SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)IODATA
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年12月 5日

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2006年11月20日 14:46 |
![]() |
5 | 8 | 2006年10月28日 20:15 |
![]() |
4 | 5 | 2006年10月19日 20:13 |
![]() |
3 | 6 | 2006年10月7日 17:36 |
![]() |
1 | 0 | 2006年10月6日 11:27 |
![]() |
4 | 6 | 2006年10月6日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > IODATA > SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)
現在、Sharpのノート、PC-MP40Hを使っています。
ウイルスバスターを入れた後から動作がとても遅くなってしまったことと、時折イラストレータやフォトショップを使っているので
メモリの交換を検討しています。(スロットが1つしかないようなので、差し替えしかできません)
皆さんにご意見をうかがいたいのは、
1.今までは購入時からさされていた256Mだけでしたが
この場合、512Mで間に合うでしょうか、それとも予算的には厳しいですが頑張って1Gにするべきでしょうか?
2.バッファローとIO DATAの名前を良く見かけますが、他にも安くておすすめの会社はありますか?
3.バッファローより多少高くなってもIO DATAのほうが無期限保証やRam Phantomなどがおまけでついてくる分、お徳なのでしょうか?
以上、ぜひアドバイスお願いいたします。
0点

うーーむ。さんこんばんわ
作業を行う際、マルチタスクでの作業が多いのでしたら、1GB有る方が良いと思います。
タスクバーを右クリックして、タスクマネージャを開き、パフォーマンスタブのコミットチャージの合計より物理メモリの合計が大きいなら問題ないですけど、コミットチャージの合計が物理メモリを上回りますと、メモリスワップを起してHDDの仮想メモリを読み出しますから、実行速度が遅くなります。
メモリのデータ転送速度よりHDDの転送速度が遥かに遅いためで、快適に使用するためにはコミットチャージの合計の1.5倍位はマージンが必要です。
BUFFALOやI/Oデータ以外にも、GreenHouse、Transcend、ELECOM、ADTECなどサードパーティメーカーは色々有ります。
書込番号:5656909
1点

うーーむ。さん こんばんわ
マルチタスクで作業を行う場合はメモリの容量が多いほど作業が楽になりますし、PhotoShopなどをお使いになるのでしたら、なおさらメモリ容量が多い方が快適になると思います。
タスクバーを右クリックしてタスクマネージャを開き、パフォーマンスタブに有るコミットチャージの合計と物理メモリの合計を見比べ、コミットチャージが物理メモリを上回りますと、メモリスワップしてHDDの仮想メモリを読み出しに行きます。
HDDはメモリより遥かに転送速度が遅いため、メモリスワップするとアプリケーションの実行が遅くなりますので、メモリ増設する事が有効な手段になります。
マルチタスクでの作業を行ったときでも、コミットチャージの合計より物理メモリの合計が1.5倍程度マージンを取っておけばメモリスワップが起きにくくなり、作業の効率が良くなります。
サードパーティメーカーとしては、BUFFALO、I/Oデータ以外にも、GreenHouse、Transcnd、ELECOM、ADTECなど他にもたくさんのメーカーが有ります。
サードパーティ各社のメモリでも、規格が同じ規格でしたら使用できると思います。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=48223
書込番号:5656915
1点

一つしかない大事なスロットですよね。512なら256しか増えないことになり買ったメモリの半分しか価値をあげられませんが、1024なら768増えますので75%有効に利用していることになりますよ。あとは値段との折り合いですが、私なら1Gを選択します。
書込番号:5657125
1点

重くなった言われているウイルスバスターに
もともと重いイラストレータやフォトショップ
現在のメモリー256
あなたのスレを読んだ私こそ「うーーむ。」
よく我慢できていますね・・
迷うことなく、何が何でも
>頑張って1G
理由は「あもさん」が書いておられるとおり。
書込番号:5657192
1点

さっそくのアドバイス、ありがとうございます。
あもさんがおっしゃられていた通り、
コミットチャージの合計は物理メモリの合計を
はっきりと上回っている状態です。
easyrootさん、yamaya60さんのお言葉に
力づけられた勢いで、
ここは1Gを入れることにしました。
516も1G、どっちをいれてもあまり実感としては変わらないんじゃない? なんていう近所の電気屋さんの声があったので
昨日まで微妙に及び腰だったんです。
実は実家にもう1台、家族共用のPCがあり
頻度は低いながらもこちらもメモリ不足の状態を示しています。
Toshiba E8/520CDEモデルでちょうど同じメモリの規格ですので
こちらにMP40Hから外したあとの256Mを足して
有効利用しようと思っています。
メモリを販売している会社はいろいろあるのですね。
これからチェックしてきます。
書込番号:5657837
0点



メモリー > IODATA > SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)
9月にも同様の話題がありましたが、教えてください。
・シングルチャンネル、デュアルチャンネルとは何ですか? これを知らないまま誤ったメモリー選択をすることはないですか? 基本的にはメモリーメーカーの対照表を見ればいいとは思うのですが・・
・当方もTX/450DS(買ったときに256M付き)ですが、容量の違う512Mを追加してもいいのですか?
ウィルスセキュリティを使っていたのですが、期限も近づいたので3台使えるウィルスバスター2007をインストールしたら、とたんに動作が遅くなってしまいました。できれば256M増設だけで済ませたいです。
0点

http://www.ne.senshu-u.ac.jp/~proj17-4/partsreview/mem/1.html
デュアル/シングルについてはフツーの人はあまり気にしなくても良いです、付いているものと同じ型式のPC2100 DDRSDRAM にすればOK。
サイズも当然同じでね。
PC2100がなければ、PC2700以上のものでも使えます。
512MBくらいは追加したほうが良いでしょう。
セキュリティソフトによってはずいぶんメモリを喰うのがありますから。
書込番号:5556505
1点

512Mを増設しても問題ありません。
TX/450DSはチップセットが852GMなのでシングルチャンネル動作になります。
(シングル、デュアルはチップセットに依存します)
シングルチャンネル動作は、PC2100ならば1秒間に最大2128Mbytesのデータを運べるということです。
デュアルチャンネル動作は、2倍の4256Mbytesになります。
ウィルスバスターを256Mのままで使用するとメモリー不足のためHDDにアクセスするので動作が遅くなります。
書込番号:5556580
1点

賢くなりました。
つまりー、デュアルであれば同時に2人がデータを捜しに行くけどシングルだと1人で捜すので時間がかかる。ということはメモリー容量は関係ないと。ただ実際はツキサムanパンさんが教えてくれたデータのように完全な2倍差ではないよ、だから気にする必要なしということかな。私もふつうですから。
でも動画などの重いものを扱う場合はデュアルチャンネルのPCを選ぶべきなんですね。
あと、2700という数字ですが、2100、つまり低いほうへは自動的に同期をとってくれるから問題なしということですか。自分で「自動的」と言ってもそのからくりは不明ですが。
書込番号:5556702
0点

運搬量の違いになります。
トラックが時速100Kmのスピードで最大1トン運ぶことができるか、2トン運ぶことができるかになります。
(シングルもデュアルもスピードは同じで、PC2100は133MHz×2の266Mhz動作です)
シングル:266MHz×8bytes=2128Mbytes/s
デュアル:266MHz×16bytes=4256Mbytes/s
乗せる荷物が少なければ1トン積み(シングル)で十分ということになります。
TX/450DSにPC2700を搭載すると、PC2100と同じ動作をするので問題ありません。
書込番号:5556849
1点

Hmm、、チップセットがデュアル対応であればデュアルのほうが処理が早いけど、シングルなら1×1Gでも2×512Mでも変わりはないようですね。
疑問点が解消してスッキリです。皆さんありがとうございました。
但し、TX/450DSでIOデータの対照表から検索すると2100でなくこの2700が出てきます。実機確認で相性悪いということなのかな?
書込番号:5557744
0点

PC2100(DDR266)は製造中止になっているからでしょう。
(推測ですが、全機種での実機確認はしていないでしょう)
書込番号:5558180
1点

製造中止ですか。なるほど。
今回256M増設で済まそうかと思ってましたが、CPUが特に早いモデルでもないのでメモリーだけでも512M増設にして余裕をもたせようと思います。
書込番号:5565099
0点

512M増設しました。元のように速くなりよかったです。
メモリーの箱にはメモリーしか入っておらず、箱の片側はテープ留めもなく心配になりましたが、箱自体が保証書になると書いてあるのですね。
しかし入れ難い。基板が壊れないかこちらも心配になった次第。
書込番号:5580180
1点



メモリー > IODATA > SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)
現在LN300/AというNECのノートを使っています。256メガしかないため増設を考えておりますが、1日でネットを数時間使う程度512メガで充分でしょうか?1Gと512MBで検討中です。
0点

ネットと時間はメモリの推奨容量には全く関係ない。
同時にどれだけ使うかだけが問題。
書込番号:5546944
1点

・WindowsXP Home 起動時_180MB
・ウイルスバスター2007 通常ON時_145MB、迷惑メール判定OFF時_106MB
・タブブラウザー 30枚 123MB
合計 448MB〜409MB
最低512MBは、必要でしょう。
書込番号:5551345
1点



メモリー > IODATA > SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)

以前のWindowsには同じ機能のソフトが付いていました。
内緒で付いていたので使う以前に知らない人がほとんどだと思いますが。
現在では、Windowsから削除されて、フリーソフトも多分無いんじゃないかな。
一時ファイルを多用するソフトウェアには効果的ですが、そうでなければあまり効果はないと思います。
書込番号:5511748
0点

OSすら書いてないので適当ですが
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=KB;en-us;q257405
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/hardware/mem/ram/
効果は用途と構成次第です。
書込番号:5512098
1点

きこりさん・甜さん ありがとうございました。
フリーの方試してみたいと思います。
OSは XPです。
もうひとつの健康診断ソフトもフリーでありそうですね。
PC2700 333 512M の他社製
バッファロー 512MB 64Mx64bit
エレコム 512MB 32M×128bit
IO 512MB ?
ビット構成の違いによって性能に差がありますか?
どちらのほうがいいのでしょう
IOだけ載ってませんでした。
書込番号:5514656
0点

PCが何かも書いてないので適当ですが、ここ2,3年以内のノートPCならメモリコントローラは64bitなので128bitのものは2bankになります。
64bitは1bank。
ベンチマークではbank数の少ない方がいい結果が出るようですが体感はできません。
bank数の見分け方はチップの数。
DualChannelが可能ならそれが可能なメモリを買えば多少パフォーマンスが上がります。
書込番号:5514773
1点

失礼しました。家のパソコンはhttp://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/050111tx/ です。
http://www.elecom.co.jp/news/200407/memory/
http://www2.elecom.co.jp/memory/ed333-n/index.asp
↑の二つとも同じ製品番号、エレコムのホームページなのに、
写真とbit構成が 違うのはなぜだろう。チップの数も違う。
価格コムでも
バッファロー 6900円 1位
エレコム 6600円 38位
エレコムって信用ナインかなと思ってしまう。???
書込番号:5515383
0点

人気ランクが低い原因は、知名度と掲示板での紹介頻度でエレコムのメモリ製品の価格情報を見る人が少ないためでしょう。
写真が違うとかについてのいきさつは分かりません。
製品紹介では128bitメモリと同じ画像なのでそちらを採用したんだと思います。
あと、ノート用メモリで片面8chipで64bitというのは見たことありませんでした。
記載ミスの可能性もあると思います。
書込番号:5515454
1点



メモリー > IODATA > SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)
はじめまして。
ここの掲示板でいいのか悩んだのですが、どなたかお教えください。
今、NV-GS300を使って、ミニDVに保存しておりますが、PCにて編集をしたいと思っています。
PCは、バイオノートFR PCG-FR55E/B
OS:XP/CPU:Mobile Celeron / 1.7GHzです。
それで、メモリを1Gまで増やし、外付のHDDをつけて動画を
編集することが出来るでしょうか?(出来んでしょうけど、どのくらい時間とストレスがかかるんでしょうか?)
又、皆さんはどのような環境で動画編集をしているのか教えてくだされば幸いです。
いずれは、ディーガを購入したいのですが、お金が溜まるまでだいぶ時間がかかりそうなので、それまでの期間をPCで何とか対応したいと思っております。
素人質問で申し訳ございませんがどなたかご指導願います。
1点



メモリー > IODATA > SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)
東芝のノートパソコン(コスミオG10/390LS)を修理に出した後に、
チップセットが、855PM から 915PM Express に、
グラフィックが、GeForce FX Go5700 から Go 6600(PCI Express) に変更になって戻って来ました。
元々のメモリは、DDR SDRAM PC2700 512MB なのですが、
チップセット等は、もっと速いメモリにも対応しそうなのです。
増設するなら、どのメモリが一番良いでしょうか?
初心者なので、詳しい方がおられましたらアドバイスをお願い致します。
0点

オトクダネさんこんばんわ
チップセットが変わって戻ってきたというより、マザーボードそのものが変わっていると思います。
915GM EXPRESSの場合、システム構成次第ではデュアルチャネルで動作しますけど、その場合DDR2を使用している必要があります。
DDRを使用している場合はシングルチャネルで動作しますし、チップセットはDDR2に対応していても、メモリスロットがDDR2の仕様になっていないと、DDR2を使用する事は出来ませんので、CPU-Zまたは、EVEREST HomeEditionでメモリ素性をお調べください。
また、DDR333より上位のDDR400を使っていましても、CPUのBusクロックが533MHzの場合はDDR333を使っている場合と同じ転送速度ですから、速度的には変わらないと思います。
チップセット比較表
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/linecard/notebook.htm
CPU-ZのHP
http://www.cpuid.com/cpuz.php
EVEREST HomeEditionのDLサイト
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
書込番号:5510413
1点

あもさん、今晩は!
早速、アドバイス有難うございました。
コスミオの方はチェックディスクをしていたので、返信が遅くなってしまいました。ごめんなさい。
CPU-Z をインストールしてみましたが、CPU-Clocks で、
Bus Speed 99.7MHz 、RatedFSB 398.9MHz 、現在のMemoryは、DDR 512MB 、Channels Single となっています。
初心者なのでよくわかりませんが、DDR2 対応にはなっていないのでしょうか? お手数ですが、どの項目を調べたらよいのでしょうか?
宜しく、お願い致します。
書込番号:5510599
0点

Bus Speed 99.7MHz 、RatedFSB 398.9MHz と言う事ですから、FSB100MHzで、コアクロックが400MHzで動作しているCPUで、メモリはDDRメモリと言う事になります。
MemoryタブのTypeを見ますとDDRかDDR2か判りますので、レスを見ますと、DDRメモリだと思います。
Mainboardでチップセットがわかりますし、SPDでもメモリの内容がわかると思います。
書込番号:5510745
1点

EVEREST Home Edition でも調べてみましたがチップセットを見ますと、
メモリコントローラ -タイプ -DualChannel(128bit)
-アクティブモード -SingleChannel(64bit) となっていますが、
マザーボード -FSBのプロパティ -パスタイプ-IntelNetBurst
-リアルクロック-100MHz
-有効クロック-400MHz
メモリバスのプロパティ -バスタイプ DDR SDRAM
-リアルクロック-100MHz
-有効クロック-333MHz
と表示されます。
やはり元々のDDR PC2700 のメモリが良いでしょうか?
それと、DR400-512M (DDR PC3200)のメモリがほぼ同じ価格でありますが、出る速度は同じでも、こちらのメモリでも使用できますでしょうか?
お手数ですが、宜しくお願い致します。
書込番号:5511959
0点

メモリは下位互換だから、2700だろうと3200を挿すことは可能だよ。
当然、下位の2700で動作する訳だけど。
まあ、ノートの場合、メモリ速度より、容量増やしたほうが圧倒的に有利なので、とりあえず、増やすならそのマザーの限界まで増設するのが良いかと。
その時、WINのメモリの設定でページファイルをなしに設定しておくと、幸せになれるかも。
AMD至上主義
書込番号:5512133
1点

無類のAMD至上主義さん、ご親切にありがとうございます。
メモリを買ったら言われるとおり、設定してみます!
書込番号:5512395
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





