SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)IODATA
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年12月 5日

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2007年6月3日 21:29 |
![]() |
3 | 4 | 2007年5月22日 22:01 |
![]() |
3 | 4 | 2007年4月1日 23:04 |
![]() |
4 | 5 | 2007年3月18日 14:06 |
![]() |
8 | 9 | 2007年3月17日 16:46 |
![]() |
3 | 4 | 2007年3月9日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > IODATA > SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)
こんにちは、パソコンの起動等が非常に遅いため、メモリーの増設を検討しているのですが、初心者のためよくわかりません。どなたか教えてください。
使用しているパソコンは、ノートの東芝Qosmio E10/2JCDTです。
標準でついているのは256MBのメモリーです。
対応のメモリーの型番と512M×2の方がいいのか、1Gにするのがいいのか教えてくださいませ。
0点

対応するのは↓
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dn333/index.html
512M×2の方がいいのか、1Gにするのがいいのかは予算しだいで
どちらにしても最大 1024 MBになります
DynaBook Qosmio E10 E10/2JCDT PQE102JCDT
搭載メモリー 標準 256 MB (最大 1024 MB)
書込番号:6399146
1点

IOのものでもかまいませんよ
どこのでも 同じ規格なら同じ性能です
書込番号:6399151
1点

親切な回答をどうもありがとうございます。 大変参考になりました。 後は、予算とかいろいろ捜して見ます。
書込番号:6399256
0点

こんにちは、hmyd194さん。
>使用しているパソコンは、ノートの東芝Qosmio E10/2JCDTです。
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/050117lu/spec.htm#spec
>メモリ 標準/最大 256MB/1GB(PC2100対応、DDR SDRAM)(※4)
今、標準で256MBメモリーが付いているのなら、とりあえず、1GBを超えない程度で、512MBメモリー1枚の増設に留めては如何でしょうか。
1GBの増設となれば、今付いているメモリーが無駄になります。
また、最近メモリーが安くなっていますが、この辺りのメモリーはそれ程値動きが無いようです。
本当に、1GBの増設が必要なのか、もう一度、タスクマネージャのメモリー使用量を見て、ご確認下さい。
お使いのパソコンに対応するアイ・オー製品
http://ss.iodata.jp/pio/MatchBody?categoryCd=1&bodyType=105&makerCd=006&dumyType=note&keyWord=Qosmio%81@E10%2F2JCDT&release=-1
IO・DATAには、お使いのPCに対応するメモリーは無いようです。(メーカー側が、無いと言うのですから、避ける方が良いでしょう。)
ご参考までに
書込番号:6399301
1点

大変参考になります。 ありがとうございます。 512Mの増設で行こうかなって思ってます。
書込番号:6400345
0点



メモリー > IODATA > SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)
題名の通りなんです。
この機はオンボード256MB(単独デュアル対応)と
デュアル対応の256MBを積んで512MB(全てデュアル)
となっています。空きスロットが一個あります。
カタログを見る限りではこの空きスロットに256MBを挿せば
全てデュアルで動くと書いてます(推奨メモリに限る)
512MBを挿せば半分の256MBはデュアルで動き残りの
半分はシングルで動くと書いてます。
初めから挿してある256MBをはずして同容量のメモリを2枚
挿せばその全てがデュアルで動くとも書いてます。
なのでこのIOの512MBを2枚挿して1024MBにして
オンボードの256MB足して1280MBを全てデュアルで
動かそうと思っていたのですがメーカーのHPには「シングルで
動きます」と書いてます。
同じタイプのバッファローではHPに2枚挿せばデュアルで
動きますと書いてます。
私の地元ではIOのほうが安く手に入るのでIOにしようと
思っていたのですがHPをみて悩んでいます。
LL900CDにIOの512MB2枚差して全てデュアルで
動くのでしょうか?
詳しい方ご教授願います。
0点

アルラウネさんこんばんわ
デュアルチャネルの条件は同じ容量、同じ規格で2枚が同じメモリチップで、同じメーカーのメモリ2枚でしたらデュアル動作する確率は高いと思います。
必ずデュアルで動作するとは断言できませんけど、製造ロットや基板が揃っているほど、動作確率は高いと思います。
書込番号:6355950
1点

あもさん、こんばんわ。
お早いお返事有り難う御座います。
ようは確立の問題なので
IOのを2枚挿ししても動くことは動く、
バッファでも動かないときは動かないという事
ですね。
有り難う御座います。
IOにチャレンジしてみます。
ただこの機種、デュアル動作かどうかBIOSでも
分からないんですよね…
書込番号:6357623
0点

CPU-Zと言うアプリケーションのMemoryタブを開くと、Channels#にDualかSingleか表示されますけど、ATIのチップセットをサポートしているかは分かりません。
CPU-Z
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/05/17/okiniiri.html
書込番号:6358003
1点

あもさんこんばんわ。
教えていただいたソフトを使用して
調べてみました。
するとメモリのタブの所の
チャンネル欄にデュアルの文字が…
どうやらデュアルで動作しているようですので
とてもホッとしています
どうも有難う御座います。
助かりました。
書込番号:6361452
1点



メモリー > IODATA > SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)
こんにちは、パソコンの起動等が非常に遅いため、メモリーの増設を検討しているのですが、初心者のためよくわかりません。どなたか教えてください。
使用しているパソコンは、ノートでシャープのPC-XV50Fです。
標準でついているのは256MBのメモリーです。
コミットチャージを見ると460MB程度で最大値で540MBと出ています。
ハードディスクは48%程度空いているようです。
512MBと1Gのどちらを購入しようか悩んでいます。値段が倍ほど違うので・・・
そこで質問なのですが
1 シャープのホームページでは512MBの増設までと書いてあるのですが、アイオーデータのページでは1Gまで可とあります。どちらが正しいのでしょうか?
2 もし1Gまで増設可能であれば、1Gの方がいいのでしょうか?それとも当方の古いパソコンでは512MBの方がいいのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
0点

最大時で540MBでしたら、512MBのメモリーで
大丈夫です。それ以上、早くなりませんので。
但し、今後メッセンジャーとかスカイプを使う場合は
メモリーをたくさん使いますので、1Gの方がいいかも
しれません。
書込番号:6186130
1点

ご回答ありがとうございます。
お値段もお手ごろなので
512MBで検討してみます。
書込番号:6186982
0点

パッケージ品も良いとは思いますが、下記メジャー製造メーカー
バルク品も、パッケージ品より価格も安く又信頼と実績の有る
PC パーツ専門店から購入なら相性保証も有り、安心です。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=58008
上記メモリは PC 製造メーカーにも OEM 使用されている、価格は
安いですが、信頼性の割と高いメーカー製造品です。
但しバルク品の場合は、購入時に販売店で保険を掛けて購入する
事を、お勧めしのます。
書込番号:6187110
1点



メモリー > IODATA > SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)
はじめまして、NEC Value Star VL300/3 に512MBのメモリを増設したいと思っています。
IODATA,BUFFALOのHPでPCに合ったメモリの価格を確認すると2万近くします。
出来るだけ安く済ませたいと思っています。
SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB) はVL300/3に増設して問題は無いでしょうか。
0点

このメモリーは規格が違いますので使用出来ません。
使用できるのは、PC100,PC133と言う規格の物です。
検索されたようにやはり512MBでは2万近くしますね。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=55970&categoryCd=1
書込番号:6126206
1点

じさくさん
返信ありがとうございます。
自分で規格が違うとは?調べてみます。
同メーカで同じMBサイズで値段に開きがあるのは何故?と思ってしまいます。
書込番号:6126969
0点

メモリーは SDRAM(PC66,PC100,PC133)→DDR SDRAM(PC2100,PC2700<PC3200等)→DDR2 SDRAM(PC2 3200,PC2 4200,PC2 5300等)という風に変わってきています。
現在店頭販売されているディスクトップPCのメモリーはほとんど、DDR2 SDRAMの規格です。
ご使用のVL300/3は2世代前の規格のメモリーです。
当時はもっとメモリーの価格は安かったのですが、現在はほとんど製造されてないか、あるいは在庫ある限りだと思いますので、価格も割高になってると思います。
私もまだNEC VL100/2A 持ってますよ!
書込番号:6127115
1点

じさくさん
説明ありがとうございます。
昨年 東芝のノートPC(CX/875LS)を購入しました。
メモリ容量は1GBですが
追加増設用メモリも今のうちに購入した方がいいかも知れませんね。
NECのVL300/3には規格に合ったメモリを追加する予定です。
書込番号:6129151
1点



メモリー > IODATA > SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)
512M(メーカー製256M×2)から768M(メーカー256M+IODATA512M)に増設した場合と1024M(IODATA512M×2)まで増設した場合のPCの変化(スピードとか)を比較してみたのですがなんか768Mの方がスムーズにPCが動くような感じがします。
やっぱり普通は1024Mにした方が768Mより良くなりますよね?
よく分からないのですが何か考えられることがありましたら教えてください。
もしかしたらメモリが不具合・故障してるとか相性問題とかあるのでしょうか。
メモリがおかしいかどうか判断するにはどうすればいいですか。
一応メモリの容量が上がっているのは確認できています。
PCは、ソニーノートPCG−GRT77/Bです。
0点

同言った動作を、どの用に改善したしのかを、出来るだけ詳しく
説明しないとマトモなレスは付きませんよ。
システムメモリーを増やしたからと言って、劇的に改善される物では有りません。
書込番号:5740921
1点

>やっぱり普通は1024Mにした方が768Mより良くなりますよね?
そうとは限りません。今お使いのPCが768MBで十分足りていれば1024MBに増設しても効果なしですね。
一度タスクマネジャーから現在の消費量を確認してみて下さい。
「タスクマネジャー・パフォーマンス・PF使用量」
メモリの速度「768と1024MB」が気になるなら一度「HDBENCH」で両方のメモリの速度を計って確認してみればどうですか?
書込番号:5740959
1点

返信ありがとうございます。
「PF使用量」とはナンでしょうか。
1Gのメモリにした状態で確認してみると333MBでした。
このくらいで妥当なんでしょうか?
書込番号:5741125
0点

>「PF使用量」とはナンでしょうか。
メモリの消費量。
簡単に書きますと、例えば搭載メモリが256MBだったとしますね。
その時に、PF使用量が333MBだとすると、256MB−333MB=−77MB
で、77MB足らない訳です。足らない分はハードディスクから借りてきます。これがスワップ。
メモリに比べてハードディスクの方が速度が遅いので結果PCの速度が大幅に落ちてしまいます。
そうならないようにメモリを増設してやるわけです。
>1Gのメモリにした状態で確認してみると333MBでした。
このくらいで妥当なんでしょうか?
妥当かどうかは、PC環境によりますので一言では言えないですね。あと、ともまきさんの状態だとメモリが十分足りているので768・1024MBでも結果は同じなので、メモリを増設しても速度的には変わらないですね。
書込番号:5741788
2点

マジ困ってます。さんありがとうございました。
あまりPCには詳しくないのですが
メモリを増やすとPCのなにがよくなるのでしょうか?
漠然とウインドウの開閉が早くなるとか、多くのソフトを同時に使用しても快適に使用できるようになるとか思っていたのですが。
例えば、512Mのときはテレビを見ながら、他のソフトで動画を見ると動画がとまったりしてしまうのに1Gにすればそういうことがなくなるのかなと思っていました。実際にメモリを増やしてそういうことをしてみると多少動画が止まったりするけど前よりはいいかなという程度です。なんかメモリ増設してすごく良くなったなぁとは感じないのですがそういう程度なんでしょうか。
書込番号:5741915
0点

>メモリを増やすとPCのなにがよくなるのでしょうか?
メモリが足りてない状態からの増設だと劇的に快適になりますが、十分足りている状態からですと、何も変わらないって事です。
タダの無駄って事になりますね。
例えば、512Mのときはテレビを見ながら、他のソフトで動画を見ると動画がとまったりしてしまうのに1Gにすればそういうことがなくなるのかなと思っていました。
↑この状態でPF使用量を確認して見てください。
768MB以下だったら1024MBにする意味無しです。
メモリが十分足りているのに複数のアプリを立ち上げて、動画再生がスムーズに出来ないなら他のパーツ「CPU・HDD・その他」の能力の限界ですね。
書込番号:5742158
1点

CPU→ 人間の能力(頭の良さ)
メモリー→机の広さ
HD → 本棚、物置
上記のように考えてください。
机が広ければ教科書やノートと同時に参考書や辞書なども一緒にひろげられますが、机が狭い(メモリーが少ない)と、教科書とノート以外は開けなくて何か調べるときはいちいち本棚(HD)に取りにいかなければなりませんし、時間かかります。
ですからある程度メモリー(机の広さ)はあったほうがいいです。
書込番号:5742465
2点

テレビを見ながら、他のソフトで動画を見てるときのPF使用量を
確認してみたら400MBくらいでした。ということはメモリ以外
のパーツの能力に限界があるということですね。
みなさんアドバイスありがとうございました。参考になりました。
書込番号:5743227
0点

以前、実験したことがありますが、メモリを768MBから1GBにすると確かに遅くなります。
Windows2000時代に実験したのですが、WindowsXPでも同じかも知れません。
おそらく、メモリを1GBにすることでメモリの管理テーブルが大きくなるのでしょう。(実際にWindowsでどのような管理をしているのか、管理テーブルのサイズがどの程度か、メモリ容量によって管理テーブルのサイズが変わるのかまでは確認はしていません)
メモリの確保・開放を頻繁に繰り返すようなアプリケーションでは激しく速度が低下しました。
ただし、これはあくまで768MBで足りている場合です。
スワップが発生している場合にはメモリ増設したほうが速くなることは言うまでもありません。
また、最近はCPUのL2キャッシュも大きくなっていますので、さほど速度の低下はないかも知れません。
あくまで、「768MBから1GBに増設すると場合によっては遅くなることもありうる」という程度に考えていただければ良いかと思います。
書込番号:6125167
1点



メモリー > IODATA > SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)
メモリを初めて増設しようとI.O.DATAのDDR333 512Mを購入しました。私のパソコンはFUJITSU FMV BIBLO NB15Bです。今日、メモリが届いたので、取り付け方を見ながら(静電気にも注意して)取り付けようとしました。取り付け方には「しっかりと差し込み」とありましたが、これ以上、力をこめると壊れるかもというくらい強く入れましたがあまり入りませんでした。向きもメモリの欠けている所をコネクタの突起に合わせたのですが、メモリの欠けている凹みがまだ1〜2mm空いているようですが、これ以上は怖くて力を入れられませんでした。こんなに力を込めて挿入するものでしょうか?当方は成人男性としては普通くらいの力はあるつもりです(^^;)。
取り付けてからパソコンに電源を入れると、画面がかなり小さくなって、色も変になっていました。マイコンピュータでメモリを調べると増設前の224MBのままでした。仕方なくいったんはずして、画面も調整するととりあえず元の画面になりました。すみませんが、どなたかご指導お願いします。
0点

あーSO-DIMMは、かなりはめづらいデスよー。
たぶん、ソケットに斜めに差し込んだ後に
基盤を倒す増設スロットだと思いますが
押し込む角度に若干コツが必要かも知れません。
メモリの櫛部分(金属接点)が完全に隠れるくらい押し込まねば。
ちゃんと認識されてない時点でちゃんと刺さってないのは明白デスよー。
ちっちゃいメモリ基盤ですけども
両手の親指で両端を思い切って押し込みましょう。
書込番号:6093253
1点

BIBLOは確か、キーボードをずらして取り付けだったと思いますが
http://www2.elecom.co.jp/support/memory/kaiteki/03/index.html
図解のように斜めに差し込むとき、かなりキツイことがあります。
力を加える方向がずれないように気をつけて、グッと押し込んでください。
おすすめできるかは判りませんが、指で差し込むのが痛かったので
かまぼこ板で押し込みました。
書込番号:6093323
1点

MIFさん、NY10451さん、お返事有難うございました。
もう一度頑張ってみます!
書込番号:6093337
0点

メモリの取り付けが出来ました!
斜めにかなり力をこめて入れなければならなかったのですね。斜めには差し込んだのですが、すぐに水平にして、水平方向に力を入れていました。メモリの容量が増えたのも確認できました。有難うございました。
書込番号:6094404
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





