

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2009年5月3日 19:19 |
![]() |
3 | 3 | 2009年2月20日 20:46 |
![]() |
3 | 3 | 2008年10月19日 12:04 |
![]() |
6 | 6 | 2008年7月29日 19:30 |
![]() |
6 | 7 | 2008年6月22日 23:13 |
![]() |
4 | 5 | 2008年5月11日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > IODATA > DR400-1G (DDR PC3200 1GB)
はじめまして、
何年か前のpcでsonyのvgc-v174bを使用しています。
今の状態で購入のときのままで一度も増設などはしていません。
ソニーのページにてこちらの商品は使えるようなのですが
1GBあって今のメモリーを足すと範囲を超えて1.518GBになっていしまいますが
これって可能なんでしょうか?
本を見る限り簡単に増設可能とよく書いてありますが
ど素人の私のような人でも可能な範囲の作業でしょうか?
メモリがとても不足していてデフラグなどもできない状態です。
〔全体のメモリに対して15lないとできないそうで今の状態で空きが13lしかありません。〕
増設すると少しは快適に使用できるかなと思っています。
PCはネットやテレビの代わりになっています。
わかるかたよろしくお願いします。
0点

メモリとデフラグは関係ありません。
足りないのはHDDの空き容量です。不要なデータやアプリケーションを削除して空き容量を増やしてください。
メモリ増設が意味があるのは、大きなアプリを複数立ち上げたり、巨大なデータをたくさんひらくなどして、頻繁にHDDにアクセスして遅くなっている時です。
書込番号:9482303
2点

先日、機種は違えどメモリ増設しました。 (リンク参照)
フタをあけてすぐアクセスできるところにスロットがあるので作業自体はたやすいものです。
メモリ(256MB)自体はオークションで数百円で入手し、ちょっとPC側の接触に難がありますが認識しております。
HDDについては当方もデフラグできないほど圧迫し、削除を余儀なくされ、
OSと最低限度のアプリだけにしても劇的に空き容量が増えるわけでもなくデフラグはできるほどになりましたが
(とはいえデフラグすることによってファイル:画像などが損傷した経験があるので控えめ)
HDD総容量-実質使用量を差し引いてもまだ何かがHDDを占有していて、不要ファイル削除ツールなど行うも焼け石に水。
まぁメインのマシンではないので何とかしのいでます。 どうしても充分な領域を確保したければHDD増設か換装を考えますが。
初めてパーツ類を触る時は緊張しましたが、適合メモリの確認、静電気、取付の向き、差込具合などに気をつければ問題ないです。
書込番号:9483434
1点

みなさんありがとうございました。
だめもとで一度増設にチャレンジしてみます。
静電気などですね!
気をつけてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9486084
1点



メモリー > IODATA > DR400-1G (DDR PC3200 1GB)
今回初めて自分でメモリ増設を行いたいのですが、皆様のご意見をお聞きしたいと思い質問させて頂きました。
現在使用しているものです。
NEC VALUESTAR
VR500BD
メモリは購入当初のままの254MB×2です。
ネットだけの場合ではそんなに不満はないのですが、Adobeソフトを使うとやはり動作がとても遅くなってしまいます。
ソフトを使用しながらネットも使いたいので、最大で2Gまでとあるので今回1G×2を考えています。
ですが、自分で色々なサイトを見て調べてはみたものの、相性など不安な部分も多く迷っています。
まだ学生なので価格的に白箱も考えているのですが、その辺どうなのでしょうか?
2Gにする場合、1Gを単品で2枚購入するよりも、一組になったものがいいのはわかりますが、どうしても価格が気になってしまいます。
また相性が合わなかった場合に交換してもらえるとあるのですが、合わなかった場合についても詳しく知りたいです。
初歩的な質問ばかりかと思いますが、皆様のご意見や回答をお聞きしたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
乱文失礼しました。
0点

下記の仕様ならば。
http://121ware.com/product/pc/200501/valuestar/vssr/spec/index.html
之が使用可能、但しブランドバルク品の為相性・初期不良交換保証制度の有る販売店での購入を、お勧めします。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=42624&lf=0
交換完了後に下記のソフトでエラーが無いか確認出来ます。
http://www.memtest.org/
ブータブルソフトの作り方と、使い方は下記に有ります。
http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/memtest/memtest.html
書込番号:9123654
1点

交換に関してはショップによって違うので、ショップに聞くしかありません。
ネットショップだと相性保証がない場合もありますのでご注意ください。
書込番号:9123697
1点

sasuke0007さん、uPD70116さん、早速の返信ありがとうございます。
メモリですが、今回お勧め頂いたものを購入しようと思います。
(教えて頂いたサイトで確認したところ、相性交換・初期不良保障もついてましたので)
また、メモリのチェックソフトや使用方法解説のサイトへのリンクもありがとうございます!!
凄くわかりやすく、とても助かりました。
この件に関連してショップでの保障や、注意点など色々と知ることができました。
今回購入することで、今後ショップを利用する際の参考にしたいと思います。
お二方の丁寧でわかり易い対応に感謝します。
ありがとうございました!!!
書込番号:9126888
1点



メモリー > IODATA > DR400-1G (DDR PC3200 1GB)
現在、NECのVS700/BDを使用しています。
メモリの増設を考えているんですが、このメモリはVS700/BDに対応していますでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
0点

VS700BDは専用メモリーなので
IODATAやBUFFALOでも対応メモリーは現在発売されてません。
このスレのメモリーもたぶん使えないでしょう。
BUFFALO対応なし
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=48431
IODATA
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=68507&categoryCd=1
ADTEC
http://www.adtec.co.jp/support/memory/faq/010/index.html
過去スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/05200010019/SortID=7167803/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=vs700bd
書込番号:8520384
1点

ぺりょさんこんばんわ
過去ログでも書いていますけど、お持ちのPCに搭載されているATI MOBILITY RADEON 9000 IGPと言うチップセットは相性の確立が高いチップセットのようで、大手サードパーティメーカー各社でも、互換メモリを出していたのはBUFFALOだけでしたけど、そのBUFFALOも生産を終了していますので、オークションなどで探すより方法はないかと思われます。
I/Oデータのメモリは対応していませんし、そのほか各社のメモリでも動作しない確立が高いように思います。
NEC純正メモリ型番で検索してましたら、このようなメモリが検索で見つかりました。
UG-ME024 DD333V-512M 互換 PC2700 DDR333 512MB 2枚セット
http://item.rakuten.co.jp/memoryjapan/d333-512m-nvs-2/
ただ、Winchip technologiesと言うメモリメーカーはわたしの知らないメーカーですので、メモリの品質や素性についてわかりません。
書込番号:8520662
1点

じさくさん、あもさん。返信どうもありがとうございます。
そうですか…
対応しているメモリは既に生産終了ですか…
思い切って、Winchip technologies製のメモリを購入してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8521763
1点



メモリー > IODATA > DR400-1G (DDR PC3200 1GB)
こんばんは。メモリ増設について迷っているのでお知恵を貸してください。
現在使っているパソコンは次の通りです。
SONY PCV-HS72BC7
標準256MB→購入時に256Mを1枚追加して合計512M
(最大1024MBでデュアルチャンネル対応)
Pentium 4 2400MHz
Windows XP Home Edition (今後Vistaにする予定はなし)
コミットチャージで合計が900Mを超えたり
制限値と最大値が共に1200Mだったりしてかなり負荷がかかっていると思います。
実際に動作も遅いので最大の1Gまで増設しようと思っています。
現在の256M×2を抜いて512M×2にするつもりだったのですが、
512M×2枚より1G×1枚が少し安く売っていたのでどちらにするか迷っています。
やはり、デュアルチャンネル対応なので1G×1枚より512M×2の方がより効果があるのでしょうか。
あと、バッファローのHPを見たのですが他の機種だと
「メーカー的には最大メモリ1Gだがバッファローの方でそれ以上も動作確認している」
という記述があるらしいのですが、この機種には書いてなかったので
やはり1G+256Mみたいなことは止めた方がいいですよね?
(更に256M増えた所でそんなに体感が変わるわけではなさそうだし)
よろしくお願いします。
0点

デュアルチャネルでのスピードアップは、ベンチでわかるくらいな気がしますが、
ちゃんと1Gのモジュール使えるのかなあ。
使えたら2Gいけそうなもんだけど。
書込番号:8136097
1点

チップセット インテル 865Gチップセット が使用されて居ますので 1GB×2=2GB メモリの
使用は可能です。
下記の物なら、相性不良問題は別として使用は可能。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=81140
信頼と実績でなら此方。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=42624
信頼と実績より、高い安心ならやはり、リーテール品。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=56055
上記の物より、ちょっと安いリテール品。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=83198
書込番号:8136406
1点

あき猫さんこんばんわ
チップセットは865Gと言うチップセットを搭載したPCなので、チップセット自体は最大4GBでメモリスロット当たり1GBのメモリに対応していますけど、メーカー製PCの場合何らかの制限があるかもしれません。
お持ちのPCはメモリスロットが2つありますから、最大2GBまで搭載出来るはずなのですけど、サードパーティ各社の動作表を見ますと、BUFFALOだけが1GBメモリまで動作表に載せていて、最大1GBを超えないようにと言う注意書きがあります。
コミットチャージの合計が900MBを超えると言う事ですから、1GB以上メモリを搭載したいところですけど、1GBx256MBも試す価値はありそうです。もし正常に起動できて、不具合が出ないのでしたら、2GBも搭載出来る可能性が出てきます。
ただ、1GBx256MBはご自分の判断で搭載する事になりますので、安全で、しかもパフォーマンスを発揮するためには、512MBx2を搭載が良い事になります。
でも、先にも書きましたけど、865Gとしてはメモしスロット1GBx2(2スロットの場合)が最大になりますので、もっと搭載出来そうな気がします。
書込番号:8136409
1点

あき猫さん こんにちは。
>コミットチャージで合計が900Mを超えたり
制限値と最大値が共に1200Mだったりしてかなり負荷がかかっていると思います。
実際に動作も遅いので最大の1Gまで増設しようと思っています。
皆さん仰るように、1GB以上の搭載は、やっていないと分からないですね。
あき猫さん の環境(使用されているアプリケーション等)が分かりませんが、頻繁に1GB以上のメモリ使用量を超えるのなら、仮に増設出来たとしても、満足いく結果が出るかどうか?が出るかどうかの判断は、厳しいかもしれません。(PC仕様的にも・・・)
ただ言えるのは、1GB(1024MB)にした場合、現状に比べ、改善されると思います。
(メモリが足りずにHDDへスワップしている状態は、かなりしんどいですから・・・)
あとデータをバックアップした上で、リカバリーをされると、不要なレジストリ(エントリー)や使用していないアプリケーションの残骸等が整理されるので、メモリ使用量や動作感が戻ってくると思います。
書込番号:8136565
1点

ごめんなさい。
>皆さん仰るように、1GB以上の搭載は、やっていないと分からないですね。
↓
皆さん仰るように、1GB以上の搭載は、やってみないと分からないですね。
書込番号:8136787
1点

アドバイスありがとうございました。
レジストリの掃除をしたらいくぶんか軽くなりました。
とりあえずは512×2でがんばってみようと思います。
書込番号:8143317
1点



メモリー > IODATA > DR400-1G (DDR PC3200 1GB)
現在SONY VAIO VGC-M51B/WでWindows SP2を使っています。
以前に増設をしてDR400-1G (DDR PC3200 1GB)と256MBの2枚が刺さっているのですが
もう少し動作を速くしたいのでもう1枚1GBを増設しようか、迷っています。
そこで質問なのですが、
少し古いタイプのPCなのでCPUや他のスペックもそれほど良くはありません。
現在の1,256Gbに比べて、増設して2GBの場合は
どの程度、動作の速さに違いがでるものなのでしょうか?
これ以上動作を改善したい場合にはCPUを変えるなどしかないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

jag31さんこんばんわ
タスクバーの何も無い部分をクリックしてタスクマネージャを開き、パフォーマンスタブをクリックします。コミットチャージの合計と物理メモリの合計を見比べ、コミットチャージの合計が物理メモリの合計を上回る場合、HDD内のページングファイルからデータを読み出しますから、メモリより遥かにアクセスの遅いHDDを使っていますから、動作が遅くなります。
ただ、今現状でメモリスワップを起こしていなければ、それほどパフォーマンス的に変わらないのですけど、メモリを多く積んだ方が精神的にはメモリスワップが起きる心配が減る分快適かもしれません。
お使いのPCでどの様な作業をしているかわかりませんので、アプリケーションの実行に影響があるかどうかはわかりません。
それ以上を望むなら、体感的に速く感じるだけかもしれませんけど、HDDを7200回転のHDDにすると言う方法もあります。ただ、夏場で温度が上がる季節ですから、7200回転のHDDは発熱が5400回転より高くなる傾向ですから、あまりよい選択ではないかもしれません。
書込番号:7967187
1点

jag31さん こんにちは。
>以前に増設をしてDR400-1G (DDR PC3200 1GB)と256MBの2枚が刺さっているのですが
お使いのPCはこの製品でしょうか?
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-M51B/spec.html
仮にそれならメーカー仕様的には、標準搭載値が、256MBで、最大値が1GBのようですね。
ただバッファローのHPでは、2GBまで認識するようですから、一度PC起動後、良く使うアプリケーション起動後、Windows タスクマネージャを起動して使用しているメモリを見て下さい。
参考です。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=48359
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20060425A/index.htm
あもさん 仰るように、XPの場合、VISTAと違い、必要以上にメモリを搭載しても無駄になってしまうことが多いですね。
書込番号:7967685
1点

あもさんも、言われる通り。
無駄にメモリ容量を、増やしても効果は殆ど有りません。
旧型メーカー製 PC 改良マニアの私なら、メモリよりもむしろ、
販売時の BIOS よりも新しい BIOS が、メーカーホームページに有れば、書き換えてから。
搭載チップセットが SiS661FX ですから FSB800 迄。
チップセット的には対応している為(BIOS は不明)冒険して。
Intel Pentium4 Prescott 3E GHz Bulk S478/1M/800MHz 辺り、又は無難に。
Intel Pentium4 Northwood 3C GHz Bulk S478/512K/800MHz 辺りに、乗せ変えします。
そうすると DDR1 PC3200 メモリも、現状よりは活きて来るかな?
それと、標準搭載済み HDD が ATA/100 200GB 7200rpm の場合之を、思い切って。
ATA133 500GB 7200rpm に、乗せ変える、但し標準電源が、最大 264W と、非力なので
之と、モニター一体式 PC の廃熱効率の悪さも考えて HDD のプラッター枚数は出来るだけ
少ない省電力型にする、私が使うなら下記かな?
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=72224
悪魔で、正常動作保証無しの自己責任ですが。
書込番号:7967736
1点

皆さんありがとうございます。お返事が遅くなって申し訳ありません。
>あもさん
わかりやすい説明をありがとうございます。タスクマネージャーを見てみたところコミットチャージの合計は物理メモリの合計よりはるかに少ないです。パフォーマンスは変わらないんですね。よくわかりました。現状のままでいこうと思います。
>SHIROUTO_SHIKOUさん
そうです。その製品です。バッファローにこんなページがあったんですね。
もう一つのURLもとても参考になりました。
ありがとうございます。
>sasuke0007さん
すごいですね^^;私はそこまでPCに詳しいわけではないので怖くていじれないです(汗)
もっと勉強してからトライしてみようと思います。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
一つ気になったことがあるので皆さんにお聞きしたいのですが
以前どこかのHPか雑誌で十分なメモリを搭載していれば
仮想メモリを使わない設定にした方がパフォーマンスが向上すると読んだことがあるのですが
それは本当なのでしょうか?
本当だとした場合、私の現在の1GB+256MBでも効果はあるんでしょうか?
以前から気になっていたのでこの機会に是非教えていただけたらと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:7973268
0点

>以前どこかのHPか雑誌で十分なメモリを搭載していれば
>仮想メモリを使わない設定にした方がパフォーマンスが向上すると読んだことがあるのですが
>それは本当なのでしょうか?
>本当だとした場合、私の現在の1GB+256MBでも効果はあるんでしょうか?
これは Win 2000Pro/XP の場合は本当です、現在私もノート PC 2台で、仮想メモリを
使用しないに OS の設定を、変更して使用しています。
現在自分が、パソコン上で行う作業で、一番動作が遅いと感じる作業時に、どれ位の
物理メモリの不足を HDD にスワップ(HDD の仮想メモリ化)を、しているか、あもさんの
アドバイスにも有ります、タスクマネージャで、最大数値を確認し、之を上回る容量の
物理メモリを、増設すれば、仮想メモリを使用しないに設定変更は可能です。
又物理的、又チップセットや BIOS 制限等で、物理メモリの増設が不可の場合。
仮想メモリを OS の標準設定は OS を、インストールしている場所に設定されています。
之を OS インストールとは、別のパティーションに変更する事でも、多少の改善は可能です。
書込番号:7976523
1点

jag31さん こんにちは。
>以前どこかのHPか雑誌で十分なメモリを搭載していれば
仮想メモリを使わない設定にした方がパフォーマンスが向上すると読んだことがあるのです がそれは本当なのでしょうか?
本当だとした場合、私の現在の1GB+256MBでも効果はあるんでしょうか?
現状のメモリ使用量と環境(搭載メモリや仕様するアプリケーション)によると思います。
ちなみに、私の手元にあるPCで、仮想メモリ無し(ページファイル)で設定しているPCは、XP機では2GB、VISTA機では4GB(実質約3.3GB)のみで、他のXP機(1GB)やVISTA機(2GB)ではしていません。
ただ仮想メモリのドライブをシステムドライブ(例えばCドライブ)以外に設定していますね。
もし画像編集・・・例えばアクロバット系をお使いの場合、仮想メモリは通常のHDDへ設定された方がいい思います。
書込番号:7976815
1点

ごめんなさい。
>例えばアクロバット系
↓
例えばアドビーの製品・・・時にPhotoshop系は。
書込番号:7976892
1点



メモリー > IODATA > DR400-1G (DDR PC3200 1GB)
現在、XPで256Mです。今度1Gを増設しようと思っています。そこで質問です。増設する場合、@空いてるところへ1G.A256Mのところへ1G。空いたところへ256M。どちらがベストでしょうか。デュアル対応ではありません。説明書では2GまでOKだそうです。よろしくお願いします。
0点

どちらでもかまいません。
1.の方がめんどくさくなくていいのでは。
書込番号:7784740
1点

早速の返事ありがとうございました。どちらかによって速さが変わるかと思ったものですから。
書込番号:7784757
0点

手順としはスロット 1に、容量の多いメモリ(多分現在使用スロット)スロット 2に
容量の少ないメモリですが、必ずしも順番通りで無くとも構いません。
仮にご使用マザーボードがデュアルメモリ対応品の場合。
メモリ 2GB OK なら、この機会に最大容量にアップしても良いかも知れません。
Microsoft Windows 2000Pro/XP の場合仮想メモリ無しでの動作も可能に成ります。
下記ブランドバルクメモリでも使用は可能です。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=42624
書込番号:7785067
1点

イメージイメージさん こんにちは。
お使いのPC仕様や型名等がわかりませんが、一般的に現状のXP(SP2、若しくはSP3)の場合、
最低でも512MBは欲しいですね。
おそらくメモリが足りなく、HDDへスワップしている可能性が高いです。
一度Windowsタスクマネージャで、メモリの使用量を確認されたらどうでしょうか?
参考です。
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20060425A/index.htm
ただXPの場合、お使いの環境や予算にも寄りますが、必要以上に増やしても無駄になるので、512MB増設程度でもいいかもしれません。
書込番号:7786742
1点

形式はNECバリュースターVZ500/ADです。最近動作が重たいような感じがするので、とりあえずメモリーの増設を考えています。
書込番号:7794515
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





