SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB) のクチコミ掲示板

2003年12月 5日 登録

SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥6,000

メモリ容量(1枚あたり):512MB 枚数:1枚 メモリ規格:DDR SDRAM メモリインターフェイス:S.O.DIMM モジュール規格:PC2700(DDR333) SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)の価格比較
  • SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)のスペック・仕様
  • SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)のレビュー
  • SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)のクチコミ
  • SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)の画像・動画
  • SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)のピックアップリスト
  • SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)のオークション

SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年12月 5日

  • SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)の価格比較
  • SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)のスペック・仕様
  • SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)のレビュー
  • SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)のクチコミ
  • SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)の画像・動画
  • SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)のピックアップリスト
  • SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > IODATA > SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)

SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB) のクチコミ掲示板

(563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)」のクチコミ掲示板に
SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)を新規書き込みSDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリーの最大容量について

2007/02/18 17:43(1年以上前)


メモリー > IODATA > SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)

VAIO type K(VGN-K70B)を使っているのですが、この度メモリーの増設を考えています。製品情報のメモリーの部分に
  256MB/最大1GB(DDR SDRAM)(ビデオメモリー共有)
と書いてあります。
512M×2枚だと1G越えしてしまうので使えないという事ですか?
ちなみに今は256M×2枚で動かしてます。

書込番号:6018060

ナイスクチコミ!0


返信する
pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2007/02/18 17:56(1年以上前)


クチコミ投稿数:5件

2007/02/18 18:33(1年以上前)

なるほど、ありがとうございます

書込番号:6018247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

大丈夫ですよね?

2007/02/18 17:40(1年以上前)


メモリー > IODATA > SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)

SONY VGN−FS21B を使用しています。

今回、初めてメモリーの増設(256M→768M)を考えていますが、

I/Oデータ製 SDD333−512M(このページ)

は使えますよね?メーカーHPで対応を確認したつもりですが、皆さんのコメントを見ていると、違う会社のパソコンが頻繁に登場するので・・・

パソコンの会社はあまり関係ないのですか?

書込番号:6018044

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/02/18 19:04(1年以上前)

大丈夫です。使用できますね。

http://ss.iodata.jp/pio/MatchSeries?bodyCd=69759&productCd=61780

半導体(メモリー)メーカーがPCメーカーにメモリー供給してますので、同じメモリー使うPCはたくさんあります。(一部、自分のところで作ってる会社もあります)

書込番号:6018379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/02/20 08:25(1年以上前)

じさく 様

ありがとうございます!
誰かに大丈夫と言って欲しかったかも・・・m(__)m 
早速購入してみます。

書込番号:6024826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者の質問です。

2007/01/11 05:33(1年以上前)


メモリー > IODATA > SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)

クチコミ投稿数:3件

私のPCはNEC LaVie LL910/9です。現在のメモリは256Mで、コミットチャージは常に550M程度あり、インターネット検索だけでも絶えず動作が超遅いです。

メモリ増設は自分では出来ないとメーカーに頼むつもりで考えていましたが、いろいろ検索して調べていましたら、比較的簡単に出来そうだとは思ったのですが、LL910/9(量販店販売)で対応メモリを検索しても出てきませんでしたので、LL900/9で検索すると主流メーカーではIOデータのSDD333-512M、バッファローのDN333-A512MZ、DN333-A1G、が対応しているとなっていました。

取説では上限1280Mでデュアルチャネルサポートとなっており、どちらのメーカーでどれだけ上げるかということで結構悩んでおります。

デュアルチャネルサポートということは、たとえば装着の256Mを外して512Mを2枚取り付ければいいのかと思いますが、どちらのメーカーにもHPで弊社のメモリーを増設するとシングルチャネルになりますと注釈があったので、この方法では無駄になるということなんでしょうか?
一応取り付け場所を確認してみましたら、切りかき箇所があったので、たぶん空スロットはそこのようでしたが、元々のメモリは見えませんでしたので外し方は全然わかりません。

取説の注釈には最大メモリ容量にする場合、増設RAMボード(1024MB)を1枚実装する必要がありますとなっていましたが、IOデータは512Mしか対応していませんので、バッファローのA1Gを取り付けるのが1番早いのかもしれませんが、いろいろ調べてちょこっと知識は増えましたが、余計悩んでしまいましたので、是非最善策をご教授願えたらと思います。宜しくお願いいたします。

書込番号:5867985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/01/11 09:09(1年以上前)

メモリ選択又ご自分かで増設交換にやや不安が有る場合下記の用な
パソコン専門店等に持ち込み相談されると、交換手数料は掛かりますが
的確な良い物を予算内でチョイス増設して頂けます。
http://www.dospara.co.jp/top/
必ずしもシングルチャンネル動作が無駄に成ると言う事では有りません。
>コミットチャージは常に550M程度あり
上記不足分のメモリを増設しただけでも PC のパフォーマンスは
改善されます、従って 512MB 1枚を増設しただけで現状
取り付け済みメモリと合計 768MB となり結果的に 218MB の余裕が出来ます。

従って今まで物理メモリの不足分約 294MB が 仮想メモリとして HDD の
一部を使用していましたが、この部分が無くなり結果動作が良く成ります。

書込番号:5868185

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/11 09:16(1年以上前)

ルヴィルヴィさん   おはようさん。  
調べられたURLを教えてください。

一助になれば、、、
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.html

書込番号:5868196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/01/11 09:24(1年以上前)

デュアルチャンネル動作に拘りたい場合は現状取り付け済みメモリを外して
下記の用なメモリを 2枚購入し取り付ければデュアルチャンネルで
使用可能です。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=58926

尚ご自分でシステムメモリ等を交換される場合は予め手お洗う等の
体の静電気を除去してからノート PC の場合バッテリー等を取り外し
10分以上置いて PC 内の帯電流を完全放電してから作業に入って下さい。

又之が一番大事な点ですがパソコン内部部品を交換された場合は
メーカー保証対象外自己責任で行って下さい。

書込番号:5868204

ナイスクチコミ!1


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/01/11 10:32(1年以上前)

 PC の仕様が確認出来ませんでしたが、少し前のノートみたいなんで・・
 既存の 256MB が直付けの内蔵で、取り外せないタイプなんじゃないかな。

書込番号:5868329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/01/11 10:40(1年以上前)

まあ、情報が多くて混乱するのは分かります。

まずデュアルチャネルに関しては、お考えの通りの動作で、2枚で1つのものとして動作させ、2倍の能力を持たせようとする技術です。
ただし、同じメモリであることが望ましいです。
(全く同じ品ではなくても、規格が一緒なら一応使えるのですが、相性もあるので便宜上こうしています)
まず、最大容量がなぜシングルチャネルになるか…
これは、最大容量が1280MBだからだと思います。
例外はありますが、基本デュアルチャネルでは256*2、512*2と容量は同一であるので、1280にはならない仕様です。
1280にするには256+1024の方法以外ないので、メモリの容量が別々なので、マニュアルではシングルチャネルとして動作するしかないという結論だと思います。

さて本題。
デュアルチャネル1024(もしメモリが直付けの場合512なので、論外です)とシングルチャネル1280ですが、どっちが良いのか?
1024でも事足りていれば確かにデュアルチャネルである方が良いとは思います…が、物理メモリが潤沢にある方が余裕があると思います。
使用用途にもよるんですが、とりあえず、どうしてもデュアルチャネルである必要は無いと思うので、スワップをさせないだけでもかなりの効果があるので、1280にしておいた方がきっと精神衛生上いいと思いますよ。

AMD至上主義

書込番号:5868341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1046件

2007/01/11 23:27(1年以上前)

>取説では上限1280Mでデュアルチャネルサポートとなっており

本当に今、Dualで動作しているのでしょうか?
CPU-Z等のBenchSoftで確認してください。

いずれにせよ、増設Slotが1個なのですから、増設すればSingleになるのは致し方ないと思います。
今がDual(ちょっと信じられませんが)でも、Memory増設された方が快適になられると思います。

書込番号:5870686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/01/12 03:20(1年以上前)

皆様、早速のご教授ありがとうございました。
大変参考にさせて頂きました。

>sasuke0007さん

パソコン専門店のご紹介、他ご教授頂き、
大変ありがとうございました。
デュアルチャネルにするには、一見出来ない
メインメモリの取り外し等、私には少々難しい
ようですので、私でも簡単に出来そうな容量の
大きいメモリの1枚取り付けに静電気等に
気をつけながら挑戦してみますね。

>BRDさん

>調べられたURLを教えてください。
調べたところが多すぎて表示は困難です(笑)m(__)m
一助になれば・・・大変参考にさせて頂き、
ありがとうございました。
PCだけでなく、多岐に造詣が深く
いらっしゃいますね。

>天元さん

そうですね。いろいろ調べながら、私のPCのタイプは
オンボードとかいうハンダ付けタイプなのではないかなと
感じました。

>無類のAMD至上主義さん

いろいろご教授頂き、大変ありがとうございました。
私もデュアルにこだわるよりも、デュアルにした
つもりで(笑)予算も同等ぐらいのバッファロー
A1Gを取り付けた方が、精神衛生上いい気がしています。
本当はIOデータの無期限保証とパソコン診断ソフトと
超高速仮想HD(RAMディスク)作成ソフトを無料ダウン
ロード可能というのが、魅力的でこのメモリのクチコミに
質問したのですが、1Gメモリにメーカー対応が無いので、
バッファローの選択にしてみようかと考えています。

>和差V世さん

ご教授頂き、大変ありがとうございました。
>本当に今、Dualで動作しているのでしょうか?
いえいえ、今は256Mのメインメモリのみですので、
デュアルで作動はしていませんよ。
製品のカタログにデュアルサポートと書いてあるの
ですが、メインメモリが見えないので、本当に
デュアルに出来るのかどうかが知りたかったのですが、
どうも素人には取り外し等の無い、差込だけの増設に
してみますね。




書込番号:5871367

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

相性について

2006/12/30 21:20(1年以上前)


メモリー > IODATA > SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)

スレ主 sironepapaさん
クチコミ投稿数:30件

PC初心者です。
機種はプリウスエアーノート100H15XVC3です。
メモリの増設を考えていますがBUFFALOのHPで確認したところ、DN333 A512Mが対応しているとのことでした。
IODATEのHPで確認したところ、私の対応メモリの該当はありませんでした。
聞いたところによりますとDN333とSDD333は同等品とのことですが私のPCにもSD333は増設可能なのでしょうか?

書込番号:5822396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2006/12/30 21:40(1年以上前)

使えると思います。

規格としては↓のタイプですね。
DDR S.O.DIMM 200pin DDR333/PC2700
DDR S.O.DIMM 200pin DDR266/PC2100
チップセットの関係でPC2700を増設してもPC2100で動きます。
他のメーカーなら
http://www2.elecom.co.jp/memory/ed333-n/
http://www.princeton.co.jp/search/all_follow_com.php?pagenum=15&prnum=PDN333-512
があります。

書込番号:5822487

ナイスクチコミ!1


スレ主 sironepapaさん
クチコミ投稿数:30件

2006/12/30 22:07(1年以上前)

ありがとうございました。
PC2700を購入してもPC2100の能力しかないと思ってよろしいのでしょうか?
そうすれば同一メーカーで定価は同じでも値引き幅が大きい?PC2100の商品を選ぶべきなんでしょうか?

書込番号:5822601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2006/12/30 22:42(1年以上前)

>PC2700を購入してもPC2100の能力しかないと思ってよろしいのでしょうか?

はい、そうですよ。

>そうすれば同一メーカーで定価は同じでも値引き幅が大きい?PC2100の商品を選ぶべきなんでしょうか?

その方がお得なら、それの方が良いと思います。

ただ、この先PCを買い換えてメモリを流用するつもりならPC-2700でも良いと思います。
とは言っても時代はDDR2。あまり気にする必要はないです。

書込番号:5822731

ナイスクチコミ!1


スレ主 sironepapaさん
クチコミ投稿数:30件

2006/12/31 07:49(1年以上前)

マジ困ってます。さんご親切な回答ありがとうございました。
また、困ったことがありましたら宜しくお願いします。

書込番号:5823795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

増設メモリー 256Mと512Mで迷い中

2006/12/23 21:42(1年以上前)


メモリー > IODATA > SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)

スレ主 ☆っちさん
クチコミ投稿数:3件

初めてメモリー増設を考えてます。
今使っているLaVieのメモリは、256M。

タスクマネージャーから、現在の消費量を調べると約350M。

常に重い状態なので、
ウィルスバスター2007にアップデートせず
2006のままで、使っています。

256Mの増設をして、
トータル512Mあれば充分かな?と思ってましたが
増設後、ウィルスバスター2007にバージョンアップすると
現在のメモリー消費量約350Mが、
どのくらい増加するものでしょうか?
(ウィルスバスター2007サイトでは、
 256M以上奨励には、なっているのですが)

増設分メモリーを、256Mと512Mのどちらにしようか
迷っています。

もしよろしければ、どなたかアドバイスお願いいたします。

書込番号:5795058

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2006/12/23 21:58(1年以上前)

ウィルスバスターは2007の方が2006より体感上軽いようです。

VB よりもまず Memory を増やす事の方が先決かと思います。予算が許すのであれば +512MB をお勧めします。少なくとも+256MB は必要です。

WindowsXP を普通に(ストレスを感じない程度に)動かすには、最低512MBは必要ですよ。

takajun




書込番号:5795141

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆っちさん
クチコミ投稿数:3件

2006/12/24 07:18(1年以上前)

takajunさん、早速のアドバイスありがとうございます。

なるほどー。XPには最低512M必要だったんですね。
3年半、ずっと256Mで使ってきたので
LaVieに、かわいそうな事してました。

あと2年は使いたいと思っているので
512M増設して、トータル768Mにしようと思います。

とても参考になりました。
どうもありがとうございます。

書込番号:5796615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2006/12/24 17:03(1年以上前)

XPホームにウイルスバスター2007入れてますが、フツーにデスクトップ開いた状態でタスクマネージャ見るとPF使用量430MBとなってます。

書込番号:5798376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/25 19:58(1年以上前)

+512MBで合計768MBは、いい選択ですね。350MB→400MBになると思います。

・ウイルスバスター2007 145MB
・ウイルスバスター2006 91MB
・ウイルスバスター2005 86MB

細かいことは、下記にレポートしています。
[5525313] ウイルスバスター2007のメモリー消費量

書込番号:5802761

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆っちさん
クチコミ投稿数:3件

2006/12/26 21:13(1年以上前)

>C.T.U.Agentさん

PF使用量430MBですか。
それじゃ、トータル512Mだと
2008にバージョンアップする時には、
足りなくなりそうですね。
参考になりました。ありがとうございます!


>ニョンちん。さん

レポート、読ませてもらいました。
とてもわかりやすいですね!

+512MBで合計768MBに決めました。

ありがとうございました。


書込番号:5807041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

メモリー > IODATA > SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)

クチコミ投稿数:32件

512M(メーカー製256M×2)から768M(メーカー256M+IODATA512M)に増設した場合と1024M(IODATA512M×2)まで増設した場合のPCの変化(スピードとか)を比較してみたのですがなんか768Mの方がスムーズにPCが動くような感じがします。
やっぱり普通は1024Mにした方が768Mより良くなりますよね?
よく分からないのですが何か考えられることがありましたら教えてください。
もしかしたらメモリが不具合・故障してるとか相性問題とかあるのでしょうか。
メモリがおかしいかどうか判断するにはどうすればいいですか。
一応メモリの容量が上がっているのは確認できています。
PCは、ソニーノートPCG−GRT77/Bです。

書込番号:5740841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2006/12/10 19:57(1年以上前)

同言った動作を、どの用に改善したしのかを、出来るだけ詳しく
説明しないとマトモなレスは付きませんよ。

システムメモリーを増やしたからと言って、劇的に改善される物では有りません。

書込番号:5740921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2006/12/10 20:06(1年以上前)

>やっぱり普通は1024Mにした方が768Mより良くなりますよね?
そうとは限りません。今お使いのPCが768MBで十分足りていれば1024MBに増設しても効果なしですね。

一度タスクマネジャーから現在の消費量を確認してみて下さい。
「タスクマネジャー・パフォーマンス・PF使用量」

メモリの速度「768と1024MB」が気になるなら一度「HDBENCH」で両方のメモリの速度を計って確認してみればどうですか?

書込番号:5740959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2006/12/10 20:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。
「PF使用量」とはナンでしょうか。
1Gのメモリにした状態で確認してみると333MBでした。
このくらいで妥当なんでしょうか?

書込番号:5741125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2006/12/10 22:27(1年以上前)

>「PF使用量」とはナンでしょうか。
メモリの消費量。
簡単に書きますと、例えば搭載メモリが256MBだったとしますね。
その時に、PF使用量が333MBだとすると、256MB−333MB=−77MB
で、77MB足らない訳です。足らない分はハードディスクから借りてきます。これがスワップ。
メモリに比べてハードディスクの方が速度が遅いので結果PCの速度が大幅に落ちてしまいます。
そうならないようにメモリを増設してやるわけです。


>1Gのメモリにした状態で確認してみると333MBでした。
このくらいで妥当なんでしょうか?

妥当かどうかは、PC環境によりますので一言では言えないですね。あと、ともまきさんの状態だとメモリが十分足りているので768・1024MBでも結果は同じなので、メモリを増設しても速度的には変わらないですね。

書込番号:5741788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2006/12/10 22:48(1年以上前)

マジ困ってます。さんありがとうございました。
あまりPCには詳しくないのですが
メモリを増やすとPCのなにがよくなるのでしょうか?
漠然とウインドウの開閉が早くなるとか、多くのソフトを同時に使用しても快適に使用できるようになるとか思っていたのですが。
例えば、512Mのときはテレビを見ながら、他のソフトで動画を見ると動画がとまったりしてしまうのに1Gにすればそういうことがなくなるのかなと思っていました。実際にメモリを増やしてそういうことをしてみると多少動画が止まったりするけど前よりはいいかなという程度です。なんかメモリ増設してすごく良くなったなぁとは感じないのですがそういう程度なんでしょうか。

書込番号:5741915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2006/12/10 23:20(1年以上前)

>メモリを増やすとPCのなにがよくなるのでしょうか?
メモリが足りてない状態からの増設だと劇的に快適になりますが、十分足りている状態からですと、何も変わらないって事です。
タダの無駄って事になりますね。

例えば、512Mのときはテレビを見ながら、他のソフトで動画を見ると動画がとまったりしてしまうのに1Gにすればそういうことがなくなるのかなと思っていました。
↑この状態でPF使用量を確認して見てください。
768MB以下だったら1024MBにする意味無しです。

メモリが十分足りているのに複数のアプリを立ち上げて、動画再生がスムーズに出来ないなら他のパーツ「CPU・HDD・その他」の能力の限界ですね。

書込番号:5742158

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2006/12/11 00:07(1年以上前)

CPU→   人間の能力(頭の良さ)
メモリー→机の広さ
HD →  本棚、物置
 
上記のように考えてください。
机が広ければ教科書やノートと同時に参考書や辞書なども一緒にひろげられますが、机が狭い(メモリーが少ない)と、教科書とノート以外は開けなくて何か調べるときはいちいち本棚(HD)に取りにいかなければなりませんし、時間かかります。

ですからある程度メモリー(机の広さ)はあったほうがいいです。

書込番号:5742465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2006/12/11 08:01(1年以上前)

テレビを見ながら、他のソフトで動画を見てるときのPF使用量を
確認してみたら400MBくらいでした。ということはメモリ以外
のパーツの能力に限界があるということですね。

みなさんアドバイスありがとうございました。参考になりました。

書込番号:5743227

ナイスクチコミ!0


うー。さん
クチコミ投稿数:1件

2007/03/17 16:46(1年以上前)

以前、実験したことがありますが、メモリを768MBから1GBにすると確かに遅くなります。
Windows2000時代に実験したのですが、WindowsXPでも同じかも知れません。
おそらく、メモリを1GBにすることでメモリの管理テーブルが大きくなるのでしょう。(実際にWindowsでどのような管理をしているのか、管理テーブルのサイズがどの程度か、メモリ容量によって管理テーブルのサイズが変わるのかまでは確認はしていません)
メモリの確保・開放を頻繁に繰り返すようなアプリケーションでは激しく速度が低下しました。

ただし、これはあくまで768MBで足りている場合です。
スワップが発生している場合にはメモリ増設したほうが速くなることは言うまでもありません。

また、最近はCPUのL2キャッシュも大きくなっていますので、さほど速度の低下はないかも知れません。
あくまで、「768MBから1GBに増設すると場合によっては遅くなることもありうる」という程度に考えていただければ良いかと思います。

書込番号:6125167

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)」のクチコミ掲示板に
SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)を新規書き込みSDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)
IODATA

SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年12月 5日

SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング