
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2009年3月30日 22:00 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年3月10日 18:17 |
![]() |
1 | 1 | 2009年3月9日 16:17 |
![]() |
2 | 1 | 2008年12月29日 07:42 |
![]() |
9 | 4 | 2008年12月25日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > IODATA > DR400-1G/EC (DDR PC3200 1GB)
『富士通FMV DESKPOWER CE50HV』を使っています。WinXPに対して256MBしかない為、先月このDR400-1G/ECを増設しました。
その後、動きが非常に良くなり効果絶大と喜んでいましたが、増設当初から不具合が発生しています。
スタンバイで一時終了した後、起動させるとフリーズしてしまうのです。何度やって同じで最近は以前と比べ初期起動が早くなったためスタンバイを使っていません。
しかし不自由なため、本日、富士通のサービスに確認したところ、『1GB以上は動作保障していない』『メモリー増設も富士通製でないと保証は出来ない』と言われ、メモリー増設が問題でしょう(それは分かっています。)とされました。
IO・DATAのHPでは”DR400-1G”と保障期間の違いだけで同じと解釈できましたし、DR400-1GはこのPCに2GBまで動作確認済みになっていました。
これは取り付けた製品の不良なのでしょうか?それとも512MB*2枚に変更した方が良いのでしょうか?
全くPC音痴なためどなたか教えて下さい。
0点

スロットの位置変えても駄目ですか?
メモリーテストはしましたか?
書込番号:9230399
1点

(*'-')b さん、早速の返信ありがとうございます。
メモリーテストはしましたが、OKでした。(先日、富士通のサービスの方の電話指導のもと行い(その時は、増設の話をする前でした。増設後でしたが・・・)、問題なしとのことでした。
スロットの位置変えは行っていません。効果あるのでしょうか?
そういえば、増設の際、今までの256MBのメモリーと1GBのメモリーを位置変えしました。
そのほうが効果あると聞きましたので・・・
本当は256MB+1GBより、512MB+512MB の方が安定するのですか?
書込番号:9230456
0点

増設されたメモリー単独使用ではどうなんでしょう?
(今まで取り付けてあった256MBのメモリー取り外すと)
書込番号:9230467
1点

じさく さん、ありがとうございます。
自分もそう考えましたが、富士通の方からは、『1GBになるので良くなるかもしれないが、それなら512MB*2にした方がいい』と言われました。
ただ、また512MB二枚購入、しかも今回の1GBと256MBを破棄するのはもったいないですよね。
書込番号:9230604
0点

1GB一枚で不具合出ないようでしたらそのままのほうが。
512MB×2にするのはもったいないですよ。
(たとえデュアルチャネル動作するにしてもその差はわずかでしょうし、体感できないでしょうし)
書込番号:9230988
1点

スロットの不都合が有るかも知れないので
とにかく1G一枚で試したらどうです
私も512MB×2にする必要無いと思います
書込番号:9231244
1点

富士通の簡単なスペック表にも 注6メインメモリの最大容量(1GB)は拡張RAMモジュール512MBを2枚搭載した場合です とあるので、そういうことでしょう。 参考URL http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0404/deskpower/ce/method/index.html
書込番号:9320581
1点

こんにちは、三日月 パパさん
動作確認がとれていることを謳っている以上、IOの方に問い合わせてみては?
購入したショップの方が対応が早いかもしれませんが・・・
書込番号:9320910
1点

皆さん、ありがとうございました。
皆さんのアドバイスを元に、遅くなりましたが先週末に256MBのメモリーを外し1GBのみとしました。
そうしたらそれからは問題が発生していません。
ありがとうございました。
書込番号:9326905
1点



メモリー > IODATA > DR400-1G/EC (DDR PC3200 1GB)
NECのPC-VL570/DDを使っています
今回、1Gを2個、購入して増設しょうと思ってます
このメモリーは、上の機種に対応しているんでしょうか?
詳しい方、宜しくお願いします。
0点

ユニコーン復活さん こんばんは
対応製品検索エンジン PIO
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=71753&categoryCd=1
対応してますよ。
ECと付くのは保証が永久から5年保証になり、ソフトのダウンロード権がないだけで
メモリー自体は同じものです。
書込番号:9221007
1点

DR400/ECシリーズとDR400シリーズの違い
DIMM(デスクトップ用メモリー)|DR400 ECシリーズ|概要|メモリー|IODATA アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/product/memory/desktop/dr400ec/index.htm
書込番号:9221049
1点

じさくさんありがとうございます
よく解りました。
量販店のネット価格でECがついてなくて、
1個11800円ぐらいするんで買えないんで
どうせこのパソコンも、あと5年も使わないと思うので
安いこのメモリーを2個買おうと思います。
書込番号:9223921
0点



メモリー > IODATA > DR400-1G/EC (DDR PC3200 1GB)
CPU:AMD Athlon(tm) XP 2500+
マザーボード:abit NF7-S
チップセット:nForce2 Ultra400
メモリ:CORSAIR 256MB×2 空きスロット1つ。
メーカーのものではなく、叔父にネットで組み合わせてもらったPCです。
Ulead VideoStudio12 を使用し動画編集をしているのですが
オーサリング途中などで仮想メモリが低すぎると出てそのままエラーで止まってしまったりします。
そこでこのメモリを空いてるスロットに増設しようと思うのですが、ブランドを合わせなくても大丈夫ですよね?
また、今使ってるメモリを2枚ともこっちに付け替える方が良いでしょうか?あまり増やしすぎても意味が無いと書いてあったし、今ついてるのももったいないかなと思うんですが、どうなんでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

OSは2000かXPかと思いますが、このマザーですと、PC3200(DDR400)のメモリーなら2GBまで増設可能なようですので、今、使っている256MBx2のメモリーを外して1GBx2にする方が良いと思います。
今、使っているメモリーを使って、空きスロットに増設する場合でも、同じメーカーにしなくても動くとは思いますが、相性の問題があるので、必ず動くとは限りません。また、今、刺さっているメモリーがPC2700(DDR333)の場合、そちらにメモリーの速度が合わせられますので、本来の性能がでない可能性もあります。
書込番号:9217981
1点



メモリー > IODATA > DR400-1G/EC (DDR PC3200 1GB)
I Mac G5を使用しております。
インターフェイス2つ、現在256MBでしてメモリー増加を検討中です。
種類:DDR SDRAM
速度:PC3200−30330
メモリスロット:DIMMO/J400:
と「このMacについて」に記載されてました。
対応可能でしょうか?
0点

下記で確認してください。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchBody?makerCd=004&keyWord=I+Mac+G5&release=-1&categoryCd=1&bodyType=-1
書込番号:8854578
2点



メモリー > IODATA > DR400-1G/EC (DDR PC3200 1GB)
Webサイトに「DR400/ECシリーズの対応機種は型番末尾に「/EC」が付かないDR400シリーズと同じです。」という記述があるぐらいですからメモリーとしては同じもののようです。
となると「無期限保証、無償ソフトダウンロード対応品をお探しの方は、こちら」というリンクがあることからわかるように、保証期間やソフト提供の有無が違いが差ですから、ECというのはEconomyの略で低廉とか安価という意味で使っているのではないかと想像しますが、本当のところはメーカーしかわかりません。
書込番号:8706207
1点

ECがついてるとメーカー保証は5年間になります。
型番にECがない製品は、永久保証の違いがあります。
噂ではEC仕様は、初期新品不良を修理して、製品として流通しているらしいです?
もちろん、動作テストを行い、ノーブランド品よりは、安心ですけどね。
書込番号:8835568
2点

こんばんは、ikunokuさん
この製品はバルクです。
保証期間・付属するソフトの有無が異なっています。
書込番号:8835577
2点

誤解を招くといけませんので、バルク品について簡単に説明します。
空気抜きさんが、おっしゃる通り、バルク品で包装箱も白い箱に型名が印字されているだけです。
バルク品は本来部品メーカーが大口需要家にむけてロット生産した品物を、流通段階で正式に買い入れて個人向けの販売店で小分け販売されているものです。
時として部品メーカーおよび大口需要家間での需給バランスの変動や特定の製品の生産中止などにより、特定の製品がバルク品として大量に陳列されることはありますが、この場合でも品質は大口需要家が採用できるレベルのものです。 ただし、OEM先からの依頼、あるいはベンダーの方針で、意図的にバルク品の性能を下げている製品もあるので注意が必要です(一部のグラフィックボードなど)。
メモリーは、メーカー品を購入すれば、問題ないと思います!
書込番号:8836336
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





