SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)IODATA
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年12月 5日

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2008年6月5日 17:38 |
![]() |
5 | 4 | 2007年12月5日 19:00 |
![]() |
4 | 5 | 2007年11月27日 23:56 |
![]() |
3 | 5 | 2007年11月12日 16:32 |
![]() |
4 | 5 | 2007年11月11日 06:57 |
![]() |
3 | 5 | 2007年10月26日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > IODATA > SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)
NECのPC-LL770CD使用中です。
常時コミット チャージ合計600000ぐらい 物理メモリ489968
とタスクマネージャでみてみるとメモリがたりてない?
512MBか256MB増設を考えているのですが増設してもCPU性能がよくないのであまり意味がないですか?ネット使用などで体感速度はかなりよくなるものなのですか?
0点

ブライトンGTさん こんにちは。
お使いのPCはこれでしょうか?
http://121ware.com/product/pc/200504/lavie/lvla/spec/index.html
おそらく物理メモリが足りない状態で、HDDへスワップしている状態だと思います。
増設すると、結構変化はあるんじゃないでしょうか?
あとメモリを増設した上で、一度PCをリカバリーして見るのも一考かもしれませんね。
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20060425A/index.htm
オンボードに256MB、スロット1へ256MB・・・計512MBだと思いますので、スロット2へ、256MB若しくは512MB搭載になるようです。
参考です。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=49204
書込番号:7898599
1点


SHIROUTO_SHIKOU返事ありがとうございます。
コミットチャージ最大600000前後だと増設メモリ256MBで十分なのでしょうか?
512MBは必要ないのですか?またバッファローとアイオーデータどちらがよいとかあるものなんですか?
書込番号:7899272
0点

ブライトンGTさん こんにちは。
今後のことを考えて少し余裕を持たせるなら、512MBだと思います。
バッファローやIODATAどちらでも、動作確認が取れている(保証さえている)製品なら、
問題ないですね。
書込番号:7900041
1点

ブライトンGTさん こんにちは。
エレコムでも動作確認が取れている(保証さえている)製品なら、問題ないですね。
http://www2.elecom.co.jp/support/memory/keyword.asp?maker=%91S%82%C4%82%CC%83%81%81%5B%83J%81%5B&keyword=PC-LL770CD&pc_release=+&next.x=58&next.y=12
書込番号:7900223
1点

SHIROUTO_SHIKOUありがとうございました。
エレコム512MBを増設しようと思います。
書込番号:7900501
1点



メモリー > IODATA > SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)
メモリ−のことについて、知識不足ですので、下記につきご教示下さい。
PC(NEC PC LL750AD 2004年秋発売)の動作が遅いので、このメモリーを増設しようと思います。メーカーHPに適合するとありますが、そこに「シングルチャネル動作」になりますと書いてあります。この意味をお教え下さい。またこのような動作環境になると何か不都合があるのでしょうか、よろしくお願いします。
0点

山門さん こんにちは。
>そこに「シングルチャネル動作」になりますと書いてあります。この意味をお教え下さい。 またこのような動作環境になると何か不都合があるのでしょうか
メーカーHPを見ましたが、少しわかりにくいですね。
このPCは、オンボードの256MB(基本的に外せない)のメモリを搭載しているようです。
デュアルチャネル動作の条件として、マザーボードが対応していること、同一規格の同容量メモリを搭載していることがあります。
おそらく256MBを空スロットに搭載すれば、可能かもしれませんが、256MB以上を搭載すればシングルチャネル動作になると思います。
以下参考です。
http://121ware.com/navigate/direct/info/ex/200504/dualchannel.html
ただ実際はなかなか体感できないですが・・・。
書込番号:7072676
1点

こんにちは、山門さん。
型番: PC-LL750AD
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL750AD
>メモリ(メインRAM) 標準容量 *4 256MB*5(DDR SDRAM/On Board、PC2700対応、デュアルチャネル対応)
>スロット数 *4 1スロット[空きスロット1]
>最大容量 *4 *47 1.2GB*6 *7
>*7: メモリースロットに搭載された増設RAMボードはシングルチャネル動作となります。
>*47: 他社製の増設メモリの装着は、動作を保証するものではありません。他社製品との接続は各メーカにご確認の上、お客様の責任において行ってください。
IODATA 対応メモリー
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=66899&categoryCd=1
BUFFALO 対応メモリー
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=47275
>そこに「シングルチャネル動作」になりますと書いてあります。この意味をお教え下さい。
何と書けば良いのでしょうか?
それぞれのページに書いてある通りだと思います。
条件が揃えば、デュアルチャネルになる所を、メモリーを増設する事で、シングルチャンネル動作になります、という事だと思います。
>またこのような動作環境になると何か不都合があるのでしょうか
たぶん、今回の場合、気にされる程の不都合は無いと思います。(メモリー増設の効果の方が、大きい。)
メモリ(メモリーカード)の説明
http://homepage2.nifty.com/kamurai/MEMORY.htm
>・デュアルチャンネル
ご参考までに
書込番号:7072677
1点

普通なら一枚のメモリで一個のデータのやりとりをする
だからシングル
デュアルになれば二枚のメモリで並列に処理できるから一枚当たりに必要なデータ量は単純に計算すると半分になる
その分早くなるんじゃね?ってのがデュアルの考え方
だからデュアルになってれば速くなるってだけ
実際にはSHIROUTO SHIKOUさんも言ってるように体感できるレベルの違いじゃないと思いますよ
俺的には体感できる人がいたらすごいと言える自信はありますww
違いが分かるのはベンチマークの数値上くらいでしょうね
書込番号:7073182
2点

皆様、早々の書き込みありがとうございました。
引用していただいたHPも参照させていただき、おかげさまで、メモリーについて、少し知識の向上がありました(新たな疑問も生じましたが、まずは納得)。
このメモリーを購入して、試してみたいと思います(実はすでに注文済みです)。
またお世話になるかもしれませんが、その節はよろしくお願いします。
書込番号:7073640
1点



メモリー > IODATA > SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)
ノートのNEC LL550/C(256MB)を使用し、動作が遅いので皆さんのアドバイスを受け512MBを増設(この製品にしました)しました。
当初、劇的に早くなり感動しました。
しかし、最近動作が不安定になってきました。特に感じるのは、カカクコムを見ていても“←戻る”をクリックすると前のページに戻るのに数分かかることもしばしば・・・。フリーズすることもありました。リンクのページに移るときもフリーズしました。
何が原因か分かりませんが、特に変わったことをしたといえばメモリーの増設くらいです。
特に“←戻る”で時間がかかるのは、メモリーが原因のような気がします。
一応、箱に「ハードウェア無期限保証」と書いてあるのですが修理、もしくは交換が可能でしょうか?
同様の経験された方のご意見を伺いたく書き込みしました。
0点

エース大好きさん こんにちは。
XPの場合、256MB→512MB以上に増設した場合は、結構動作が速くなるのが実感出来ますね。
>最近動作が不安定になってきました。特に感じるのは、カカクコムを見ていても“←戻る” をクリックすると前のページに戻るのに数分かかることもしばしば・・・。フリーズすること もありました。リンクのページに移るときもフリーズしました。
何が原因か分かりませんが、特に変わったことをしたといえばメモリーの増設くらいです。
特に“←戻る”で時間がかかるのは、メモリーが原因のような気がします。
一度メモリが問題ないのか?テストしてみるのもいいかもしれませんね。
http://cowscorpion.com/Memory/Memtest86+.html
ただPCを購入されてから、リカバリー等をされていない、若しくはしてから期間が経っているのなら、一度リカバリーをされた方がいいかもしれませんね。
(データをバックアップした上で・・・)
あとこの価格コムのサイトは、少し前から重くなっているようですね。
特に比較的古いPCで見ると思い感じがします。
書込番号:7026003
1点

ありがとうございます。
ただメモリーテストへリンクしてみたのですが使用方法がよく分かりませんでした。
無知で申し訳ありません。
また、リカバリーも考えたのですがHDDのデーターのバックアップだけならよいのですが、プリンターの設定、各種のインターネット会員登録(カメラのキタムラ、アマゾン等通販、このカカクコムも・・・)を再度設定する必要があるのでは・・・と考えると二の足を踏んでしまいます。
何かよい方法があれば、ご教授願います。
書込番号:7029239
0点

エース大好きさん こんにちは。
VISTA標準で持っているメモリテストもあります。
(ただ今のところ信頼性の評価が分りませんが・・・)
コントロール パネル → システムとメンテナンス → 管理ツール → メモリ診断ツールを起動すると、システムをシャットダウンし、次回起動時にメモリ・テスト・ツールが実行されます。
再起動中は、かなり時間がかかりますので・・・。
書込番号:7030139
1点

はじめまして。
やはり、既に紹介されているMemTest86+でメモリのチェックをしたほうが良いと思いますよ。
MemTest86+は有名なソフトなので、Googleで検索すれば、親切丁寧に使用方法を解説しているサイトはいくつでも見つかります。
↓など。
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
これでエラーが出れば、お店で交換して貰うなり、何らかの対策を考えることもできますし。
メーカーで、あなたのPCと動作保障がされているものであれば、交渉もスムーズにいくでしょう。
書込番号:7036471
1点

吉野桜さん こんばんわ。
アドバイスをありがとうございます。休日にメモリーチェックに挑戦してみます。
書込番号:7038984
1点



メモリー > IODATA > SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)
現在vaioのVGN-A60SのPen-M1.5モデルに256+256の512MBで使用しています。(OSはXPです)
最初の頃はこれでもサクサク動いていたのですが、NISを入れた後ちょっと重くなり、
その後も仕事で現場写真の編集や複数のアプリを同時に使用していると
途中でフリーズっぽくなることが多くなってきました。
重い作業をした後にタスクマネージャーのパフォーマンスでチェックすると、
コミットチャージの最大値で800000程度、PF使用量で500MBぐらいになっています。
そこでメモリーの増設を考えているのですが、
1.現在のメモリーを両方とも外して512+512にする。
2.一枚だけ外して1GBを追加し、256+1024にする。
のではどちらが良いでしょうか?
このCPUがデュアルチャンネルに対応しているなら1かとは思うのですが、
そうでなければ単純にメモリー量の多い2のほうが良いかなと。
ちなみにHDDの交換も考えましたが、今回はとりあえずメモリー増設の方向で考えたいと思いますので、
どなたかご教授よろしくお願いします。
0点

こんにちは、FORGEDさん。
VGN-A60S
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-A70P/
IODATA 対応メモリー
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=66181&categoryCd=1
>メモリー:標準256/最大2G、ソケット数2/空1、増設単位:1枚、メモリー満タン:
>SDD333-1G、SDD333-512M、SDD333-256M
>2.一枚だけ外して1GBを追加し、256+1024にする。
こちらのプランで良いと思います。
デュアルチャネネルに付いては、記述が無いようです。
ご参考までに
書込番号:6974372
1点

すいません。
上記PCリンク先より
チップセット :インテル 855PMチップセット
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/855pm/index.htm
>最大2GB の DDR (英語) 333/266/200 メモリー・テクノロジーをサポート
こちらにもデュアルの記述はありません。
失礼しました。
書込番号:6974406
1点

素人の浅はかささんありがとうございます。
デュアルチャンネルには対応していないようですね。
ただ、たまに1Gのメモリーは不具合が出ることがあるというのをサイトで見かけるのですが
その辺りは大丈夫なんでしょうかね?
値段が高いだけにそう考えると512×2枚のほうが良さそうですし…。
まあその辺は自分自身の判断で決めるとして、あともう一つみなさんにお聞きしたいことがあります。
ヤフオクなどで見かけるメモリーには、搭載チップ数が片面4個(両面8個)のものと、
片面8個(両面16個)のものがあるようですが、どちらを選んでも問題ないのでしょうか?
書込番号:6974500
0点

FORGEDさん。
>ただ、たまに1Gのメモリーは不具合が出ることがあるというのをサイトで見かけるのですがその辺りは大丈夫なんでしょうかね?
動作検証済みのメモリーを、メモリーメーカーの指示通りに使用しての不具合なら、増設したメモリーに付いては、メモリーメーカーに面倒を見てもらえると思います。
>ヤフオクなどで見かけるメモリーには、搭載チップ数が片面4個(両面8個)のものと、
>片面8個(両面16個)のものがあるようですが、どちらを選んでも問題ないのでしょうか?
その辺りを含めての全ては、ご本人次第です。
ご心配なら、動作検証済みのメモリーメーカーの物をどうぞ。(IODATAでもBUFFALOでも)
BUFFALO 対応メモリー
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=46080
ご参考までに
書込番号:6974703
1点



メモリー > IODATA > SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)
現在、増設していない状態ですが256Mが一枚入っています。
過去ログのアドバイスから512Mを一枚増設するつもりですが(最大は1Gとなっています)周囲の人から、本当は、メモリーは同サイズの物を並列させるのが望ましいとアドバイスされました。
512Mを一度に2枚入れ替えるのはコスト的に困るのですが(過去ログにも256Mが無駄になるから512M一枚で充分とアドバイスが有りましたが、同サイズが望ましいというアドバイスはどのように考えたらよろしいのでしょうか
0点

こんにちは、柴又 鳥三郎さん。
>周囲の人から、本当は、メモリーは同サイズの物を並列させるのが望ましいとアドバイスされました。
その方々にお聞きになられるのが、一番だと思います。
肝心のPCの情報も有りませんので、良く判りません。
SODIMMですので、ノートPCだと思いますが、メーカーのHPやメモリーメーカーの対応メモリーのページなどに、注意書きや特記事項、FAQなどがあればそれをお読みになられれば何か書いてあるかもしれません。
IODATA 対応メモリー検索
http://www.iodata.jp/promo/memory/
BUFFALO 対応メモリー検索
http://buffalo.jp/search/pc/
ご参考までに
書込番号:6960730
1点

>同サイズが望ましいというアドバイスはどのように考えたらよろしいのでしょうか
デュアルになるからってだけでしょ
ただ単にそれだけのメリットしかないけど・・w
デュアルかシングル
この違いを体感するのは相当感度のいい人じゃないとムリw(仮に居たら尊敬する・・w)
まぁ二枚同時に交換できるならそれに越したことはないけど特にこだわることはないでしょうね
書込番号:6960802
1点

追加で。。。
SODIMMだとノートPCだと思うけどPCによってはデュアル非対応の物もあるからデュアルにしようと思って二枚同時交換してもシングルに・・ってこともたまにあるよ
書込番号:6960805
1点

ノートはかなり相性が厳しいです。
同じものを二枚用意しても動かない、動いても不安定といった場合があります。
無理ならば、まず512MB+256MBで使ってみる、動作不能&不安定ならスロットの差し替え。
それでもだめなら512MB一枚で使用。
256MBをもったいないとかいった考えは捨てたほうがいいでしょう。
私なら1GBを一枚用意します。
使用環境によりますが512MBと1GBの使用感の差はかなり大きいです。
デジカメ写真をエクスプローラーで表示するだけでも分かる。
もしCPUがセレロン(廉価CPU)だったりしたらPCそのものをCore2Duoの物に買い換えますが・・・・。
書込番号:6961400
1点

みなさん ありがとうございます
早速、512Mを一枚購入して増設してみようと思います
1Gを一枚というアドバイスですがとりあえず予算もあるので512Mを
一枚ですすめます。
書込番号:6968640
0点



メモリー > IODATA > SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)
マイコンピューター→プロパティで192MB RAM
タスクマネージャーで
PF使用量 300〜400MB
コミットチャージ合計363524KB
物理メモリ195568KB です。
PF使用量が197MBを大きく超えているのでメモリ不足と考えていいのでしょうか?
いろいろ調べていたら物理メモリがコミットチャージを超えていなければ不足ではないとあって、わけがわからなくなってしまいました。
どっちなんでしょうか・・・
初心者の質問すみません。
0点


SO-DIMM DDR PC2700が本当だとすると…世代的にはOSはXPですかね?
↑の仮定が当たっているとすると、現在メモリは256MBが1枚ってところでしょうか。
おそらくビデオメモリはメインメモリと共用するタイプでしょうから、
総メモリ256MB-ビデオメモリ64MB=残192MB=Windowsで認識している物理メモリ
ということになろうかと思います。
一般的に、WindowsXPでは最低限512MB、できれば1GBが、快適にPCを利用できるメモリ量だと思います。初期の頃はPCメーカーも256MBな製品をたくさん出荷していましたけど、だんだん主流は512MBへと移行してきたはずです(安価な製品を除く)。
スレ主さんのPCの場合、上述のようにビデオメモリに一定量持っていかれてしまうため、余計に「メモリ不足」になるのでは?
コミットチャージと物理メモリの関係はNY10451さんが既に書き込まれているので割愛します。
書込番号:6907507
1点

ま、足りてないね
最低でもあと200Mは欲しい
そうしないと仮想メモリ使う羽目になる
書込番号:6907515
1点

flipper1005さんの仰る通りです。
XPで、256MBが1枚です。
アプリケーションなどたくさん起動していると仮想メモリが低すぎますってでてしまいます。
その他にもIEの立ち上がりやファイルを開く速度も遅いので増設を考えてます。
バッファローのDN333-A512MZ も考えたのですが、こっちにしようかと思っています。
書込番号:6907759
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





