
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2009年5月29日 08:58 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2009年5月22日 01:47 |
![]() |
4 | 4 | 2009年5月19日 23:28 |
![]() |
20 | 16 | 2009年5月18日 18:30 |
![]() |
5 | 7 | 2009年5月24日 17:04 |
![]() |
6 | 11 | 2009年5月10日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > IODATA > DR400-1G/EC (DDR PC3200 1GB)
2002年11月製
HP(CPQ) EVO D320 ST/CT P2.4GB 256MB1枚挿し
を使用しています。
IOデータのHPで製品対応検索すると、512MBまでしか表示されませんが、
同社製の1MBは対応不可能なのでしょうか?
また、フリーソフトCPU-Zで調べると、どうやらデュアルチャネル対応では
ないみたいです。
希望としては、1M一枚挿し、無理なら526M二枚挿しをしたいのですが、
どういう対応がベターなのか教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

>IOデータのHPで製品対応検索すると、512MBまでしか表示されませんが、
>同社製の1MBは対応不可能なのでしょうか?
1GBですよね?
メーカーページでは1GBも対応していると記載しているみたいですし、いけると思いますよ。
>また、フリーソフトCPU-Zで調べると、どうやらデュアルチャネル対応では
>ないみたいです。
採用されているチップセットの845はデュアルチャネルには対応していないはずですので、気にしなくて良いと思いますよ。
>希望としては、1M一枚挿し、無理なら526M二枚挿しをしたいのですが、
>どういう対応がベターなのか教えていただけませんでしょうか?
526MBですか?
その容量は存在しませんよ。
512だとは思いますが、1GBでも512MB*2でも構いません。
ただ、足りなくなったときに追加しやすい1GB1枚で良い気がしますよ。
ちなみに、どうでもいい話ですが、容量は2倍2倍で増えていきます(PCが2進数で計算している為)。
1→2→4→8→16→32→64→128→256→512→1024→2048→4096…という風にですね。
そして、単位は以下のように増えていきます。
K(キロ)→M(メガ)→G(ギガ)→T(テラ)→P(ペタ)→E(エクサ)→Z(ゼタ)…と
後は、接尾語にB(バイト)をつけるのです。
ちなみに、この単位は1000で次の位に上がります。
K=1,000
G=1,000,000
T=1,000,000,000
という風にですね。
とはいえ、10進数の単位と2進数の数値では1000:1024なので本来は違いますが、便宜的にほぼ等しくしてあります。
したがって…
1024B→1KB
1024KB→1MB
1024MB→1GB
1024GB→1TB
となります。
まあ、位が一つ上がるごとに1000:1024の比率で差が生まれます。
という事ですね。
紛らわしい話ですが、HDDではよくこの話がでます。
ご存知でしたら失礼。
AMD至上主義
書込番号:9619519
2点

>無類のAMD至上主義 さん
詳細な説明ならびにクイックな
ご回答ありがとうございます。
こちらの誤記にもかかわらず・・・
内容を汲み取っていただきまして。
早速、1GB購入して試してみたいと思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:9619558
1点



メモリー > IODATA > DR400-1G/EC (DDR PC3200 1GB)
VRAMをBIOSから増やしたいのですがどうするのかわかりません
それとコントロールパネルから画面のプロパティみたらVRAM64Mとかいてあるのに
自分のPCメモリからは2048−10=2038で10MしかVRAMがないと思うんですけど・・
このPCでメモリからVRAM増やすにはどうすればいいのか・・
わかる人いますか?
スペックです
OS : Windows XP Service Pack 3
CPU : Intel(R) Celeron(R) CPU 2.60GHz
RAM : 2038MB
ビデオカード : Intel(R) 82865G Graphics Controller
サウンドカード : SigmaTel Audio
DirectX : DirectX 9.0c
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=65186&categoryCd=1
0点


VRAMだけあっても、性能が足りないかも知れません。
この頃からIntelは要求に応じて確保するので、VRAMの設定はありません。
VRAMは32MBもあれば、Full HDを2画面表示しても余ります。
VRAMを多く要求するのは3Dアプリケーションでしょうが、これは3Dの性能はないに等しいので、全く役に立ちません。
書込番号:9577735
1点

自作PCなら、VGAを増設したら?
PCIExpress搭載マザー・・・なら、RaedonのHD3450あたりなら3000円台からあるし。
書込番号:9577768
2点

TAIL5さん
変な期待を抱かせてはいけません。
Intel 865Gチップセットですから、AGPがあるかも知れないというレベルです。
コストダウンで、AGPすらないものまであります。
書込番号:9583493
3点



メモリー > IODATA > DR400-1G/EC (DDR PC3200 1GB)
下記、PCに本メモリ(1GBx2枚)を増設しようと考えております。
http://kakaku.com/spec/00102217242/
既に256MBx2枚が標準で搭載されているのですが、
これに1GBx2枚増設すると、メモリ容量は単純に2.5GBとなるのでしょうか?
そもそもメモリ容量が異なるものを2対(256MBx2+1GBx2)にすることが可能なのでしょうか?
0点

>これに1GBx2枚増設すると、メモリ容量は単純に2.5GBとなるのでしょうか?
何らかの制約、制限がない限り、単純に2.5GBになります。
>そもそもメモリ容量が異なるものを2対(256MBx2+1GBx2)にすることが可能なのでしょうか?
可能です。
こちらも、マザーボード、チップセット等に制約が無ければの話です。
書込番号:9565927
2点

>ハナムグリさん
早速ご返信ありがとうございました。
>何らかの制約、制限がない限り、単純に2.5GBになります。
何らかの制約や制限とはどこを見れば確認できますでしょうか?
>こちらも、マザーボード、チップセット等に制約
マザーボード、チップセット等の制約とはどこを確認すればよいでしょうか?
それとも市販のものからカスタマイズしていなければ、特に気にしなくてよいことなのでしょうか。。。
書込番号:9566532
0点

対応製品検索エンジン PIO
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=68493&categoryCd=1
標準512/最大2G、ソケット数4/空2、増設単位:2枚、メモリー満タン:3072
最大で2GBまでですが、IODATAの検証では満タンで3GB(3072MB)までOKのようですね。
BUFFALOサイトでも3072MBまでOKのようですが。
チップセットとメモリーの関係は
チップセットと対応メモリ http://www15.ocn.ne.jp/~kuromasa/pc/build/chipset/chipold.html#P4
ソニーVGC-RA52L7のチップセットはIntel915Pのようで、
仕様上はメモリー4GBまで搭載なんでしょうが、メーカーサイトで制約があるんでしょうかね。
書込番号:9567225
2点

> ハナムグリさん、じさくさん
ありがとうございました。
早速発注しました!
書込番号:9571936
0点



メモリー > IODATA > DR400-1G/EC (DDR PC3200 1GB)
私のPCの型版はFMVLX50Hです。
これを私はアイオーデータ対応検索エンジンPIO(ピオ)で調べました
そしたらこのPCの最大メモリが1GBと書いてありましたが、アイオーデータ製品での
メモリDR400−1Gなら2Gまで大丈夫と書いてありました。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=65186&categoryCd=1
↑のURLだと思うんですが・・・
ということはこのPCはこのこの1Gのメモリを2つ付けるのは可能ですか?
メモリは2つ付けれるPCです。 教えて下さいお願いします。
0点

IOデータが検証済みなら大丈夫なんでしょう
バッファローでも標準 256 MB (最大 2048 MB) となってます。
動作しなければ保証してくれるでしょうから大丈夫です。
動作確認済み、保証で割高でも安心のサードパーティメーカーですから。
書込番号:9554144
2点

あとすみませんもうひとつ聞きたいのですが
このPCでグラフィックボード?(グラボ?)やCPUや
ビデオカードの交換は可能でしょうか?
教えて下さい。
知らない方もいるとは思いますがサドンアタックと言うゲームでラグることがあるので
今回、メモリやビデオカードについて質問しました。
メモリ以外のこと書いて良いのかわかりませんが、どうか教えて下さい。
ちなみにCPUは変えなくても大丈夫だと思ってます。
書込番号:9554240
0点

こんばんは、コードネーム48さん
CPUの載せ替えは不可能ではないと思いますが、効果は期待できないでしょうね。
グラフィックボードの増設は無理でしょう。
書込番号:9554271
2点

液晶一体型の様ですのでビデオカードの増設は出来ませんね。
増設する場所(拡張スロット)もありません。
CPUもメーカー品は交換を想定してないので難しいでしょう。
書込番号:9554288
2点

おしえていただきありがとうございます。
でも心配なんですよね・・・とりあえず1枚このメモリ買いました。
この一枚は問題なく増設できると思うんですが・・・
実はあと1枚できるみたいなんですよ。アイオーデーター社が言うには2GBまで大丈夫らしいですが・・
しかし最大で1GBになっているんですよ・・富士通社?のところでは
すいません説明がすごく下手なんですが
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=65186&categoryCd=1 ←ここに僕の疑問
が書いてあります。
自分では1Gにするかアイオーデーター社を信じて2GBにするか迷ってます。
どうなんでしょうか?
大丈夫ならもう一つこのメモリを買おうと思うんですが・・・
どうしたらいいでしょうか!!!迷ってるんですよね・・・
教えて下さい。お願いします
自分は月に一度か二度ぐらいサドンアタックというまあオンラインゲーム?をしています。
なので1GBより2GBのがいいのかなー・・っておもってるんですよ、これはかなりPC素人の
僕の考えですけど・・・助言ください!!おねがいします。
書込番号:9554416
0点

えとメーカーの仕様では最大1GBですが、IOデータやバッファローでは最大2GBまで
動作しましたって検証結果なんで信用しても良いと思いますが。
不安なら1GBのままで良いんじゃない?
OSがXPなので1GBあれば十分ですし、2GBに増やしてもゲームがさほど軽くは
ならない気がしますし。
書込番号:9554496
3点

>自分では1Gにするかアイオーデーター社を信じて2GBにするか迷ってます。
どうなんでしょうか?
富士通の場合、単に動作確認を行っていないだけだと思いますが・・・
自分ならIOの情報を信じます。
メモリの使用量はどうなっていますか?
現状でメモリの容量が不足していなければ、メモリを増やしても意味がないでしょう。
書込番号:9554499
2点

メモリについては今までPCについていたメモリは256MBです
なのでいつも仮想メモリが低いですとかって出てくるんですよ
なので1024MB*2にしようかとおもったんですけど・・・
よくわからないのですが・・このPCはデュアルチャネルできるんですかね?
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=65186&categoryCd=1
↑これを見る限りでは僕はできないとおもうんですが
メモリの使用量ですよね?むしろメモリはいまの256MBでは足りなすぎると思ってます。
メモリさえ変えればどうにかなるかなーと素人の僕は考えてます。
コレがいまのところのスペックです富士通の2004年4月発売しました
OS : Windows XP Service Pack 3
CPU : Intel(R) Celeron(R) CPU 2.60GHz
RAM : 246MB
ビデオカード : Intel(R) 82865G Graphics Controller
サウンドカード : SigmaTel Audio
DirectX : DirectX 9.0c
いまはこのメモリーを一枚買って届くのまってます。 つけれればもう一つつけようと思うんですができるかしんぱいです。←(僕が最初に質問した内容です)
メモリの付け方についてはさっきPC分解してメモリの場所確認したんで静電気に気おつけてれば大丈夫だと思うんですが・・・
書込番号:9554646
0点

現在256MBだとXPが動作する最低限くらいなので1GBに増設したら
快適になると思いますよ。
1GB増設してメモリー不足を感じてからもう1GB増設を考えたら?
2GB増設出来るのかはメーカーを信用して良し。
http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/word.htm
デュアルチャネル効果は微々たるものだから気にしなくても良いかな。
書込番号:9554703
2点

PC側は一応、デュアルチャンネルには対応しているようですね。
現状の256MBでは不足ですね。
1Gにすれば若干改善すると思いますが、2Gまで必要であるかはわかりません。
書込番号:9554706
2点

メモリー増設の際は、電源コードを外してしばらく置いて(放電させて)から行ってね。
静電気はどっかの金属に手をあてて。
書込番号:9554717
2点

いままで数々の助言ありがとうです。
もう一つメモリ買うことにします。
あとは・・うちの場合はプロバイダはAOLですが
ADSLの50Mの回線にしたとたんに使えなくなりましたがそれはあとで自分で調べます(笑
もしこのことでも治しかた?みたいなのあれば教えて下さい。(もう3年近くつかえてないので半ばあきらめてますが・・・)
ADSL50Mで月額約3000円僕の所は払っていると親が言ってました。
光にもできるんですが(フレッツ光とか言うやつの光だから100M)
月額約7000円といまのADSLより高いので考え中ですが、もしかしたら夏休みに回線を
光にするかもしれませんが・・・
いまの私のスペックでは光にしても意味ない気がします。
あとハードディスクの容量もインターネットするとき空きがないといけないですよね?
そこはいまは結構あいてるから大丈夫だと思ってるんですが・・
どれくらい空きがあればインターネットをスイスイできるんですかね・・・・
わかりますか?わかればそこも教えてくれるとありがたいです。
書込番号:9554885
0点

HDDの空き容量が極端に少なければPCの動作において問題になるでしょうが、ネット回線の速度が重要です。
書込番号:9554935
1点

↑の質問とあわせてまだあるんですが・・
ハードディスク容量のCドライブみたんですけど空きが103GBあったんですが・・
これはインターネットやる上で足りますよね?
あとインターネットやるときとかってHDはどれくらい容量空いていればいいものなんですか?
上の質問とあわせてわかる人いれば助言ください。お願いします。
書込番号:9555089
0点

インターネットを使うだけなら20Gでも1Gでも問題ありません。使用しているOSとブラウザが推奨している容量を満たせば、後は何をしたいかで変わります。ゲームがしたいなら、ゲームが要求する容量がなければいけません。容量が足りる足りないは、そういったもので判断するのです。
回線は回線業者、プロバイダはISP業者とそれぞれ契約を結ばなければなりません。回線業者と光通信契約を結んでいても、ISP業者とADSL契約を結んでいれば、ネットはつながりません。ADSLの場合、回線速度別などいろいろなサービス内容があるので、契約内容を確認しましょう。
それとモデム、ルーター等の各機器の設定でもつながらなくなる可能性があります。確認しましょう。
あと、メモリを増設しても、改めて設定しなおさなければ仮想メモリ(キャッシュ)は増えません。グーグルで設定しなおす方法を検索してみましょう。画像付きの手引きがあるので、ここで文章のみで説明するよりもわかりやすいはずです。
どうしてもわからないのなら、メーカーの電話サポートを受けることを推奨します。販売店の保障が残っているのなら、持ち込みサポートのほうがいいかもしれません。
書込番号:9563205
1点

割り込みですいません。
ご承知おきなら、聞き流してください。
OS : Windows XP Service Pack 3
CPU : Intel(R) Celeron(R) CPU 2.60GHz
RAM : 246MB
ビデオカード : Intel(R) 82865G Graphics Controller
サウンドカード : SigmaTel Audio
DirectX : DirectX 9.0c
のスペックと先に書いてありましたが、celeronだとサドンアタックや、ウォーロック等の
FPSゲームに適さないと思います。
私も一時一生懸命celeronでがんばろうと思いましたが駄目でした・・。
ゲームHP内にも推奨スペックがあると思います。
現在であればcore2が主流ですし、中古でもP4を探された方が快適にゲームする事が出来る
と思われますが・・・。
失礼しました。
書込番号:9564498
1点



メモリー > IODATA > DR400-1G/EC (DDR PC3200 1GB)
スロットが2つある場合で、メモリーが1G×1の場合と512M×2の場合では、コンピュータの性能は変わるのでしょうか。変わるとすれば、どのような違いでしょうか。お教えください。
0点

変わる場合もあるし、ほとんど一緒の場合もある。
デュアルチャネル対応なら、512M×2で若干性能アップ。とはいえベンチすればわかる程度で、体感でわかるかは不明。
デュアルチャネル非対応なら、性能ほとんど一緒。1枚の方が安定するかもしれない。
ま、PC次第な部分があるかな。
書込番号:9540115
1点

iron6さんこんばんわ
チップセットによっては、メモリを2枚さしたときにデュアルチャネルとして動作しますので、
512MBx2の方が転送速度が速くなることもあります。
理論値では3200Mb/sx2で6400Mb/sですけど、実際には1.5倍前後ですから、4000〜5000の間になります。
書込番号:9540133
1点

コンピュータの性能というのはトータルなシステムの性能です。メモリがデュアルになろうがシングルチャンネルだろうが、その他の要因との兼ね合いでパフォーマンスは決まります。ボトルネックがどこかにあればシステムは足を引っ張られトータルとして遅くなりますから。
デュアルだと俗に相性と呼ばれるメモリタイミングの問題も起こりやすくなりますので。
書込番号:9540427
1点

チップセットによっては1GBのモジュールを認識出来ない場合があるので注意が必要です。
DDR世代だと、デュアルチャネルに対応するものも多いですが、安価なマザーボードでは対応しないものもあります。
書込番号:9540930
1点

ディスクリートGPUを装備する高性能パソコンの場合、どちらでも大差ない。
と言うより、どーでもいい。
インテグレーテッドGPUの場合、大差になる。
マイクロソフトのウィンドウズビスタ互換の公認は、2種類あるが、性能を要する上位の公認にはデュアルチャネルが必要となる。
書込番号:9541006
0点

商品を購入し早速増設しましたら、快適に動いています。初めての経験でしたがうまくいきました。いろいろアドバイスをありがとうございました。
書込番号:9596768
1点



メモリー > IODATA > DR400-1G/EC (DDR PC3200 1GB)
趣味がパソコンです。まわりに詳しい友達もなく,HPで独学をしているので教えてください。Demension8300には,スロットが4つあるのですが,今512MB×4で,満タンになった状態です。PC3200 184pin DDR-SDRAM 400MHz 512MB CL3 で増設したのですが,この型で合いますか。
また,このメモリを2本,または4本買って,さらに交換増設すると,物理メモリが3G または,4Gになると思うのですが,ramディスクを作ることはできるでしょうか。Biosとかで作れない場合もあるとか・・・もし,同じ機種などで,メモリを基準(2G)より多くのられている方がおられましたら,認識するかどうかなど教えてほしいです。
0点

ありがとうございます。やっぱり最大の2GBまでしか認識できませんかね。Xpなら3.5GB認識できるというようなことがHPに書いてあったりしたので・・・機種によるのですかね。古いパソコンですから・・・・
書込番号:9518401
0点

ありがとうございます。やっぱり最大の2GBまでしか認識できませんかね。Xpなら3.5GB認識できるというようなことがHPに書いてあったりしたので・・・機種によるのですかね。古いパソコンですから・・・・
書込番号:9518411
0点

チップセットとしては、4GBまでいけるのですが、メーカー側で2GBまでにしているのではないでしょうか。
バッファローなどでも見てみましたが、2GBまでとなっていました。
今でこそ2GB4GBが当たり前で、手頃な値段ですが、当時は512MBあればそこそこ1GBあれば贅沢って感じでしたね。
一般ですと、標準で256MBとかでしたからね。少なければ、128MBもありましたy
書込番号:9518639
1点

2Gまでって制限をどこかで見かけた気がしますが、
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/dim8300/JA/om/K2893A02.pdf
では、4Gが最大となっています。
最近、時々1G以上、メモリーを消費しているようで
現在、2G(512*4)ですが、4Gにアップしようかと考えています。
RAMディスクが可能かどうかは、残念ながらわかりません・・・
書込番号:9520195
1点

パーシモン1w さん,わざわざ調べてくださってありがとうございます。わたしも,買った当初は,1GBにするのがやっとぐらいで,しかも,それでもかなり高価でしたね。その後は,バルクというものを知り,また,価格も下がったので,空きスロットに512×2を増設しました。
> チップセットとしては、4GBまでいけるのですが、メーカー側で2GBまでにして
> いるのではないでしょうか。
ということは,例えば,2Gまでは認識できて,RamPhantomのようなソフトで使用できていない残りのメモリー領域は使えるといいなと思っています。
けい@S4SG さん,ありがとうございます。
実は,わたしのパソコンも,ときどき1G近く使っていることがわかり,気になったのが最初です。また,情報教えてください。
書込番号:9521509
0点

>例えば,2Gまでは認識できて,RamPhantomのようなソフトで使用できていない残りのメモリー領域は使えるといいなと
どうなんでしょうかね。
普通は、マザボが4GBまで対応で、Windowsが3.5GBまでしか認識しないから、差分の0.5GBをRAMDiskに・・・ですからね。
書込番号:9521731
1点

パーシモン1w さん,
またまたアドバイスありがとうございます。
>普通は、マザボが4GBまで対応で、Windowsが3.5GBまでしか認識しないから、差分の0.5GB をRAMDiskに・・・ですからね。
なるほど,よくわかりました。0.5Gだと少ないですね。作るとしたら,認識した領域をいくらが使ってみて,作らないといけませんね。ありがとうございました。
書込番号:9521850
0点

>0.5Gだと少ないですね。作るとしたら,認識した領域をいくらが使ってみて
そうですね。
0.5GBは、認識していない勿体無い容量ということで書かせていただきました。
4GBもあれば、1GBくらいRAMDiskに当てておいてもよろしいと思いますy
あまり多すぎると、もともとメモリとして使用する容量が少なくなりますので、ご注意を。4GBに対して3GB使用とかですね。このようなことはしないと思いますが。
書込番号:9522244
1点

RAMディスクは作れますが、管理外領域をRAMディスク化するのは無理だと思います。
Intel 875Pは4GBまでしか対応しない筈です。
管理外領域をRAMディスク化するには4GB以上のメモリーに対応する必要があります。
書込番号:9523156
0点

パーシモン1wさん 何度も何度もありがとうございます。ちょっとお金がかかりますが,これも趣味なので,4Gのせてみようかなと思います。認識された領域も使ってみたいと思います。
uPD70116さん 詳しい説明ありがとうございます。4Gで増設してみようと思います。
書込番号:9524290
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





