このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2007年11月14日 13:35 | |
| 4 | 5 | 2007年11月10日 15:44 | |
| 4 | 4 | 2007年10月26日 13:53 | |
| 4 | 4 | 2007年10月20日 23:10 | |
| 2 | 2 | 2007年9月22日 16:28 | |
| 7 | 11 | 2007年8月26日 02:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > IODATA > SDD333-1G (SODIMM DDR PC2700 1GB)
くま肉です。
通販のバリューランドから14,980円で1年程前に購入しました。
東芝製ダイナブックノートPC「TX/650LS WinXPモデル」を、ご使用ですが、
いきなり青い画面が出てきてPCがフリーズしてしまい困っています。
memtest86+でテストしたら40分程でエラーが3000以上もあり、
保証書が付いた元箱もあります
無期限保証と書いてありますが、メーカーで交換できますか?
宜しくお願いします。
0点
くま肉さん こんにちは。 出来るはずです!
祈る気持ちでいつも安物買いする身からはうらやましいお話です。
書込番号:6982262
1点
こんにちは、くま肉さん。
>東芝製ダイナブックノートPC「TX/650LS WinXPモデル」を
IODATA
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=71611&categoryCd=1
アイ・オーのオススメポイント:品質保証 > 『無期限保証』
http://www.iodata.jp/promo/memory/guarantee/memory_mukigen.htm
>保証規定
ご確認下さい。
ご参考までに
書込番号:6982280
1点
早速のご返事ありがとうございます。
交換可能言う事で、
これからIODATAに連絡してみます。
BRDさん、素人の浅はかささん。
ありがとうございました。
書込番号:6982357
1点
メモリー > IODATA > SDD333-1G (SODIMM DDR PC2700 1GB)
IOの動作確認表では、256Mのモデルしか動作保障されてないのですが、
1Gメモリーで動作可能でしょうか。
どなたかご存知の方、いらしゃいましたらよろしくお願いいたします。
PCのサイト
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/old/business/nx9110ct/pentium4_model.html?jumpid=reg_R1002_JPJA
0点
こんにちは、☆らぴさん。
IODATAのメモリーチップなどの関係で、相性などの問題があるのかもしれません。
BUFFALOをどうぞ。
BUFFALO 対応メモリー
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=46792
>DN333-A1G、DN333-A512M、DN333-256M
ご参考までに
書込番号:6965360
2点
早速のご回答ありがとうございました。
512Mまでは、動作保障ありそうですね。
1Gは非掲載なので、どうなんでしょうか。
現在、256M×2枚なので、マルチでアプリを動かすと、
すぐSWAPされ、動作が重くなることがしょっちゅうです。
現在のメインメモリー構成は、256M2枚です。
増設は、メインメモリーを活用し、256M+交換1Gでいくか、
512M×2枚でDUALかなど、どちらがいいか悩んでいます。
後者のほうが、確実そうですが、 将来的に1G×2枚というのも
頭にあります。(同一ロットでなければ、DUALも難しいかもしれませんが・・)
皆様のご意見お聞かせください。
書込番号:6965438
0点
☆らぴさん こんにちは。
>512Mまでは、動作保障ありそうですね。
1Gは非掲載なので、どうなんでしょうか。
1GBのメモリでも動作確認取れているようですね。
>増設は、メインメモリーを活用し、256M+交換1Gでいくか、
512M×2枚でDUALかなど、どちらがいいか悩んでいます。
使い方やアプリにも寄りますが、XPの場合1GB以上での費用対効果はどうかなあ?
と思います。(VISTAなら別ですが・・・)
一度、Windowsタスクマネージャでどの位使用しているかを確認されるのもいいと思います。
(私は基本的に、XP機は1GB,VISTA機は2GBで普段使っています・・・)
書込番号:6965508
1点
ご返信ありがとうございます。
リソースチェックはよくしているのですが、
物理メモリー 392172に対して、
コミットチャージが 平均、360M前後でぎりぎり状態です。
重いソフトを立ち上げたりすると、遅くなるときは、800M程度まで上がり、
頻繁にスワップされ、PCがアップアップ状態になります。
書込番号:6965592
0点
☆らぴさん こんにちは。
>重いソフトを立ち上げたりすると、遅くなるときは、800M程度まで上がり、
DDR SDRAM S.O.DIMMって、DDR2と違い、結構値段が高めなので、予算にも寄ると思います。
(特に1GBの値段)
バルクメモリなら少し安いようですが、相性等の問題もあるので・・・。
あと参考ですが
ノートの場合、ハードディスクの速度が遅いので、最近の5400回転のものに換装すると
結構体感速度が上がります。
(私もこの製品ではないのですが、4200→5400回転へ変更しました)
書込番号:6965656
1点
メモリー > IODATA > SDD333-1G (SODIMM DDR PC2700 1GB)
現在TOSHIBA dynabook PAAX1 424CMEを使用していますが、メモリーの増設をしようと思い、各メーカーの対応表を見ていたのですが、I・O−DATEのサイトの対応表には512Mまでしか書いていませんでした。このPCは1024Mが最大容量なので、最初から搭載されている256Mのメモリーを外して、この1Gのメモリーに変えることは出来ないのでしょうか?それとも対応表の512Mの物を2枚増設したほうが良いのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ないのですが、宜しくお願いします。
0点
(゚▽゚)/コンバンハ 拝見しました
詳しい事が分りませんが
検索したところ一部メーカーでは1GB対応できるメモリはあるようですが
1024MBを超えると動作保障しないと書いてありました…。
対応できるメモリを買えば問題は無いと思うなので512MB2個か別メーカーかな?
後は他の方又はお店へ…
なお安い商品の場合・相性や動作保証はないのもあるので注意して下さい。それでも良ければお得ではと思います 後は多少保証があるメーカーのアウトレット品を買うとか…
メーカー純正品もありますが他メーカーと比べかなり高いので手が出しにくい
メーカー製品以外は動作保証や修理の際は注意してください。
※説明書(メモリ)に取り付方はありますが
ご心配であれば量販店などで有料で入れてもらえば確実で良いと思います
ではまた
書込番号:6906391
1点
SODIMM DDR1 PC2700 1GB ×2=2GB 迄使用は可能です。
下記がお勧め。
http://kakaku.com/item/05205111562/
http://kakaku.com/item/05201211553/
メモリ増設は自己責任で、又購入ショップも相性・初期不良保証の有るショップ購入が
お勧めです。
書込番号:6906490
1点
レンにゃんさん こんにちは。
suica ペンギン さん が仰るように最大で1GBのようですね。
このころ製品(特にノート)は、それ以前よりもマシですが相性問題等も有り得ますので
出来ればバッファローやIO・DATA等の動作保証が取れている製品がいいおもいます。
>この1Gのメモリーに変えることは出来ないのでしょうか?それとも対応表の512Mの物を2枚増設したほうが良いのでしょうか?
メーカーにより動作保証が違うようです。
(動作確認が取れていないか?未検証)
バッファローなら (1GB一枚構成でもOK)
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=45307
IO・DATAなら (512MB×2枚)
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=64217&categoryCd=1
書込番号:6906859
1点
こんにちは、レンにゃんさん。
>現在TOSHIBA dynabook PAAX1 424CMEを使用していますが
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040119ax/spec.htm
>チップセット Intel 852GM チップセット
>メモリ 標準/最大 256MB/1GB(※3)(※4)(PC2100対応、DDR SDRAM)
>メモリ専用スロット 2スロット(※4)
>※4. あらかじめ1スロットに256MBのメモリが装着されています。1GBに拡張するためには、あらかじめ装着されている256MBのメモリを取り外し、512MBのメモリを2枚装着してください。
インテル 852GM チップセット
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/852gm/index.htm
>システムメモリーは最大1GB の DDR 266/200 メモリーをサポートしています。
SHIROUTO_SHIKOUさんのリンク先の動作検証済みのメモリーの方が、安心して使えると思います。
ご参考までに
書込番号:6907932
1点
メモリー > IODATA > SDD333-1G (SODIMM DDR PC2700 1GB)
先日このメモリーを注文し、今日届いたのですが、パソコンの説明書を紛失してしまいました。なお画面で見るマニュアルもアンインストールしてしまい、メモリーの取り付け方がまったくわからない状態です。どうすればいいのでしょうか?パソコンの本体は、富士通のFMV BIBLO NF70Wです。よろしくお願いします。
0点
公式サイトからマニュアルがダウンロード出来ます。
http://www.fmworld.net/download/DD002667/DD002667.pdf
見たところ83ページあたりに、メモリ増設に関することが書かれていますね^^
書込番号:6886194
1点
こちらもどうぞ。
http://www.iodata.co.jp/promo/memory/hayawakari/installation.htm
http://allabout.co.jp/computer/notepc/closeup/CU20010211C/
書込番号:6886216
1点
こんにちは、はるうらら2さん。
動画でわかる接続と取り扱い FMV-BIBLO NFシリーズ(2007年夏モデル)
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/mv/200705/hard/07sumnf.html
>先日このメモリーを注文し、今日届いたのですが、
IODATA 対応メモリー 機種名:FMV-BIBLO NF NF70W FMVNF70W
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=81452&categoryCd=1
対応メモリーが違うようですが、単に、お書きになる所を間違えたのでしょうか。
ご参考までに
書込番号:6886231
1点
このメモリはDDR1-333MHz 対応メモリはDDR2-667MHz
書込番号:6888420
1点
メモリー > IODATA > SDD333-1G (SODIMM DDR PC2700 1GB)
Intel(R)Celeron(R)M processor
HP Compaq Business Notebook nx9040
http://www.ptp.co.jp/item_viewer.php3?cat_id=538&item_yn=n&item[]=17824
調べていたら安いメモリーがあるようなので、質問させていただきます
上記のPCでの使用は可能でしょうか?
ノーブランドで安い物もあったのですが、やはりノーブランドは怖いので・・・
ご指導よろしくお願いいたします。
0点
ハーリさん こんにちは。
このPCでしょうか?http://h50146.www5.hp.com/products/portables/old/business/nx9040/pm72515x51260wwlxp.html
IODATAならこのメモリで問題ないと思います。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchBody?categoryCd=1&bodyType=105&makerCd=023&dumyType=note&keyWord=nx9040&release=-1
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2003/sdd333/index.htm
書込番号:6784795
1点
SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちは
そうです、そのPCを使用しております!
大丈夫そうですか、ありがとうございます!
これでやっと500Mから1Gと256になれます;;
感謝します!
書込番号:6784999
1点
メモリー > IODATA > SDD333-1G (SODIMM DDR PC2700 1GB)
これからメモリーを増設しようと思うのですが、最近は”デュアルチャンネル対応”というものを聞いてどちらがいいのか迷っています。
1.PCがデュアルチャンネル対応かどうか←非対応ですが、今後PCが壊れたときのために永久保障などのデュアルチャンネルを購入したほうが特なのかどうか。
2.デュアルチャンネル”も”対応のメモリーを購入したほうがいいのかどうか。
3.メーカー推奨メモリーを購入するべきか。
ちょっと冒険をしたかったので質問してみました。よろしくお願いします。
0点
今更DDRを将来性考えてデュアルで買っても使えるPC自体売ってないよ。。。
納得できる買い方すれば問題ない
今のPCがDDRでデュアル非対応なら別に気にする必要なし
次にPC買い換えの時にはDDR2かDDR3を買わなきゃいけなくなるからね
書込番号:6678182
1点
回答ありがとうございます。
今のパソコンと末永く付き合って行けってコトですね?
書込番号:6678230
0点
いや。。。
別に末永くなくてもいいんですけど次PC買い換えるときにはもうDDRメモリ使ってるPCないよってこと
だから将来性とか考える必要はない
今のことだけ考えれば。。w
念のために聞くけど対応してるのはDDR SODIMMでいいんですよね?
DDR2 SODIMMじゃないよね?
書込番号:6678270
1点
こんにちは、ぶたちゃん2007さん。
>これからメモリーを増設しようと思うのですが、最近は”デュアルチャンネル対応”というものを聞いてどちらがいいのか迷っています。
メモリー自体には、デュアルチャンネル専用みたいな物は有りません。ただ、同一規格、同一容量、同一チップ(同一ロット)であれば、デュアルチャンネルに対応しやすいという事で、2枚組の製品はあります。
メモリーマメ知識
http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/mame.htm
>※ デュアルチャネル対応でご利用の場合、パソコン側がデュアルチャネル対応している必要があり、同量、同構成のメモリーが条件となります。
メモリー増設で快適!
http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/add.htm
>3.メーカー推奨メモリーを購入するべきか。
メーカーというのが、PCメーカーなら、純正メモリーや互換メモリーだと思います。(かなり高い場合がある)
ただ、一般的には、IODATAやBUFFALOなどのメモリーメーカーが、動作検証してPC対応メモリーとしている製品なら問題ないと思います。
ご参考までに
書込番号:6678362
1点
基本的にDDRとかっていう大元が同じならPC2100とかの2100って部分は違ってても問題はない(2700でも3200でもどうぞw)
基本的に下位互換があるから
でも中にはうまく動かない物もあるからその辺気をつけた方がいいかも
書込番号:6679233
1点
こんばんは、ぶたちゃん2007さん。
>ピン数が合えばランクを変更しても問題ないでしょうか?
今使われているPCのメーカー名、型番など具体的に書かれた方が良いと思います。
または、こちらでお調べ下さい。
対応メモリー検索
http://www.iodata.jp/promo/memory/
書込番号:6679270
1点
DDR推奨のところをDDR2のものにピン数が合うからといって変更するのはPCがうまく起動しない原因になるでしょうか?
書込番号:6679336
0点
DDR1 サポートの PC に DDR2 を取り付けても PC が唯の箱と化す確立が上がるだけです。
書込番号:6680499
1点
推奨って。。。
そもそもスロットの規格、形式が違うんだけど。。。
推奨じゃなくて専用ね
書込番号:6680670
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)




