

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2007年12月11日 00:33 |
![]() |
4 | 5 | 2007年11月30日 17:16 |
![]() |
6 | 7 | 2007年11月18日 13:21 |
![]() |
1 | 3 | 2007年9月24日 13:45 |
![]() |
3 | 5 | 2007年7月19日 21:01 |
![]() |
6 | 4 | 2007年6月24日 02:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > IODATA > DR400-1G (DDR PC3200 1GB)
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=46283&category=2&type=3&action_index_detail=true
こちらのPCに増設を考えているのですが、最大1Gとのことなのですが、やはり上のページに記載されている通り今挿してあるメモリを外しこのメモリを2枚挿しても正しく認識してくれないのでしょうか。
このサイトのメモリに関するクチコミをいろいろ見回ってみたところ、どうも記載されてる通りとは限らないという書き込みを見たので、どうなんだろう と疑問に思い質問させていただきました。
ご返答よろしくお願いします・・。
0点

おまいGONZOさんこんばんわ
Buffaloが動作検証を行った当時、DDR400の1GBは高価でしたし、現在のように1GBメモリが普及していませんでしたので、512MBまでの検証だったのではと推測します。
I/Oデータではメモリ満タン2GBとしていますので、1GBx2枚で2GBにすることも可能だと思います。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=65493&categoryCd=1
書込番号:7098668
2点

あもさんこんばんは。
お早いご返答ありがとうございます。
IOのほうまで頭が回りませんでした。自分の調べ足らずでした・・・。
2Gまでいけるとのことなので、1Gメモリ2枚増設を中心に考えていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:7098720
1点



メモリー > IODATA > DR400-1G (DDR PC3200 1GB)
NECのVZ510/9のパソコンを使ってます。
最近パソコンが遅くなってきたので、メモリの増設をしようと思ってます。
今現段階ではこのメモリを買おうとおもっていますが、そうでしょうか?
0点

こんにちは、ナニワっちさん。
>NECのVZ510/9のパソコンを使ってます。
VZ510/9という型番が判りません。VZ500/9とかですか?
IODATA 対応メモリー 例えば、VALUESTAR TZ VZ500/9D PC-VZ5009D
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=65252&categoryCd=1
BUFFALO 対応メモリー VALUESTAR TZ
http://buffalo.jp/search/pc/list.php?maker=48&sy=.&sm=.&limit=50&pc=VZ5&submit%5B%B8%A1%BA%F7%5D=%B9%CA%B9%FE%A4%DF
Windows安定化のために知っておきたいメモリの知識
http://www.sharp-pcstudio.com/disp.asp?cno=5&tbno=0&dno=64
>最近パソコンが遅くなってきたので、メモリの増設をしようと思ってます。
できれば、メモリー以外の原因も探ってみて下さい。
ご参考までに
書込番号:7050076
1点

「最近」パソコンが遅くなってきたのは、メモリの増設では改善されない場合があります
メモリが原因なら 買ったばかり使い始めた時から遅かったはず
書込番号:7050088
1点

長く使用しているうちに
HDDの断片化が起きてアクセススピードが低下します
余計なソフトが増えていき さらにアップデートやパッチを当てたり レジストリも肥大化していきます
いちばん簡単なのはOSを再インストールしなおして購入時の状態に戻すこと
その際にHDDを最新の物にするとより効果的で ビックリするほど早くなることがあります
書込番号:7050160
1点

ナニワっちさん こんにちは。
>NECのVZ510/9のパソコンを使ってます。
素人の浅はかささん が、仰っていますが、正確な製品名(型番等)は、VALUESTAR TZ VZ500/9D PC-VZ5009D 若しくは、これに近い仕様の製品でしょうか?
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-VZ5009D
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.NECS_CAT3_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Install_Details?prodId=PC-VZ5009D
もし仮に購入された当初からメモリを増設されていないのでしたら、現状256MBしか搭載されていないですね?
確かに、デフラグや再インストールをした場合、ある程度の動作感?は戻ると思いますが、
現状のXP(SP2)では、512MB以上無いと少ししんどいですね。
購入された当時は、XPのSP1の時代だったと思いますが、その後SP2が出て、さらにWindows Update等でかなり重くなりました。
SP2が出た時には、メモリが128MBや256MB搭載していたXP機が、急に重くなった印象があります。
私もXPやVISTAを普段使っていますが、XP機の場合、メモリが256MBと512MB以上では、かなり違います。
ただメモリが1GBを超えると、よほど大きなアプリケーションを使わないと余り差が無いですね。
(VISTAは、逆にある程度余裕があったほうがいいのですが・・・現状では2GB位ですね)
あと参考ですが、XPも2008年度中に(前半?)SP3が出る予定です。
メモリの少し余裕があったほうがいいと思います。
書込番号:7050243
1点



メモリー > IODATA > DR400-1G (DDR PC3200 1GB)
ちょっと質問させて下さい。
現在使用しているPC(e-machines j2804 512MB(256×2MB)、最大2048MB)に増設を検討して、
ネットでメーカーの対応表を調べたらメルコのDD400が該当したので
PCショップに購入に行ったら、あいにく在庫がなくて代わりにこの製品をすすめられました。
早速、256MBを一枚取り外して、この製品を取り付け、確認したら、
1268MBになるはずの表示は512MBのままになってます。
体感は速くなったような気がするのですが、こういうことはあるのでしょうか?
イーマシン、IOデータに電話で聞いてみたらどちらも、相手にに聞いて下さいと
言われました。
0点

このメモリー1枚で起動するとどうなるのでしょうか?
メモリーに貼ってあるラベルの表示はどうなってるんでしょうか?
書込番号:6998097
1点

こんにちは、やまおろいさん。
>イーマシン、IOデータに電話で聞いてみたらどちらも、相手にに聞いて下さいと言われました。
有る意味、当然の返答ではないでしょうか。
増設したメモリーに付いては、メモリーメーカーに確認する。
メモリーメーカーは、対応メモリーとしていないので、不良品でなければ受け付けて貰えない、という感じでしょうか?
IODATA 対応メモリー 型番・モデル名 J2804
http://ss.iodata.jp/pio/MatchBody?categoryCd=1&bodyType=-1&makerCd=153&dumyType=all&keyWord=J2804+&release=-1
>該当情報なし
BUFFALO 対応メモリー
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=46896
1Gメモリーを1枚の時にはどうなりますか?
購入された、ショップで動作検証済みのBUFFALOのメモリーに交換されては如何でしょうか。
ご参考までに
書込番号:6998107
1点

自作様、素人の浅はかさ様、早速のレスありがとうございます。
メモリにはってるラベルも1Gで、
この製品1枚だけで起動させても512MBと表示されます。
ためしに他のこの製品対応PCに取り付けたらちゃんと1Gを認識しましたので、
PC本体のほうの問題かと思ってイーマシーンに聞いたのですが、
BIOSとかとくに設定することはないとのことです。
書込番号:6998134
0点

すいません。
「メルコのDD400」が在庫切れでしたね。
ELECOM 対応メモリー
http://www2.elecom.co.jp/support/memory/keyword.asp?maker=eMachines&keyword=j2804&pc_release=
俗に言う、相性でしょうか。
こちらはどうでしょうか。
書込番号:6998146
1点

・256MB+1024MBだと512MB
・1024MBを1枚でも512MB
・他のパソコンに付けると1GB正常認識
となると相性としかいえないと思います。
一応1枚挿しの場合のさすスロットを変えてみてもう同じ症状になるか確認してください。
PCメーカーもメモリーメーカーも動作保証していないので、すすめた販売店に返品を申し入れるしかないと思います。
書込番号:6998164
1点

相性でしょうかね。
購入されたPCショップで交換されたほうがいいでしょうね。できれば他のメーカー(BUFFALOあたり)に。
書込番号:6998175
1点

差すスロットを取り替えてみましたがダメでした。
相性の問題ということで動作保証している製品と取り替えてもらいます。
じさく様、素人の浅はかさ様、かっぱ巻様、レスありがとうございました。
書込番号:6998184
1点



メモリー > IODATA > DR400-1G (DDR PC3200 1GB)
今回このメモリーを、半年前に512Mの二枚組みを購入しました。
両方ともHYNIXでしたが下の書き込み(5604998)にもありますように、
CPU-Zで調べるとManufacturerが『A-Data Technology』と出ます。
これはどうなんでしょうか。みなさんのはどう表示されますでしょうか。
0点

HYNIXはメモリチップの製造会社。そのチップを組み込んで色んな規格のメモリとして製造販売してるのがA-DATA。
書込番号:6792054
1点

メモリチップは Hynix、モジュール組立はA-Data。
販売は IODATAという商流ですか。
A-Dataは日本で売るのにIODATAの力を借りてるんでしょう。
IODATAのメモリはメーカパソコンの対応メモリを
探すのに便利でしょうね。
書込番号:6792654
0点

Hippo-crates さん,ZUULさんありがとうございます。
やっぱり想像した通りA-DATA製造メモリーですか。
以前、A-DATAのバルクメモリーで何回か故障したことがあり
いい思い出がなかったので。
でも、I-ODATAの方で永久保証しているので万が一の時は
問題ないと思いますが・・・。
書込番号:6792855
0点



メモリー > IODATA > DR400-1G (DDR PC3200 1GB)
現在富士通のFMV T90Kを使用しています。
メモリが256×2しかないので、1G×2を購入しました。
メモリを交換した後、グラフィックのメモリ分を増やしたいのですが、手順が分りません。
起動後にBIOSの画面に行くまではわかるのですが、その後の設定の仕方が出来ません。
ご存じの方、ご助力よろしくお願いします。
0点

一通り項目を見たのですか?
というか、本当にBIOS画面に入れていますか?
起動順序のbootメニューじゃないの?
英単語項目で、video メモリかグラフィックスだと思います。
書込番号:6548185
0点

インテルチップだから、必要なら勝手にメインメモリからシェアする分増やすけど?
こういうマシンで特にVRAM増やす必要があることって思いつかないが・・・・
書込番号:6548258
1点

>Intel Dynamic Video Memory Technology(DVMT)を使用しており、
>パソコンの動作状況によりビデオメモリ容量が変化します。
書込番号:6548272
1点

こんにちは、beck_さん。
FMV-DESKPOWER Tシリーズ
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0501/deskpower/t/method/index.html
>ビデオメモリ 最大96MB(メインメモリーと共用)注8
>注8 Intel® Dynamic Video Memory
Technology(DVMT)を使用しており、パソコンの動作状況によりビデオメモリ容量が変化します。
確かに、最大96MBでは少ないですね。
書込番号:6548712
1点

あれ……普通に「AGP Apertuer Size」からの設定じゃないのか?(Award BIOSの場合だけど)
上で常連さんが何人もレスしてるのに一度もこの単語が出てないところを見ると自信が……。
オンボードかAGPならば、この数値を変えるとグラフィック描画能力が劇的に変わるはず。
書込番号:6554101
0点



メモリー > IODATA > DR400-1G (DDR PC3200 1GB)
使用してたメモリの512MBが先日壊れてしまい
今はPCから外して残った512MBだけで動かしているので
動作が重く増設を考えてますが
自分で製品を決めての増設が初めてで不安なので質問させて下さい。
使用しているPCはアプライドPCのi-BRAIN・BR-P4541IGIです。
>>PC性能詳細
http://www.applied.ne.jp/pb/iBRAIN/hikaku.html
>>マザー詳細http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/D915GAV/sb/CS-012066.htm
ネットゲームを主に使用するので
ちょっとでも快適に以前の512MB*2から
1G*2にしようと思いメモリを自分なりに調べて動作も大丈夫そうだし
価格などからこの製品にしようと思うのですが
1G*2と、1G*2+現在の512MBの3枚差しと変わりますか?
もしくは、将来欲張って1G4枚差しの動作も可能でしょうか?
他にもオススメ製品ありましたらご教授下さい。
0点

値段も大差無いんで、これで良いと思います。
使い方次第ですが、1G x2 で十分でしょう。
余分に有っても無意味なんで、余計な物は挿さない方が良い。
パーツショップに持っていけば、買い取ってくれるでしょう。
書込番号:6458766
2点

>1G*2と、1G*2+現在の512MBの3枚差しと変わりますか?
2GBと2,5GBでは大差はないでしょう。
>もしくは、将来欲張って1G4枚差しの動作も可能でしょうか?
メーカーは最大2GBとしているので、2GBまでにしておくことをオススメします。
書込番号:6458863
2点

こんにちは、イャンさん。
>ネットゲームを主に使用するので
>1G*2にしようと思いメモリを自分なりに調べて動作も大丈夫そうだし
IODATAのリテール品なら多分、大丈夫だと思います。
>1G*2と、1G*2+現在の512MBの3枚差しと変わりますか?
>もしくは、将来欲張って1G4枚差しの動作も可能でしょうか?
これは、タスクマネージャで確認してからどうぞ。
1G*2で、dual channel 動作で十分ではないかと思います。
ご参考までに
書込番号:6460205
2点

>iROMさん
>Flying-Finさん
>素人の浅はかささん
返信ありがとうございました。
メーカーの推奨が最大2Gだったとは・・・
マザーが4Gまでって書いてたので
勢いで積んでしまう所でした(^_^;)
皆様の意見を参考に
この製品1G*2でいこうと思います。
本当にありがとうございました。
大変助かりました(*'ω'*)
書込番号:6466395
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





