしましたが、正常にデュアルチャンネルで稼動しています。
ありがとうございました。
書込番号:2960346
1点
メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)
マザーボードはASUS P4P800-E DELUXEを検討していますがM/Bに対応するブランド品のRAMを探しています。URLには《PC3200 DDR SDRAM のデュアルチャンネル・・・》と書いてありました。自作PCの本に《メモリはマザーボードの仕様に合わせて購入する。たとえばメモリクロック「400MHz」ならPC3200(DDR400)・・・》で最後の(DDR400)の意味が良くわかりません?それとDR400-512M (DDR PC3200 512MB)はこのM/Bに対応していますか?今回初の自作PCを手がけています。全国の知識豊富な皆様どうか知恵をお貸しください。
ASUS P4P800-E DELUXEのURL下記をご覧ください。
http://www.asus.co.jp/products/mb/socket478/p4p800e_d/overview.htm
0点
RAM探しさん こんばんは。 受け売りですが、、
1.DDR表記とPCなんちゃら表記
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/kaitou-2.txt
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:2761477
1点
2004/05/03 03:29(1年以上前)
BRDさんの後で恐縮ですが、初めての自作とのことなので、以下ご参考に。DDR400(PC3200)のDUAL-CHANNEL対応のmother-boardですので
brand品をお探しならば必ず同一規格のmemory 例えばDDR-400 512MB*2として販売されているものを買う必要があります。2枚組みセットで
prinstonとかsamsungあたりがよいのではないでしょうか?予算的には
2枚組みで\30,000程度と思います。私はこれを2setstotal 2GBで装着して使用してます。
書込番号:2762066
1点
2004/05/03 15:54(1年以上前)
皆様御教授ありがとうございました。質問して良かったです。1GMBまであげるつもりですので2枚Seを購入します。最初ですので石橋を叩く気持ちで部品をそれえます。
書込番号:2763636
0点
( JAY狂さん お帰り?なさい。 お久しぶり!! )
書込番号:2763733
0点
2004/05/08 02:25(1年以上前)
BRDさんこんばんわ。今回帰国して2台組みました。
bench test結果が思わしくないんですが、原因はどこに?
今回の当方の自作specは以下のものでbench総合で2300くらいしか
出ないのですが(AMD 3D test soft使用)
mother: GIGABYTE GA-8IPE1000-G
CPU: p43.0G memory: dual ddr400 samsung512MB*4
video-card: XIAI9600pro-DV128S
HDD: SATA200G + ATA 160+160g です jay狂
書込番号:2782821
0点
( 今日中にメール差し上げます、、、、HDDformatしてクリーンinstall中なので終わってから。)
書込番号:2783479
0点
メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)
私はパソコン初心者なのですが、
このDR400-512M(DDR PC3200 512MB)って
DDR SDRAMの種類なのですか?
それと ノーブランドと、ブランド物では
性能の違いがあるのでしょうか?
本当に初心者でごめんなさい。
0点
2004/04/18 14:26(1年以上前)
DDR SDRAMの種類?いってることがよくわかりませんが・・・・
ブランド物とノーブランド(バルク)の一番大きな違いは保証かな?
バルクだからといって危険ってわけではないけどね。
ちなみにノーブランドって言う言い方はよくないです。
書込番号:2712122
0点
DR-400はアイオーデータの品番ですね
DDRのことです。
性能は同じようにするように作られてますが
確実に性能が出るようにちゃんと作ってるよーって
メーカーが太鼓判押してるのと
そんなのだれもしらないよっていってる違いです。
書込番号:2712164
1点
youthk さんこんにちわ
メモリのスペック的には同じですけど、Nobrandメモリの場合、粗悪なメモリも有りますし、きちんとJEDEC準拠のメモリもありますし、中には製品テストを行わないで出荷されている場合もありますから、メモリなどのパーツに詳しい人と一緒に行っていただける人がいるか、または相性保証などを行っているショップさんでお求めになると良いと思います。
ブランドメモリの場合、JEDEC準拠製品なのは当然ですけど、動作チェック、メモリテストを行い、保証をつけて販売していますから、より安心できると思います。
書込番号:2712219
1点
2004/04/18 18:27(1年以上前)
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:2712751
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)



