SDX667-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)IODATA
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月上旬
このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2008年1月2日 00:23 | |
| 2 | 0 | 2007年12月28日 09:26 | |
| 4 | 2 | 2007年12月2日 12:50 | |
| 4 | 5 | 2007年11月23日 18:59 | |
| 5 | 5 | 2007年11月8日 15:59 | |
| 3 | 2 | 2007年11月8日 10:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > IODATA > SDX667-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)
こんばんは。一つ、質問させていただきます。
今回I・O DATAの公式ページで対応機種を調べ、
このSDX667-1G×2が対応していたのでこれを購入して差し替えようと思っています。
(私の使用しているPCは日立のPN35K5Uという機種なのですが、
最初からスロットを2つ使用していて空きが無いため)
そこではたと思い当たったのですが、
標準の512MB×2本から1GB×2本にメモリを差し替えて、その差を実感出来るでしょうか。
因みに、このパソコン(PN35K5U)はOSがVista Home Premiumです。
メモリという商品もそこまで安くはないので、あまり変わりが無いのでしたら
買うのを控えようかと考えているところなのです。
お時間がありましたら、ご教示をお願い致します。
初心者丸出しな質問で申し訳ありません……。
0点
>その差を実感出来るでしょうか。
何をするかによっても異なりますが
実感するには相当なことをしないとわからないでしょうね
今の時点で メモリをどの程度使用しているか 確認してみてはどうでしょう?
書込番号:7191590
2点
>FUJIMI-D 様
早速の返信ありがとうございます。
確かに、私は動画の編集などをするわけではありませんので、
そうそう違いは実感出来ないのかも知れませんね。
また、メモリの使用率をリソースモニタなる機能で見てみたところ、
ずっと58%使用という風になっていて、特に動きません。
(Firefoxだけ立ち上げていて、他は常駐ソフトのみという状態。)
ひょっとしたら、増設の必要は無いんでしょうかね……。
書込番号:7191617
0点
PF使用量が最大時に物理搭載量(使用可能量)超えなければ増設の必要はないでしょ
メモリ容量=机の広さと考えればいい
狭い机より広い机の方が作業ははかどるけど実際に使う面積以上有っても使わないから意味ないでしょ?
それと同じ
書込番号:7191760
1点
>Birdeagle 様
返信ありがとうございます。
喩えを交えながらの説明、分かりやすかったです。
なるほど、現状では増設の必要は無いのかも知れませんね。
これまでに動作に不満を感じていたわけでもありませんし、今回は見送りかな。
あと、これは元々の話題とは全然関係ありませんが、
返信の際に敬語を使わないのは如何なものかと思いました。
その辺りの感じ方は人によりけりなのでしょうけれど、
私には気になったので少しだけ……。でも、説明は分かりやすかったです。
書込番号:7191916
2点
メモリー > IODATA > SDX667-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)
IOデータ製SDX667−1G×2(PC2−5300 1GB2枚組)が価格.com最低価格より安く売っていました。
参考
http://www.best-do.com/shopping/shop/detail.php?code=9990000021066&back_mode=subcategory&category=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA&subcategory=PC5300-DDR2-200Pin&disp_type=2&search_cat=&keyword=&kakaku=&page_num=&sort=
2点
メモリー > IODATA > SDX667-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)
LenovoのPCの増設用として購入しました。
当然対応表にて確認しましたが、差し替えたらOSすら起動しない状況。I-Oデータに電話で問い合わせ、オペレーターも対応表を確認、受付番号と受付者氏名を聞いて販売店に連絡後返品、返金してもらいました。(交換ではなく返品でした。販売店担当者はすぐ返金の手続きをしていました。不思議です。なぜ交換ではないのでしょうか?)
再度他の販売店より購入。今度は正常に認識しました。
今まで何台もメモリー交換をしましたが、初期不良は初めてでした。
何度も対応表を確認してしまいました。やはり不良品があるんですね。
友人の業界人の話では、工場出荷時は正常でも搬送途中の取り扱いが雑なために壊れてしまうケースが結構あるらしいです。昔のように高価だった時代は搬送業者それなりに慎重に扱っていたが今は取り扱い件数も多く価格もこなれてきたため一般荷物と大差ない取り扱いのようですが・・・
一言:自分で対応表を確認せず、クチコミで教えてもらう人が結構いるのは変ですね。
自分の責任で購入するのですから汎用PCなら載っているはずですから自分で確認しましょう。
2点
まあ、気持ちは良く分かるんだけど、調べ方すら分からない人ってのも居るから、何とも言えないけどね。
調べ方を教えても何度も同じ人が来ればそれは流石にアレだけどね。
個人が対応すると、同じ人じゃないけど、何回も教えてるから「またか」って錯覚するんだよね。
サポートは根気w
自分は全然だけど、トップクラスの人たちは純粋に関心しちゃうな。
AMD至上主義
書込番号:7058010
1点
インサイダー情報は分かりませんがひょっとしてロット不良だったのかも?
書込番号:7058798
1点
メモリー > IODATA > SDX667-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)
NF40Tで動作しますか?
説明書には、SDX-533系のメモリしか表記されていませんでしたが、
SDX-667系も動くと聞いておりますが、本当に動くかどうか教えてください。
よろしくお願いします。
0点
祐太郎EXさん、こんばんは。
NF40TというのはFMV-BIBLO NF NF40Tのことで合ってますか?
I-O DATAのサイトで、メモリの機種別搭載可否を調べることが出来ます。
これだと元々付いているメモリをはずして入れ替えることが出来るようですね。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchProduct?makerCd=005&dumyType=note&keyWord=NF40T&release=-1&bodyType=-1&productCd=77793
ご参考になればよいのですが。
書込番号:7009422
1点
こんばんは、祐太郎EXさん。
IODATA 対応メモリー
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=77355&categoryCd=1
>メモリー:標準512/最大2G、ソケット数2/空1、増設単位:1枚、メモリー満タン:
>SDX-667系も動くと聞いておりますが、本当に動くかどうか教えてください。
上位互換という事で、対応しているようです。
ついでに、BUFFALOも同じようです。
BUFFALO 対応メモリー
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=54146
ご参考までに
書込番号:7011606
1点
上位互換では、有りません。
メモリーには下位互換性が有り SPD情報の有るメジャーメーカー製造品なら、特に問題無く
同一規格品に限り使用は可能です。
下記メジャーメーカー製造品を、以前 FMV-BIBLO NB75R/T にて使用していました。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=64036
永久メーカー保証付きが良い場合は、下記も有りますが、私の NB75R では、相性問題が
発生致しました。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=68633
書込番号:7011669
1点
こんばんは、sasuke0007さん。
上位互換,下位互換
http://www.pc-view.net/word_id-0418.html >上位互換は、新しい製品でも古い製品の機能が使えること。
メモリの選び方
http://optimized-pc.net/jisaku/spec/spec04.php
>■メモリの互換性
>メモリは基本的に上位互換なので、遅い速度に対応しているマザーボードに速いメモリをさした場合はマザーボードが対応した速度で動作します。
書込番号:7011850
1点
メモリー > IODATA > SDX667-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)
VAIO VGN-FZ50B(Vista Home Premium)を購入し、SDX667-1Gx2を取り付けて最初は何の問題もなく順調に動いていたのですが、ある日、スリープモードから復帰しようと電源スイッチを押しても復帰しません。
1.電源ランプは点灯するものの、HDDランプは点灯せず、画面は真っ暗。ファンが回っていることから、起動しようとしてスグに止まってしまっている?模様。
2.強制終了して再度立ち上げようとすると、正常に起動(正常終了しなかったとのメッセージは出ますが。)する場合としない場合があり、しない場合はメモリーを純正に取り替えないと正常起動しません。
取替え前、及び純正メモリーに戻すとこのようなことはありませんので、SDX667が壊れているということなのでしょうか・・・
(メーカー宛問い合わせ中で回答待ちです。)
0点
こんばんは、VGN-FZ50Bさん。
とりあえず、メモリテストをされては如何でしょうか。
memtest86+の使い方
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
書込番号:6762914
1点
スリープモードから復帰しようと電源スイッチを押しても復帰しません。
この問題は、Windows UpdateのKB936150で改善できませんか?
書込番号:6766248
1点
Windows UpdateのKB928631もありました。
書込番号:6766393
1点
素人の浅はかささん、dijitanさん、どうも有難うございました。
・メモリテストしてみましたが、特に問題無しでした。
・Windows UpdateのKB936150をインストールしてみました。--> これでしばらく様子を見ようと思います。
なお、IO-DATAから(要約すると)「メーカーからBISOのアップデート情報がないでしょうか・・・、それでもNGなら送ってほしい。メモリーを確認する・・・」というような内容のメールが届きました。
しばらくして様子を見て、また報告いたします。
書込番号:6773513
1点
私もつい昨日「VAIO VGC-LA73DB」にこのメモリ取り付けたのですが、
最初認識しなくてVGN-FZ50Bさんと同じような現象になりました。
純正のメモリと何度か差し替えたりしてると突如認識するようになりましたね。
メモリの取り付けが、グッと力を入れて差し込む感じじゃなくて、
ポンとおいてカチッと固定するって感じだったんで、
接触が悪いのかなぁ・・という感じもしますが。
書込番号:6957583
1点
メモリー > IODATA > SDX667-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)
IODATAのほうの対応情報 確認されたのなら大丈夫でしょう。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=83468&categoryCd=1
書込番号:6955442
1点
こんにちは、アン21さん。
製品名 SDX667-1GX2
http://ss.iodata.jp/pio/MatchProduct?makerCd=006&dumyType=note&keyWord=PAAX53DLP&release=-1&bodyType=105&productCd=77793
アイ・オーのオススメポイント:品質保証 > 『無期限保証』
http://www.iodata.jp/promo/memory/guarantee/memory_mukigen.htm
保証規定もお読み下さい。
動作確認もできますし、メモリー自体の無期限保証もありますので、万一の場合にも、IODATAが対応してくれると思います。
ご参考までに
書込番号:6956851
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)



