SDX533-1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)IODATA
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月下旬

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2008年1月29日 22:29 |
![]() |
2 | 2 | 2008年1月20日 19:14 |
![]() |
1 | 2 | 2008年1月12日 21:14 |
![]() |
4 | 5 | 2007年12月21日 23:35 |
![]() |
7 | 6 | 2007年12月1日 00:31 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月30日 09:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > IODATA > SDX533-1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)
DELLのサイトで購入した「INSPIRON 630m」というノートPCのメモリ増設を考えています。
とりあえず対応製品かどうかも調べ、使えそうだと分かったのですが、
DELLの公式サイトで、このPCのメモリ増設について調べたところ、
「2つのメモリスロットのうち1つはキーボードの下にあります。
本体背面の1スロットのみ取り外し/増設が可能です。」と注記がありました。
(http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=100205#No1)
実際、本体裏面のカバーを外してみたところ、DIMMBのスロットがでてきました。
で、この注記を見る限り、初めから積んでいる256MBのメモリは外す事ができなくて、
あらたに増設するしかないのでしょうか?
また、新たに増設する場合1GBのメモリを増設して、
256MB+1GBという構成でメモリ増設の効果はあるのでしょうか?
お分かりになる方おられましたら、よろしくお願いします。
0点

オンボードメモリなしとなってますから両方交換増設可能と思いますが。
キーボードの下のメモリースロットにアクセスするのが難しいだけではないでしょうか。
256MB+1GBという構成
デュアルチャンネルにならないですが効果は十分期待できると思いますよ。
書込番号:7313438
1点

http://ss.iodata.jp/pio/MatchBody?categoryCd=1&bodyType=-1&makerCd=010&dumyType=all&keyWord=630m&release=-1
>256MB+1GBという構成でメモリ増設の効果はあるのでしょうか?
標準で256MB+256MB搭載
↓
256MB+1GB に変更
もちろん合計メモリーが増えるのですから効果あるとおもいますよ。
(512MB増設するか1GB増設するか、、、メモリー安くなってるので1GB増設でいいのではないでしょうか)
書込番号:7313538
1点



メモリー > IODATA > SDX533-1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)

対応情報は用意されてますので確認してみて下さい。
http://www.iodata.co.jp/pio/
メモリのデュアルチャネルもメーカページの載っているので確認してみて下さい。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/051219tx/spec.htm
書込番号:7271504
1点

ちなみにi915チップセットでは確かメモリ構成が同じでないといけなかったはずなので、メモリチップが両面か片面だけかも揃えないといけません。
ただ、IODATAの対応表の方に動作について書いてあるのではと思います。
書込番号:7271521
1点



メモリー > IODATA > SDX533-1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)

USBメモリとかは危ないですが、通常のメインメモリのモジュールなら大丈夫ですよ。
電源切ったら、データはきれいさっぱり消えちゃいますから。
書込番号:7238077
1点



メモリー > IODATA > SDX533-1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)
現在TOSHIBAのQosmio F20/573LSを使用していてメモリを増設しようと思い、
動作確認も取れているみたいなので
http://ss.iodata.jp/pio/MatchSeries?bodyCd=73721&productCd=68415
この製品にしようかと思っているのですが、512MBを増設するのと1GBを増設するのではどちらが速く動作するでしょうか?
普通に考えると1GBなのですが、512MB増設すると今512MB入っているので相性がよければデュアルチャネルで転送速度が2倍(?)になるらしいのでどちらにしようか迷っています。
また、運よくデュアルチャネル動作する可能性はどのくらいですか?
0点

はじめまして
>>運よくデュアルチャネル動作する可能性はどのくらいですか?
お手持ちのPCに内蔵されていたメモリのメーカーを書かれないことにはなんとも・・・
100%デュアルチャンネルにしたいなら全く同じメモリを2種類取り付けてください。
そしてデュアルチャンネルの件ですが転送速度が2倍なんてのは全くあてにはなりません。
大しては変わりませんよ^_^;;
あまり気にすることではないと個人的には思っています。
となると1GBと512MBで迷うとなれば容量しかなくなるのですがこちらも
このPCでどのような作業をするかで別れてきますので・・・
ご参考程度にどうぞ。
ちなみに私はこれと全く同じメモリの512MBを2枚使っています(PCはSONY)
結構良好に動作していますよ。 ^_^
書込番号:7101192
1点

Transcend DDR2 SO-DIMM PC2-5300 1GB 1枚 3,480円メーカー永久保証付き、下記
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=30&sbrcode=428&mkrcode=213
より、信頼性の高いメーカーなら下記、但し此方はブランドバルクメモリの為、購入時に
保険加入を、お勧めします。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=64036
書込番号:7101242
1点

お返事ありがとうございます。
いま調べてみたらメモリのメーカーは「Hyundai Electronics」となっていました。
パソコンの用途は、インターネット・Office・TV録画などです。TV録画のときに動作がもたつくのでメモリ増設をしようと思いました。
デュアルチャネルはそこまで体感的には変わらないということなので1GBを購入しようと思います。また、この製品もしくは信頼性の高いメーカーを買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7101300
0点

Hyundaiだと下記製品ですね。
http://kakaku.com/item/05205111560/
但し上記メモリもブランドバルク品の為メーカー保証は有りませんので、販売店独自保証の有る。
信頼の高い店舗での購入を、お勧めします。
書込番号:7101586
1点

同じ容量で、同じ機種の増設メモリーを併用しないと、増設効果がなかったり、パソコンが不安定になる場合もあります。
まだメモリーを購入されていないようでしたら、お持ちの機種に対して専門的な知識のある店員さんのいる店舗で調べてはどうでしょうか?
ちなみに私は、この増設メモリー2枚セットがバッファローより非常に安かったので、購入してAppleのPowerBookで使用しています。半年程度の使用でトラブルなく使用しています。
書込番号:7144447
1点



メモリー > IODATA > SDX533-1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)
現在 LaVie L LL370/HD を使用していますが、標準のメモリ512MBではVista稼動には
パワー不足だと感じ増設を考えています。デュアルチャネルに対応しているのでこの
SDX533-1G を2枚使用するつもりでいます。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=79679&categoryCd=1
上記URLで対応確認もとれましたので、大丈夫かと思っているのですが
NECの推奨メモリが PC-AC-ME018C(1GB、PC2-5300) なのです。
但し書きに「LL370/HD は、本体の仕様上メモリバス533MHz(PC2-4200)で動作します」
とあるにもかかわらず PC2-5300 を推奨する理由が判りません…。
この推奨メモリのことは気にせず、SDX533-1G を使用しても問題ないのでしょうか?
初歩的な事をお伺いしている気がして申し訳ないのですが、宜しくお願いします。
0点

Uoyさん こんにちは。
>NECの推奨メモリが PC-AC-ME018C(1GB、PC2-5300) なのです。
但し書きに「LL370/HD は、本体の仕様上メモリバス533MHz(PC2-4200)で動作します」
とあるにもかかわらず PC2-5300 を推奨する理由が判りません…。
一般的に、メモリは下位互換があります。
(たまにバルクメモリで、下位情報ほ持っていない製品もありますが・・・)
つまりPC2-5300のメモリであっても、PC2-4200として動作するということですね。
書込番号:7051700
1点

書き忘れましたが参考です。
バッファローの場合
”DDR2 533MHz SDRAM(PC2-4200) 200Pin S.O.DIMM”、”DDR2 667MHz SDRAM(PC2-5300) 200Pin S.O.DIMM ”のどちらも対応可能となっていますね。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=55613
書込番号:7051742
1点

素早いお返事ありがとうございます!
つまり私の使用している機種ではPC2-5300のメモリもPC2-4200のメモリと同様に動作する
ということで、本来のパフォーマンスを活かせないということですよね。
その結果、推奨メモリは気にせずにPC2-4200を使用可能という解釈で宜しいのでしょうか?
バッファローの情報もありがとうございます。実はチェックはしていたのですがお値段が
こちらの方が安そうだったもので…(笑)
書込番号:7051822
0点

>但し書きに「LL370/HD は、本体の仕様上
メモリバス533MHz(PC2-4200)で動作します」
とあるにもかかわらず PC2-5300 を推奨する理由が判りません
使えるて事でしょう。
使えるのだったらメーカーとしては在庫の種類とかの関係
でメリット大きいと思うよ。
書込番号:7051845
1点

Uoyさん こんにちは。
>つまり私の使用している機種ではPC2-5300のメモリもPC2-4200のメモリと同様に動作する
ということで、本来のパフォーマンスを活かせないということですよね。
その結果、推奨メモリは気にせずにPC2-4200を使用可能という解釈で宜しいのでしょうか?
そうとおりPC2-4200として動作します。
ただ出来れば、メーカー製のほうがいいと思います。
もしバルク等のメモリを購入されるのなら、必ず相性保証等を付けたほうがいいと思います。
あと参考ですが
例えばもし今後早いサイクルで、PCの買換えをする人は、次期機種にメモリを流用したい場合があり、上位メモリを購入するケースがあります。
書込番号:7052123
3点

SHIROUTO_SHIKOUさん、アレレちゃんさんありがとうございます。
相性保証は付けたいと考えています。メーカー製はお値段がちょっと…。
しばらくは買い替えの予定もありませんので、SDX533-1G を買おうと思います!
詳しく教えていただきありがとうございました。
書込番号:7052177
1点



メモリー > IODATA > SDX533-1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)
初めて書き込みします。
自分の持っているノートパソコン(INSPIRON1501)にメモリを増設しようと考えています
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspn_1501?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~tab=specstab
この製品を購入しても大丈夫でしょうか?
ご教示頂ければ幸いです。
0点

おはようございます、HAYA0201さん。
IODATA 対応メモリー
http://ss.iodata.jp/pio/MatchBody?categoryCd=1&bodyType=105&makerCd=010&dumyType=note&keyWord=INSPIRON1501&release=-1
ご指定のメモリーは対応していると思います。
また、注釈などもお読みの上、最適な増設をされます様に。
書込番号:7048886
1点

さっそくのお返事ありがとうございます。
教えていただいたURLもよく読んで
購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7048895
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





