このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2007年6月28日 21:45 | |
| 1 | 2 | 2007年6月20日 22:18 | |
| 4 | 4 | 2007年4月15日 01:49 | |
| 1 | 2 | 2007年4月13日 15:13 | |
| 1 | 2 | 2007年1月31日 15:07 | |
| 1 | 0 | 2007年1月6日 12:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > IODATA > SDD333-1G (SODIMM DDR PC2700 1GB)
同じくらいの値段なので、IODATAの商品とADTECの商品で迷っています。
http://kakaku.com/item/05201011507/
メーカーによって性能に差があるのでしょうか?やっぱり、IODATAのほうが良いでしょうか?
0点
こんにちは
検索すると、その差が分かるサイトがありますよ。
最近見たけど、忘れましたが。
書込番号:6482075
1点
メモリー > IODATA > SDD333-1G (SODIMM DDR PC2700 1GB)
どれなんでしょうか?
http://ss.iodata.jp/pio/MatchBody?makerCd=004&dumyType=all&keyWord=PowerBook+G4&release=-1&categoryCd=1&bodyType=-1
こちらのは動作保障有りますよ
書込番号:6455764
1点
メモリー > IODATA > SDD333-1G (SODIMM DDR PC2700 1GB)
ノートパソコンNEC Lavie LL900-Bにこの製品SDD333-1Gメモリー増設したのですが増設する以前とスピードが変わりません。オンボードに256MB+スロットに256MB付けていたのを外しSDD333-1Gを付けました。マイコンピュータのプロパティを見たら認識しています。いろんな面でスピードが早くなると思い高い金額を出して購入したのですが以前と同じ様な気がします。皆さんどうなのでしょうか。
0点
メモリを増設したからと言って、必ずしもパソコンの速度が
早く成るとは限りません。
効果が期待出来る状況は、システムメモリ容量が足りず頻繁に
HDD にスワップしている場合はシステムメモリを PC の最大搭載
可能容量内で、適正容量に増設すれば HDD えのスワップ回数が減り
結果パフォーマンスは良く成ります。
書込番号:6233034
1点
オンボードに256MB+スロットに256MB付けて充分足りていたコトしかしていなかった状態から 1Gを付けても容量が増えただけで
ほとんどの場合でパフォーマンスが上がるわけではありません
書込番号:6233049
1点
メモリーはさまざまなプログラムを動かす時の作業机の様なものです。
HDDなどの記憶媒体からプログラムやデータを読み出し、作業机上に展開して実行し、その結果を書き戻すという動きを繰り返すわけですが、机の面積が狭いと大きなプログラムを動かそうとしても一編に展開できず少しずつ展開するため時間が掛かったり、展開するのにスピードの遅い場所(HDD)にて作業するので全体的なパフォーマンスが低下します。
そういう意味である程度の容量であればプログラム実行時の動きがスムースになるという意味で、全体的に高速化を図るにはCPUで処理能力の向上を図るとか、読み書きの速いHDDを増設した方が速さを体感しやすいと思いますが、ノートパソコンでは色々制約があって難しいでしょうね。
書込番号:6233073
1点
おそらく IO DATA パッケージの中のメモリは、下記製造メーカー品
ではないでしょうか?
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=60930
上記メモリはメジャーメーカー製造バルク品として、一般に
PC パーツ専門店等で販売されている物です。
ノート PC で実際に速度の速さを、体感出来るとしたら HDD を
交換する位でしょうか、例えば下記の用な 7200rpm HDD に
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=68181
書込番号:6233189
1点
メモリー > IODATA > SDD333-1G (SODIMM DDR PC2700 1GB)
LaVie L LL970/9D を使用しています。
I・O DATA のホームページで対応情報を見たんですが、SDD333-512 は対応しているようなのですが、SDD333-1Gは情報がなく、わかりませんでした。
対応してますか?どなたかわかるなら教えてください。
0点
ありがとうございました。
現在256x2=512 のデュアルチャネルなんですが、256+1G=1256にした場合デュアルチャネルではなくなりますよね。
複数のソフトを同時に使ったりする場合、デュアルチャネル(512M)よりもシングル(1.25G)にした方が早かったりしますか?
書込番号:6227146
0点
メモリー > IODATA > SDD333-1G (SODIMM DDR PC2700 1GB)
VISTA導入に際しメモリの増強を行おうと考えております。
導入予定のPCは
FMV-BIBLO NB75K
OS:windousXP HOME SP2(VISTA Ultimet移行予定)
CPU:PentiumM 1.7Ghz
メモリ:512M(最高1.5G)
HDD:100G
詳しくは
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0501/biblo_loox/nb/method/index.html
です。今回最大の1.5Gまでの増強を考えております。
SDD333-1G (SODIMM DDR PC2700 1GB) はこのPCに適合するでしょうか?規格等間違いないでしょうか?
どなたか、アドバイスをいただけると幸いです。
0点
オンボード512MB+拡張メモリスロットSDD333-1G=最高1.5GB
正解!
書込番号:5943718
1点
VISTAにするのは問題ないと思いますけど、AEROやAEROグラス等の視覚効果は得られないので、もしこの用途をメインに考えるのでしたら、HOMEBASICの方がお得だと思います。
ULTの中の機能で必要なのがあるのでしたら申し訳ないです。
AMD至上主義
書込番号:5945084
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)



