SDX533-1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)IODATA
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月下旬

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年11月30日 09:36 |
![]() |
3 | 2 | 2007年7月25日 20:34 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月20日 00:45 |
![]() |
7 | 6 | 2007年4月11日 12:59 |
![]() |
4 | 6 | 2007年3月31日 08:45 |
![]() |
37 | 59 | 2007年4月9日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > IODATA > SDX533-1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)
初めて書き込みします。
自分の持っているノートパソコン(INSPIRON1501)にメモリを増設しようと考えています
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspn_1501?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~tab=specstab
この製品を購入しても大丈夫でしょうか?
ご教示頂ければ幸いです。
0点

おはようございます、HAYA0201さん。
IODATA 対応メモリー
http://ss.iodata.jp/pio/MatchBody?categoryCd=1&bodyType=105&makerCd=010&dumyType=note&keyWord=INSPIRON1501&release=-1
ご指定のメモリーは対応していると思います。
また、注釈などもお読みの上、最適な増設をされます様に。
書込番号:7048886
1点

さっそくのお返事ありがとうございます。
教えていただいたURLもよく読んで
購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7048895
0点



メモリー > IODATA > SDX533-1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)
TOSHIBAのノートパソコンAX/820LST
を使っているのですが、メモリメーカーの適合表に
出ていません。PC2-4200対応、DDR2 SDRAM仕様とノートパソコンの説明書には書いてあります。
このメモリでいいでしょうか?
0点

それで大丈夫でしょう
http://www.radical.co.jp/radical/specifications/toshiba_ax_paax820lst.htm
http://www.applied-net.co.jp/maker/2006/pcnt/ax820lst/index.htm
限定モデルなんでしょうかね
ノートなのに仕様表にはSO-DIMMと書かれていませんが、SO-DIMMでいいと思いますが。
AX/840LSだと
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=52723
書込番号:6574180
2点



メモリー > IODATA > SDX533-1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)
FMV-BIBLO NB55R/T オーナーです。
残念ですが NB55R に使用されている ATI RADEON® XPRESS 200Mチップセットは
Dual メモリ未対応です、又オンボードで使用されているメモリチップは
下記 samsung 製品だと思われます。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=64037
書込番号:6352543
0点



メモリー > IODATA > SDX533-1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)

たかしまっくすさんこんばんわ
このメモリはノートPC用ですので、デスクトップメモリとは形状が違いますから、使用出来ません。
お持ちのPCの場合、DDR2 667MHz SDRAM(PC2-5300) 240Pin DIMM
または、DDR2 533MHz SDRAM(PC2-4200) 240Pin DIMMと言う規格のメモリになりますから、デスクトップ用メモリをお求めください。
I/Oデータ
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=75087&categoryCd=1
Buffalo
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=52625
書込番号:6219406
1点

I/Oデータの対応表を見ますと、デュアルチャネルと書いてありますけど、これは、同じ規格で同じ容量のメモリを2枚挿す事で、メモリの転送速度を2倍(理論値)にすることが出来る技術です。
メモリの転送は64Bit幅で行いますけど、容量のそろったメモリを2枚挿す事で、チップセットのAチャネルと、Bチャネルを同時に使い128bitでデータを転送する事で転送速度を2倍とする技術です。
ですので、増設する場合、標準のメモリと入れ替えて2枚同じ容量のメモリを挿す事でパフォーマンスが向上します。
書込番号:6219409
1点

http://121ware.com/product/pc/200604/valuestar/vsl/spec/index.html
を見ると問題なく使えるはずです。
標準512MBなので、デュアルチャネルを使いたければ512MBを組み合わせた方が良いですね
もし、1Gでデュアルチャネルならこれを2枚使えばOKです。
デュアルチャネルとはデータ転送速度を2倍にする物で、簡単に言えば1車線の道路が2車線になったと考えればわかりやすいかと・・・
書込番号:6219599
1点

>http://121ware.com/product/pc/200604/valuestar/vsl/spec/index.html
>を見ると問題なく使えるはずです。
>もし、1Gでデュアルチャネルならこれを2枚使えばOKです。
どっからどーみても使えないんだが・・・
対応してるのはDDR2 SDRAM
搭載してるスロットはDIMMスロットね
SODIMMスロットじゃない
ちなみにDDR2にはPC4200とか5300,6400とかいろいろあるけどPCのスロット自体が4200までにしか対応してないみたいだから5300とか数字が大きくても動作するけど結局4200まで数値は落ちた状態で使うことになる
5300とか高い数値のものほど値段も高いから勿体ない
メモリはデスクトップ用だからバルク品って言う安いのでもいいけど相性がきついからできればサードパーティのI-OとかBuffalo、GreenHouseの箱物がいい
それが無理ならバルク品に相性保障をつければいい
サードパーティーのものは保障がついてるからもし使えなくてもなんとかなるけどバルク品はすべて自己責任だから相性保障は必須
特にメーカー機は若干シビアになってるからね
もし動かなかったときに保障に入ってれば交換してもらえるけど入ってなかったら泣き寝入り
まぁそれを覚悟で買うんだけどねw
もしバルク品買うならある程度名前の知られたメーカーのものを買うべき
サムスンとかHynixあたりが有名かな
書込番号:6219878
2点

よく見るとバリュースターでしたか。
ノート用の200pinはつかえませんね。
こりゃ失敬
240pinのデスク用ですからアイオーデーターなら
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2005/dx533e/index.htm
になりますね
書込番号:6220265
1点

一般用はどちらかというとこちらでした・・・
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2004/dx533/index.htm
デュアルチャネルなら同一メーカー、同一ロットが、同一容量が基本ですので、2枚をセットで購入することをお勧めします。
書込番号:6220272
1点



メモリー > IODATA > SDX533-1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)
ノートパソコンNEC Lavie LL900/BDにメモリ増設を考えています。
クチコミを見たところ
>内訳はオンボードで256MB、メモリスロットに256MB装着されています、増設する場合はメモリスロットの装着されている256MBを外して512MB、1GBのメモリが取り付けられるということです。
そこで質問ですがNEC Lavie LL900/BDのメモリスロットの装着されている256MBを外してIODATA SDX533-1Gメモリーを取り付けても相性がいいのですか。
0点

http://121ware.com/product/pc/200501/lavie/lvla/spec/index.html
規格が違うので使えませんよ。
DDR SDRAM/SO-DIMMのメモリを買ってください。
書込番号:6175368
1点

NY10451さんありがとうございます。
実は価格comで購入を考えていたところでした。
もうちょっとで使えない物を高額の値段で買っていたところでした。
メモリスロットに1Gのメモリーを増設したいと思っています。
価格が手ごろで性能が良い物が無いでしょうか。メーカー名と型番を教えてください。
書込番号:6175475
0点

こちらはどうでしょう? 相性は取り付けてみないと判らなし
バルクだけどSAMSUNG製で品質は高いと思う。
http://www.rakuten.co.jp/archisite/611814/1796387/
書込番号:6175914
1点

↑で紹介したShopサイトの表記がややこしいけど
上から3つ目まではDDR2メモリで4つ目がDDRメモリ512MBです。
1GBは無いみたいだね。
書込番号:6175998
1点

IO-DATAだとこちら!
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=68480&categoryCd=1
安くて良いもの
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=12&sbrcode=376
書込番号:6176002
1点

NY10451さんじさくさんありがとうございます。
いろいろ検討して購入したいと思います。
書込番号:6180472
0点



メモリー > IODATA > SDX533-1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)
PCは東芝Dynabook SatelliteAW4、XPhome、SP2、CeleronM でWebで企業用モデルを買いました。ノートPCです。
ウイルスソフトの更新でNorton360を新たに購入したらCドライブ(512Mb)が半分位使用状態になり、動作が異常に遅くなってしまったのでメモリを増設したいのですが、東芝のオンラインショップでPAME1003(1GB)を買うと5万円位するので、このタイプはどうかな?と思ったのですが、動作環境がどのように調べるのか分からないんです。
『PCカレント』が1番安いようですが、Q&Aを見たら質問に答えられないとか交換不可とかいてあってダメでした。
販売店やこのメモリだけでなく他の物でもどれがいいのか知りたいのです。
パソコンの説明書を見ると、PC2-4200対応、DDR2 SDRAM仕様の2つの増設メモリスロットがあり、最大2GBまでです。とありました。
どなたかなるべく早急に教えてください。よろしくお願いします。
0点

PCはPSAW41MCWPS3Lかな?
GreenHouse GH-DV533-1GB
>http://www.green-house.co.jp/products/memory/5year/dosvnt/dw533m_02.html
BuffaloのD2/N533-G1G
>http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_n533/index.html
書込番号:6163333
2点

素早い対応ありがとうございます!
すごいですね、よく分かるの♪ そのとおりですPSAW41MCWPS3Lです。
GreenHouse GH-DV533-1GB か BuffaloのD2/N533-G1G がいいんですか?
セット売りで1GBX2枚とかも安いのがあればいいかもしれないと思っていたのですが、その場合、今の512MBに入ってる情報はどうすればいいのでしょうか? リカバリーの時のようにバックアップとるんですか?
もちろんとりあえず1GBでもOKです。
512MB+1GBでも問題ありませんか?
割と性能が良くて、東芝ほど高くないお店で保障も普通程度しっかりしてる所がいいんです。
D2/N533-G1G \17,200 っていうのは、動作性というのはどうなんでしょうか?相性みたいなのは、どうやって調べるんですか?
それとチョット心配になったのは、
D2/N533-A1G \37,700 4981254214954 1GB, 販売終了 とありますが、G1Gの方を1枚だけ買っておいたらすぐに販売終了になって同じ物がもう1枚買えなくなるのでは??とか…
よろしくお願いします。
書込番号:6163765
0点

皆あきれてレスしないようなので……
>ウイルスソフトの更新でNorton360を新たに購入したらCドライブ(512Mb)が半分位使用状態になり、
Cドライブはハードディスク、512MBはメモリー。ハードディスクとメモリーは別の部品なので混同しないようにしましょう。
>今の512MBに入ってる情報はどうすればいいのでしょうか?
メモリーの情報はパソコンの電源を切れば、消えてしまいます。心配する必要はありません。
>512MB+1GBでも問題ありませんか?
問題ありませんが、512MBプラスするだけで足りるのでは。
>相性みたいなのは、どうやって調べるんですか?
相性は取り付けてみないと分からないので、買うときに相性保証を付けて買えば安心ですね。ボクはメーカー品を買うときはそんなもの付けたことはないですが。
>割と性能が良くて、東芝ほど高くないお店で保障も普通程度しっかりしてる所がいいんです。
誰も責任はとれないので、通販店の選択は自分の責任で。代金は先払いせず代引きで行うのが正解です。
先払いしたあと倒産した店がつい先日あったから(^_^;
書込番号:6164301
1点

書き方がおかしかったんですね。。。
Cドライブの合計は80.2GB、空きが40.1GB、搭載メモリーが512MB(最大2048MB)でした。 マイコンピュータのプロパティで見てこの間までは4分の1ちょっとしか減っていなかったのに、半分になってしまって焦ってます。
これからInternet Explorer以外のブラウザもインストールしたいので、メモリーが足りないと思ったんですがどうですか?
相性保障とか知りませんでしたけど、ただ私はまるで分からないのでお店の人に相談できるショップがあればいいなと思いました。
Greenhouse とBuffalo以外でも良さそうなメモリーがあったら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:6164624
0点

Nortonを更新してから重くなったとの事ですが、ノートンはメモリーを増設したとしても重いままの可能性が高いです。
またメモリーは初期不良や相性問題等が出る可能性が有りますのでPCについて自作経験等が無い場合はお勧め出来ません。
するとしてもメモリーについては安さで選ぶべきパーツではありませんので奮発して優良なメモリーを相性保証で買うべきでしょう。
私のお薦は更新直後という事ですがノートンを止めて他の軽いソフトに切り替えてみる事です。
ノートンをアンインストールしてNOD32というウイルスソフトの体験版をダウンロード後にインストールしてみてください。
それで重さが解消されるならばメモリー増設より遙かに良い方法となるでしょう。
すべてに於いて動作が快適になります。
ファイアーウォールに関してはOSの機能とインターネットルーターのファイアーウォール機能を使い、スパイウェアについてはspybotの無償版(英語)でスキャンを定期的にすれば大丈夫です。
メールのフィッシングに関してはShurikenやEudora等のメーラーをお勧めします。(体験版あり)
まずメモリーを買う前にNortonを入れ替えてみてください。
書込番号:6165770
1点

一応、前に挙げたメモリはメーカーで動作確認されているものですので、どこで買っても大丈夫だとは思いますが。
メモリ買っても取付に苦労しそうな気が...(^^A)
お近くのショップにPC持ち込んで、取付、確認までお願いすれば相性問題も解決。
ただ、ブラウザ程度だったらメモリ増設は必要ないんじゃないかな。
動作が遅い件に関しては、NorthStarさんのアドバイスを参考に。
書込番号:6166052
1点

余り PC メモリ特にノート PC の増設初心者の方にはお勧めは
出来ませんが、メジャーメーカーバルク品と言う物も有ります。
信頼性の高い PC パーツ専門店でしたら持ち込み増設も工賃は掛ますが
店頭で取り付けてくれます。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=64038
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=66785
ご自分で増設される場合は販売店独自保証等に申し込みをして置くと
より安心です。
書込番号:6167223
2点

皆さんどうもありがとうございます☆
今ずっとNortonの事をやっていたんですが、Norton360のダウンロード版は返金してくれないそうなので、Norton2006の更新を頼んで又返品手続きをとらなければいけないんです。 何か騙された感じ…
とりあえず360はアンインストールしたけれど、Norton製品は独自のファイアウォールや更新通知を使うのでMicrosoft製品に干渉するんですね? Internet Explorerがどんどん開いて止まらなくなったり、私はMSN Messengerを使ってるのでサインインできなくなったり
ノートパソコンのメモリの設定はデスクトップと違うんですか?
もっと他の設定をするとかやる事があるんでしょうか?
実は前のパソコンMEの時にやっぱりシステムのリソースが足りなくて256MBかな?空いているスロットに楽天ショップのどこか(名前忘れました)で相談して、”これなら合いますよ”と言ってもらったものを買ってセット(はめただけ)したことが1回だけあるんです。 自作はとんでもありません。ナシデス
やっぱり難しいですか?
書込番号:6167372
0点

失礼しました、ディスクトップでのメモリ増設経験がおありなんですねm(_ _)m
メモリ増設は裏蓋あけて差し込むだけです。(取説P24)
書込番号:6167605
1点

現時点ではメモリー増設はしない方が良いと思います。
OSがXPでメモリーが512MBという事ですが、インターネットやワープロ、表計算程度でしたら512MBは本来然程不便を感じる容量ではありません。
私のデスクトップは2GBですがノートは512MBです。しかしながらノートPCは特にメモリーの増設を考えた事はありません。
Word,Excel,Internet使用では十分です。
メモリー増設はスロットに買ってきたメモリーをはめ込むだけの単純作業ですが、問題となるのはメモリー不良や相性問題が発生した場合です。
私の最近の経験ではマザーボード推奨のブランドメモリーを使ってエラーが出ました。そのような時に原因が特定出来ないと非常に時間のロスをする事になります。
エラーが出たときにmemtest86を実行して下さい。と言われたときに恐らく何をするのか分からないと思います。
そのようなケースを考えると今はメモリー増設はしない方が良いのではないでしょうか。
メモリーに関しては一見正常に動いているようでも時間が経つとファイルが破損していたりする事があります。そのような時に何が原因か特定するのは困難です。
まずNortonをアンインストールしてNOD32の体験版を入れてみて下さい。恐らく現在のノロノロ感はそれで解消するように思います。
書込番号:6167693
1点

デスクトップPCはメモリー増やしましたけど壊れてしまったので今は使っていません。
相性というのは、もし東芝の純正のものでもエラーが出る事があるんですか? もちろん私にはNorthStarさんが仰ってるみたいな問題が起きたら全然分かりません。
あれからも色々探していて又楽天ショップなんですが、
http://www.rakuten.co.jp/obtk-web/752652/809163/
東芝の純正のメモリを売ってるお店見つけたんですが、止めておいて電気屋さんに行ったほうがいいですか?
(Nortonとは早く決着をつけてNOD32を入れたいです。 でもNortonは平日月〜金の9時〜5時しか営業もしていなくてさっきも連絡できなくなりました。)
書込番号:6168053
0点

私の場合はTukumo電気で購入したのですがメーカー推奨メモリーという事で別途相性保証料金を払う必要は有りませんでした。
相性保証については店により対応が違うと思いますので一度問い合わせてみる事をお勧めします。
3万円クラスの商品で2千円位を節約したために後で・・・という事がないようにする事も重要です。
メモリーに関して厄介なのはエラーメモリーであってもエラー表示が出るわけでは無い事です。いつの間にかファイルが消失していたりアプリケーションが破損していたりします。その原因を自分で特定しなくてはなりません。
ですのでメモリー代はケチらない方が良いわけです。
楽天の店に関しては分かりませんがアフターサービスがキチンとしているならば良いのではないでしょうか。
メモリー交換に関しては蓋を開けてメモリーを差し込んで蓋を閉めるだけの単純作業ですので経験の為にもご自身で交換してみるのもまた良いと思います。
あとNortonに関してですが決着をつけてからNOD32を入れる必要はありません。ソフトウェアは大抵動作確認の為の体験版をダウンロードして試用出来るようになっています。
http://www.canon-sol.jp/product/nd/
左側の体験版ダウンロードをクリックしてみてください。直ぐに使えます。
手順としては、
1、ノートンのアンインストール(スタートメニューからノートンを選びアンインストール)
2,NOD32体験版インストール
これだけです。5分で出来る作業ですのでNortonのサポートは必要ありません。
体験版を有用に使ってみましょう。
あとNortonアンイントール前にOSのファイアウォールは必ず有効にしておいて下さい。スタート→コントロールパネル→セキュリティーセンターです。
書込番号:6169444
2点

皆さん相談に乗ってくださってどうもありがとうございました。
Nortonと決着というのは、お金を返してもらえないことに対して悔しくて言いました… 失礼しました。
ウイルスソフトは、早速NOD32に変えます。
増設メモリーはやはり問題が起きた時私では対処できないので、お店でやってもらうか、ウェブでも純正の物で詳しく教えてくれるお店を探すことにします。
後になってそんなトラブルが起きるとは想定外ですね。。。ファイルが無くなっても多分私は気づかないと思います。
本当にいろいろと教えてくださって助かりました。
相談できる場が増えて心強いです。どうもありがとうございました♪
書込番号:6170431
0点

メモリー増設に関してはただソケットにパチンとメモリーをはめ込むだけの非常に簡単な作業なのですが、お話を伺っていた感じ、メモリーとハードディスクを混同したりしていたようですので少し神経質なまでに警告してしまいました。
しかしながら増設を通してPCの仕組みも分かってくると思いますのでこの機会にご自身で増設してみるもの良いと思います。
よほど運が悪くない限り大丈夫だと思います。
また、NOD32に関してはファイアーウォールとスパイウェアソフトは同梱されていませんのでその点はご注意下さい。
私の場合は個別に、
NOD32(ウイルス)
Spybot(スパイウェア)
OSのファイアーウォール及びルーター
Eudora(メーラー)
Sleipnir(ブラウザー)
のような感じでセキュリティを構築しています。
総合ソフトですとカペルスキーが通信速度が半分にはなるものの動作自体は軽いそうですので体験版を一度使ってみると良いかもしれません。
http://www.just-kaspersky.jp/
書込番号:6171038
1点

メモリーが512MBのうち半分も既に使ってしまっていたので、これ以上重いプログラムやブラウザなどをインストールして大丈夫かどうか不安だったのです。 FirefoxかOperaをインストールしたいと思っていたんです。
東芝のメーカーサイトで見たんですが、1GB+512MBでも大丈夫な様ですけどデュアルチャネルに対応するのに1GBX2枚にしなくてもいいんでしょうか?
SOD32は早速インストールしました! 素早くインストールできてビックリです。
そうなんですよね、私が今まで評判を聞いていたのはカペルスキーのことですが、でもこのNOD32をインストールした時に他のウイルスソフトとの併用はできないと書いてあったような気がしたんですが、そこのところはいかがでしょうか?
Spybotは元々プレインストールされています。
OSはOutlookじゃまずいですか? FirewallはWindowsのを有効にしてます。
書込番号:6172335
0点

>Cドライブの合計は80.2GB、空きが40.1GB
半分まで使ってるのはHDDですよね?
Firefox入れてもぜんぜん大丈夫ですよ。
動作が遅くなった件はNortonをNOD32に変更することで改善されてませんか?
メモリは512MBで大丈夫と思いますが...
書込番号:6173588
1点

本当ですか!よかった!!
実はNortonでNorton2007、Norton360、更にNorton2007製品版と3回も買いなおしさせられて(次のを買わないと返金してくれないから)きつかったんです。 Yahoo Auctionとかで売れないかしら?
JustSystemのカペルスキーの件はいかがですか?
結構評判いい体験版Softですよね。 でもSOD32との併用は?
Eudoraは1度も使ったこと無いんですが、軽いということ?セキュリティに強いということですか? 無知ですみません┌|-.-|┐ペコッ
書込番号:6174438
0点

>JustSystemのカペルスキーの件はいかがですか?
カスペルスキー(Kaspersky)ですね。
評判が良いようですね、仕事用PCにはNorton使ってますが、期限切れたらカスペルスキー移行を考えてます。
>でもSOD32との併用は?
どちらか一つでよいと思いますよ。
>Eudoraは1度も使ったこと無いんですが、
私も無いです(><)、セキュリティーソフトがちゃんと入っていれば特に気にしなくても良いのでは?
書込番号:6174487
0点

メモリーデュアルテャンネルについては同じ容量、かつ、同じ速度のメモリーを2枚ペアとして決められたソケット(スロットが複数有る場合)にセットする必要が有ります。従って512MBと1GBではデュアルではなくシングルとして作動します。
メーカーについては同じではなくても良いのですが、2種類のメーカーのメモリーを使うとここで今まで話してきた相性という問題が発生する可能性が有ります。ですので極力同一メーカーで統一するか、必ず相性保証に入る必要が有ります。
詳しくはこちらをご覧下さい。
http://support.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-011965.htm
お話の流れからすると以前OSのMEを使っていたときにシステムリソースが不足した経験からこんかいメモリーを増設という事なのですが、MEとXPは根本的に別のOSですので、まずシステムメモリーについては考えなくても良いです。
初期のWindows95,98,MEではOSがシステムメモリーという領域を制限していました。その割り当てられた一定のシステムメモリーの中で様々なソフトを動かしていたためのシステムメモリーが不足しているというエラーが出ていたのです。
XPではこの問題はほぼありませんので考えなくて結構です。全く別のOSです。
ちなみにその時にメモリーを増設されたそうですが、システムメモリーとメモリーの増設は全く関係有りません。何GBに増設しようがシステムメモリーは一定ですので、解決方法は常駐ソフトを極力少なく削ったり、デスクトップをシンプルな表示にしてシステムメモリーの消費量を減らす事しかありません。
こちらを参考にしてみてください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
http://www.dj.st44.arena.ne.jp/xwin2/mainhtml/win/sysresource00.html
PCの記憶装置には2種類有ります。ハードディスクとメモリーです。
違いはハードディスクが長期保存用なのに対し、メモリーは一時的な記憶領域であるという事です。
例えるならば机を想像してみてください。
メモリーが大きければそれだけ机が広く複数の作業が同時に出来るという事です。
この机が狭ければどうすれば良いかというと頻繁に引き出しから書類を出し入れしなければならなくなります。メモリーで足りない分をハードディスクを仮想のメモリーとして利用することにより補います。
しかしながらメモリーとハードディスクは全く速度が違うためにハードディスクを仮想メモリーとして使用すると処理速度が非常に悪くなってしまうわけです。
そこでメモリー増設となるのですが、通常OSがXPでインターネット目的であれば512MBで足ります。もし2GBに増設したとしても畳6畳の広さの机で家計簿を計算するようなものです。私は必要ないと思いますのが、広すぎても困ることは有りませんので資金に余裕があれば増設しても良いでしょう。
NOD32とカペルスキーを同時に入れるとウイスソフトが2種類同居する事になり競合してしまいますのでどちらか片方に統一する必要が有ります。ウイスルソフト、スパイウェアソフトは被らないようにしてください。
また、メール受信ソフトに関してはoutlookは今後使わないようにしてください。outlookの脆弱性りようしたウイルスが有ります。どう言うことかというと、outlookでメールを閲覧しただけでWindowsに命令を与え操作してしまうというものです。
至急メール受信ソフトは導入してください。
IEについても至急Firefoxに変えてください。メモリーの増設は全く関係有りませんのでこの瞬間にインストールして頂いて結構です。
書込番号:6175363
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





