このページのスレッド一覧(全120スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2007年1月9日 22:23 | |
| 3 | 3 | 2007年1月7日 21:39 | |
| 6 | 9 | 2007年1月1日 22:14 | |
| 2 | 4 | 2006年11月30日 11:25 | |
| 1 | 2 | 2006年11月14日 19:19 | |
| 5 | 7 | 2006年11月19日 04:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)
パソコンは10年以上使っているヴェテランのつもりですが、新しいことをするとなると不安です。私は、パソコンVAIO PCV-RZ75CPを使っているのですが、メモリ不足が心配で、増設しようと考えています。
説明書では、「DDR SDRAM(512Mb×2)DDR400(PCVAーMM512F)を必ずご使用ください。」とありますが、インターネットで検索したところ、アイ・オー製メモリDR400ー512Mb×2が対応しているというアイ・オー社からの情報を得ました。
アイ・オー社の診断にそのように記載してありますが、私のパソコンのCPUをPetium4/2.8CGHzと診断しています。実際にはPetium4/3.4CGHZのはずです。
問題ないのでしょうか。どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
VAIOカスタマーセンターに問い合わせたところ、不具合が生じることがあるので補償しかねるということでした。
0点
tomukunsterさん こんばんは。 競合他社製品ですが、、
PCV-RZ75CP
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=45091
DD400×2
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dd400-mx2/index.html
書込番号:5862229
1点
本日私も SONY VAIO PCV-RZ50(改) P4 2.8GHz にメモリー増設
致しました>
私が増設用に購入したメモリーは下記の hynix DDR 512MB(PC3200 ORG)です。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=55827
私の場合は店頭購入の為 5.980円で購入致しましたが、通販の場合
送料は別途掛かりますが 5,780円で購入可能です。
メモリー製造では超一流の hynix 製品の為全く不安も異常も無く
増設し、現在快適に動作して下ります。
書込番号:5862336
1点
>メモリー製造では超一流
確かに之は行き過ぎか、でもサードパティー製品で、箱の中は
hynix/Samsung/micron チップ使用品が殆どです。
バルク品でも上記メーカー製造品ならまず不良品は少ないです。
書込番号:5863202
1点
メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)
パソコンに関して全くわからないので皆さんに質問です。
今回、初めてメモリーの増設をすることになったんですが、
私のパソコンに、このメモリは対応してるんでしょうか?
私のパソコンは HP Compaq Business Desktop dx2000 ST/CTという
のを使っています。
また、もし対応していなかったら、どれを買えばいいのかも
アドバイスして頂けるととても助かります。
みなさん、よろしくおねがいします。
0点
こういったサードパーティー業者と言うのは自分の会社のメモリーを買ってもらいたいので、大抵はどのパソコンにどのメモリーが使えるか、一覧表を用意しているものですからご自身でもいろいろ検索してみましょう。
これはどうでしょうか?
http://www.iodata.jp/pio/memory/me1_hpcompaq_d.htm
調べるのが面倒という場合は、HP社で純正メモリーを買う事になりますね。高いですが確実です。
書込番号:5853712
1点
下記ページに仕様書有り・型番を検索し簡単に解りました。
仕様書の[メモリー容量]此処に使用可能メモリ規格が有り
PC3200(400MHz)最大搭載可能容量 4GB 使用チップセット intel865GV
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/dx2000st_ct/celeron_model.html
従ってデュアルメモリー対応現在使用のメモリーが 256×2=512MB の場合
デュアルメモリーで起動中之に更に 512MB メモリー1枚を空きスロットに
増設された場合シングルメモリー動作と成ります。
下記 hynix/Samsung/Micron 等のブランド一流メーカー品なら使用可能。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=12&sbrcode=374
此方は更に価格の安いノーブランド品ですが、当たり外れが有り。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=12&sbrcode=358
又メモリー増設等の不都合で故障した場合メーカー保証期間中でも
保証対象外と成りますので、ご自分で増設等に不安が有る場合は
PC プロショップ等に持ち込み、手数料工賃はかかりますが、専門の
方に以来しましょう、特に今は静電気バリバリの時期の為 PC 内部を
空ける場合体の静電気を逃がしてから作業を、行わないと PC が
ただの鉄の箱と化す事も有ります。
又初心者の方が行う事故で以外に多いのは感電事故です PC の電源を切り
100V 電源プラグを外してから最低でも 10分程度放置して
PC 内部の帯電流を放電してから作業に入って下さい。
パソコンには 300W 以上の電源を積んで居る事をくれぐれも忘れないで下さい。
書込番号:5853930
1点
メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)
memtest86+(ver1.65)にてテストした際,
帯域表示が単体だと約1300MB/s,デュアル動作時約2200MB/s
だったのですがこれくらいのスピードで妥当なものでしょうか。
ノートの方でDDR2 533(トランセンド製)の512*2
をテストしたときはmemtestでは8.3GB/sと表示されていたので
少し心配になってしまったのですが…
DR400を購入した皆さんの中にmemtest86+を試した方が
いらっしゃったらよろしければ帯域幅を教えてください。
よろしくおねがいします。
(memtest86+: http://www.memtest.org/#downiso)
使用しているPCはFMV DESKPOWER L70Eです。
チップセットはCPU-ZでIntel i865P/PE/G/i848P rev. A2と
表示されていました。
(CPU-Z: http://www.cpuid.com/cpuz.php)
元々入っていたメモリはPC2700 256MBです。
こちらのメモリでもmemtestを試してみたのですが
1200MB/s程度でした。
使用しているPCはDR400の対応製品リストには勿論入っていて
チップセットも865ですしDDR400で動作しています。
帯域幅は疑問でしたがエラーなどはなく
PCの動作も軽快になりました(元が256MBだったので)
0点
ぼくも実は 6174さん
と同じことで悩んでいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5721666/
詳しくは上の書き込みですが、DDR2 533MHzメモリーをノートにつんでてmemtest +で2200MB/sと表示された,,,, 以後省略
VAIOのページでもこれについて相談していますが、memtest+に表示されている数値はサウスの数値と聞いたことがあります。
書込番号:5818801
1点
参考にして
[5600474] シングルチャネルだと・・・
私の書き込みにあるマザーはFSBと別にメモリクロック設定できます。CPU-Zでみるとansynとなり、CPUと比率を決める965に比べてかなり遅いです。
GA-965P-DS4とUMAX Castor LoDDR2-1G-800 DDR2 PC2-6400 1GB 一枚の組み合わせだと800動作で3.7GB/sほどでてました。
チップセットによっても変わるのではないでしょうか?
書込番号:5818958
1点
もじくん さん GaTN さん返信どうもです。
補足ですがチップセットはちやんと説明書を見てみたところIntel 865GVでした。
CPUは P4 2.6GHzです(Northwood/FSB=800MHz/HT)
>>もじくん さん
もじくんさんはtype Fをお使いなんですね!
僕はF lightを使っているのですがそちらでは
memtestで 8.3GB/s となっています。
でもeverestやSandraでベンチを取ってみると2.1GB/s程度です。
(逆のパターンですね・・・)
(Sandra: http://www.sisoftware.net/index.html?dir=&location=downandbuy&langx=jp&a=)
F lightはFSBが400MHzでCPUとNorthの間の帯域幅が
3200MB/sなのでそこで律速になっちゃうのはわかるんですが
FMVの方はFSBが800MHzなのでメモリの帯域が6.4GB/sになってくれると
とても都合が良いなと期待してたのでちょっと残念です。
>>GaTNさん
No.5600474 関連のGaTNさんの記事をいくつか読んでみました。
すごく興味深かったです
すみません,No.5600474ではM/BはASRockのものになっているから
>1GB 一枚の組み合わせだと800動作で3.7GB/sほどでてました。
というのはまた別の話なのですか…?
それからGA-965P-DS4はチップセットがP965 Expressなので
僕なら5GB/s程度は出るんだろうな?とか思ってしまうのですが
GaTNさんとしては3.7GB/sで十分な感じでしょうか。
GaTNさんの環境でのデータ転送速度が非常に気になります。
定格のDDR400にしても3.2GB/sが望めるところが846MB/sになっちゃうのは
メモリに問題があるということなんでしょうか・・・?
書込番号:5819928
0点
DDR-400が3.2GB/sなのは理論値です。実測値は様々な原因から速度低下を引き起こします。特にmemtest86+はメモリ周りも測っているので低い値になるのかもしれません。
>1GB 一枚の組み合わせだと800動作で3.7GB/sほどでてました。
というのはまた別の話なのですか…?
そうです。それはGA-965P-DS4での値です。これと同じメモリ、同じCPU(E6300)でマザーをASRockの物に変えると1.2GB/sまで低下するので、マザーも関係あると思っています。実際にSuperPiを測定すると、GA-965P-DS4でDDR2-800一枚では29.5秒でした。ASRockの方は前の[5600474]のDDR2-667よりわずかに良いだけでした。
SuprePiがE6300で他に測定してる方と同じ位の値なので、3.7GB/sという値は十分だと思ってます。
>定格のDDR400にしても3.2GB/sが望めるところが846MB/sになっちゃうのは
メモリに問題があるということなんでしょうか・・・?
これも上記の理由です。確かにメモリそのものが粗悪だと問題があるかもしれません。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/14/news062.html
この記事が興味深いと思います
書込番号:5820140
1点
865GVなら、内蔵グラフィック使用?
そっちに帯域とられてスピード出てないとか。
いや、ただの思いつきで、なんの根拠もないですが。
ろーあいあす
書込番号:5820457
0点
最近 デュアルチャネル1GB×2にしましたところmemtest +の表示は2344MB/sと300MBくらいはあがりましたが、Everest Home Edition の結果では
Memory Read 3864MB/s
Memory Write 1459MB/s
Memory レイテンシ 99.3ns
になりましたがやっぱりこの数値は納得いきませんね。
体感的にも速くなってFFでのベンチマークの数値も 2700から3000までスコアーが伸びました。
僕の使っているVAIO type F (VGN-FE50B)はDDR2 533 メモリーに対応とのことでデュアルチャネルにも対応しているとのことだったので、BUFFALOのD2/N533というかたのメモリーを最近つみました。
チップはhynixと表記されてました。1GB両方ともに
まあMelcoチップのとき512MB×2のときより何割かはやくなったものです。
メモリーの帯域幅ってこんなもんなんでしょうか?
書込番号:5820581
0点
割と昔のデュアルチャネル実装付近のチップはデュアルチャネルでも3GBps出なかったりと色々とあるみたいですが、それなりに最近のチップ搭載品だとそこそこ出てくれる気がします。
ちなみにうちではDDR500(PC4000)動作のDDRのDCで大体7GBpsをちょっと上回る位は出てますね。
チップはnFORCE4SLI。
でもnFORCE4Xの方がもうちょっと早かったんですよね、レイテンシとかも。
なので、チップ次第で如何様にも変わるので、その時代だと「そんなもん」なんじゃないですかね?
nFORCE2とか3でもその程度でしたし。
でも、3GBpsでも7GBpsでも、体感は変わらないので、個人的には、気にしたらおしまいです。
AMD至上主義
書込番号:5820832
1点
みなさまありがとうございました。
多分ろーあいあすさんがおっしゃっているように
VGAに帯域持って行かれちゃってるんだと思います。
(400-266)*16=2144GB/s
で大体計算合いそうですし(笑)
実はこのメモリ、自分用にもう1セット購入を考えているので
オンボードVGAじゃない方でmemtest86+を試した方が居たら
良かったら帯域幅を書き込んでくださると嬉しいです。
それでは。
あとあけましておめでとうございます。
>>無類のAMD至上主義さん
そうですね、このPCについてはあまり気にしないことにしました。
どうもありがとうございます。
書込番号:5827238
1点
865PEマザーにDDR400デュアルチャネルで2800MB/sくらいでした。
(Memtest86+の結果)
書込番号:5829286
1点
メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)
こんにちわ〜
メモリーの積み替えについてなのですが・・・
shuttle・SB75G2のメモリーを512×2から1G×2に積み替えようと考え中なのですが、最大積載が判らないのと、現在販売されているメモリーで出来ればいいメモリーを積みたいと思うのですが、どの規格までが積めるのかどなたかご存知の方がいればご教授おねがいします。
現在のスペックは・・・
PEN4 3.4G(ノースウッド)
メモリー 512×2
カード GF6600GT
電源 300W
上記で問題なく動作しています。
0点
http://web.shuttle.com/share/product_data/spec/SB75G2%20DM.pdf
http://global.shuttle.com/Support/SupportList.asp?Item=SB75G2
メモリ最大搭載量は2GB。サポートされているメモリは上記の通り。
ちょっと調べればわかることですが・・・
書込番号:5695478
1点
自分なりに調べたつもりでしたが、ありがとうございます。
参考にもう少し勉強させてもらいます。
書込番号:5696035
0点
恥をついでに質問です^^;
DDR2でPC4200以上とかはつけられないのでしょうか?
DDR、PC3200が一番よい?
書込番号:5696084
0点
ソケットが違うので、物理的に無理。
参考までに、自分なりにどう調べたのか、教えてもらえます?
ろーあいあす
書込番号:5696146
1点
メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)
Hello eveybody ひとつおしえてください。
CPU Athlon64 3800+ Soket939 Box
マザーボード ASUS A8V-MX
でPCの初めての自作をしようとしています。
メモリーは
DR400-512M (DDR PC3200 512MB)2枚
で問題なく動くでしょうかという質問です。
また、CPUクーラーはどういったものが
よいのでしょうか。
ちなみに電源はDynamic2 RPS400 です。
よろしくお願いします。
0点
メモリはよほど粗悪なもので無い限りソケット939なら大丈夫と思うよ。
もちろん、その製品なら問題ないと思う。
>また、CPUクーラーはどういったものが
よいのでしょうか
リテールで充分冷えるし、結構静かだと思いますよ。まずは初自作ならリテール品でいいんじゃないかな?
電源は、まぁよくわからないモデルだけど、大丈夫じゃないかな?一応新品なんですよね?電源について聞くときはHDDの数やドライブ類、ビデオカードについても書いたほうがいいね。
書込番号:5636871
1点
早速のご教授ありがとうございました。
安心して先に進めそうです。
電源はケースつき電源で以前に揃えていたもので
これでいきます。
書込番号:5637215
0点
メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)
こんばんは。
この商品の購入を検討しておりますが、
相性などはどんなもんでしょうか?
当方HPのD530というPCを使っております。
また一つ気になったことをお聞きしたいのですが、
IODATAとかバッファローなどのメモリーは信頼性があるのでしょうか?
メモリー自体にIODATAのシールが貼ってあっても、実際は
聞いたことの無いメーカーが作ってるんですよね?黒い部分に
刻印がしてあります。私が無知なだけかもしれませんが^^;
とりあえずこの2社のどっちかのメモリー買っとけば、間違いないですかね?
ど素人ですいませんが、よろしくご教授お願いします。
0点
もう一つ質問お願いします。
同じ物を二つ挿すとデュアルチャネルが使えるそうですが、
価格情報のページにあるDR400-512Mx2 (DDR PC3200 512MB 2枚組)
ってDR400-512M (DDR PC3200 512MB)と全く同じ物が
二つ入ってるだけですよね?
もし同じだとしたらこれ二つ買うより高い値段になって
るのですが。。。
書込番号:5635297
0点
飯塚孝之さんこんばんわ
I/OデータもBUFFALOも動作表を作り動作確認されているわけですから、相性の心配は有りません。
もし、動作しないのでしたら初期不良と言う事になります。
信頼性と言う点では、どちらも長期間の保証を付けて販売しているわけですし、JEDEC規格準拠品を販売してるわけですから、バルク品などと比べれば(バルクの中でも信頼性の高いものも有ります)はるかに信頼が高いと思います。
また、メーカ純正メモリとサードパーティ製品のチップが同じメーカーだということも良く有ることです。
書込番号:5635298
2点
2枚組みで売られている製品はロットが揃っている製品で、デュアルチャネル動作させる際にリスクが少ないわけです。
単品の場合、最近は少ないと思いますけど、製品のロットや生産次期でチップが違う場合も有りますから、規格は同じでも必ずしも同じチップのメモリが揃うとは限らないことも有るため、その危険性を避ける意味で2枚組み販売しているのだと思います。
普通は、単品でもそうそう、チップが違う事は無いと思われます。
書込番号:5635319
1点
デュアルチャンネルメモリーをサードパーティ製品で、とお考えの場合
2枚組パッケージの物を購入される事を、お勧めします。
サードパーティ製品で同じ販売メーカーの物でも出荷時期等で
中身のメモリー製造メーカーが違う事が有ります。
逆にバルク品の場合はパッケージが有りませんので、自分の目で
メモリーチップ製造メーカーを確認してから購入が可能と言う
利点が有ります。
サードパーティ品にしろ又バルク品にしろ、信頼出来る PC パーツショップで、長期保険を掛けて購入すればより安心出来ます。
下記紹介の A級メジャー品と言われるメモリーならまず間違いは無いと
思います。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=2&iv=y&stk=0&page=1&brcode=12&sbrcode=374
書込番号:5635370
1点
あもさん、sasuke0007さん回答有難う御座いました。
それで、メモリの黒い部分に刻印してあるメーカー名のところが
メモリ自体を製造してると思いますが、
だと思いますが、販売元がIOデータなのは、OEMだからなのですか?
クルマでいうところの、日産が三菱やスズキの軽自動車を
自社のエンブレムと名前をつけて売ってますよね。
光学ドライブでもスペックのところに、Panasonicって
書いてあったりします。
引き続き宜しくお願いします。
書込番号:5642273
0点
メモリのチップベンダーが自社生産してる場合も有りますけど、多くはモジュールベンダーにチップを販売ている場合の方が多いかと思います。
書込番号:5642325
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)



