このページのスレッド一覧(全120スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2007年4月26日 02:03 | |
| 3 | 5 | 2007年4月16日 11:10 | |
| 1 | 0 | 2007年4月8日 07:52 | |
| 2 | 2 | 2007年3月26日 21:34 | |
| 5 | 6 | 2007年2月3日 22:20 | |
| 6 | 6 | 2007年1月24日 11:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)
初心者ですが、メモリの増設を考えています。
PCはSONY製のW-111、OSはXP。
メモリは初期状態のままの256MBで、スロット×2(空き×1)、最大1GB(SDRAM DDR333対応)。
チップセットはSiS651となっています。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-W500/spec_master.html
趣味でAdobeの画像ソフトを使う時もそうでしたが、IE7を使うようになってから、より動作が重くなった気がします。
(DVDを焼く時によくエラーが起こるのも、メモリ不足のせいでしょうか?)
512MBを1枚追加程度でいいのか、1GBあった方がいいのか。
仮に512MB×2を買ったとして、デュアルチャンネルというものに対応しているのか、などなどで悩みごろです。
商品はこちらの他に、バッファロー、HYNIXを検討中。
たくさん書き込んで申し訳ないのですが、アドバイスの方よろしくお願いします。
0点
gie。さん こんにちは。 memory容量は多いほど良いです。
デュアルチャンネル対応を謳ってないので512MB追加、ご予算次第ですが512×2がより快適でしょうね。
増設後はmemtst86+を掛けてエラーでないか、相性良いか調べられますように。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:6269592
1点
>DVDを焼く時によくエラーが起こるのも、メモリ不足のせいでしょうか
どういったエラーでしょうか。
デイスクの容量不足でもエラーが出てきます。
書込番号:6269641
1点
■BDRさん、ありがとうございます。
容量は大きければ大きいほどいい、と言うことですので、1GBにしてみたいと思います。
memtst86+というのもちゃんとチェックしてみますね。
それで、続けて質問なのですが。
商品に単品のものと、「512MB×2」のものとあるようで……これは「単品×2」で安くあげても問題ないものなのでしょうか?
あと、1GBのもの1枚を差したら、この機種のPCの場合どうなりますか?
■AD-Y100さん、ありがとうございます。
デイスクの容量不足……かも知れないです。60GBしかないので…
エラーは、「RecordNow」というソフトで確実に書き込みに失敗します。
「DVD Decrypter」も、テストで大丈夫だったのに、いざ本番となると失敗する時が。
PCの中に入っていた動画編集ソフトなんかは、TV番組を焼いてみても、1度しか成功しませんでした。
……容量不足ですね。
どうもPCを酷使しているみたいです……
書込番号:6269675
0点
DVD Decrypterで取り込んだときは不要なDVD-Videoフォルダとか削除されてますか されてないとすぐに容量が足らなくなりますよ。
>テストで大丈夫だったのに、いざ本番となると失敗する時が
DVD DecrypterとRecordNowがあれば成功すると思いますよ。
これ以上掲示板でお答えできません。
あとは本屋かネットで自分で検索してください。
書込番号:6269835
1点
メーカー発表の仕様以外の組み合わせの場合、うまく行けば動くかも知れませんが 冒険になります。
memoryの仕様/規格が同じ場合、どちらでも動くでしょう。
少し安いバルク/ノーブランドでも 運が良ければ動きます。
購入時、有料でも相性保証契約して、取り付け後エラー起こせば 交換依頼する方法もあります。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/memory.htm
http://kakaku.com/itemlist/I0520052000N101/
書込番号:6269887
1点
■AD-Y100さん
「DVD Decrypter」では、1フォルダずつ「焼く→削除」を行っています。
不要なUSBコードは外したり、などもしているんですが…
でも、確かにここで話題に上げる内容ではありませんね。
ご指摘の通り、自分で何とか解決してみたいと思います。
どうもお騒がせいたしました。ありがとうございました。
■BRDさん
冒険…になるのは少々怖い気がします。
まだまだ今のPCを気に入っていますし、ここはやはり無難に、このIO・DATDAのもの×2のタイプを購入しようかと思います。
いろいろと丁寧に教えて頂き、ありがとうございました。
書込番号:6271640
0点
メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)
メモリー増設後、遅くなりました。
パソコンを立ち上げる際、黒い画面で “ Windows XP ”とでている画で青い帯が左から右へ流れている画面から
“ ようこそ ” までの時間が30秒ほどだったのですが
増設後、黒い画面で “ Windows XP ”から“ ようこそ ”まで3分以上かかってしまうようになってしまいました。
このようになってしまった原因は何が考えられるでしょうか?
設定などで対処法方がございましたらアドバイスいただけますでしょうか?
起動が遅くなってしまった前にした事は下記の事です。
※ 旧組み合わせ
純正メモリー 256 MB + バッファロー製〔 DD266 〕 256MB = 512MB
※ 新しい組み合わせ
I・Oデータ〔 DR400 〕512 MB + 純正メモリー 256MB = 768MB
相性が悪いのかと思い元の組み合わせで試してみましたが新しくした場合の立ち上がりスピードと
変わりませんでした。
起動時間がかかるようになっただけで普通にしようできています。
※ 富士通 CE 50 G7
※ SP 2
質問させていただいたら
下記のようなアドバイスをいただいたのですが
どのようにしたらいいのでしょうか?
このパソコンではそのような項目はなかったのですが
詳しい方がいましたら教えてくださいませ・・。
> BIOSの起動時の設定で、メモリチェックをするようになっている> ように思われます。
> パソコンの起動時にBIOSの設定画面を出して、QuickBoot Modeが> Eabledになっているかどかを確認してみてはどうでしょうか。
> この設定がDisabledになっていると起動時にメモリチェックをす
> ることになります。
> メモリを増やすとそれだけ起動に時間がかかってしまいます。
0点
PCによって操作が異なります。
1案 電源入れて同時にF2キーを連打(BIOSがでるまで)する。
2案 ESC キーを押したまま電源入れる。
一度試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:6234834
0点
BIOS は F2 で表示させることは可能なのですが、
下記の表示がどこをさがしても見つかりません。
> QuickBoot Mode
こちらのパソコンではそのような設定が
できないのかと思ってしまいました。
書込番号:6234973
0点
こんにちは、迷って!迷って!さん。
メーカー製PCは、実際使っていないと判りませんので、全く同じ項目とは限りませんので、そのお積もりで。
BIOS画面>Boot>Boot Settings Configuration>Quick Boot[Enabled]
ご自分のマニュアルには説明は有りませんか。
または、富士通のサポートページをご利用下さい。
BIOSセットアップの起動、初期化の方法や、設定方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=519&PID=2303-9331
ご参考までに
書込番号:6235117
1点
みなさんありがとうございました。
色々試してがんばってやってみましたが
そのような項目が見つかりませんでした。
BIOSの設定を初期に戻してみて再起動してみましたが
結果は同じでした。
書込番号:6237781
1点
メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)
いまさらなんですがメモリーを増設しようと思っています。
メーカーはパソコン工房でマザーボードが865GM2−LSで古いやつです。
メモリーは(PC3200 256MB CL2.5)×2です。メモリーのメーカーは聞いたんですが忘れました。すみません。
ここで調べると、CL2.5ってやつがノーブランドの2つしか検索できません。(ひとつは値段がない)
そこで質問なんですが、
ブランド物(512MB CL3)×2で1GBにした方が無難でしょうか?
1.5GBっていうのが出来るのかわかりませんが(4枚なら同一容量のメモリーじゃないとだめなのかわからないもので)1.5GBが出来るなら、
ノーブランド(512MB CL2.5)×2+既存の256MB×2で1.5GBで切るでしょうか?問題なかったらデュアルチャンネルになるのでしょうか?
ブランド物(512MB CL3)×2+既存の256MB×2はどうでしょうか?
良いのは一番上に書いたやつだと思いますが、少しでもメモリー量が多い方がいいかなという素人考えですが、いい方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
デュアルチャンネルでの動作を、させたいならノーブランドは避ける。
価格を出来るだけ安くデュアルチャンネルで動作させるなら
メージャーメーカー製造バルク品の使用もお勧めですが、バルク品は
メーカー保証が無い物が殆どの為実績と信頼のある PC パーツ専門店
での購入がベスト。
メーカー保証を重視するなら、当然リテールパッケージ品の購入が
ベストです。
何より、今現在 PC のメモリがどれ位不測しているか、コミットチャージ等で
確認して不足分を、増設すればベストです。
一昔前ならともかく、現在はメモリを多く積めば良いと言う訳では
有りません。
書込番号:6161807
2点
返信ありがとうございます。
コミットチャージを試してみてどれくらい足りないかみて予算と相談しながら考えてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6164141
0点
メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
※素人質問ですみません。
2002年に購入した日立製のデスクトップパソコン(Prius Deck 770C 770C5SVA)を標準メモリ(512MB)搭載のまま利用してきました。
OS:WinXPSP1。メモリ:512MB。CPU:AMD Athlon XP 1600+ 1.4GHz
昨今いろいろなUSB機器(USBハブ経由)で接続しているため、起動が遅く、動きが悪くなってきており、ストレスを感じる為、メモリを増設しようと考えています。
いろいろ探した結果、うちのPCは最大メモリ容量1GBと記載されていることがわかり、また、現在のメモリは、アイオーデータなどで、1枚で1GBのメモリ(DR400-1G)もあることもわかりました。
そこで、素人としては、PCには、2枚のメモリソケットがあるので、1GBメモリを2枚差し込めば、2GBのメモリになるのでは?と思うのですが、やはりメーカーが記載している1GB以上のメモリは認識しないのでしょうか?
認識するのであれば、2GBのメモリへバージョンアップしてみたいのですが。
0点
サードパーティでの結果にも最大1Gとあるので2Gは無理だと思いますね。
無理は承知で試してみるのでしたら止めませんけどね。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=56082&categoryCd=1
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=30859&category[]=2&type[]=3&action_index_detail=true
切れているアドレスはつないで見てください。
書込番号:5946428
1点
>昨今いろいろなUSB機器(USBハブ経由)で接続しているため
CPUがネックかと・・
メモリは上げても1GBまででしょうね。
それ以上あげても、効果はほぼありません。
書込番号:5946802
1点
一番お金がかからない方法・・・
パソコンをリカバリして、必要なソフトウェア・ドライバ
のみに精査して環境を再構築してください。
これが一番軽くなるでしょうね。
書込番号:5947018
1点
彩[SAE]さん、パーシモン1wさん、TAILTAIL3さん、
早速お返事ありがとうございます。
やっぱり、2GBは無理のようですね・・・。すこし残念です・・・。ですが、いろいろなアドバイスをいただきありがとうございました。
CPUを換えることは多分素人には無理そうなので、まずは、パソコンをリカバリして、入らないものを削除してみます。これで軽くなるといいのですが、場合によっては、Max1GB以内でのメモリ増設を考えて見たいとおもいます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:5949620
0点
Prius Deck 770C 770C5SVA
上記はマザーボードのチップセットに SiS740 を使用しています。
SiS740 のシステムメモリ搭載能力は最大 2048MB 従って 2GB 迄は
チップセット能力では可能です、但し動作は PC3200 を取り付けても
PC2700 止まりです。
ただ私ならシステムメモリよりも FSB266 をサポートして居ますので
CPU を Athlon XP 2400+ に載せ変えます。
但し上記はメーカー発表の BIOS が全てサポートしていればの話です。
書込番号:5951106
1点
sasuke0007さん 回答ありがとうございます。
CPU を Athlon XP 2400+ に乗せ換えるのも、条件が整えば可能性ありそうですね。ただ、私のような素人では、条件が整っているのかわからないので、パソコン屋さんに行って、アドバイスいただいた条件が合っているのか、相談してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:5958132
1点
メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)
先日,DR400-512M (DDR PC3200 512MB)2枚組を増設しました。当初サクサクと快調だったのですが,数日で,アプリケーションの起動に時間がかかったり,光なのにインターネットの読み込みが遅かったり,また,ソフト上での文字変換に3〜5秒もかかるような症状が出るようになりました。(いつもではないのですが,結構頻繁に出ます。)
※スペック
OS:XP
CPU:celeron335(2.8G)
メモリー:1.5G
メモリーはデュアル認識しており,常時400〜500MB程度使用されていることからまだ余裕があると思います。
マカフィーを入れてから特に重くなったようには感じているのですが,それだけとも思えません。デフラグやクリーンアップ,エラーチェック,常駐ソフトの削除など,快適設定本を参考に一通りやってみたのですが,あまり効果がありません。
原因及び解消法について助言いただければうれしいのですが・・・。
0点
当方もMcafee使用しとりますが、マカフィーの不具合でCPUのリソースを異常に食うプロセスがなんこかあります。
当方もマカフィーでかなりリソース食われるので不具合の出るSpamkillerは削除して使ってません。
あと仮想メモリーをすくなくしたり、メモリーの設定を「システムキャッシュ」優先にすることでだいぶよくなるとは思いますが,,,
まずは「タスクマネージャー」を確認してCPUのリソースを食っているアプリがないか探してみてください。
書込番号:5912146
1点
もじくんさん,アドバイスありがとうございました。
タスクマネージャーで確認したところ,CPU使用率が100%になっており,そのほとんどがご指摘のSpamkillerでした。無効にしたところ,特に障害がなく使える状態になりました。
McafeeのHPで確認したところ,2007年版では,不具合が解消されているようですが,もし使ってらっしゃる方がいれば,このような症状は出ないのでしょうか。当方,プロバイダーがMcafeeを無償で提供しているので,最近使い始めたのですが,しばらくSpamkillerを無効にして使ってみようと思います。
でも,無効にした場合,メールからの感染は大丈夫なのでしょうか?ちょっと心配です。
書込番号:5914895
1点
>無効にした場合,メールからの感染は大丈夫なのでしょうか?
大丈夫とはいえませんがOutlookの「プレビュー」機能を無効にして見知らぬメールは開かないようにしましょう。
頻繁にE-mailをされないならばあまり気にしなくてよいとおもいます。
プロバイダーによっては迷惑メールブロックをやってくれるプロバイダーもあります。(BIGLOBEなど)
ところでメモリー増設後の動作はどんなかんじでしょうか?
書込番号:5915063
1点
メモリーを増設したことで,512MBの頃と比べるとやはりストレスなく使えます。ネットの表示スピードも少しあがったようです。
ただ,Spamkillerの停止の影響の方が大きかったため,本当に増設する必要があったのか少し疑問です。
一般的にはXPでウィルスソフトを使うなら512MBでは足りないと言いますが・・・。
まあ,画像を扱う機会も多く,TVを見たりもしますので増設しといて良かったと思います。
ここのHPで情報のあった俺コンecshopで,IOデータの520MB×2を12980円で買うことができましたし。
後は,2007版のSpamkillerを入れるか,他のウィルスソフトに変えるか少し検討してみます。
書込番号:5915431
1点
ちなみにマカフィーはSpamkiller以外にも不具合があるようでウイルススキャンのプロセスが起動しているだけで急にCPU使用率があがることがたまにあります。
インターネット中が多い。
>まあ,画像を扱う機会も多く,TVを見たりもしますので増設しと
>いて良かったと思います。
一週間後に発売のWindows Vistaにそなえて1GBくらいないときびしいそうなので1GBあってもよいとおもいます。
デスクトップの場合メモリーの増設によってのバッテリーの持ちが悪くなるなど考えなくて良いのでメモリーはあるに越したことないですよ。
書込番号:5915527
1点
横レス、遅レスで失礼ですが・・
>2007版のSpamkillerを入れるか,他のウィルスソフトに変えるか
私もSpamkiller削除組みですが、
代わりにMicrosoftの無料ソフトWindows Defenderをいれて対応しています。
書込番号:5917295
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)



