DX667-1Gx2 (DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組) のクチコミ掲示板

2006年11月上旬 発売

DX667-1Gx2 (DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥15,900

メモリ容量(1枚あたり):1GB 枚数:2枚 メモリ規格:DDR2 SDRAM メモリインターフェイス:DIMM モジュール規格:PC2-5300(DDR2-667) DX667-1Gx2 (DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DX667-1Gx2 (DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)の価格比較
  • DX667-1Gx2 (DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)のスペック・仕様
  • DX667-1Gx2 (DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)のレビュー
  • DX667-1Gx2 (DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)のクチコミ
  • DX667-1Gx2 (DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)の画像・動画
  • DX667-1Gx2 (DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)のピックアップリスト
  • DX667-1Gx2 (DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)のオークション

DX667-1Gx2 (DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月上旬

  • DX667-1Gx2 (DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)の価格比較
  • DX667-1Gx2 (DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)のスペック・仕様
  • DX667-1Gx2 (DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)のレビュー
  • DX667-1Gx2 (DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)のクチコミ
  • DX667-1Gx2 (DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)の画像・動画
  • DX667-1Gx2 (DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)のピックアップリスト
  • DX667-1Gx2 (DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > IODATA > DX667-1Gx2 (DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)

DX667-1Gx2 (DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組) のクチコミ掲示板

(77件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DX667-1Gx2 (DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)」のクチコミ掲示板に
DX667-1Gx2 (DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)を新規書き込みDX667-1Gx2 (DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

バッファロー、IO、エレコムの比較

2009/05/16 12:59(1年以上前)


メモリー > IODATA > DX667-1Gx2 (DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)

FMVLX70W/Dのメモリ増設を予定しております。
(1Gから2Gへ)

価格コムでは
バッファロー D2/800−1G×2が 8,078円

エレコム ET800−1G×2が 4,400円

IO−DATA DX667−1G×2 4,980円

となっています。

この3つですと、どれがお薦めでしょうか?

どなたか詳しい方お教えいただけますでしょうか?

書込番号:9551489

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2009/05/16 17:44(1年以上前)

どれも大差ありません。
このPCでは機能は同一、品質も横並びです。
動作保証の有無にも違いがなければ、安いものでいいでしょう。

書込番号:9552586

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 バッファローとIODATA

2009/03/01 15:12(1年以上前)


メモリー > IODATA > DX667-1Gx2 (DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)

クチコミ投稿数:4件

初めてメモリ増設してみようと思ってます。
使用機種 日立プリウス AW33N

IO DATAのサイトで対応製品を調べるとDX533-1GX2のみ 書いてありましたが、
値段をみるとこちらのDX667-1Gx2のほうが1000円ほど安いですね。
他のサイトなど見ていると533に667を使用しても問題はないので価格で決めてもいいと書いてありました。
あとバッファローの対応製品を見てみると、D2/533 D2/677 D2/800すべて動作確認済みとなっていました。

そこで出来れば価格の1番安いこの製品 DX667-1Gx2 にしたいと思っていますが、問題ないのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。



書込番号:9174873

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/03/01 15:43(1年以上前)

こうちゃんずずさんこんにちわ

この場合、2通り考えられます。
I/Oデータの互換表がDDR2-533当時から更新されていないため、新しいメモリの対応が載っていない場合と
I/OデータのメモリではDDR2-533しか動作しなかったため、上位のメモリを載せていないと言う場合です。

BUFFALOの互換表は新しいメモリが出るごとに、検証を行っているようですからDDR2-800までの動作を載せていますけど
I/Oデータでは更新をしていない可能性が高いのではと、思われますけど、実際に購入して動作しなくても、
I/Oデータに文句が言えませんので、相性保証で保険を掛けるか他社の製品にされるかになるかと思います。

ただ、見た所チップセットがIntel 915GVなので、チップセットとしてはDDR2-533までのサポートですから
DDR2-667はサポート外になりますから動作したらラッキーと言う事になります。

http://compare.intel.com/pcc/showchart.aspx?mmID=5891&familyID=10&culture=en-US

書込番号:9175009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/03/01 16:15(1年以上前)

早速の御回答ありがとうございます。

メモリーは相性が難しいといろいろなサイトで見たことがあります。
メモリーメーカーとチップセットだけの相性かと思っていました。
「バッファローで667動作確認済み=IOでの667も必ず動作する」
とは限らないのですね。

今回は初めてなので無理せず、IOの533(メーカー対応表記載品)かバッファローで購入を検討しようと思います。

大変ありがとうございました。

書込番号:9175142

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリー > IODATA > DX667-1Gx2 (DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)

クチコミ投稿数:80件

先日このメモリを購入し、メモリを増設しました。4つのスロットのうち2つのスロットは
これと同スペックのデュアルチャンネル対応メモリ1GB×2が付いていたので、この増設で4つすべて埋まった形になりました。そこで、インデックスの数値を更新してみたところ、増設前の数値と全く変化がありませんでした。皆さんの場合はいかがでしたでしょうか?
数値は、
 プロセッサ:5.1 メモリ:5.5 グラフィックス:5.9
 ゲーム用グラフィックス:5.5 プライマリハードディスク:5.7 です。
パソコンのスペックは、
 OS :Vistaホームプレミアム
 CPU:Core2Duo6400E(2.13GHz)
 キャッシュ:1次)インストラクション用32KB×2、2次)データ用32KB×2
 バスクロック:システムバス)1066MHz メモリバス)667MHz
 チップセット:Intel Q965 Express
 メモリ:4GB(4スロットすべて使用)
 HDD:320GB Serial ATA HDD
 グラボ:Geforce7600GT です。

書込番号:8517426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件 DX667-1Gx2 (DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)のオーナーDX667-1Gx2 (DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)の満足度5

2008/10/18 14:55(1年以上前)

メーカー純正の2GB(1GB x 2, PC2-5300)にこの製品を追加して使用しています。
メモリのスコアは最初から 5.9 であり、追加しても 5.9のままといった状態です。
ひこわんさんの結果や評価についての詳細に「1秒あたりのメモリ操作」とあることからメモリを追加すれば単純に上がるというものではないようですね。
また、同じ規格(PC2-5300)のメモリを使っているからといってスコアが同じになるわけでもないのですね。
このスコアを計算するアルゴリズムについてはさっぱりわかりませんが、メモリという1つのパーツ以外の性能もこのスコアに影響しているのではないでしょうか?

下記ページもデータとして参考になるかもしれません。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4005417.html

ちなみに自分のパソコンのスペックは下記にあります。
http://review.kakaku.com/review/00101519461/ReviewCD=155685/

書込番号:8517530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/18 15:54(1年以上前)

メモリCPUと大きく関係するので交換すれば大きく値も変わるかと

書込番号:8517691

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリー > IODATA > DX667-1Gx2 (DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)

クチコミ投稿数:16件

よろしくお願いします。

パソコンはDELL GX620のミニタワーです。OSはWindows XP Pro SP3です。
http://www.dell.com/downloads/jp/products/optix/OptiplexGX620.pdf

チップセットはインテル 945G Expressチップセットです。
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/945g/index.htm

そして、現在、「PC2-4200: DDR2-533」のメモリーが刺さっています。(512MBが2枚で1GB。メモリー自体にシールがはってあるので分かりました。)

これに1GB X2で3GBにしたいと思っています。

用途は最近3Dゲームをやり始めたため、パフォーマンスの向上を、新しいパソコンを買わずに、図りたいためです。

-------------------------------------------
IODATAのサイトで対応を調べると、このページの
DX667-1GX2
と、
DX533-1Gx2
http://kakaku.com/item/05206011190/

が対応しています。
どちらにしようか悩んでいます。

-------------------------------
質問なのですが、
IODATAの対応表に載っているのでこのDX667-1GX2は刺さるとしても、既存のPC2-4200: DDR2-533と混在させて問題ないのでしょうか?
それともDX533-1Gx2を購入して統一したほうがいいのでしょうか?

また、上記の混在が出来たとして、恐らく転送速度は低いほうのPC2-4200になってしまうと思うのですが、DX667-1GX2だけにして2GBで運用したほうが、体感速度は上がるのでしょうか?


以上、よろしくお願いします。

書込番号:8490940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/10/12 21:39(1年以上前)

こんばんは、kaipansayamaさん 

>IODATAの対応表に載っているのでこのDX667-1GX2は刺さるとしても、既存のPC2-4200: DDR2-533と混在させて問題ないのでしょうか?

規格としては問題ないです。

>それともDX533-1Gx2を購入して統一したほうがいいのでしょうか?

それでも構いませんが、特に意味はないでしょう。

>恐らく転送速度は低いほうのPC2-4200になってしまうと思うのですが、DX667-1GX2だけにして2GBで運用したほうが、体感速度は上がるのでしょうか?

大して変わらないでしょう。

メモリの増設もした方がいいですが、グラフィックの強化を考えた方がいいでしょう。

書込番号:8491125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/10/12 23:32(1年以上前)

メモリは足りていれば、それ以上増やしても速度向上は見込めませんy

>用途は最近3Dゲームをやり始めたため、パフォーマンスの向上を
それなら、ビデオカードを追加する方が、よほど効果は大きいかと
ただし、電源があまり容量は無いようですから、ミドルクラス以下がよろしいかと。

ゲーム名も、書かれたほうが良いですy

書込番号:8491862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/10/16 20:43(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

購入し、刺しました。
結果、問題なく作動しています。

ビデオカードは既に新しいものを増設済みなんです。3Dゲームもそこそこ出来るようになったのですが、メモリも増やせればと思い質問しました。

ありがとうございました。

書込番号:8509759

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

仮想HDを使用している場合

2008/04/17 15:46(1年以上前)


メモリー > IODATA > DX667-1Gx2 (DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)

クチコミ投稿数:1件

お教えください

現在、OS vistaでメモリー2Gを積んで使用しております。
内300Mほどを仮想HDで占有させて使用させているのですが、
1G程度まで仮想HDを使用したいと考えております。
CADの随時自動バックアップに使用しております。

そこで増設するに際し、次の選択肢で悩んでます。空スロット2枚分です。
1)512M×2枚 仮想HD必要分だけ増設 デュアルチャネル
2)1G×1枚 仮想HD分だけ増設 1Gはシングルチャネル?
3)1G×2枚 4Gいっぱいまで増設 約3G強までしか使えないので無意味?

(1)と(2)の比較で、シングルチャネルでの使用でも
体感速度は無いに等しいのでしょうか?
それであれば(2)の選択肢で良いかと思ってます。

(3)の場合、残り1G弱を仮想HDに使用している?と考えれば
仮想HDの使用を目的に考えれば無駄なく4Gを使えることになるのでしょうか?
4Gまで積んでも1G分は無駄。。とよく目にするものですから。。。

アドバイスお願いいたします。




書込番号:7685942

ナイスクチコミ!0


返信する
香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/04/17 17:45(1年以上前)

値段や将来性を考えて私なら3の一択ですかね

書込番号:7686297

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

メモリ増設をしたら、CPUが100%に・・・。

2008/04/15 17:07(1年以上前)


メモリー > IODATA > DX667-1Gx2 (DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)

クチコミ投稿数:14件

こちらでご教授頂き、DX667-1G(ME)×2でメモリ増設成功しました♪
ですが、CPU使用率が100%になってしまいました。
素人質問で大変恐縮ですが、
何が原因でどのように対処したらよいのでしょうか?
よろしくご教授お願いいたします。
NEC ValueOne 型番PC-4007D3W
CPU:Celeron D
OS:Windows Vista Home Basic
ヤマダ電機のカスタムメイド品です。

※以前の書き込みは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/05206011473/#7599784 です。

書込番号:7677561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/04/15 18:33(1年以上前)

うにこ55さん こんにちは。

>CPU使用率が100%になってしまいました。

メモリ増設が原因というのは?少し考えにくい気もしますが、以前のメモリに一度戻しても同じ状態でしょうか?

あとタスクマネジャーで、CPU負荷が高いものを確認されて、そのプロセス名でネット検索すると、状況がわかる場合もあります。
参考です。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/885vistasvc/vistasvc.html

書込番号:7677803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2008/04/15 21:34(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん

こんばんは。
URLを参考に調べてみました。
解決の糸口になりました。有難うございました。
ウィルスソフトにノートンを使用しているのも関係ありそうです。
Internet Explorerを立ちあげるとすぐにCPU使用率が100%になり、
少しすると(5分ほど)おさまるといった状態です。

http://support.microsoft.com/kb/932494/ja
この通知内容を読んでいる中で

「更新プログラムの検出中または更新プログラムのインストール中に、Svchost.exe プロセスにより、CPU 使用率が 100% に急上昇することがあります。また、Svchost.exe プロセスによって、しばらくの間、コンピュータが応答を停止することがあります」

これが、Vistaや今回の現象に直接関連することなのか?
理解ができませんでした(;;)
調べまくっているのですが、ここで止まっているところです。

書込番号:7678662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/04/15 22:23(1年以上前)

うにこ55さん こんにちは。

>Svchost.exe
>少しすると(5分ほど)おさまるといった状態です。

おっしゃるように、ノートン(シマンテック系のアプリケーション全般?)での不具合はありるようです。
このプロセスは、VISTA以前から、結構CPUを独占する現象がありますね。
ただシステム的にはいつも起動しているものなので、切ってしまう分けにはいかないです。
とりあえずノートンを最新版の更新し、出来ればVISTAもSP1へ更新するのもご検討された方がいいかもしれません。
あと参考ですが、私が以前経験したのは、ノートンのDefwatch等?(クイックスキャン)が、影響していました。
(ただCorporate Editionなので、一般的な製品では違うかもしれません)

書込番号:7678988

ナイスクチコミ!2


黒カビさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/16 01:08(1年以上前)

Svchost.exeは単体で動作してないんですよ。
他のプログラムの橋渡し的な役割をしているので、
裏側で走ってる根本のプロセスを調べる必要があります。

Process Explorerを使うと何のプロセスが要因か調べられます。
これはタスクマネージャみたいなもので、プロセスをツリー状に
表示することができるソフトです。

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/taskservice/prcsxplorer.html

また、Svchost.exeに偽装してるウイルスも存在します。
見分け方はSvchost.exeを実行してるユーザー名がSYSTEM、
LOCAL SERVICE、NETWORK SERVICEならいいのですが、
ログインしてるアカウント名だと危険です(感染してる可能性あり)
最近の情報を知らないので、その見分け方が今も通用するか微妙ですが。

原因がわかっても解決は難しい場合もありますが頑張って下さい。

書込番号:7680007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2008/04/16 07:13(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさんへ 

おはようございます(^^)
昨日、ノートンを最新版の更新し、VISTAもSP1へ更新しました。
VISTAもSP1へ更新に恐ろしく長く時間がかかりました(^^;
結果、VISTAのSP1へ更新完了しCPU使用率も100%からすぐに回復♪
おまけに、CドライブのHDDの空き容量も少し増えました!!
とても参考になり、快適になりました。
本当に感謝しております。有難うございました。


黒カビさんへ 

おはようございます(^^)
Process Explorerすごく便利です。
まだ使いこなせてはいませんが、タスクマネージャの強化版ですね♪
とても参考になり、快適になりました。
本当に感謝しております。有難うございました。

書込番号:7680442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/04/16 16:59(1年以上前)

うにこ55さん こんにちは。

良かったですね。

>おまけに、CドライブのHDDの空き容量も少し増えました!!

そうですね。
システムの復元の影響だと思います。
私もHome PremiumとUltimateを使っていますが、SP1適用後減りました。
Ultimateは、更にシャドウコピー(以前のバージョンの復元)の関係?だと思いますが
数十GB増えました。(稼働約14か月程度のPC)
ただ今後はまた増えていくと思います。
参考です。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/10/news022.html

あとシャットダウンから起動されていますか?
もし可能なら、スリープ(ハイブリッド)を利用してみてください。
基本的にVISTAはスリープが標準的な使い方ですね。
参考です。
http://allabout.co.jp/contents/sp_windowsvista_c/notepc/CU20070118I/index/

またスリープを使うと、SuperFetchという機能が活きて来ます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/vistamech1.htm

書込番号:7681861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2008/04/17 23:59(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん 

お礼を申し上げるのが遅れてしまってすみません。
Vistaについては、ほとんど無知で色々な情報に流されて
半分あきらめて使用しておりました。
実はXPの購入も考えていましたが、自宅用ですので遅くても・・・。
というとこでしたが、SHIROUTO_SHIKOUさんからの
沢山の資料を元に快適なVistaにしてみようと思います。
大変参考になりました。
色々と丁寧に教えてくださり有難うございました。

書込番号:7688089

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DX667-1Gx2 (DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)」のクチコミ掲示板に
DX667-1Gx2 (DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)を新規書き込みDX667-1Gx2 (DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DX667-1Gx2 (DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)
IODATA

DX667-1Gx2 (DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月上旬

DX667-1Gx2 (DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング