
DR400-512Mx2 (DDR PC3200 512MB 2枚組)IODATA
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年12月 5日

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2004年12月27日 14:16 |
![]() |
5 | 7 | 2004年12月27日 00:05 |
![]() |
1 | 3 | 2004年12月12日 18:02 |
![]() |
3 | 3 | 2004年12月6日 16:23 |
![]() |
9 | 10 | 2004年11月30日 21:14 |
![]() |
2 | 3 | 2004年11月12日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > IODATA > DR400-512Mx2 (DDR PC3200 512MB 2枚組)


I/Oデータのメモリ増設(512*2)を考えています。
パソコンはvaio/VGC-RA50です。
過去のログを見るとI/Oデータのメモリはチップは
kingmax,hynix,sumsungの3種類があることがわかりましたが、どれが一番なのでしょうか?
書き込みを見てsumsung≧hynix>kingmaxという性能(信頼)であると頭に焼き付き、せっかく購入するのであれば、sumsungをと思っていますが、最近あまり見かけられず先に進めません。
俺コンではelpidaチップ入荷中!となっており、益々わからなくなってきました。
スペックはみな同じなのでしょうが、どのチップがいいのか皆さんのご意見をお聞かせくださいm(__)m
0点

サードパーティならそこまで必死にならないかな?
たとえばSAMSUNGチップの指定買いが出来たとして
運悪く相性が出て交換してもらったメモリのチップに
サンタや門松の絵が書いてあっても
アイオーはそれだけが理由では再交換には応じてくれないでしょう。
書込番号:3686782
1点

動けばどれでも同じです。
I/Oデータが一定の基準をクリアした物を保証を付けてるので
もし問題が有った場合でも交換が可能ですから問題は有りません。
チップがどうのこうの云うのはI/Oデータのようなサードパティメーカーからでは
無くモジュールメーカーからバルクとして買う時です。
書込番号:3686974
1点



2004/12/27 08:49(1年以上前)
夢屋の市さん、ZZ-Rさんアドバイスありがとうございますm(__)m
チップがどうであれ、I/Oの製品を買えばどれも同じということですね。
さらに512*2の増設パターンの質問ですが、現在256*2がデュアルチャンネルで付いています。
素人的に考えると、今ある256*2をそのままにして512*2を追加=合計1536にするのが容量的に一番よいと思うのですが、過去のログでは256*2をはずし512*2がよいと書き込みしてあります。
過去ログに書き込みされた方には申し訳ございませんが、その通りなのでしょうか?
また、256*2+512*2=1536で使用した場合、256*2と512*2のバンクを逆に付けた場合は違いがあるのでしょうか?
ご返答よろしくお願いいたします。
書込番号:3692118
0点


2004/12/27 09:07(1年以上前)
512MB(256MB x 2)/最大2GB
*3同じ転送速度と容量のメモリーを2枚1組で増設することで、デュアルチャンネル転送でのメモリーの高容量化が可能になります。異なる転送速度のメモリーの混在は動作保証外となります。増設時はVGP-MM512J(VGC-RA70P・RA60シリーズのみ)、PCVA-MM512FまたはPCVA-MM256F(VGC-RA50シリーズのみ)を2枚1組でご使用ください。シングルチャンネル(2枚1組でない)転送は動作保証外となります。
(ソニースタイルモデルの場合、256MB選択時はシングルチャンネルとして動作保証いたします)
*4 標準実装されている256MBメモリーモジュール2枚を取り外し、対応する512MBメモリーモジュールを4枚増設した場合です。
以上メーカーHPから抜粋
1.5GB(256×2・512×2)で動くようです
書込番号:3692158
1点

私のはRA51です。
本体をあけてもともとついているものをみたら
samsungでした。なので追加購入もそれにしました。
同じ物なら相性も出にくいかも???というぐらいでしょうか。
ちなみに私も512*2を追加して1.5Gにしようとおもったのですが、
そんなに重い動画編集をするわけでもなく、256*2を追加して
都合1Gでつかってます。
レジストリなどもちょっといじりながら、FFベンチでやってみましたけど、「増やしても増やさなくても大差なし」。
俺コンのひとに512以上の場合は、メモリを増やしても、よっぽど特殊な重い処理でもしない限りは劇的な効果はないですよ、といわれ512*2はやめました。
※あそこのお店は安いだけでなくて、とても親切ですね。
RA50もすぐ開けてみれるはずですから、確認して同じチップにしとけば
安心かとおもいます。デュアルは相性がでやすいということもきいたこともあるので。。。
まあそんなことしなくてもRA50で、ioが動作保証しているメモリですから、なにかあっても交換してもらえます。
※でもなにかあって交換といっても、面倒ですからねw
書込番号:3693019
1点



メモリー > IODATA > DR400-512Mx2 (DDR PC3200 512MB 2枚組)


初めまして、自作初心者なのですが質問させて下さい。
M/B: MSI K7N2G (nForce2 chip)
CPU: AthronXP 2700+
Mem:
Slot1(紫)Samsung M3 68L6423ETM-CCC IOdata PC3200 512MB
Slot2(紫)Hyundai HYMD264 646D8J-D43 IOdata PC3200 512MB
Slot3(緑)Hyundai HYMD264 646D8J-D43 IOdata PC3200 512MB
OS: WindowsXP pro sp2
先日IOdata PC3200 512MB*2を購入しDual Channelにする為に
Slot2,Slot3にこれらをインストールしました。マシンに電源を
入れてPOST画面にEnable Dual channelが確認でき、POST-メモリ
テストも約1.5Gを確認することができました。
しかしOSが立ち上がりマイコンピュータのプロパティで確認する
とメモリが512MBと表示されていました。おかしいなと思って
AIDAでマシンの構成を確認したところAIDAでは上記に書いたMem情報
の様にメモリは見えています・・。OSではなんで認識されていない
のでしょうか(泣。マザボのマニュアルにはDualChannelにするには
slot1+slot3またはslot2+slot3でDualChannelが利用できると書いて
ありその通りにしています。
DualChannelにする場合はDualChannelにならないメモリは無視されて
しまうのでしょうか?また512MB*2のDualChannelとした場合OS上で
認識される総メモリは1024MBではなく512MBとなるのでしょうか?
長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。総メモリ1.5GB
を夢見た私にとっては現状がとても辛いです(えーん。
0点

AIDAの後継であるEverestではいかがですか。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/
nForceではM/Bによっては同規格のMemory3枚でもDual Channel動作になる物も多いのでは。
このM/Bはどうなのか分かりませんけど。
一回、CMOS Clearをされては。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3675519
1点

(ごめん、CMOS Clearするのはおかしいですか。。。むしろ一度Safe Modeで立ち上げ→通常起動で再起動を。)
書込番号:3675529
1点



2004/12/23 19:26(1年以上前)
salt様回答ありがとう御座います。
セーフモード起動→再起動、CMOSクリアともに行いましたが現象
変わらずです・・。512MB*2のDualChannelで構成したときにOSで
表示される総メモリは普通1024MBになりますよね?
salt様が仰るように
>nForceではM/Bによっては同規格のMemory3枚でもDual Channel動作に
>なる物も多いのでは。
(DualChannel512MB*2+SingleChannel512MB=1536MB)にしたいのです・・。
メモリースロットが3つあるのでこういう構成もできると思いたいです。
一通りマニュアルやらGoogleやらで調べて見たのですが明確な回答が
ないんですよ(泣。根本的にそういう事は無理だ!と解れば諦めもつく
のですが・・。一応MSIにメールもしてみました。回答は年明けに
なってしまうのかなぁ・・。
書込番号:3675709
0点

そういうSingleとDual Channel混在のようなことは出来ないと思いますけど。
このM/B FAQではDual Channelで使うにはDIMM1-3またはDIMM2-3に挿しなさいとあります。
3枚挿しDual Channelは無理の様な。。。
2枚挿しDualで1024MB(1GB)になるのでは。
または3枚挿しSingle Modeで1536MBに。
http://www.msi.com.tw/program/service/faq/faq/esc_faq_pro_detail.php?L_kind=1&UID=398&NA=K7N2G
nForceはSingle Channelでも十分速いですからSingle Modeでも良いのでは。
ただしOnboard Videoの場合はDual Channel動作が良いと思います。
Everestではどうでしたか。
書込番号:3675902
1点



2004/12/23 21:46(1年以上前)
salt様ありがとう御座います。
これから日曜まで親戚巡りをしなければならない事情がありまして
everestの報告は月曜日になってしまいそうです。
Dual3枚差しもそうですが、Single3枚もチャレンジしてみようと
思います。ただしBIOSの設定をいじった時にDualChannelを有効/無効
にする項目が無かったような・・。何にしろPCをいじれないで悶々と
しそうです(泣。
MSIサポートの英語のリンクありがとう御座いました。
まだ確認していなかったので大変参考になりました!
書込番号:3676407
0点


2004/12/26 10:28(1年以上前)
私はMSI K7N2 マザーを使っています。
ただし型式を見て解るようにオンボードのグラフィックはありません。
オンボードのグラフィックには制約があってPC2700のメモリーまでしか正式対応していません。
もしオンボードのグラフィックを使っているならBIOSでメモリークロックを落としてみて下さい。
なお、メモリーを3枚指すとデュアルチャンネルとはなりません。
グラフィック等の大きなファイルを扱うのでなければメモリーは1Gもあれば十分過ぎますから、メモリーを2枚にして処理速度を上げる方がよいと思います。
メモリーの量が不足してHDへのスワップが発生しているのでなければメモリーの量を増やしても処理速度は上がりません。
書込番号:3687571
1点



2004/12/27 00:05(1年以上前)
salt様、Ayu命様回答ありがとうございます。
everest使ってみました。512*2でDualChannelで下記のように試して
見たのですがeverestで認識されるメモリは512MBで変わらず、しかし
マザーボードの項目のチップセットでは2枚とも認識されていて
メモリコントローラ-アクティブモードもDualchannelとなっています。
現在はDIMM1-DIMM3でメモリがインストールされており、念の為DIMM2-DIMM3でも試しましたが同じ結果でした。また1枚のメモリをDIMM1から3に挿して起動テスト(DIMMスロットのテスト)も行いましたがそれぞれ
きちんと起動されております。現在のeverestの出力をコピーしますので
何かおかしな点がありましたらご指摘下さい。
------マザーボード→メモリ---------
物理メモリ
総容量 511 MB
使用量 276 MB
空き容量 235 MB
使用率 54 %
------マザーボード→チップセット---------
ノースブリッジのプロパティ
ノースブリッジ nVIDIA nForce2 IGP
リビジョン A2
パッケージタイプ 840 Pin BGA
In-Order Queue Depth 8
メモリコントローラ
タイプ Dual Channel (128 bit)
アクティブモード Dual Channel (128 bit)
メモリタイミング
CAS Latency (CL) 3T
RAS To CAS Delay (tRCD) 3T
RAS Precharge (tRP) 3T
RAS Active Time (tRAS) 8T
Row Cycle Time (tRC) 13T
Row Refresh Cycle Time (tRFC) 15T
Command Rate (CR) 1T
RAS To RAS Delay (tRRD) 2T
メモリスロット
DRAMスロット #1 512 MB (DDR SDRAM)
DRAMスロット #2 512 MB (DDR SDRAM)
統合グラフィックスコントローラ
グラフィックコントローラタイプ nVIDIA nForce2
グラフィックコントローラステータス 無効
AGPコントローラ
AGPバージョン 3.00
AGPステータス 有効
AGPデバイス ATI Radeon 9600 XT (RV360)
AGPアパーチャサイズ 256 MB
サポートするAGP速度 1x, 2x, 4x, 8x
現在のAGP速度 8x
Fast-Write サポート済み, 有効
Side Band Addressing サポート済み, 無効
チップセットメーカー
会社名 NVIDIA Corporation
製品情報 http://www.nvidia.com/page/mobo.html
ドライバダウンロード http://www.nvidia.com/drivers
問題 & 提案
プロブレム AGPアパーチャサイズがシステムメモリサイズの半分以上です。 パフォーマンス低下を起こすかもしれません
------マザーボード→SPD---------
DIMM1: Hyundai HYMD264 646D8J-D43
--
フィールド 値
メモリモジュールのプロパティ
モジュール名 Hyundai HYMD264 646D8J-D43
シリアルナンバー FFFF0721h
製造日 51 週 / 2004
モジュールサイズ 512 MB (2 rows, 4 banks)
モジュールタイプ Unbuffered
メモリタイプ DDR SDRAM
メモリ速度 PC3200 (200 MHz)
モジュール幅 64 bit
電圧 SSTL 2.5
エラー検知方法 無し
リフレッシュレート 縮小 (7.8 us), Self-Refresh
メモリタイミング
@ 200 MHz 3.0-3-3-8 (CL-RCD-RP-RAS)
@ 166 MHz 2.5-3-3-7 (CL-RCD-RP-RAS)
@ 133 MHz 2.0-2-2-6 (CL-RCD-RP-RAS)
メモリモジュールの詳細
Early RAS# Precharge 未サポート
Auto-Precharge 未サポート
Precharge All 未サポート
Write1/Read Burst 未サポート
Buffered Address/Control Inputs 未サポート
Registered Address/Control Inputs 未サポート
On-Card PLL (Clock) 未サポート
Buffered DQMB Inputs 未サポート
Registered DQMB Inputs 未サポート
Differential Clock Input サポート済み
Redundant Row Address 未サポート
メモリモジュールメーカー
会社名 Hynix Semiconductor Inc.
製品情報 http://www.hynix.com/eng/products/dram/index.jsp
--------------------------------------------
DIMM2: Hyundai HYMD264 646D8J-D43
--
フィールド 値
メモリモジュールのプロパティ
モジュール名 Hyundai HYMD264 646D8J-D43
シリアルナンバー FFFF0229h
製造日 51 週 / 2004
後はDIMM1と全く同じ
------------------------
長くなりましたが、よろしくお願いします。
追記ですが、オンボードのグラフィックは使用しておりません。
ATI Radeon 9600XTを使用しております。
書込番号:3691161
1点



メモリー > IODATA > DR400-512Mx2 (DDR PC3200 512MB 2枚組)


M/B:AK79D-400VN
AGP:Aeolus FX5900XT
MEM:DR400-512Mx2 (DDR PC3200 512MB 2枚組)
DDR256MB PC2100(ノーブランド)
OS:Windows 2000
このメモリーは1枚だけだと起動しないのでしょうか?
2枚だけさしても起動しません。
(いずれもBIOS画面もでません。)
他のメモリーとの3枚組で起動するとちゃんと起動し、
メモリーも1280Mと認識されるのですが、
いったいこれってどうなってるのでしょうか?
教えてください。
0点



2004/12/08 13:13(1年以上前)
ちなみにCMOSクリアしてもだめでした。
書込番号:3602573
0点



2004/12/08 13:17(1年以上前)
また自己解決しました。orz
書込番号:3602587
0点


2004/12/12 18:02(1年以上前)
ちなみにこのマザーボードとメモリーの組み合わせの場合
DIMM1,DIMM3スロットでは頻繁にエラーが起こり最終的にブルースクリーンでDUMPがどうたらこうたらでてきます。
使う場合はDIMM2,DIMM3が良いようです。
書込番号:3622312
1点



メモリー > IODATA > DR400-512Mx2 (DDR PC3200 512MB 2枚組)


VAIOのAタイプを購入して自分でメモリーを増設する予定なんですが、ソニーのカタログに出ているメモリーMSX−512Sとかはソニーの純正メモリーなんですか?
やはりMSX−512Sが一番相性がいいんでしょうか?
他にも相性がいいメモリーがあるんでしょうか?
初歩的な質問なんですが皆さんどうぞ教えて下さい。
0点


ちなみに あなたが見ているこの板はDR400でデスクトップ用ですよ。
書込番号:3593857
1点


2004/12/06 16:23(1年以上前)
VAIO専用に設計したメモリなんて聞いたことないし、SONYが自社製で製造しているわけないから、純正品というよりはVAIO採用メモリといった感じでしょう。
したがって余所のメモリでも大丈夫です。
ただし安いノーブランドメモリの中にはJEDEC規格を満たしていないB級品が多いので、自己責任でいこう。
書込番号:3593893
1点



メモリー > IODATA > DR400-512Mx2 (DDR PC3200 512MB 2枚組)


このアイオーデータの製品のチップメーカーはサムスンでしょうか?
PC3200の512Mを4枚つけようと思っているのですが、
2枚組みを2組買って、1組1組チップメーカーが違うってことはないですよね?2枚組みならその2枚は同じでしょうけど、2枚組みを2組買ったら生産の時期とかによって、片方の2枚組みはもう片方の2枚組みとチップメーカーが違うなどとゆうことはありませんか?
わかりにくい文ですみません。
0点

チップはSAMSUNGでしょう。
まー同時期の入荷品なら2セット買っても99%同じ基盤だろうけど、絶対とは言いがたいね。
しかし4枚差しのDualでは、4枚とも全て同じ基盤である必要はないとは思うけど・・・?
どうしても4枚とも同じ基盤で欲しい場合は、実際にお店に足を運んで、購入時にお店に人に何回も確認するのが確実でしょう。
それで購入時直後に中身を開封して確認すると。
通販でもお店に確認のメールを出せばいいとは思うけど、お店によって対応が違うだろうから、何とも言えませんね。
書込番号:3493953
1点

違う可能性もありますね。
一番いいのは店頭で確認させてもらって買うのがいいと思います。
私はサムソンチップのバルクを探しにいったら欠品で、店員のほうが気を効かして、既製品(たしかトランセンド)からサムソンチップのものを探してくれましたよ。メーカー永久保証付でバルクとほとんど変わらない価格だったので、購入しました。
地元のフェイスのお店でした(^^
書込番号:3493977
1点

IO DATAは完成品を買い付けて自社検査をしたものを販売しています。
買付け時期や買付け先などが異なればChipだけではなくMemory自体が異なる場合もあります。
SAMSUNG Chipの場合はSAMSUNG純正品となりますが、実際に目で確認してから購入したほうが良いですね。
>2枚組みを2組買ったら生産の時期とかによって、片方の2枚組みはもう片方の2枚組みとチップメーカーが違うなどとゆうことはありませんか?
Corsairなどの2枚組は動作特性を揃えたペアですが、IO Dataの場合は単なる2枚Setだと思います。
Chipや基板が2枚で異なることはないと思いますが、Chipの製造週が同じとは限らないでしょう。
書込番号:3494332
1点


2004/11/14 00:38(1年以上前)
以前に書き込みましたが、箱の裏(赤箱の裏右下、四角で囲まれた数字の下で一際小さい字)でメーカー確認可能です。(たとえば、キングマックスならKM・・・と記入されています。)
ただし三ヶ月位前の話で、ここ最近のパッケージは確認しておりません。
店頭購入で内部確認不可の場合は、ご参考に!
書込番号:3497598
1点

ログをご覧になればわかるはずです。
kingmax
hynix
sumsung
の3種類があります。
2枚セットの場合は1箱内に混在することはありませんが、
箱単位に違いがあります。
秋葉原の 「俺コン」で買うといいですよ。
http://www.akibagai.com/
確認もさせてくれますし、価格も最安値だと思います。
書込番号:3498305
1点



2004/11/14 07:34(1年以上前)
こんにちは、たくさんの書き込みありがとうございます。
ものすごく参考になりました。
なるほど、きちんと確認してから買うことにします。
あぽぽさんがおっしゃっていることが気になったのですが、
デュアルチャンネルの4枚ざしの場合、
4枚同じにしなくてもいいのですか?
現在のパソコンにはノーブランドのPC3200の512が2枚ついてます。
2枚2枚が同じなら4枚同じにする必要がないのでしたら、
アイオーデータのものを2枚のみ買い足して・・・
となれば予定よりものすごいお金が浮きます。
ただノーブランド品なのでいっそのこと全部4枚アイオーにしたいのですが、
4枚同じにしなくてもいいのでしたらとりあえず2枚買い足そうと思います。ご指示お願いします。
書込番号:3498357
0点

4枚が全くの同一でなくても動作は可能です。
しかし、異なる基板での組合せでは稀に動作不安定を引き起こしますが、これも実際に試してみないと分かりません。
でもIntel系のChipsetであれば滅多にないと思います。
書込番号:3500345
1点

追加する2枚が同一であればいいはずです。
※あくまで机上の話
デュアルチャンネルはシングルよりも相性は出やすいそうです。
このメモリはメーカーpcであれば機種ごとに動作保証をしているものを
公表してますので確認してください。
自作pcに対しては動作保証は対象外とかいう情報をこの書き込みのどこかでみたような気がします。
お店またはメーカーに確認してください。
※ないなら 店の相性保証をつけたほうが無難かもしれないですね。
逆にあるなら わざわざ相性保証をつける必要はありません。
書込番号:3505427
1点



メモリー > IODATA > DR400-512Mx2 (DDR PC3200 512MB 2枚組)


i865G マザーボード(Intel BLKD865GLCL )で、
「DR400-512Mx2 (DDR PC3200 512MB 2枚組)」を使用して
Bios画面で、
System Bus Speed:800Mhz
System Memory Speed:400Mhz
Memory Mode:Dual Channel
初期画面で、
DDR400-->Operating in dual-channel dynamic paging mode
と出ているので、Dual Channelで動作しているはずなのですが、
Memtest86+ Ver1.27 を使用すると、
Chipset:Intel i848/i865 (ECC:Disabled)- FSB:199Mhz -PAT:Disabled
Setting:RAM:199Mhz(DDR398) / CAS:3-3-3-8 / Single Channel (64bits)
と表示されています。
ここで、「Single Channel」と出ているので非常に不安です。
デュアル動作していないのでしょうか?
又、「FSB:199Mhz」や「RAM:199Mhz」も気になります。
400Mhzで動作していないのかと不安です。
誠に済みませんが、分かる方がいらっしゃれば教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
尚、書き込み番号=[3478421]は削除依頼中です。
宜しくお願い致します。
0点

DDR400Dualさん こんにちは。 私のホームページから デュアルチャネルメモリの取り付け・確認方法 等へLINKしております。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3490822
1点


2004/11/12 17:09(1年以上前)
BRDさん、ありがとうございます。
BRDさんのHPは良く見ています。
しかし、そのHPを見ても、よくわかりません。ごめんなさい。
お尋ねしたいのは、BIOSでデュアルに認識していても、
Memtest86+で、シングルと表示された場合、Memtest+のバグと
理解してよいかどうかです。ちなみにプラスでない方のMemtest86では
Chipsetの情報はおろか、Single/Dual クロック数など一切表示されません。
CPUZとかいうソフトとか
マイクロソフトのCPUの状態を見るソフトとか、何を見て
判断するのが一番正しい情報なのかなぁと思いまして・・・。
現在は、OSインストールが終わっていないので、CPUZとかいう
ソフトは使用できないかとは思いますが・・・。
さらに、動作クロックが正しく機能しているかも不安なのです。
BIOSって基本的に正しい情報ですよねぇ?
誠に恐縮ですが、ご指南頂ければと思います。
書込番号:3491392
1点

メインカキコミ機が 古ノート P2-266MHZです。 はやりの高速CPUやRAIDも未体験。
とりあえず OS installされ BENCH取ったり いろいろ試されますように。
書込番号:3491439
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





