

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2007年8月6日 18:00 |
![]() |
4 | 6 | 2007年5月18日 03:15 |
![]() |
4 | 7 | 2007年4月29日 19:20 |
![]() |
7 | 7 | 2007年3月22日 23:50 |
![]() |
2 | 2 | 2007年3月17日 23:03 |
![]() |
3 | 8 | 2007年3月18日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > IODATA > DR400-1G (DDR PC3200 1GB)
現在富士通デスクトップパソコン(C9/160WLT)
CPUはP4の1.6を使用しております。
標準256Mに256Mを増設しているのですが
セキュリティソフトの影響からか、かなり遅いので
メモリーを増設しようと考えています。
IOデータのHPだと動作確認が512Mまでしか
とれていないのですが、1Gは可能なのでしょうか?
1Gにした場合、効果があるのかも気になっています。
教えていただければ助かります。
0点


一応、2スロットで最大1GBの仕様。
セキュリティソフトの影響なら、乗り換えれば良いじゃん。
書込番号:6361847
1点

1GBへの増設は可能です。
ただし、メモリースロットが、2個しかありませんので、512MBの2枚ざしになります。
現状の256MBの2枚は、取り去る必要があります。
>1Gにした場合、効果があるのかも気になっています。
これは、インストしているソフト次第です。
XPであれば、256MBでも快適に動きますが、インストしているソフトが、Office系だけであれば、小さなデータを扱う限り、問題ありません。
ですが、ちょっと、重いソフトを使った場合や、エクセルでも、データ量が数万行に及ぶと、2GB以上ないと立ち上がりません。
要は、ソフトとデータ量次第と言うことですね。
スレ主さんの場合は、それでも足りないので、1GBということですが、使わないソフトをアンインストールすると、劇的に早くなります。256MBでも快適に動きます。
ですので、この場合は、ソースネクストのような軽いウィルス対策ソフトに替えると良いかもしれません。
書込番号:6361889
1点

こんにちは、竜馬がゆくさん。
C9/160WLT
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0201/deskpower/c/method.html
>メインメモリ (*2) 標準容量 256MB(DDR SDRAM-DIMM、PC2100対応)
>スロット数[空き] 2[1]
>最大容量 (*3) 1GB (*4)
どの様な使われ方か判りませんが、標準容量 256MB+追加512MBでよいと思います。(無駄にしないというところで)
メモリー自体は、 じさくさんが貼っておられる中から、実売価格を考量して決められては如何でしょうか。
ご参考までに
書込番号:6362924
1点

最後のレスから結構たってるので、もう増設終わってるかも知れませんね。。。
とりあえず当方のC9/160WLTメモリ増設例をご紹介しておきます。
既に書かれていますが、
メーカーHPでは512MB2枚差しで最大1GBでした。
しかし、標準搭載の256MBメモリを外してのことなので、「もったいない!!!」とも思っていたのでどうにかならないかとちょっちょっとググってみたら、、、
C9/160WLTのチップセットはインテル845シリーズでメモリは最大2GBがいける仕様!
ということで思い切って空いてるメモリスロットに1GBのメモリを差したところ、何の問題もなくBIOSで認識し、WindowsXPのシステムプロパティでも1GBも256MBも認識されていました〜
ちなみに増設したメモリはこちらです。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=12&sbrcode=374
いつのまにやらまた安くなってる(;^_^A アセアセ
書込番号:6613411
2点

なんと、そんなこともあるんですね。
びっくりです。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:6613489
0点

こんにちは、☆石橋叩いて渡りたい☆さん。
ご成功おめでとうございます。
>何の問題もなくBIOSで認識し、・・・
1.25GBで使えているという事ですか。(PCとメモリーの相性が良いのかも)
BUFFALOの対応メモリーでも、1Gメモリー自体は対応しているようですので、それ以上の場合に、BUFFALOのメモリーでは何かトラブルでも起こるのかもしれませんね。
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=39088
>DD333-1G、DD400-1G
>注釈:メモリー増設の際は、最大1024Mを超えないようご注意ください。1024Mを超えた場合、動作保証いたしかねます。何卒ご了承ください。
まだまだ、活躍できそうですね。
書込番号:6615069
1点



メモリー > IODATA > DR400-1G (DDR PC3200 1GB)
最近ネットの遅さを含め
全てが遅いんでメモリーを増やそうと思います。
現状使用PCはソーテック
製品名 PC STATION PA7250MR
型番 PA7250MR
CPU AMD Athlon XP プロセッサ 2500+ ※1
1次キャッシュ 128KB
2次キャッシュ 512KB
システムバス 333MHz
ソケット Socket A
チップセット VIA UniChrome KM400 + VT8237
BIOS Award BIOS
システムメモリ ※2 184pin DIMM (PC2700 DDR SDRAM)
標準 512MB (PC2700 512MB DIMM×1)
最大 1GB (PC2700 512MB DIMM×2) 512MBメモリを2枚搭載した場合
2GBまで可能らしいです。
メモリスロット 2スロット (内1スロット使用)
512KBで5800円1GBで11200円です。
やっぱり値段に見合って1GBは512kbとは全然早さが
違いますかね?
512で十分なら値段も安いしそちらでいいかなと・・・。
因みにネットと多少メディアセンターでTVを見たりIーTUNESを使用する感じです。
0点

遅いのは、HDDが消耗しているか、それでなくても
不要なファイルが貯まっているからではないかと思いますが。
まぁ、メモリの増設はしたら少しは改善があるかもしれませんが、512MB一枚追加でいいんじゃないかな?
書込番号:6345513
0点

ただ単にシステムメモリを、増設してもシステム速度は期待したほど
早くは成りません。
その前に使用していない、又はめったに使用しないソフト等は削除しましょう。
保管して置きたいデーター等は、可能な場合国産 CD-R や DVD-R 等の
メディアに書き込み HDD から削除してからデフラグを、行い軽くして見ましょう。
この後にコミットチャージを、確認して明らかにシステムメモリ容量より
超えている場合は、不足分に見合った容量を、増設すれば無駄な出費も抑えられます。
対応可能メモリは下記メーカーから選択可能ですが、バルク品の為
購入する場合は保険を、掛ける事をお勧めします。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=12&sbrcode=374
書込番号:6345557
1点

tomo0609さんこんばんわ
メモリの搭載量より、現在どれだけメモリを使用しているかが大事ですから、極端な話、512MB増やしても1GB増やしても速度が同じと言う事になりかねません。
タスクバーの何も無い部分を右クリックして、タスクマネージャのパフォーマンスタブを開いた時、コミットチャージの合計と物理メモリの合計を見比べ、物理メモリをコミットチャージが上回りますと、メモリスワップしてHDDの仮想メモリからデータを読み出します。
HDDはメモリよりはるかに転送速度が遅いため、メモリスワップしている間は実行速度が遅くなりますので、アプリケーションの動作が重く感じるわけです。コミットチャージの合計の1.5倍を目安にメモリを増やす事で、メモリスワップが起こりにくくなりますから、その分快適に使用出来るわけです。
今の使い方でしたら、512MBメモリを増やされて1GBになるだけでも用途に足りるように思われます。
また、デスクトップ画面の常駐ソフトを減らして、クリーンになれば、その分快適になりますし、HDDの容量が足りない場合、HDDのクリーンアップなども効果があります。
書込番号:6345558
1点

物理メモリー523760
コミットチャージ501528でした。
どうなんでしょう?
書込番号:6345637
0点

ほぼ物理メモリ一杯一杯まで、コミットチャージが来ていますから、物理メモリを増やされるのが良いと思います。
今、512MBでしたら、後512MB増やされて、1GBにする事である程度快適になると思います。
書込番号:6346063
2点



メモリー > IODATA > DR400-1G (DDR PC3200 1GB)
512Mからの増設を考えていますが、
データーの転送経路が今ひとつわかりませんので
アドバイスよろしくお願いします。
マシン語のプログラミング経験ありますが、遠い昔のことで基本的には初心者ですのでよろしくお願いします。
デュアルでの作動を希望しています。
用途はMPEG4の編集を快適に行なうためです。
スロット2個で1番に1Gを差しなおし2番に512Mを指す(Cクラスは同一にする予定です)場合、
レジスターとのデーターのやり取りは演算装置→1番メモリーのビットへそして演算装置→2番メモリーのビットへと交互にデーターがやりとりされるのでしょうか?
最終的には2のメモリーオーバーにより1のメモリーの512M以降のより深層部でのデーター書き込みとなるのでしょうか?
それともスロットに容量違いのメモリーを
装着した時点でデュアルにはならず1Gを使い切った場合にかぎりスロット2の512Mのメモリーにデーターが書き込みされるのでしょうか?
前者の場合はメモリーの浅層部でのデーター書き込みですから処理速度が速くなりますよね。?
後者の場合1Gの深層部まで使いますから処理速度遅くなりますよね?
☆データーの流れは?
☆デュアルにするための条件の範囲は?
512×2にすればという意見があると思いますが、使うソフトが最低1G要求していますし、
プロパティーでみるとメモリー容量が規格より少なく表示されていますので、装着時点で何か?に最初から少し使われているようです。
また1G×2は私の使い方ではオーバークオリティーですし、対価にも見合いません。
見当ハズレな自己解釈あるかもしれませんが指摘を含めアドバイスよろしくお願いします
0点

データーの流れは?
私には理解出来ないので他の方に譲るとして、
デュアルにするための条件の範囲は?
基本的に、デュアルにするためには同容量のメモリを使用します。
512MB×2では最低ライン、1GB×2ではオーバークオリティーとの事ですので、スロットが2本という状況では768MB×2という構成が理想でしょうが、現実に768MBモジュールは無いのでオーバークオリティーでも1GB×2の構成が最も順当ではないかと思います。
プロパティで容量が規格より少なく表示されているのは、想像ですがオンボードのVGAを利用している為にそちらに消費されているものと思われます。その分引かれて1GB×2でも実際には1.9GB程度になるでしょうから、まあ妥当な線ではないでしょうか。
仮にスロットが4本なら512MB×2+256MB×2という構成も可能でしょうが、この場合は残念ながら無理です。
書込番号:6275513
1点

スレ主さんボードがわからないからねぇ。
チップセットの仕様によっては変則構成なメモリでもデュアル化は可能ですから。
それと、キャスラスレイテンシについては検索すると仕組みはわかりますよ。
>用途はMPEG4の編集を快適に行なうためです。
比較として以前にシングル時とデュアル時でエンコードして(カーナビ視聴用)を作ってみましたが、どちらもたいして変わらないタイムでしたね。
ちなみにシングルでは1.5GB、デュアル時は1.0GBです。
書込番号:6275590
1点

自称とらぶるメーカーさん
早速のご回答ありがとうございます。
やはり、デュアルの条件は同一規格が基本ということなんですね。
組み合わせチョット迷います。
>VGAを利用
私のPC安のもですのでここから拝借していたんですね(汗
アドバイスありがとうございました。
sho-shoさん
的確な説明ありがとうございます。
そうですか、シングルの1.5とデュアルの1が同程度というのはすごいですね!
増設ならデュアルにということがよくわかりました。
テストまでしていただきありがとうございました。
お二人の有意義なアドバイスにあらためて感謝申し上げます。
書込番号:6275676
0点

>そうですか、シングルの1.5とデュアルの1が同程度というのはすごいですね!
えっ、えっ、えっ、ものすごい勘違い。
sho-shoさんは、
>どちらもたいして変わらないタイムでしたね。
と言うことを言われているのであります。
タマタマ、試したときのMemory容量が違っていた事を明らかにされただけだと思いますので。
書込番号:6276980
1点

和差V世さん
ご指摘ありがとうございます。
>ものすごい勘違い
あっそうですね。
>以前にシングル時とデュアル時で・・・・・
であって今回の質問ためにテストされたのではないですね。
sho-shoさん失礼しました。
しかし
>どちらもたいして変わらないタイムでしたね
に対しては同程度と解釈しましたが、勘違いでしょうか?
圧縮率の高いファイルの動画加工編集でサイズにもよりますが、大して変らないタイムは重要なことだと思いますが、できましたら勘違いの理由をお聞かせください。
また
sho-shoさんのテストはタマタマではなくて明らかに目的をもって
されたテストのように思いました。
一般ユーザーが、そのPCにヒットするメモリーをそうそう持っているとは考えにくく、
メモリーの組み合わせからsho-shoさんも512Mからの増設だと勝手に推測しました。
ところで
メモリーという初歩的な質問ですが、デュアルとはCPU内のレジスターが演算した値がどのようにメモリーに書き込まれるのか、ご教示いただけるとこれからのメモリー増設やCPU変更に役立つと考えております。
かってな解釈ですが、演算スピードとメモリーの書き込み、書き出しスピード(共にある程度の許容範囲がある?)がリンクした時に、デュアルになると考えています。
それを元に考えると許容範囲を超えたメモリー増設は、CPUに(レジスターが膨大な量の演算を行うため)最大電圧を流し続け、熱ダレ、強いては内部回路の断線につながると思っています。
ネットで色々調べましたが、その辺まで解説されているサイトはありませんでした。
ここで私の機種、スペック公開していませんが、私の質問はPCの基本構造についてのものですのでよろしくお願いします。
和差V世さん自身のお考えもアドバイスしていただけると有りがたいです。
専門書読むよりしかたがないのでしょうかね
長文失礼しました。
書込番号:6278363
0点

nijo1さん,失礼しました。
>それともスロットに容量違いのメモリーを装着した時点でデュアルにはならず1Gを使い切った場合にかぎりスロット2の512Mのメモリーにデーターが書き込みされるのでしょうか?
違う容量の物を挿した段階で、Dualにはなりません。
>どのようにメモリーに書き込まれるのか
Dataが並列で両方のMemoryへ渡されます。
片側一車線の道路より、片側二車線の道路の方が時間当たり沢山の車が通れると言うことと同じです。
理論的には2倍になりますが、車が通っていないとき(Dataの遣り取りをしていない時間)がありますので、現実には2倍になることは無いと言えます。
Dualで動作されには、基本的には同じメーカーの物を同時購入が原則です。
しかし、今PC3200、1GBのMemoryを2枚購入されるよう薦めるのは気が引けます。
購入されても、PCを買い換えられた場合、使い回しは期待できませんので。
512MBのMemoryを1枚購入されて、Dualになったら儲け物。
ダメでも、IOの物でしたら1GBととしては動作すると思いますので。
書込番号:6279888
1点

和差V世さん
とても解り易い説明ありがとうございます!
>Dataが並列で両方のMemoryへ渡されます
なるほど、この説明でわかりました。
cpuからの1値は4ビットですのでpc3200では8っの値すなわち32ビットがメモリーに書き込める時間で16個の値すなわち64ビットがメモリーに転送されるということですね。←理論値
>512MBのMemoryを1枚購入されて、Dualになったら儲け物。
すごく好きな考え方で共感できます。
アドバイス通りにしてみようと思います。
使うソフトは常に1Gを要求しているわけでもなさそうなので
のんびりと編集してみます。
色々アドバイス有難うございました。
書込番号:6282830
0点



メモリー > IODATA > DR400-1G (DDR PC3200 1GB)
初心者の質問です。
VAIO type-VのPCV-V151を使ってます。
メモリーは256MBが2枚刺さっています。
そろそろメモリーを増設しようと思っていますが、
どの規格のメモリーを選べばよいのかわかりません。
これかなと思っています。
上記バイオで動作するメモリーの種類を何方か
お教えいただけませんか?
宜しくお願いします。
0点

それでよろしいようですね。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=65722&categoryCd=1
ソニー公表では最大1Gですが、I-Oでは満タン2Gまでつめるようですね。
書込番号:6141948
2点

BUFFALOでも最大2G積める事検証してますね。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/search_list.php?maker=66&search=true&pc=pcv-v151&submit%5B%B8%A1%BA%F7%5D=%B8%A1%BA%F7
書込番号:6142006
2点

ご助言ありがとうございます!!
メモリのメーカーでこんな情報も公開しているんですね。
初めて知りました。とても参考になりました!
感謝です。2Gまで高めるかはまだ迷っていますが
ぜひ検討させていただきます。
これでエクセルのマクロ処理も早くなるとうれしいです。
どうもありがとうございました♪
書込番号:6142213
0点

ワードやエクセル関係では2Gも必要ないでしょうが、参考までに!
書込番号:6142250
0点

VAIO で使用するなら hynix がお勧めです、私も VAIO で使用しています。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=55827
上記メモリ 2枚使用でデュアルメモリにて、快適に使用出来ます。
IO DATA やフッファローと言った販売メーカー又
PC 製造販売メーカーでも使用している、信頼性の高いメモリ製造メーカーです。
書込番号:6142327
2点

ご返信ありがとうございます!
いろいろ種類があるんですね。
バッファローやIOデータはよく見かけるので安心かなと思うレベルの知識しかないのでとても参考になります。
2Gまでアップさせるのはもったいないかなと思いなおしているところです。
ただ、最近DoVAIOを立ち上げるときの時間がすごくかかるのでどうにかしたいと思っています。これもメモリ増設で解決できるかなと期待しているところです。
自分のパソコンを調べなおしたところ、メモリは512MBが一枚刺さっているだけでした。
なので2つの案を検討しています。
案1--->既設の512MB+増設512MB
案2--->既設の512MB+増設1G
色々見ているとデュアルで使えるかというのがポイントのようですが、このIOデータのものでもソニー標準搭載のメモリ512MBと共用することが出来るのでしょうか?
不安になってきたので、よろしければご教授ください!!宜しくお願いします!!
書込番号:6143746
0点

既に取り付け済みのメモリ製造メーカーが解れば、同じメーカー製の
メモリで同一規格の物を取り付ければデュアルメモリサポートの
チップセットがマザーボードに使用されている場合デュアルメモリ
動作の確立は高く成ります。
CPU-z 下記フリーソフトの使用で有る程度のメモリ製造メーカー識別や
マザーボードに使用されているチップセットの種類も確認可能です。
但しダウンロードインストール後のいかなる障害も、ユーザー自己
責任と成ります。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/05/17/okiniiri.html
他メーカー製造品でも同一規格同一容量の物ならデュアルメモリでの
使用は可能ですが、此方の場合はさらに確立は低く成ります。
一番デュアルメモリとして使いやすいのは、同一メーカー製造の
同一規格同一容量で同じロッド製造品この場合一番確立は高いです。
書込番号:6148069
1点



メモリー > IODATA > DR400-1G (DDR PC3200 1GB)
IOをと思ってるのですが・・・
hynix製とかのほうがいいとか聞きますが・・・
PCはSONY製のPCV-HX61B
CPUはPen4HT3E
インテルチップセット865GVです
純正はサムスンですね。
0点

動作確認されたアイオーと、hynixのチップを使ったバルクメモリーのどちらがいいかということでしょうか?
後者なら、評判のいいショップで相性保証を付けて買ってください。
そうすればどちらでもいいと思います。
書込番号:6125355
1点

本物 hynix DIMM SDRAM DDR1 PC3200/CL3 1,024MB下記
DOS/V パラダイスネット通販で 税込み 9,480円(相性保証付き)で
有ります。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=39337
書込番号:6126712
1点



メモリー > IODATA > DR400-1G (DDR PC3200 1GB)
初めてメモリの増設を自分でしようと思うのですが、
FMV DESKPOWER C18SAを現在使用してます。
OSはXPで現在256MBです。メインメモリー(標準/最大)256MB/1GBとなっています。
そこで、512MB*2と1GBでどちらを入れたほうが処理が早くなるでしょうか?
できればお勧めメーカーが有ればよろしくお願いします。
0点

最大が512MB二つのほうが宵です。 なぜならマザーが対応していればデュアルチャネル使えるから。
書込番号:6121725
0点

残念ですがデュアルメモリには未対応の SiS650 チップセットの為
1024MHz を、お勧めします、下記のメジャーメーカー hynix 製品
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=39337
又は Samsung を、お勧めします。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=42624
動作は PC3200 を使用してもチップセット制限で PC2700 止まりですが
メモリ特にメジャーメーカー製造品の場合 SPD データに信頼性も有り
下位互換で動作は可能です。
書込番号:6121904
1点

でも最大1GBということはメモリー1GB一枚ざしはできるのでしょうか?
書込番号:6122058
0点

過去に VAIO ですが同一 SiS650 チップ使用 PC で 2048MB にて
使用していた経験が有りますが、之が富士通でも必ず出来るとは
限りません。
ちっとでも不安が有る場合は 512NB 2枚使用のより安全な方法を
選択される事を、お勧めします。
書込番号:6123212
1点

>それではメモリー1GB一枚ざしのが一番良いと言うことでしょう
>か?
IOデータなどでは「メモリー満タン」といってメーカー推奨以上のメモリーが増設できる機種がありますが、あまりやらないほうがよいでしょう。
これでPCが故障したら保障対象外ですからね。
書込番号:6128281
0点

あまり詳しく何ので、すみません。
というのは、
@ 512MB 2枚使用
A 現在256MB(メインメモリー)+512MB 1枚使用 =768MBで
B 1GB 1枚使用 (現在256MBのメインメモリーを抜いて)
どの使用がベストですか?
メーカーは一様IOデータを考えていますが、sasuke0007サンのお勧めメーカーのがよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:6128551
0点

「一番」がベストな選択でしょう。
しかし画像処理、動画編集などをされる場合はリスクを承知でメーカー許容容量以上のメモリーをつむのもありかもしれません。
それと「@」という変換のやり方は「機種依存文字」や「環境依存文字」といいこのような掲示板で使用すると文字化けすることがあるので、普段は漢数字などで書き込みしましょう。
書込番号:6130102
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





