SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)IODATA
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年12月 5日

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2005年11月30日 20:02 |
![]() |
3 | 4 | 2005年11月30日 01:38 |
![]() |
5 | 6 | 2005年11月18日 11:46 |
![]() |
3 | 5 | 2005年11月9日 14:47 |
![]() |
2 | 3 | 2005年11月8日 10:34 |
![]() |
1 | 2 | 2005年10月30日 02:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > IODATA > SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)
こんばんは。質問致したく宜しくお願いいたします。 私はApple ibook G4 M8861J/A 800MHz/12.1"/128MB/30GB/Combo/Radeon 7500/100-T/56K を使っています。 512MBか1GBのメモリーを増設をしようと思い、こちらのサイトで価格を調べ、一番安い店頭に電話をして問い合わせたところ「その機種には対応していない」との返答でした。実際こちらのメモリは私のibookには装着できないのでしょうか? どなたか教えて頂きたくよろしくお願い申し上げます。
0点

kkkllljjjjpさんこんばんわ
そのお店も不親切だと思いますけど、お持ちのPCの場合対応しているメモリはPC133 144Pin S.O.DIMMですから、PC2700 200Pin S.O.DIMMは規格が合いませんので取り付けできません。
BUFFALO
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=40196
I/Oデータ
http://ss.iodata.jp/Matching?scene=Category&makercd=004&typecd=&pccode=58560&catecd=1
書込番号:4619750
1点



メモリー > IODATA > SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)
こんにちは。 僕は富士通のLIFEBOOK830MG(FMVMG3K8)を使っています。 大学での購入時にメモリ増設(256MB×2)をしていたのですが、今度3Dゲームを購入するのでベンチマークソフトを入れてみたところ、メモリー残量が数MBほどになるのでメモリーの増設をしようと思うのですが、512MBのメモリーを2つ買うと約16000円にもなりとても高価です。 なので、512MBを一つ購入して合計768MBにしようと思うのですが、果たして512MB+256MBというような組み合わせ方は構わないのでしょうか? どなたか教えて下さい。
0点

伊予っ子さんこんばんわ
お持ちのPCはチップセットが855GMEですから、メモリはデュアルチャンネル動作しませんので、256MBと512MBを組み合わせてもも大有りません。
ただ、グラフィックがチップセット内蔵のグラフィックアクセラレータですから、メモリ容量を増やされても3Dゲームはそれ程快適になりません。と、言うより3Dゲームには向いていないPCです。
書込番号:4615640
1点

>もも大有りません。
問題ありません。。。です。
3Dゲームはメモリ容量より、グラフィックアクセラレータの性能とCPUの性能が影響しますので、グラフィックチップを別に搭載していませんと、画面がついていけない状態になります。
書込番号:4615649
1点

あもさん。早速お返事していただきありがとうございました。
やはり、グラッフィクアクセラレータがチップセット内臓の物はあまりよくありませんか。 CPUはPen-Mなので高性能だとは思いますが。 でも、グラフィックチップに関しては何か改善策はないのでしょうか?
書込番号:4618168
0点

ノートPCの場合、グラフィックカードの増設などは出来ませんので、PCを選ぶより方法は無いですけど、3Dゲームの種類しだいですけど、アクセラレータを積んでいるPCの方が快適になります。
書込番号:4618230
1点



メモリー > IODATA > SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)
今回TOUSHIBAのdynabookSSMX190KにこのSDD333512を購入して取り付けも難なく終わったのですが、そこで気になることが。。
装着前の状況としては新しく入れたソフトとしては『ウィルスバスター』で使ってます。
そのときのメモリの空き容量としてわずか70とかそういうレベルでした、もちろんマイナスになるなどありえるはずもなく…
ただ今回の512Mを装着したにもかかわらず装着後すぐに状況を見てみたところ、その時点ですでにメモリの空き容量が370とかになっていたのです。。
なぜ、始めの時点で一応は容量に余裕がある状態に装着したにも関らず装着後すぐにこういった状態になってしまっているんでしょうか??
付け方を間違ってるのか、何か新たに設定が必要なのかと少々不安に感じています・・・お分かりになる方よろしくお願いします。。
0点

パソコン勉強中◎さん こんばんは。 正確な型番は?
googleで検索できません。
書込番号:4583732
1点

ウィンドウズは動きを最適化するためにメモリーの一部を空けたままハードディスクをメモリーのように使用します。
この割合はメモリーの容量やハードディスクの容量、OSやアプリケーションの動作状態によって自動的に変わりますので大丈夫だと思いますよ。
参考サイト
http://www.micnet.ne.jp/k-sawada/contents/win/winxp.html
書込番号:4583736
1点

返信ありがとうございます。試してみます!!
脱字のため正確な型番になってませんでしたね・・・
dynabookSS190DK です。
このほかにもメモリに関して追加で何かあるようでしたらぜひお願いします。
書込番号:4585348
0点

検索できませんでした。
98系のOSでは、512MB以上積むと不都合を起こしますが、2000/XPなら 多いほど快適になるはずです。
書込番号:4585413
1点

機種そのものは多分これか、これのショップオリジナル機種でしょうが・・・
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/ss_c/050119lu/mx_spec.htm#spec
機種云々と、今回の件とは関係がないと思います。
検索に頼る場合は、ベタ打ちでなくもう少し工夫をされてはいかがでしょうか?
近似と思われる機種ぐらいは検索できますよ。
書込番号:4586319
1点



メモリー > IODATA > SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)
現在VAIO PCG-FR55J/Bを使用しております。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-FR77J/spec.html
そろそろメモリの増設を考えておりますが疑問となった点があります。場所違いな質問かもしれませんが、ご回答宜しくお願い致します。
SDD333-512MとSDD266-512Mのどちらにも対応しているのですが、どちらを購入したほうがよろしいのでしょうか?初心者ですので違いなどが分からず困っています。
ご回答宜しくお願い致します。
0点

一応最初から付いてるのと同じ企画はSDD266-512M
SDD333-512Mでも別に問題なし。
書込番号:4565597
1点

NORMAD様ご回答ありがとうございます。
現在のメモリ256Mに512Mを付け足すと単純計算して768Mとなるのでしょうか。
どちらを取り付けても768Mとなるのか、もしくは規格が同じでないとならない、どちらの場合でも無理、この点もお答え願えますでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:4565626
0点

現在のメモリ256Mに512Mを付け足すと単純計算して768Mとなるのでしょうか。←なる。ただオンボードでメモリ使ってるからウインドウズでの表示は704とかそんな感じになる。
どちらを取り付けても768Mとなるのか←どちらでも大丈夫。買うならSDD333-512Mでいいと思う。
書込番号:4565652
1点

メモリを増設した容量は増えますが、先に付いてるメモリの速度と同じ転送率になります。用はDDR266ですね。333にはなりません。
書込番号:4565656
1点

NORMAD様、sho-sho様ご回答ありがとうございます。
転送率は低いほうが優先されるようですね。
値段もSDD333のほうが安いのでこちらを購入することに致します。
ありがとうございました。
書込番号:4565668
0点



メモリー > IODATA > SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)
自分のパソコン→TOUSHIBA dynabookSSMX190DK
この価格ドットコムの掲示板で、SUNMAXというメーカーがいいとのことで購入したんですが、誤ってAPPLEモジュールを注文してしまいました。。ですが、型番的に自分のパソコンに合ったもののように思えるのですが、電話でメーカーに問い合せたところ、自分のパソコン対応のものはそろえてないとのことで、保障しかねると・・・ちなみに、メモリーの型番がDDR-SODIMM PC2700 SMM-N512 なんです。SMM-N512 は完全にメーカーでの型番になると思うのですが、その前までのでは特に問題ないように思えるんですが・・・これを自分のに装着するにはやはり問題でしょうか?
お分かりになられる方是非お願いいたします。メーカーの方はweb担当ってだけで頼りなかったのでお願いいたします。。
0点

SDD333-512Mとは何の関係もないようですが…
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11
>自分のパソコン対応のものはそろえてないとのことで
SunMaxのサイトを見ても機種対応表とかないですしね。
まあ今はMacだからWindowsだからというのは基本的に無いんで
使えるかもしれませんけど、ダメでも誰にも文句は言えません。
返品できるんだったら早々に返品して、動作確認がとれている
メーカーのメモリにしたほうがいいでしょう。
書込番号:4562465
1点

すみません、ご指摘はごもっともです。。以前、このSDD333-523MのここでSunMaxの話を聞いたんでその方が来るかとおもったりしたので、つい。。違うにもかかわらずお答えいただきありがとうございます。
早急に返品し、このIODATAのSDD333-523Mを購入しようかと思います。
書込番号:4562641
0点

サンマックステクノロジー株式会社 の SMM-N512-333
http://mac.3max.jp/servlet/CatalogList?act=detail&path=C-10000.C-12000&index=1
と
KingstonのToshiba Dynabook SS MX/190DK 対応 KTT3311/512
は メモリモジュールは同じ可能性が高いです。
Toshiba Dynabook SS MX/190DK
http://www.ec.kingston.com/ecom/configurator/modelsinfo.asp?SysID=23252&mfr=Toshiba&model=Dynabook+SS+MX%2F190DK&Sys=23252-Toshiba-Dynabook+SS+MX%2F190DK&distributor=0&submit1=Search
Kingston KTT3311/512
http://www.ec.kingston.com/ecom/configurator/partsinfo.asp?ktcpartno=KTT3311/512
サンマックステクノロジー株式会社はOEM製造元Kingstonのメモリに自社パッケージと自社保証を付けて自社ブランドで販売していると思われます
サンマックステクノロジー株式会社のメモリ規格表のページに
Kingstonへのリンクがあります。
書込番号:4562864
1点



メモリー > IODATA > SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)
この掲示板でメモリの奥深さを知りました・・・
良いメモリを選びたいと思いました。
デルのinspiron700m ノート ペンティアムM 400MHz メモリ512M 1枚で初期注文しました。
デュアルチャンネルてことをさっき知りまして、同じ規格でもう一枚メモリ512を増設したいと考えてます。
質問1・そこで、よいメモリメーカーを知りたいのと(Zになります!さんのおすすめの
SUNMAXがいいのか、kingstonがいいのか?ほかにもおすすめがあれば。)
質問2・デルの初期メモリが512の333MHzなんですが、それに併せて333mhzの512メモリを増設するか、
元にあるデル純正メモリを売って、DDR400 512を2枚買うか。
質問3・(333mhz×2枚)と(DDR400×2枚)の場合、純正メモリを売って400を2枚にするだけの価値があるのかどうか?
(どれくらい差がでるのでしょう?)
使用はドリームウィーバーとファイアーワークスを使用、ほかにソフトを立ち上げるので結構メモリが食います。
教えていただければありがたいです。
0点

dubさん さんこんばんわ
お持ちのノートPCに使われているチップセット855GMEの場合、デュアルチャンネル対応はしていませんから、デュアルチャンネルでの動作はいたしません。
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/linecard/notebook.htm
SANMAX、Kingston、どちらでも良いと思いますけど、ノートPCの場合、長期保証の有るサードパーティ製品をお勧めします。
また、メモリは出来るだけ搭載されている規格でそろえたほうが良いと思います。
855GMEはDDR400を正式にサポートしていませんので、動作確認がありませんので、自己責任で挿す事になります。
書込番号:4539040
1点

あもさん、すごく素早いお返事ありがとうございます。
デュアルチャンネルに対応していない件、やっとその見方がわかりました。
ありがとうございます
>>855GMEはDDR400を正式にサポートしていませんので、動作確認がありませんので、自己責任で挿す事になります。
そうなんですねー。教えていただいて感謝です
おとなしく333MHzで統一したいと思います。
あと、やはりノートメモリは長期保証が大事ですよねー。
IOか、buffuroか、SUNMAXか、うーん素人には判断しにくいですが・・・
保証が長いIOにするかも・・・(でも、この掲示板で、悪い噂も1つ2つ・・)
やっぱり悩みますが・・(この掲示板の質問している皆さんは、皆この悩み?)
なんにしろ、あもさん、ありがとうございます!
書込番号:4539066
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





