SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)IODATA
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年12月 5日

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2005年2月13日 17:54 |
![]() |
3 | 4 | 2005年2月13日 17:47 |
![]() |
3 | 4 | 2005年2月5日 11:59 |
![]() |
1 | 2 | 2005年2月4日 11:19 |
![]() |
2 | 2 | 2005年1月14日 00:05 |
![]() |
2 | 2 | 2004年12月31日 04:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > IODATA > SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)


NECのノートLL900/8Dを使っています。メモリー増設ですがこのパソコンはPC2100対応となっているのでPC2700対応のSDD333-512Mを使っても無意味なのでしょうか?SDD266-512Mを使った方がいいのでしょうか?アドバイスお願いします。
0点

仮に規格違いのメモリが同等品質であれば値段の安いほうがいいです
(一般論ではPC2100が安価)
上記の条件で、且つ値段も同じならPC2700を購入しておけば、次のPCで
同期が取れるなど使いまわしてもパフォーマンスを落とさないでいられる
可能性があります
無理して2700を増設するのは無意味です が、2100を使わなければならない
訳でもありません
書込番号:3752873
1点


2005/01/12 12:52(1年以上前)
メモリの動作速度としては、無意味(PC2100に合せてしまう)ですが、
現在、値段も同程度ですから、個人的には、宇宙汰さんがおっしゃって
いるように、使いまわしを考え、PC2700をお勧めします。
かく言う私も、LL900/7Dにこのメモリを使用しております。
たしか、LL900/9D以降は、PC2700対応になっていたような記憶が。
書込番号:3767976
1点


2005/01/19 20:09(1年以上前)
便乗の質問でもし訳ありませんが、PC2700.333MHz仕様のパソコンに前のパソコン(PC2100.266MHz)のメモリーを増設しても問題ないのでしょうか。素人なので教えてください。
書込番号:3804177
0点

>PC2700.333MHz仕様のパソコンに前のパソコン(PC2100.266MHz)のメモリーを増設しても問題ないのでしょうか。
正常な取り付けをすれば壊すことは無いはずです(ただし自己責任で)
動作はしますが、何となく遅くなったり場合によっては劇オソになったり・・・
お試しいただくしかありませんね
書込番号:3805669
1点



2005/02/13 17:54(1年以上前)
皆さんの意見を参考にさせて頂きました。結局SDD333-256を増設しました。多少速くなったと感じられます。みんな、返事ありがとう〜!
書込番号:3926575
0点



メモリー > IODATA > SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)


NECノートLL900/8Dを使っているのですが、説明書を見るとメモリーはPC-2100対応となっています。でも本体装着のメモリーを見るとPC-2700と書かれたシールが貼ってあります。
そこで質問ですが、このメモリーはIOデータの商品で言えばSDD266-256かSDD333-256のどちらが装着されているのか教えてください。
0点

森進一 さんこんにちわ
本体のメモリが、PC2700と言うことですから、SDD333相当になります。
PC2700と言うのはメモリの転送速度を表し、DDR333と書いてある場合、PC2700でメモリのクロックが333MHzで動作することを表します。
書込番号:3924990
1点

>メモリのクロックが333MHzで動作することを表します。
ちょっと誤解を招く表現でした、この場合、PCのベースクロックが166MHzの時、DDRは2倍のデータを転送しますのでDDR333と言う表記になります。
書込番号:3925010
1点

メモリバスに×8倍すれば分かりますよ
266×8≠2100
333×8≠2700
400×8≠3200
533×8≠4300
Silver Jack
書込番号:3925078
1点



2005/02/13 17:47(1年以上前)
よくわかりました。みなさん返事ありがとう!
書込番号:3926543
0点



メモリー > IODATA > SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)


VAIO PCG-GRT55E/BにSDD266-256Mを増設し512Mにしているのですが、Norton AntiVirus 2004のAuto-Protectでファイルのスキャンを行う度に固まる為、メモリーの増設を考えています。
そこでご質問なのですが、SDD266-256+SDD333-512で768Mとした場合、SDD266とSDD333の併用で不具合はないのでしょうか?同じ512MでもSDD333の方が安いので問題なければSDD333で増設しようと思うのですが。
また、Auto-Protectで固まる事は少なくなるのでしょうか?宜しくお願い致します。
0点

>SDD266とSDD333の併用で不具合はないのでしょうか?
問題ありません。
SDD333は下位互換のPC2100で動作しますが支障はないでしょう。
書込番号:3868595
1点

>また、Auto-Protectで固まる事は少なくなるのでしょうか?
う〜む、断言はできませんが、原因は他にあるのでは?
まずはMemtest86+でメモリーのエラー検査をしましょう。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
それと固まるというのはどういったファイルですか?
圧縮ファイルでしたら、オプションでAuto-Protectから除外することができます。
書込番号:3868619
1点



2005/02/04 11:53(1年以上前)
あぽぽさんご親切に有難うございます。
詳細を確認したところ、「アプリケーションはスキャンを待っています:ファイル・・・」と表示され、ファイル名はその都度まちまちです。
タスクマネージャーで確認すると、通常の使い方をしている時には物理メモリ(KB)の利用可能が300000〜250000程度あるのですが、、「アプリケーションはスキャンを待っています:ファイル・・」となった時には、1500〜3000程度まで落ち込みます。
このためメモリ不足で一時的に固まる状態になるのだと思うのですが、メモリ増設で利用可能メモリを増やせば、一時的に固まる状態は回避できるのでしょうか?
書込番号:3880506
0点


2005/02/05 11:59(1年以上前)
物理メモリ(KB)の利用可能サイズではなく、
タスクマネージャーのコミットチャージ(KB)を参照してください。
そこで、最大値が物理メモリ容量を超えるようでしたら、
増設の必要があると判断されます。
書込番号:3885190
1点



メモリー > IODATA > SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)


NECダイレクトでLaVie GタイプTWを買ったのですが、元からあるメモリーをはずして、SDD333-512Mを2枚刺してデュアルチャンネルで動作させようかと思っていますが、注意する点などは有りますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

そのノートのユーザではありませんが、デュアル動作にアイオーデータのサードパーティ品なら
問題ないでしょう。
あと半導体は静電気に弱いので、この時期のメモリの取り扱いには注意しましょう。
メモリを触る前に何か金属に一度触れておいて、事前に放電しておくのがミソです。
最後にSuccessで買うなら事前に評判を調べてから購入して下さい。
書込番号:3880006
1点



2005/02/04 11:19(1年以上前)
あぽぽさん、丁寧なご返事ありがとうございました。
買う店はこれから吟味してみますね。
また、何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:3880420
0点



メモリー > IODATA > SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)


質問です。エプソンダイレクトNT2700のパソコン(ウィンドウズXP)のメモリ増設のために、このメモリ(256MBですけど)を買おうと思ったのですが間違えてMAC用(AP-SDD333)を買ってしまいました。
使える可能性はあるのでしょうか?
よろしければ、教えてくださーい。
0点


2005/01/08 23:39(1年以上前)
使えないと考えるのが妥当です。無理につけてパソコン本体が壊れる可能性は大です。メーカーのホームページには対応はMacしかなかったので絶対に使わないでください。
書込番号:3750091
1点


2005/01/14 00:05(1年以上前)
教えてくださってどうもありがとうございます。
一か八かでつけて、タスクマネージャで確認したら
メモリが増えてました。
問題は今のところ出ていないのですが・・・
ちょっと不安です。
書込番号:3775302
1点



メモリー > IODATA > SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)


SONY VAIO505シリーズ最終モデルで、
現在256MB X 2 =512MB入れておりますが、
512MB X 2 = 1024MBに増設しようかと思案中です。
この増設で、体感パフォーマンスの向上を実感できるものなのでしょうか?
0点

まさぴ〜 さんこんばんわ
大量のデーターを扱うアプリケーションの実行ではある程度の効果はあると思いますけど、普通のアプリケーション実行程度でしたら、それ程の恩恵は体感できないのではないでしょうか。
書込番号:3709341
1点

用途次第でしょ。
容量の大きい静止画や動画ファイルの加工・編集を扱わないと、恩恵は実感できないかも。
書込番号:3710187
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





