
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 11 | 2009年5月10日 21:17 |
![]() |
5 | 5 | 2009年5月7日 13:49 |
![]() |
5 | 4 | 2009年4月30日 11:49 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2009年4月28日 09:26 |
![]() |
2 | 2 | 2009年4月27日 06:49 |
![]() |
2 | 2 | 2009年4月25日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > IODATA > DR400-1G/EC (DDR PC3200 1GB)
趣味がパソコンです。まわりに詳しい友達もなく,HPで独学をしているので教えてください。Demension8300には,スロットが4つあるのですが,今512MB×4で,満タンになった状態です。PC3200 184pin DDR-SDRAM 400MHz 512MB CL3 で増設したのですが,この型で合いますか。
また,このメモリを2本,または4本買って,さらに交換増設すると,物理メモリが3G または,4Gになると思うのですが,ramディスクを作ることはできるでしょうか。Biosとかで作れない場合もあるとか・・・もし,同じ機種などで,メモリを基準(2G)より多くのられている方がおられましたら,認識するかどうかなど教えてほしいです。
0点

ありがとうございます。やっぱり最大の2GBまでしか認識できませんかね。Xpなら3.5GB認識できるというようなことがHPに書いてあったりしたので・・・機種によるのですかね。古いパソコンですから・・・・
書込番号:9518401
0点

ありがとうございます。やっぱり最大の2GBまでしか認識できませんかね。Xpなら3.5GB認識できるというようなことがHPに書いてあったりしたので・・・機種によるのですかね。古いパソコンですから・・・・
書込番号:9518411
0点

チップセットとしては、4GBまでいけるのですが、メーカー側で2GBまでにしているのではないでしょうか。
バッファローなどでも見てみましたが、2GBまでとなっていました。
今でこそ2GB4GBが当たり前で、手頃な値段ですが、当時は512MBあればそこそこ1GBあれば贅沢って感じでしたね。
一般ですと、標準で256MBとかでしたからね。少なければ、128MBもありましたy
書込番号:9518639
1点

2Gまでって制限をどこかで見かけた気がしますが、
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/dim8300/JA/om/K2893A02.pdf
では、4Gが最大となっています。
最近、時々1G以上、メモリーを消費しているようで
現在、2G(512*4)ですが、4Gにアップしようかと考えています。
RAMディスクが可能かどうかは、残念ながらわかりません・・・
書込番号:9520195
1点

パーシモン1w さん,わざわざ調べてくださってありがとうございます。わたしも,買った当初は,1GBにするのがやっとぐらいで,しかも,それでもかなり高価でしたね。その後は,バルクというものを知り,また,価格も下がったので,空きスロットに512×2を増設しました。
> チップセットとしては、4GBまでいけるのですが、メーカー側で2GBまでにして
> いるのではないでしょうか。
ということは,例えば,2Gまでは認識できて,RamPhantomのようなソフトで使用できていない残りのメモリー領域は使えるといいなと思っています。
けい@S4SG さん,ありがとうございます。
実は,わたしのパソコンも,ときどき1G近く使っていることがわかり,気になったのが最初です。また,情報教えてください。
書込番号:9521509
0点

>例えば,2Gまでは認識できて,RamPhantomのようなソフトで使用できていない残りのメモリー領域は使えるといいなと
どうなんでしょうかね。
普通は、マザボが4GBまで対応で、Windowsが3.5GBまでしか認識しないから、差分の0.5GBをRAMDiskに・・・ですからね。
書込番号:9521731
1点

パーシモン1w さん,
またまたアドバイスありがとうございます。
>普通は、マザボが4GBまで対応で、Windowsが3.5GBまでしか認識しないから、差分の0.5GB をRAMDiskに・・・ですからね。
なるほど,よくわかりました。0.5Gだと少ないですね。作るとしたら,認識した領域をいくらが使ってみて,作らないといけませんね。ありがとうございました。
書込番号:9521850
0点

>0.5Gだと少ないですね。作るとしたら,認識した領域をいくらが使ってみて
そうですね。
0.5GBは、認識していない勿体無い容量ということで書かせていただきました。
4GBもあれば、1GBくらいRAMDiskに当てておいてもよろしいと思いますy
あまり多すぎると、もともとメモリとして使用する容量が少なくなりますので、ご注意を。4GBに対して3GB使用とかですね。このようなことはしないと思いますが。
書込番号:9522244
1点

RAMディスクは作れますが、管理外領域をRAMディスク化するのは無理だと思います。
Intel 875Pは4GBまでしか対応しない筈です。
管理外領域をRAMディスク化するには4GB以上のメモリーに対応する必要があります。
書込番号:9523156
0点

パーシモン1wさん 何度も何度もありがとうございます。ちょっとお金がかかりますが,これも趣味なので,4Gのせてみようかなと思います。認識された領域も使ってみたいと思います。
uPD70116さん 詳しい説明ありがとうございます。4Gで増設してみようと思います。
書込番号:9524290
1点



メモリー > IODATA > DR400-1G/EC (DDR PC3200 1GB)
使いたいソフトが1GB以上のメモリを必要としています。
私のパソコンは512MBのメモリしかないのでメモリを増設したいと思っています。
私が使っているパソコンはdellのdimension4600c
pentium4 2.8GHz メモリ512MB
Windows XP Home Edition
です。(情報たりますでしょうか><)
この型番でIODATAで調べると
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=61355&categoryCd=1
が出てきて
BUFFALOで調べると見分けのがつかないものが2つでてきて・・・
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=42657&category[]=2&type[]=3&form_name=memory&action_index_detail=true
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=44196&category[]=2&type[]=3&form_name=memory&action_index_detail=true
一体何を買えばいいのか困っています。
調べ方が悪いのか、メモリの2枚組と1枚の違いもよくわかりませんでした。
また512MBを2つ積んでも1GBになるとは限らないそうで・・・
だからなるべく多めにつみたいのですが私のパソコンでは対応できないでしょうか。
意味不明な質問になっているかもしれませんが
助言をくださると嬉しいです。
0点

標準 256 MB (最大 1024 MB)
全スロット数 2 / 空きスロット数 0 / 増設単位 2
少し混乱が見られますが
お使いのPCの仕様は上記のようです。
最大で1GBですので 512M×2枚で1GBと思います。
規格としては
PC3200(メーカによってはDDR400とも記載)DDR SDRAM DIMM
この規格に合うのならどのノーブランドでなければどちらのメーカーでも
良いように思います。
書込番号:9478241
1点

DELLのカタログからは、最大1GBのようですが、スレ主さんの貼ったリンクでIODATAを見ると、IODATAでは、2GBの使用を検証しているようにも思えます。
>使いたいソフトが1GB以上のメモリを必要としています。
悩みどころは、上記の点ですね。ソフトが1GBを必要としているのか、PCの搭載メモリを1GB以上としているのかという点です。
ソフトが本当に1GBを必要とするならば、OSの占有分を考えると1GBのメモリモジュールを使用すると言う冒険をしないといけないかもしれません。
それから、グラフィックをオンボードで使用していれば、使えるメモリが減ることになります。
使用するソフトが必要とするメモリが1Gなのか、グラフィックはグラボを追加しているのか、オンボードのままなのか、この2点がはっきりすると良いと思います。
書込番号:9478321
1点

ましろ+゜さん こんにちは。
>使いたいソフトが1GB以上のメモリを必要としています。
>この型番でIODATAで調べると
お使いのPCはこの製品でしょうか?
http://www.dell.com/downloads/jp/products/dimen/Dimension4600c.pdf
チップセット的な仕様では、最大4GBのようですが、BIOSで制限をされてる可能性等もあるので、交換されるなら、保証対応が可能なIODATA(メモリー満タン)の方がいいかもしれませんね。
http://ark.intel.com/chipset.aspx?familyID=23363
書込番号:9481068
1点

以前同型 PC の HDD とメモリを交換 UP しました。
メモリは DIMM DDR1 PC3200 1GB×2=2GB デュアルで動作します。
私は下記のブランドバルクメモリを使用しました。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=81140&lf=0
書込番号:9482804
1点

予算が許せばメモリーは多く載せた方がいいと思っていますがいまメモリーはどのような状態なのでしょうか?スロットが一つ空いているならば512MB(出来れば1GB)のメモリーを1枚増設するだけでも良いと思いますよ。
あと想像ですが
このPCが発売された頃には1枚で1GBのメモリーがまだ市場に出回っていなかったのではないでしょうか?
市場に出ているメモリーが1枚512MBの物だったのでカタログやマニュアルには上限が1GB(512MB×2)という表記になったのではと!
他社のPCでもその様なことがありましたから。
書込番号:9506714
1点



メモリー > IODATA > DR400-1G/EC (DDR PC3200 1GB)
PCの本体は、ヨドバシカメラで、確か6年ほど前に購入した物です。
型番がわからないために、PCのメモリ増設(換装)をしたくてPCを開けてみました。
メモリを外して、シールの内容を確認してみましたが、
184pin
DDR400
CL2.5
と書かれていました。
ノーブランドは一応避けたいので、このメモリ購入しようと思うのですが
あいますか?
また、CLってよくわからないんですが、コレがあわないとだめですか?
どなたかご存知の方よろしくお願いします。
0点

大丈夫だと思います。
念のため、PCの型番を入力して確認してください(最大メモリなども)。
http://www.iodata.jp/pio/
CLは気にしなくても大丈夫です。
書込番号:9463565
2点

2997さんこんばんわ
CPU-Zと言うプログラムを使えば、PCを開けなくてもメモリの仕様が判ります。
CPU-Z
http://www.cpuid.com/cpuz.php
DDR400(PC3200)でしたら、規格は合っていますから問題ないと思います。
CLとはCASLatency(キャスレイテンシ、カスレイテンシ)と呼ばれ、メモリにデータを送り
データが読み出されるまでの待ち時間を表したもので、値が小さいほど読み出しが速くなりますけど、
体感出来る様な差は出ませんので、CL値は気にしなくても大丈夫です。
書込番号:9463850
2点

zuwaiganiさん、あもさん 御返信ありがとうございます。
購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9470179
1点

機種特定させないで、大丈夫と言わせる神経が分からない。
書込番号:9470207
0点



メモリー > IODATA > DR400-1G/EC (DDR PC3200 1GB)

appa-さんこんにちわ
お使いのPCはDDR2を使うPCですから、表題のDDR400はDDRメモリで規格が違いますので、トラブル以前に
取り付けできません。
メモリスロットには切り欠きがありますけど、切り欠きの位置が違いますから物理的に挿すことができませんので。。
I/Oデータで動作確認の有るメモリはこちらです。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=78850&categoryCd=1
書込番号:9455684
1点

PS
表題のメモリはデスクトップ用ですし、ノート用メモリとは大きさが違いますので、
取り付けられません。
デスクトップ用=DIMM
ノートPC用=SO.DIMM
また、お持ちのPCでは、PC2-5300 DDR2SDRAM SO.DIMM 200Pinと言う規格のメモリになります。
書込番号:9455691
1点

あもさん
さっそくの回答、ほんとにありがとうございます。
SDX533-1Gであれば大丈夫でしょうか・・・素人でも交換できますか?
書込番号:9455849
0点

>SDX533-1Gであれば大丈夫でしょうか・・・
あもさんが掲出されたリンク先に出ているのでOKでしょう
>素人でも交換できますか?
然程難しい作業ではないです。
PC購入時の付属マニュアルにも「メモリ増設の仕方」的なものがあるはずです。
↑のようなものは、大抵図説入りですので、わかりやすいですよ。
書込番号:9459469
1点

flippa1005さん
ほんとにありがとうございます。
低コストでできそうですね、やってみます。またなにかあればお助けお願いします。
お二方ともありがとうございました。
書込番号:9459589
1点



メモリー > IODATA > DR400-1G/EC (DDR PC3200 1GB)
NEC PC-VL5706Dにこのメモリーは対応するのでしょうか?
色々調べましたがどうも自信が持てないのでどなたか教えていただけませんか?
(実のところPC-VL5705D何ですがメーカーによると5706Dと同等との事でした)
又この機種に 1GB×1の場合と 525MB×2の場合では何か違いはあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

規格はDR400 最大1GB スロット×2となっているのであってますが、この場合512MB×2枚を使用します。1枚1GBのメモリは認識しない可能性がありますので。
512MBのメモリ:http://kakaku.com/item/05206010458/
IO検索:http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=61002&categoryCd=1
書込番号:9449785
1点

zuwaiganiさんありがとうございます。
1ギガ1枚は無駄になるかもとの事で525の2枚にしたいと思います。
書込番号:9454454
1点



メモリー > IODATA > DR400-1G/EC (DDR PC3200 1GB)
SOTECのPX9512を使用しています。
現在購入時の1GBですが、最大2GBまで増設可能ということで、このメモリを増設しようと考えています。
現在使っている1GBのメモリとこのメモリでデュアルチャネルは対応できるでしょうか?
0点

絶対に無理です。
このPCのメモリースロットは2スロットしかなく、512MBのメモリーが2枚入って1GBになっています。
つまり1GBを1枚足して2GBにすることは出来ません。
2GBにしたければ、1GBを2枚で2GBにしてください。
場合によっては1GBを足して1.5GBにする方法もあります。
仕様にもよりますが、1GBを超えた分は確実にデュアルチャネルにはなりません。
デュアルチャネルメモリーの効果は誤差の範囲ですので、それ程気にする必要はありません。
書込番号:9447340
1点

返信ありがとうございます。
512MB2枚で1GBになっていたとは知りませんでした。
1GBを2枚買って2GBにしたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:9447879
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





