SDX533-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB 2枚組) のクチコミ掲示板

2006年11月上旬 発売

SDX533-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB 2枚組)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥15,600

メモリ容量(1枚あたり):1GB 枚数:2枚 メモリ規格:DDR2 SDRAM メモリインターフェイス:S.O.DIMM モジュール規格:PC2-4200(DDR2-533) SDX533-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB 2枚組)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SDX533-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB 2枚組)の価格比較
  • SDX533-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB 2枚組)のスペック・仕様
  • SDX533-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB 2枚組)のレビュー
  • SDX533-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB 2枚組)のクチコミ
  • SDX533-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB 2枚組)の画像・動画
  • SDX533-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB 2枚組)のピックアップリスト
  • SDX533-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB 2枚組)のオークション

SDX533-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB 2枚組)IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月上旬

  • SDX533-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB 2枚組)の価格比較
  • SDX533-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB 2枚組)のスペック・仕様
  • SDX533-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB 2枚組)のレビュー
  • SDX533-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB 2枚組)のクチコミ
  • SDX533-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB 2枚組)の画像・動画
  • SDX533-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB 2枚組)のピックアップリスト
  • SDX533-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB 2枚組)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > IODATA > SDX533-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB 2枚組)

SDX533-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB 2枚組) のクチコミ掲示板

(67件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SDX533-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB 2枚組)」のクチコミ掲示板に
SDX533-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB 2枚組)を新規書き込みSDX533-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB 2枚組)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

富士通のFMV40Y使用中

2008/11/16 20:57(1年以上前)


メモリー > IODATA > SDX533-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB 2枚組)

スレ主 枢。さん
クチコミ投稿数:4件

このメモリが増設に適していると言われたので
これを購入するか検討中です

今は1GBのようですが、これを使うとどのぐらい増えるのでしょうか
PCの動作は少しは速くなるでしょうか?
初心者なのでよくわかりません

教えてください
またこれ以外のメモリが適している場合はぜひ教えてください

わかりやすい説明でお願いします
わがままですみません

どうぞよろしくお願いします

書込番号:8650150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/11/16 21:14(1年以上前)

こんばんは、 枢。さん

>今は1GBのようですが、これを使うとどのぐらい増えるのでしょうか

1Gから2Gに増えます。

>PCの動作は少しは速くなるでしょうか?

若干起動が速くなったる・もたつきが改善される程度ですが、効果は実感できるかと・・・
CPUの性能が低いので過度は期待はできないと思いますが、メモリの増設をする価値はあるでしょう。

IO以外ではバッファローですかね・・・
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=59971&category[]=2&type[]=4&form_name=&action_index_detail=true

書込番号:8650246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2008/11/16 22:53(1年以上前)

富士通の仕様より規格はこの様です。
標準1GB(512MB×2)/最大2GB (デュアルチャネル対応DDR2 SDRAM PC2-4200)

2GB増設するには1GBを2枚購入して挿し替える事になります。

WINDOWS VISTAではOSだけでメモリーをたくさん使います。
アプリケーションを使うとメモリーが不足気味となり動作が鈍くなります。
行列のできる店で待たされてる客が多いと中々順番が来ないでしょ?
おそいなぁ〜ってイライラしますよね?
メモリーにも同じような事が起こります(変な例えですが)w

WINDOWS XPは1GB、WINDOWS VISTAは2GBあると良いとされてます。

メモリーでは動作が速くなることはありませんが
遅くなってしまう事が解消されて速くなったと感じるでしょう。
本来の性能が発揮出来るわけです。

IODATA

http://www.iodata.jp/product/memory/note/sdx667/

バファロー
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/d2_n800x2/

PC2-6400 800MHz対応 200Pin用 DDR2 S.ODIMM
この規格ならば他の安いメーカーでも認識するでしょうが、その保障はありません。
動作しなければ無駄になります。
高いけどIODATA、バファローが無難でしょう。

書込番号:8650851

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Gateway MX6132j に換装完了

2008/11/07 17:16(1年以上前)


メモリー > IODATA > SDX533-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB 2枚組)

クチコミ投稿数:9件

本日、換装を行ったところ「システムのプロパティ」で認識。
CPU-Zでも認識されました。

ところが、BIOS画面で確認するとメモリが[single]となっています。
デュアルチャネルで使えると思って換装したのですが・・・
マザーボード側の問題でしょうか?
それとも、CPU-Zで“Dual”と表示されればデュアルで稼動している
と考えてよいものなのでしょうか??

Gateway MX6132j(2005年10月14日発売)
MS XP Home SP2
Celeron M 360J 1400 MHz

もともと、BIOSの設定で[single]しか設定できないのでしょうか?
せっかく、「早く動く!!」と嬉しがって買ったのですが。
アイ・オーの対応表では適合しています。

どなたかご教示ください。

書込番号:8608358

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

2GB可能でしょうか?

2008/09/30 14:27(1年以上前)


メモリー > IODATA > SDX533-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB 2枚組)

スレ主 grasscatさん
クチコミ投稿数:19件

VGN-FJ10Bを使っています。
説明書には、最大1GBまで増設可とあるのですが、
スロット2つあわせてでしょうか。
それとも、合わせて2GBまで可能なのでしょうか?

書込番号:8435134

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/30 14:41(1年以上前)

表記は通常では合計の数値
この場合合計で1G
ただIOが独自にやった検証では2GまでOKだったからIO側は2GまでOKと表記してる
メーカーが検証する場合、普通は最大より少ない表記になる(最近のは別)

書込番号:8435174

ナイスクチコミ!2


スレ主 grasscatさん
クチコミ投稿数:19件

2008/09/30 14:52(1年以上前)

返信ありがとうございます。
どうせなので2GBにしちゃおうかと思います。

書込番号:8435200

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

買いたいのですが・・・

2008/06/16 20:35(1年以上前)


メモリー > IODATA > SDX533-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB 2枚組)

スレ主 Windows EXさん
クチコミ投稿数:37件

昨年の日替わり価格で大変安かったので購入した、NECの企業向けPC VERSAPRO VJ14MFD3HFL2を購入し、メモリを1GBに増設したのですが、VISTAなので、満足できず1GBx2を買って2GBにしたいと思います。そこで質問なのですが、メーカーサイトには
本体メーカー:NEC 日本電気
機種名:VersaPro J タイプVF VJ14M/FD-2 PC-VJ14MFDRRFH2 発売年月:
CPU:Celeron M 410 1.46GHz OS:Windows Vista Business
と書いてありますが、OSや型番が私のPCと違います。
このメモリを買って、きちんと動作するのかが不安です。

書込番号:7949065

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/06/16 20:51(1年以上前)

VersaProはBTO対応モデルでしょ
OSとかの細かい仕様が変われば型番も変わるのは当然

もちろんベースは変わらないから使える

書込番号:7949165

ナイスクチコミ!2


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/06/16 21:39(1年以上前)

心配でしたらCPU-Z使えば今使っているメモリが何なのか確認出来ますよ。

http://cowscorpion.com/CPU/CPU-Z.html

書込番号:7949468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/06/16 22:34(1年以上前)

Windows EXさん こんにちは。

エレコムで調べてみました。
どうもPC-VJ14MFDRRFH2辺りが、カスタマイズのベースモデルかもしれませんね。
参考です。
http://www2.elecom.co.jp/support/memory/keyword.asp?maker=%91S%82%C4%82%CC%83%81%81%5B%83J%81%5B&keyword=VJ14M%2FFD&pc_release=+&next.x=49&next.y=11

書込番号:7949843

ナイスクチコミ!2


スレ主 Windows EXさん
クチコミ投稿数:37件

2008/06/16 22:40(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
とても参考になりました。
BTO対応なんて知りませんでした(汗)
対応ということがわかったので、買ってみようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:7949896

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

PCが起動しません(T_T)

2008/05/15 00:20(1年以上前)


メモリー > IODATA > SDX533-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB 2枚組)

クチコミ投稿数:4件

SONY VAIO typeS VGN-S54B/S です。
メモリ256MBからグレードアップしようと試みました。

PCの取扱説明書の通り、1枚は本体裏側の指定場所へ追加し、
もう1枚はキーボードを外し旧メモリと入れ替えました。

PCを起動してシステムを確認したところ1Gとの表示でしたので
どちらか片方が反応していないのかと思い2枚共作業しなおしました。

再度PCを立ち上げたところ、電源がつく以外、全く反応しなくなってしまいました。
画面は真っ黒なままですし、何分待っても起動しません。

さらにもう一度取り付けなおしてみましたが結果は同じです。

説明書通りに作業しているつもりなので、何がいけないのかわかりません。

同じようなことがあった方や対処法をご存知の方、いませんでしょうか・・?

書込番号:7808948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/05/15 02:04(1年以上前)

バッテリーは、当然取り外し、電源レス状態で交換作業を、行った物と思いますが。
メモリを、元に戻しても、回復しませんか。

書込番号:7809282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/05/15 08:07(1年以上前)

sasuke0007さん、さっそくの返信ありがとうございます。

はい。
PCにつないでいるコードも全て外し、バッテリーも外しました。
そしてお察しのとおり、メモリを元に戻してももはや反応しません。
作業のどこかでおかしなことしたんでしょうか、私・・・

書込番号:7809624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/05/15 15:38(1年以上前)

交換の際に、マザーボードを、破損した可能性も有ります。
最初にメモリを、交換したときに 1GB しか認識出来なかった事、この時に BIOS が破損した可能性。
メーカーに修理依頼、恐らく有料される事を、お勧めします。

書込番号:7810710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/05/16 01:17(1年以上前)

再度の返信・アドバイス、どうもありがとうございます(^∀^)

おっしゃるとおり、メーカに聞いてみるのが得策と思い問い合わせてみました。

な、なんと、私の差込時の力不足が原因だったようです。
メモリを、ストッパーにカチッと音がするまで押し込む、
というのはきちんとしていたのですが、
その手前の段階の、斜めに差し込む手順のところで、差し込みきれてなかったようです。
メーカの方に「指に多少の痕がつくくらいの力が必要」といわれ
ぐいっっと力を込めて斜めに押し込んでからストッパーにカチッとはめ込むと、
問題なく起動でき、システム上も2Gの表示がされるようになりました。

精密機械だからとビビリすぎ、そ〜〜〜〜っと扱ったのが裏目に出たようです。

これはもうパソコンを壊してしまったかと、かなり落胆しましたが、
今のところ元気にサクサク動いてくれていて、ホッとしています。

お時間を割いて返信いただき、本当にありがとうございました。

書込番号:7813141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/05/16 23:52(1年以上前)

動作確認出来て、良かったですね。
但しメモリ動作不良は、見えない所にも意外と発生しています。
交換増設後には、テスト用ソフトを、使用して、見えないエラーが無い事を確認しより、安心して下さい。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070221_memscope/

書込番号:7816750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/05/17 00:48(1年以上前)

またまたアドバイスありがとうございます(^ー^)

そもそも私のような素人が自分で作業しようとしたことに問題がありますよね(^_^;)
以後気をつけます。。。

お騒がせしましてすみませんでしたm(_ _;)m

書込番号:7817010

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

メモリー > IODATA > SDX533-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB 2枚組)

クチコミ投稿数:8件

初めて投稿します。

先日、価格.comにて探し出した中古PC
Sony VAIO type BX VGN-BX90PS2 にSDX533-1Gx2を実装しましたが、
動作的には問題ないのですが、
長時間(3〜4時間ほどマチマチ)使用中、
突然、液晶表示が1色のみになり、正常表示出来なくなりました。
※参考に、純正メモリー256MB+SDX533-1Gの一枚の
合計約1.25GB実装では問題なく動作しました。

実は、SDX533-1Gx2は、今年初めに新品購入した
東芝製Qosmio F30/795LSBLの為に購入したのですが、
当方の使用環境に合わなかった為(大きい・重い・液晶解像度)、
再購入したVAIOに移植した物です。
東芝製Qosmio F30/795LSBL使用時には全く問題なかったのです。

原因がメモリ増設による消費電力過大によるPC側の熱暴走なのか、
メモリー自体の問題なのか断定出来ないままです。

とりあえず現在は、購入店舗3ヶ月保証期間内の内に、
PC本体のみメーカーへ点検・修理に出しています。
(メモリーは無期限保証のため、後回ししています)

PCに詳しい方や、同じ経験ある方がいらっしゃったらと思い、
書き込んだ次第です。

VAIOもQosmioも、アイオーでは動作保証しているので
問題ないはずなのですが・・・

今後の対応などもありますので、宜しくお願い致します。

書込番号:6525153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2007/07/12 02:42(1年以上前)

追加書き込みです。

VAIO購入直後、特にHDD部からの異常な発熱を感じましたので、
ELECOM製の下置き型冷却ファンを設置していました。
フリーソフトのEVEREST Home Editionで監視すると、
HDD部は平均45〜48℃と高めでした。
HDDアクセス時に最大55℃程度まで上がった記憶があります。

この辺りも影響が考えられると思いましたので、
追加しました。

書込番号:6525160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/07/12 11:20(1年以上前)

こんにちは、かずぅ△さん。

>実は、SDX533-1Gx2は、今年初めに新品購入した
>東芝製Qosmio F30/795LSBLの為に購入したのですが、
>再購入したVAIOに移植した物です。
>(メモリーは無期限保証のため、後回ししています)

アイ・オーのオススメポイント:品質保証 > 『無期限保証』

http://www.iodata.jp/promo/memory/guarantee/memory_mukigen.htm

>※ご購入のメモリーを初回に導入したパソコンでのご使用の場合に限ります。

あまり、公言されません様に。

早く、直ると良いですね。

書込番号:6525817

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/07/13 08:36(1年以上前)

>原因がメモリ増設による消費電力過大によるPC側の熱暴走
これは、ありえない。
何故ならメモリの消費電力は1枚当たり2W前後と極小である上に、メモリの増設程度で熱暴走を起こす可能性を内包していたのなら、増設以前からもたびたび熱暴走を起こしてたりするものだから。

HDDは確かに温度高めだけど、全く以って正常動作範囲内。だいたいHDDが駄目なときはブルースクリーン出すしね。

書込番号:6528757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/07/13 12:42(1年以上前)

素人の浅はかささん、R93さん
ご返信ありがとうございます。

>※ご購入のメモリーを初回に導入したパソコンでのご使用の場合に限ります。
確かに箱を見たら、そう書いてありました。
以後気をつけます。

>原因がメモリ増設による消費電力過大によるPC側の熱暴走
>これは、ありえない。
修理に出す前にメーカーに問い合わせたのですが、
この機種は初期不良でどれも熱暴走していたそうです。
BIOSのアップデートで対策済みと言われました。
この辺りが、私がPCハードに弱いためよく理解できなくて。。。

HDDの温度ですが、冷却ファン設置前は、
HDDアクセス時、最高60℃オーバーでした。
最初に書いていた温度は、熱対策後です。

Pen-M1.73GHz、SXGA+、重量2kg台、Win-XPの物が
少なくなった現在、これほど気に入ったものがなかったので、
是非早く直ってきてもらいたいです。

書込番号:6529254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/08/06 14:43(1年以上前)

パソコン、メーカーより戻ってきました。

メーカー対応内容の詳細は分かりませんが、
BIOSの再セットアップを実施したとの事。
結局はメモリーは問題ありませんでした。

自分でメモリー満タンで1日様子を見たけど、
全く問題なし。

元気になって帰ってきて嬉しいです。

書込番号:6614687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/06 17:10(1年以上前)

こんにちは、かずぅ△さん。

>元気になって帰ってきて嬉しいです。

無事のご帰還おめでとうございます。

>BIOSの再セットアップを実施したとの事。

何をしたのかな?詳しく教えてくれれば、今後の役にも立つのにね。

>これほど気に入ったものがなかったので、・・・

それ程のお気に入りなら、これからも末永く使えます様に。

書込番号:6614971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/08/06 23:09(1年以上前)

素人の浅はかささん

度々のコメントありがとうございます。

当初、メーカーに問い合わせたときにオペレータの方に聞いていたのですが、
この機種は発売当時から熱暴走が多発していたそうです。

それをBIOSのアップデートで対策したそうなのですが、
私の元に来る時(?)にはアップデートされた状態でした。
それが、正常に完了できてなかったらしく、再度セットアップした様です。

レポートがないので憶測ですが、
おそらくCPUやHDDやファンなどの制御を変更した程度だと思います。

フルスペックモバイル機にありがちな熱のこもりを、安上がりなプログラムではなく、
私としては躯体側で対応して欲しかったものです。

書込番号:6616199

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SDX533-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB 2枚組)」のクチコミ掲示板に
SDX533-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB 2枚組)を新規書き込みSDX533-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB 2枚組)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SDX533-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB 2枚組)
IODATA

SDX533-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB 2枚組)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月上旬

SDX533-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB 2枚組)をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング