
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 7 | 2011年7月11日 01:22 |
![]() |
5 | 5 | 2009年11月27日 07:05 |
![]() |
3 | 2 | 2009年10月21日 19:37 |
![]() |
9 | 6 | 2009年10月20日 17:12 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2009年6月17日 19:39 |
![]() ![]() |
13 | 19 | 2009年6月9日 01:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > IODATA > DR400-1G/EC (DDR PC3200 1GB)
PCは初心者です、どなたかご教授願います
NEC;ValueOne MTのMT2003D2W ;2006/1 ;AMD Sempron 3000+ / 1.8GHz を使っているのですが
I-O の検索サイトに機種情報がなかったんですが、ほぼ同じ
NEC;ValueOne MTのMT200/2A PC-MT2002A;2005/10 ;AMD Sempron 3000+ / 1.8GHz があったんで
I-O DR400-1G/EC (DDR PC3200 1GB)をAmazonで購入して取り付けました。正常に動作したのですが
数時間ネットを閲覧してると突然、プッと切れて電源投入時の立ち上げに動作になっていまいます。
メモリーを取り付け直したり、色々なこと試してみましたが必ず再現します。
このメモリーは初期故障なのか対応してないのか教えて下さい。
できればどこに( I-OかAmazon)問い合わせればいいのかも教えて下さい。
0点

ELECOMだと同等品の対応情報があるのでPC3200 1GBメモリの使用自体は可能です。
Amazonに初期不良の疑いがあると言って相談してみては。
書込番号:13187753
2点

まずはmemtest86+等でメモリーテストをしてみては?
(メモリーに指す場所を変えて)
メモリーが駄目ならAmazonに連絡した方が良いですね
在庫が有れば交換無ければ返金に成ります
ただ返金の場合クレジット決済以外はたしかAmazonのポイント還元に成ると思いましたが
返金等が嫌ならばIODATAに連絡交換か修理になります
その時にmemtest86+等でメモリーテストの結果を伝えれば
スムーズに話が進むと思いますよ
基本的にメモリー等購入したらまずはテストをする事をお勧めします
書込番号:13189226
2点

>(メモリーに挿す場所を変えて)
挿すスロットが幾つか有れば全部のスロットで試しては?
>Amazonのポイント ×
>Amazonギフト券 ○
書込番号:13189284
2点

> 甜 さんへ
回答ありがとうございます。
ELECOMに同等品の対応情報ありましたか、対応情報てバッファローと I-Oしかないと思い込み2社しか調べませんでした。
もしI-Oのメモリが対応して無いならELECOMのメモリを第1候補に考えます。
問い合わせについては現在 I-Oに問い合わせメールで確認中です。その結果を待ちたいと思います。
書込番号:13191002
0点

>(*'-')b さんへ
回答ありがとうございます。
検索でmemtest86+ソフトの入手先が見つかりましたんで早速テストしてみます。
問い合わせについては I-O に問い合わせメールで確認中ですのでテスト結果と合わせて待ちたいと思います。
書込番号:13191031
0点

>(*'-')b さんへ
>挿すスロットが幾つか有れば全部のスロットで試しては?
回答ありがとうございます。
メモリーの挿す場所は2スロットで現在NECから付いて来た256KBと購入店で追加に付けた1GBが付いてます。
今回購入した I-Oメモリ単体だけとか色々なパターンでテストを試してみます。
また何かありましたら御教授お願いします。
書込番号:13191069
0点

>(*'-')b さんへ
ご教授ありがとうございました。
I-Oデータ様で対応して頂き解決致しました。
今回の原因は結論から言いますと初期故障でした。
I-Oデータ様の問い合わせの回答は@このPCは対応しているA動作検証するので現品を送って下さい。なので現品を送りました。
I-Oデータ様の動作検証結果の回答@正常に動作してるA念のために新品を送ります。
新品が送られて来ましたのでPC取り付け約4ヶ日間使用してますが今のところ問題なく動作してます。
書込番号:13239961
0点



メモリー > IODATA > DR400-1G/EC (DDR PC3200 1GB)
パソコンに無知なので、よろしくお願いします。
現在、富士通FMV CE50H7 メモリ 標準256MB+増設256MB
現在使用増設メモリー
グリーンハウス((GH-DVM400-256M) (DDR PC3200 256MB))
今現在使用している増設メモリーをはずして、新たに1Gのメモリを増設しようと思っていますが、どのメモリーを増設すればいいのかわからず悩んでいます。
IO-DATAサイトで調べたらDR400−1Gとでてきました。質問なんですが、DR400-1G/ECが使用できますか?DR400-1GとDR400-1G/ECの違いがわかりません。口コミの所やメーカーサイトを見ましたが、いまいちわかりません。特典や保障の違いがなどがありますが、その事によってどのようなデメリットがあるのかわからず、宜しければ解りやすく教えてください。
同じような口コミを読んでも、わからない程です。どうか宜しく御願いします。
また、富士通FMV CE50H7 はDual Channelなんですか?
対応なら、メモリ増設をどのようにすれば良いですか?
0点

ECは本製品に付属するサービスの違いでないですかね。
内容は詳しく知りませんが。
気にしないなら安い方で良いですよ。
書込番号:10528547
1点

>また、富士通FMV CE50H7 はDual Channelなんですか?
残念ながら、single Channelです。
無印とEC付の違いは、保障期間が無期限か5年間、ソフトのダウンロード権が有るか無いかです。
RAM DISKソフトが魅力的かどうかですが、貴方のパソコンは最大2GBまでのメモリしか載せられないのであまり意味は無いでしょうね。
保障期間にしても、このパソコンを後5年以上、使用されるかどうかということがポイントでしょうね。
5年以内に買い換えるのならば、EC付のメモリの方が安く上がってよろしいかと思います。
書込番号:10528760
2点

みなさまアドバイスを頂きありがとうございます。
最大2Gまで対応との事ですが、
標準256MB+増設1Gでもよいのか?
それとも
標準256MBから→1G+1Gの最大2Gへしたほうが良いのでしょうか?
良きアドバイスをいただけたらと思いますので宜しくお願いします。
書込番号:10529574
0点

タスクマネージャにてコミットチャージの最大値を確認してください。
この値が使用しているメモリーの最大値です。
色々と操作を行って、その後で数値を確認してください。
単位がKBなので、1024で割ってMB、更に1024で割るとGBの単位になります。
書込番号:10537832
1点

皆さんのおかげで、勉強になりました
感謝の気持ちでいっぱいです
どうも有り難うございました。
よく検討し、購入したいと思います
解らない事があれば
またアドバイスを頂けたらなと思いますので、
その時はよろしくお願いします。
書込番号:10539439
1点



メモリー > IODATA > DR400-1G/EC (DDR PC3200 1GB)
DR400-1G/EC (DDR PC3200 1GB)の商品と写真の商品はなにが違うのでしょうか?
もともとこの写真のメモリーが挿さってたパソコンにDR400-1G/EC (DDR PC3200 1GB)をつけることは可能でしょうか?
0点

DIMM(デスクトップ用メモリー)|DR400 ECシリーズ|概要|メモリー|IODATA アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/product/memory/desktop/dr400ec/index.htm
DR400/ECシリーズ
保証期間 5年間
パッケージ 白箱
特典 なし
DR400/ECシリーズの対応機種は型番末尾に「/EC」が付かないDR400シリーズと同じです。
書込番号:10292092
2点



メモリー > IODATA > DR400-1G/EC (DDR PC3200 1GB)
メモリーを512Mから1Gにしたのですが昔に違う容量のメモリーを挿していると速度が遅くなると聞いたのですが本当でしょうか?1Gと512Mをそろって
挿すより1G一つのほうが良いのでしょうか?宜しくお願い致します
0点

デュアルチャネルの事なら、(SS DSの説明を省きますが)
1GB=「512MB+512MB」と「512MB」なら、
「512MB+(512MB」と「512MB」)
カッコの中でデュアルチャネルになります。
メモリ2枚の速度が違う場合、遅い方にデュアルチャネルが引きずられる・・・
という話と混同してませんかね?
書込番号:10284134
2点

こんばんは、sgk4713さん
下位互換により動作クロックの低い側に合わせて動作することもありますが、体感的なものではないでしょう。
1G+512Mへ増設したほうがいいでしょう。
書込番号:10284205
3点

下位互換に寄る、処理速度の低下は全く体感は有りません。
それよりも、メモリ増設の場合相性と初期不良の方が問題に成ります。
相性初期不良がクリアー出来れば、パッケージ品で無くとも、価格の低いノーブランドバルク品でも
問題無く快適に使用は可能。
書込番号:10286888
2点

ありがとうございました。結局1Gを2枚にすることにしました
またなにかありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:10339746
0点

GPUの性能は、メモリ速度に大きく影響を受けます。
Windows Vista以降、Windows XP以前と比べてデスクトップを表示している状態でもGPUを酷使します。
IGPだとデュアルチャンネルでなければ性能不足でMicrosofからWindows互換の上位認証が受けられません。
なので、デュアルチャンネルがほぼ必須です。
書込番号:10340103
1点



メモリー > IODATA > DR400-1G/EC (DDR PC3200 1GB)
自分は中学3年生です。
今回、PCが重すぎるので、メモリを増やそうとおもいました。
調べると1GBまでだそうです(今、256MBです。)
初心者というのもあって、よく理解しきれていません。
なので、誰か分かる方、このメモリはLaVie LL370DFと相性が
合うのでしょうか? (古いので・・・)
もし、合わない場合は、できれば、合うやつを紹介していただけませんか。
どうか、よろしくお願いします。
0点

asssasinさん こんにちは。
とりあえずこのスレのメモリーは一般的にデスクトップPCに使用するメモリーですので使用出来ません。
ノートで使うメモリーはS.O.DIMMという記載がないと。
ちょっと調べてみましたがLL370DFという型番では対応情報ありませんね。
LL370FDではないですかね?
対応製品検索エンジン PIO
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=74979&categoryCd=1
PC2700(DDR333)対応 200ピン S.O.DIMM
スロットの空きが1つあるようですので、512MB増設でいいのではないでしょうか。
上記の対応メモリーで安いもの。(EC版)
価格.com - IODATA SDD333-512M EC (SODIMM DDR PC2700 512MB) 価格比較 http://kakaku.com/item/05206013738/
--------------------
他のメーカーで対応調べるときには型番入力すれば対応メモリーわかります。
どんなメーカーあるかわからないかもしれませんが、とりあえず下記とか。
BUFFALO バッファロー http://buffalo.jp/search/pc/
ELECOM WEB SITE!
http://www2.elecom.co.jp/support/memory/index.asp
PCの型番、もう一度確認してくださいね。
購入する場合は両親に相談してくださいね。
書込番号:9711250
1点

「じさく」さん、とても親切に、どうもありがとうございました。
すみません、入力ミスでした。
FDであっています。
デスクトップですか・・・
いろいろ、教えていただいて本当にありがとうございました。
参考にして、やっていきたいとおもいます。
書込番号:9713874
0点

NECの方ではメモリー搭載量最大1GBになってますが、
IO-DATAの方では最大2GBまでOKになってますね。
デュアルチャンネルにはあまりこだわらなくていいでしょう。
もし1GB増設だったら
こちらとか
価格.com - IODATA SDD333-1G EC (SODIMM DDR PC2700 1GB) 価格比較
http://kakaku.com/item/05206013739/
書込番号:9714040
1点

また、すみません。
IGBの方がいいというのは、分かるのですが
具体的に・・・
タスクマネジャーで、今、411MBになっているんですよ。
もし、1GBにしたら 軽くなるんですか?
タスクが増えても重くならない、とかゲームがしやすくなる
とかしか、しらないので一回聞いてみたかったんですよ。
もし、よろしければお答えいただければと、おもいます。
(誕生日が近いので買ってもらおうとおもいます。)
書込番号:9714197
0点

メモリーの量は多い方がいいですが、無駄に多くても使わない分が増えるだけです。
メモリー増設で快適|アイ・オー・データ機器 メモリー総合サイト http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/add.htm
メモリ不足を確認する 【PC講座】 http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/memorysmall.html
【メモリーが多いと処理が速くなるのではありません。不足したときに極端に遅くなってしまうのです】
オンラインゲームなどやるときはメモリーの使用量も多くなりますのでたくさんメモリーあったほうがいいですが。
>タスクマネジャーで、今、411MBになっているんですよ。
今搭載されているメモリーが256MBですと、使用量が多くなっていますから、画面の切り替えが遅いとか、なんとなく動作が重いとかなりますね。
512MB増設すると合計で768MB(実際はビデオメモリーで64MBとかいくらかとられますけど)になると、411MB使用してもまだ余裕ある事になりますので、きびきびした動作になると思います。
OSがXPの場合は、メモリーの量はトータルで1GB,
Vistaだと2GBあればたいてい足りるとおもいます。
書込番号:9714318
1点

ありがとうございます。
URLにあったたとえがすごくわかりやすかったです。
今、256MBをさしていますが、これを抜いて
1GBでもいいんでしょうか?
それとも、512MBを加えてさしたほうがいいのでしょうか。
何度も、何度も、本当にすいません。
書込番号:9714578
0点

512MBでも1GB増設でも今取り付けてあるメモリーは抜かなくていいですよ。
空いているスロットに取り付ければいいです。
今256MBですので512MB増設すると計768MB
1GB(1024MB)増設すると合計1280MBになります。
512MB増設でも充分じゃないでしょうか。
予算があれば1GB増設でもいいですが。
書込番号:9714644
1点

ああ、どちらでもいいんですね。
わかりました。
たぶん、最後の誕生日プレゼントは1GBメモリにしよう!
たまに、515MBとかいくんですよ。
(タスクマネージャーのPFが・・・)
なので、1GBにしよう!{親の金なので(笑)}
今回はとても親切にしてくださって、本当にありがとうございました。
初めて質問したので、ドキドキしましたが
答えてくださったのが じさくさんで とってもよかったです。
本当にありがとうyございました。-
書込番号:9714722
1点



メモリー > IODATA > DR400-1G/EC (DDR PC3200 1GB)
DELL Precision360にメモリー増設を考えています。
昨日開けてみると、斜めに既存メモリーが刺さっていました。
これはなにか特別なのでしょうか?
また商品は取り付け可能でしょうか?
そして実は、2年前に中古で買いました。
カタログを見るとソケットが合計4個となっているのですが見たところ
2個しかありません。(1個は使用済み)
ちょっと不安です。
カタログには
□メモリー
DIMMソケット×4 デュアルチャンネル400MHZ DDR-SDRAM(システム最大4GB)
とあります。
用途は3DCADを使うので現在1GBのところを2GBにしたいのです。
ご指導いただければ幸いです。
0点

t-toshi-toshiさん こんにちは。
Documentation
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ws360/ja/ug/index.htm
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ws360/ja/ug/mabout.htm#1133985
確かにメモリースロットが斜めになってますね。珍しい仕様ですね。
メモリー取り付けは問題ないのではないでしょうか。
書込番号:9666042
1点

メモリーは既に2枚付いているのでは。
(写真見ると垂直に1枚、斜めに1枚)
書込番号:9666064
0点

連レスすみません。
残りのスロットはそれぞれのメモリーの後ろ側に有るように見えますが。
書込番号:9666089
1点

2枚搭載済みですね。写真を見る限りでは。
反対方向から見ると、2枚分空きが見えるかも。
メモリの止め具が、白2本、黒2本ですが、見てる限り白の分しか使ってないようですから。
書込番号:9666103
2点

じさくさん、バーシモン1wさん、たくさんの書き込みありがとうございます。
もう一度開けてみてみたら2枚刺さっていました。お恥ずかしいです・・。
そしてそれぞれの裏側にソケットがありました。
垂直のほうはさせそうですが、斜めの裏は難しいそうですね。
とりあえず1GBでいいので垂直にいってみたいと思います。
お騒がせしました。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:9667679
0点

すいません。
もうひとつ聞きたいのですが、やはり純正のDELLのメモリーを
使用したほうが良いのでしょうか?
皆様がお使いで問題ないようでしたら、どこか別ブランドの物のほうがいくらか
安いかと思いまして。
漠然とした質問ですみません。
書込番号:9667687
0点

純正のメモリーというのは、基本的にどこかのバルク品を買ってきたものです。
動作保証のあるバルク品と考えて、その動作保証に価値があるかどうかを考えてください。
書込番号:9667784
1点

純正でもバルク品なんですね。
ノーブランドはさすがに怖いですが、純正でないブランドで信頼のあるとことかあるんですか?
書込番号:9671333
0点

一応、IODATAやBUFFALOは機種ごとの対応情報として記載してますので、
安心ではないでしょうか。
対応製品検索エンジン PIO
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=64584&categoryCd=1
このスレのEC版も対応としては上記対応と一緒です。
ただしEC版の場合値段が安いかわりに化粧箱が白箱、5年保証、ソフトのダウンロード権がない。ということですが。
↓
DIMM(デスクトップ用メモリー)|DR400 ECシリーズ|概要|メモリー|IODATA アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/product/memory/desktop/dr400ec/index.htm
書込番号:9671765
1点

上記IODATAの対応情報のメモリーはECC版ですね。
たしかノンECC版も使えると思ったんですが。
このスレのメモリーはノンECC版ですが。
ちょっと待ってください。機種情報で確認してみないと。
書込番号:9672059
0点

ちょっとまぎらわしかったですね。
>上記IODATAの対応情報のメモリーはECC版ですね。
ECC機能付きのメモリーですね。
書込番号:9672092
0点

Precision360 のメモリー情報見ると
非ECCでもOKですね。
Documentation
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ws360/ja/ug/info.htm#1118040
ただNON ECCとWITH ECCの組み合わせは出来ないようですので、
今搭載されているメモリーがWITH ECCだとこのスレのメモリーは同時使用は出来ないでしょうね。
Dell Precision 360 http://www.zqwoo.jp/sak_bbsq/show_c/125189
このスレのメモリー2枚買って今のメモリーと取り替えるか。
どちらかに統一しないと。
ECC機能付きメモリーは高価ですから。
書込番号:9672222
2点

ありがとうございます。
無知で申し訳ないのですが、
目視でNON ECCとWITH ECCというものの確認はできないんでしょうか?
できれば予算的にも1枚のメモリーですませたいので・・・。
書込番号:9672251
0点

目視で一応確認できるのは、、。
ECCつきのメモリーはエラーチェック用にチップが片面あたり1枚余分に載ってます。
このスレのメモリーは片面8個のようですね。
t-toshi-toshiさんがUPされた画像のメモリー見ると片面9個のチップが載ってるようですね。ECC版だと思われますね。
書込番号:9672317
2点

たしかに9枚ついてそうですね。
しかもECC版はめっちゃ高いですね。は〜〜、まいりました。
NON ECCの1GBを2枚買うのが得策っぽいですね。
DELLの純正メモリーをみるとNON ECCも9枚ありそうですが、真ん中が
チップじゃなさそうですね。
気合でノーブランド(3000円くらいの)買っちゃってもいいですかね?
書込番号:9672373
0点

PCメンテナンス&リペア・ガイド:第3回 メモリ増設前の基礎知識(3)
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr003/pcmr003_03.html
メモリ・チップが9個または18個搭載されていたらECCメモリだろう(非対応なら4/8/16個
ノーブランドは避けた方がいいでしょう。
どこの物だかわかりませんから。
このスレのメモリーが安くていいじゃないでしょうか。IODATAですし!
書込番号:9672406
2点

わかりました。
長い間ありがとうございました。
無知ながら勉強させていただきました。
この御恩は忘れません。
書込番号:9672425
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





