SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)IODATA
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年12月 5日

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2005年12月27日 16:54 |
![]() |
3 | 4 | 2005年12月30日 09:57 |
![]() |
2 | 2 | 2005年12月19日 19:55 |
![]() |
3 | 6 | 2005年12月8日 10:08 |
![]() |
1 | 1 | 2005年11月30日 20:02 |
![]() |
3 | 4 | 2005年11月30日 01:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > IODATA > SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)
富士通、FMV-BIBLO MR16AHを使っています。
1GBの板もあるようなのですが、住人がいらっしゃらないようなのでこちらに書き込みます。
1GBまたは、512MBの増設を考えています。
現在256MBx2の512MBで使っています。
両方とも、2002年購入当時の物です。
最新型メモリーでは、高速化が図られているようですが、古いメモリーと混在した場合、遅いメモリーの動作速度になってしまうのでしょうか?
遅いメモリーが足を引っ張るなら、新旧の合計でメモリー容量を上げるというセコイ考えより、両方交換して、更なる高速化を目指すべきでしょうか?
ご賢察お願いいたします。
0点

ご返信ありがとうございました。
メモリー消費量が、400~500MB前後で512MBを超えると、とたんにHDDにスワップがかり動作速度が極端に遅くなるのでこまっていました。
>遅い方の速度になる、相性もでやすい
なので、256MB2枚を棄てて、1GBを導入すると、
容量UPと(メモリー自体の)高速化の両面で向上が期待できそうです。
ありがとうございました。
書込番号:4688120
0点



メモリー > IODATA > SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)
LaVie LのLL900/ADをつかっています。
今使っているメモリは標準装備256MB(DDR SDRAM/On Board、PC2700対応、デュアルチャネル対応)とHPに書いてある。)のみですが、
256MBのメモリを1つ買えばデュアルチャネルで使えるのでしょうか?、またSDD333-512(256)Mを2つ使えばデュアルチャネルになるのでしょうか?教えていただければと思います。
0点

http://ss.iodata.jp/Matching?scene=Category&makercd=&typecd=&pccode=66897&catecd=1
しっかり調べましたか?
聞く前にいろいろやってわからなければここに書き込みましょう。
書込番号:4683849
1点

追記
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=47273
バッファローもアイオーデータもどちらの製品でもシングルチャネル動作となりますって書いてあります。
書込番号:4683864
1点

返信ありがとうございます。書き方が悪かったようです。。
「弊社メモリーを増設された場合は、シングルチャネル動作となります。」
という欄は見ていたのですが、増設という言葉が引っかかり、同じもの2つでしたらデュアルチャネルになるのかな?
という浅はかな考えでした…さらに前者の質問もおかしいですね…大変失礼しました。。他メーカーでデュアルチャネルで使えそうなメモリを探してみます。ありがとうございました。
書込番号:4691025
0点

NECのサポートページに、
*7: メモリースロットに搭載された増設RAMボードはシングルチャネル動作となります。
とかいてあるので、どこのメーカーのメモリも、シングルチャネル動作になるんじゃないかとおもわれます。
下記参照。
http://121ware.com/community/navigate/support/product/svrt/controller?buttonNm=specificationList&prod_id=PC-LL900AD&BTN=%e4%bb%95%e6%a7%98%e4%b8%80%e8%a6%a7&action=prodInfo&bId=Specification%20List&BV_SessionID=NNNN1393462203.1135903675NNNN&BV_EngineID=cccdaddgikddmhlcflgcefkdgfgdffm.0
書込番号:4694426
1点



メモリー > IODATA > SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)
日本IBM(現Lenovo)ThinkPad T42
を使っているのですが、最近プログラムなどの数が増えてきたのでメモリの増設を検討しています。
メーカーページでもいろいろと見て回ったのですが
PC2700 DDR SDRAM
と書いてありました。
本当に初心者な質問で申し訳ないのですが、ここなら詳しい方に見てもらえると思っています。
SODIMM DDR PC2700 512MB
は対応しているのでしょうか?
この「SODIMM」とはどういう意味なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

対応しています。公式サイトの対応表に書いてあったので相性などが発生しない限りほぼ確実に動作するでしょう。
SQ12さんは分からない用語を検索しようとしましたか?
「SODIMM」を検索したところ一番上にデジタル用語辞典がヒットしました。検索して出ないならともかく調べれば分かることは自分で調べましょう。
対応メモリーもホームページを見れば分かることですね。
書込番号:4669272
1点



メモリー > IODATA > SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)
メモリーの増設を検討中です。
機種はibookG4 M9426J/Aです。
規格はあっていると思うのですが、機種で対応情報を確認するとAP-SDD333-512Mと書かれていました。
でも、大丈夫ですよね?
あと、他にもお勧めのものがあったら、教えて下さい。
0点

みすずRさん こんにちわ
I/Oデータの動作表で動作しているメモリ以外は、動作確認されていませんから、DOS/V機用のメモリで動作するかは判りません。
規格自体は同じものですけど、DOS/VとMACはまったく同じメモリとは限りませんし、SPD情報などが違う場合、上手く動作しない事もあります。
書込番号:4635162
1点

あもさん、こんにちは。
早速お答え下さり、ありがとうございました。
>I/Oデータの動作表で動作しているメモリ以外は、動作確認されていませんから、DOS/V機用のメモリで動作するかは判りません。
おっしゃるとおり、対応品にした方が良さそうですね。
動作しなかったら元も子もないですものね。
もう一つ教えて頂けたらと思うのですが、元からついている256MBのメモリがDDR266だと増設メモリも同じもので揃えた方がいいと聞いたことがあるのですが、その点はいかがでしょうか?
書込番号:4635303
0点

DOS/V機以外触った事がありませんので、DOS/Vの例で書きますと、DDR266とDDR333を使った場合、DDR266として動作します。
CPUバスクロックとメモリのバスクロックを非同期に出来るのでしたら、DDR333を使う事で速度は上がります。
DDR266も最近は少なくなってきていますし、DDR333、DDR400と上位クロックのメモリが主流ですから、無理にDDR266を探す必要はありませんし、DDR266より上位のメモリのほうがノイズ対策も行っていると思います。
書込番号:4635810
1点

>あもさん
AP-SDD333-512Mを購入しようと思います。
初歩的な質問だったと思いますが丁寧にお答えくださり、ありがとうございました。
書込番号:4637319
0点

文章を読み直してみましたら、規格違いではなく、容量違いのメモリを使った場合だったんですね。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
この場合、メモリ容量が違っていても、問題ありません。
デュアルチャンネル対応PCの場合は、メモリ容量を揃えて、搭載するとパフォーマンスが上がると言う事で、容量をそろえたほうが良いと言う事なのです。
書込番号:4637429
1点

>文章を読み直してみましたら、規格違いではなく、容量違いのメモリを使った場合だったんですね。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
いえいえ、規格の方でよかったのです。
紛らわしい書き方をしてしまい、すみません。
DOS/V機のメモリ増設も予定しているので、大変参考になりました。
重ねてのレス、ありがとうございました。
書込番号:4639875
0点



メモリー > IODATA > SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)
こんばんは。質問致したく宜しくお願いいたします。 私はApple ibook G4 M8861J/A 800MHz/12.1"/128MB/30GB/Combo/Radeon 7500/100-T/56K を使っています。 512MBか1GBのメモリーを増設をしようと思い、こちらのサイトで価格を調べ、一番安い店頭に電話をして問い合わせたところ「その機種には対応していない」との返答でした。実際こちらのメモリは私のibookには装着できないのでしょうか? どなたか教えて頂きたくよろしくお願い申し上げます。
0点

kkkllljjjjpさんこんばんわ
そのお店も不親切だと思いますけど、お持ちのPCの場合対応しているメモリはPC133 144Pin S.O.DIMMですから、PC2700 200Pin S.O.DIMMは規格が合いませんので取り付けできません。
BUFFALO
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=40196
I/Oデータ
http://ss.iodata.jp/Matching?scene=Category&makercd=004&typecd=&pccode=58560&catecd=1
書込番号:4619750
1点



メモリー > IODATA > SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)
こんにちは。 僕は富士通のLIFEBOOK830MG(FMVMG3K8)を使っています。 大学での購入時にメモリ増設(256MB×2)をしていたのですが、今度3Dゲームを購入するのでベンチマークソフトを入れてみたところ、メモリー残量が数MBほどになるのでメモリーの増設をしようと思うのですが、512MBのメモリーを2つ買うと約16000円にもなりとても高価です。 なので、512MBを一つ購入して合計768MBにしようと思うのですが、果たして512MB+256MBというような組み合わせ方は構わないのでしょうか? どなたか教えて下さい。
0点

伊予っ子さんこんばんわ
お持ちのPCはチップセットが855GMEですから、メモリはデュアルチャンネル動作しませんので、256MBと512MBを組み合わせてもも大有りません。
ただ、グラフィックがチップセット内蔵のグラフィックアクセラレータですから、メモリ容量を増やされても3Dゲームはそれ程快適になりません。と、言うより3Dゲームには向いていないPCです。
書込番号:4615640
1点

>もも大有りません。
問題ありません。。。です。
3Dゲームはメモリ容量より、グラフィックアクセラレータの性能とCPUの性能が影響しますので、グラフィックチップを別に搭載していませんと、画面がついていけない状態になります。
書込番号:4615649
1点

あもさん。早速お返事していただきありがとうございました。
やはり、グラッフィクアクセラレータがチップセット内臓の物はあまりよくありませんか。 CPUはPen-Mなので高性能だとは思いますが。 でも、グラフィックチップに関しては何か改善策はないのでしょうか?
書込番号:4618168
0点

ノートPCの場合、グラフィックカードの増設などは出来ませんので、PCを選ぶより方法は無いですけど、3Dゲームの種類しだいですけど、アクセラレータを積んでいるPCの方が快適になります。
書込番号:4618230
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





