JM667QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)トランセンド
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月26日

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 12 | 2011年9月27日 12:35 |
![]() |
18 | 9 | 2011年7月21日 00:29 |
![]() |
2 | 2 | 2011年7月8日 08:38 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2010年7月1日 08:26 |
![]() |
8 | 8 | 2010年4月1日 14:28 |
![]() |
4 | 7 | 2009年8月1日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > トランセンド > JM667QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)
最近アプリを起動するともたついたりの周りのPCに比べて反応が鈍い事が気になり出しました。
(メモリは512MBのままです)
メモリを増設しようと思い探していたところこの製品にたどり着きました。
前のPCで初めてメモリ交換した際に、メーカーの動作確認の取れているはずのメモリで不具合連発・・・・・。
変わりにPCに詳しい方に値段も手ごろだったトランセンドの製品を勧めてもらいました。
以後まったく不具合無く印象がとても良かったので、今回もトランセンドを主軸に考えています。
過去結構盛況だった様でこの製品には他のメモリよりも口コミやレビューが豊富についていてますます興味を持っていたところでした。
取り合えずレビューをサラッと見てみると、まったく同じPCでこのメモリが2枚差しでどうやらデュアルチャンネルで動いているような書き込みを見つけました。
一応メーカーのこのPCのメモリの最大値は2Gと言うことだったので倍のメモリを積んで動作している事になります。
このような事ってありうるのでしょうか?
「参考になった」にも4つも付いていました。
できるのであればぜひそうしたいと思い質問させてもらいました。
また「JM800QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)」
http://kakaku.com/item/05209012145/
とは何が違うのでしょうか?
こちらの方が発売時期が新しいように思いますので「性能面で強化されているのかなー?」と勝手に考えております。
初心者でまったくメモリについて知識はありませんがよろしくお願いいたします・・・m(。。*)m
************************************************************************
ちなみにこのPCです。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/vgn/vgn-sz71b.html
0点

メモリーモジュール規格はこれで合ってると思います。
ただし、純正はPC2-4200(DDR2-533)で規格は1つ下の方です。
このメモリーはPC2-5300(DDR2-667)で
下位互換があるので動作はしそうですが、心配なら純正と同規格品を。
JM800QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GBはPC2-6400(DDR2-800)
で2段上の動作周波数なので動作しない可能性大です。
メーカー公称の2GBを越えて積んで動作するかは、積んでみないと確実な事は
解りません。レビューを信じるもよしですが、動かなかったからと言って
責めないように。ネットの書き込みは真実とは限りませんので。
バッファローでは越えて3GBまで動作が確認できてるようです。
4GB積んでも32bitのOSでは3GB程度しか使用できません。
動作が鈍い原因がメモリーだけとは限らないので、その他もメンテナンスすると良いです。
吸排気口のお掃除(出来れば内部の分解大掃除)
システムのリカバリーなど行えば購入時分に戻るかも。
5年ですから買い換えた方が遥かに快適になりますよ。
書込番号:13518527
3点

>このような事ってありうるのでしょうか?
パソコンの発売時期によってはあります。
例えば、発売当初は1枚で2GBのメモリというのが登場していなければ2GB×2枚での動作確認が出来ませんからね。
>また「JM800QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)」
>http://kakaku.com/item/05209012145/
>とは何が違うのでしょうか?
JM800の方が動作クロックが高いため、データ転送速度が速いです。
ただし、メモリの動作クロックというのは、メモリ側とパソコン側の両方が対応していないと意味がありません。
VGN-SZ71B/Bの場合、DDR2-533までしか対応していないので、どちらのメモリを使っても性能的な差はありません。
個人的には、Windows XPを搭載した機種ですし、2GBを1枚だけで良いと思いますよ。
XPなら2GBもあればほとんどの用途で十分足りるはずです。
そもそも、メモリというのは多ければ多いほどパソコンの動作が速くなるというパーツじゃ無いですからね。
メモリ不足が原因で60%しか性能が発揮出来なかったのが、メモリ増設でほぼ100%の性能を発揮するようになったのが性能向上のように感じるだけです。
メモリ増設ではパソコンの性能を100%以上にすることは出来ませんよ。
書込番号:13518792
3点

はじめまして。
SZ71であれば945のチップセットなので実際にメモリを
フルに使うかどうかは別として、2Gx2は積めると思います。
又、先方の方がおっしゃる様に3G弱までしか実際には使えません。
32bitXPで特別なソフトを使うのでどうしてもこの機種が必要と言う事であれば別ですが
時期的にはそろそろいろんな箇所にガタが来る頃だと思いますので買い替えもご検討してみては?
書込番号:13518867
3点

どちらのメモリでも大丈夫です。規格は合っています。
PCに搭載されている速度DDR2 533にしかなりません。
相性問題は誰にも分からないので、自己責任で!
心配なら相性保証の入れる店舗で購入を。
>最大値は2G
取り付けてみないと、分からない。
私なら2GB二枚組で挑戦します。
書込番号:13518890
3点

搭載可能な最大メモリー容量は、基本的にはマザーボードのチップセットが
対応しているかどうかによって決まりますが、BIOS の設定で制限されている
こともあります。
壊れる可能性があることを理解した上で、自己責任でやってみなければ
わからないのですが、同一機種の成功例が報告されている場合は、支障なく
機能することが多いです。
メーカーのカタログに記載されているよりも多くのメモリーを搭載できる
ことは、案外多いです。
例えば、2008 年 8 月発売の VGN-Z?0* の場合、OS が 32-bit 版 Windows
Vista で使用可能なメモリー容量に約 3.7 GB という制約があるので、
カタログの最大メモリー容量は 4 GB です。
しかし、2009 年 1 月発売の VGN-Z?1* 以降は OS が 64-bit 版 Windows
Vista になり、最大メモリー容量 8 GB です。
VGN-Z?0* と VGN-Z?1* のハードウェアは、選択可能な CPU とストレージ
容量が機能強化されましたが、マザーボードとチップセットは同じでした。
したがって、VGN-Z?0* でメモリー 8 GB (4 GB × 2) が正常に認識され
支障なく機能します (VGN-Z?0* に 8 GB 搭載しても OS で使用できず
無駄なので、カタログは 4 GB になっていたのです)。
上記のような例があるので、マザーボードやチップセットの情報から判断し、
自己責任で試した人が成功事例を公表している場合は、たいていは大丈夫
です。
また、バッファローや IO DATA のメモリー対応表も参考になります
(メーカー公称値よりも多い動作確認報告がかなりあります)。
書込番号:13519129
3点

まさかこんなに沢山のレスポンスが一日で帰ってくるとは思っていなくて驚きです!
それだけまだ注目されていると言うところなのでしょうか?
また、レスの内容が親切丁寧で皆さんわかりやすく感激しました。
驚きと共にとても嬉しくて感謝の気持ちでいっぱいです♪
本当にありがとうございます♪・・・(*´∀`)ゞ
**********************************************************************************
少し私的な話にはなるのですが。
今まで初心者なりに色々なページ等は見ては来たのですが専門用語が飛び交っていてちんぷんかんぷん・・・・・。
「自分いはまだ早いのだ」と入門書の様なものを探しては、簡単すぎたり難しすぎたりで諦めていました。
でも今回質問してみて興味の湧く取っ掛かりを見つければ早いのだとわかりました。
自分が興味を持ってある程度調べてみたりした部分においては、話の流れでそれがどんなものなのかわかるんです!
答えてくださった皆さんの使っていた「用語」なども今回ほとんど理解できました。
もちろん「それが何かきちんと説明してみろ」と言われればハッキリとは答えられませんが。
どの様な物で何のことを言っているのかなどは、曖昧ながらも答えれるくらいには理解できています。
これが今回発見したとても大きな収穫でした!
皆さんが丁寧に回答してくださったおかげでと思います。
とても感謝しています♪
これをっ取っ掛かりに気になった用語などのもう少ししっかり調べてみて自分でもちゃんとしたアフターケアなどできる様に頑張っていってみます!・・・(*`・ω・)q
**********************************************************************************
皆さんの回答でほぼ全ての僕の疑問は解決しましたし、それに伴う諸所の事情なども理解できました。
これで心置きなくメモリを選択することができますね。
知っておいた方が良い知らなかった事も理解できたことも大きいです。
今回は自分にとって120%のプラスになったと思います。
Re=UL/νさん、ktrc-1さん、零希さん、オジーンさん、juny_jyさん、今回は本当にありがとうございました。
心から感謝いたします。
勇気を出して質問してみてよかったです♪・・・(*´ー`)
また何かありましたら結果報告なり質問なりしてみようと思います。
今回の様にうまく行くかどうかはわかりませんがw
長文になり失礼いたしました・・・(;・∀・)ゞ
>オジーンさん
僕も折角なので2枚セットで購入して認識、動作するか試してみますよ♪
これを期に勉強だと思ってやれる範囲でやってみたいと思います。
【追記】
あと付け加えるとこのPC、ほぼ4年間眠っていたものを今年の3月頃から使い始めているので実試用期間半年程度なものですw
使用頻度も日に数時間ネットチェックなどに使うだけなのでとても低いです。
恥ずかしい事に今まで使用していたものからお気に入りを移動したくらいで、ほとんどデータも入っていませんw・・・(*ノωノ)
なので普通に使えば不具合も無く快適そのものですw
書込番号:13523263
2点

昨日やとメモリの2枚セットが届きました♪
明日頑張って(刺すだけだから大袈裟かなw)増設してみようと思います!・・・(*`・ω・)q
結果どうなるかわかりませんが2枚差しにも挑戦してみるつもりです。
ここまでこれたのも皆さんのおかげ。
ありがとうございました♪・・・(*´∀`)ゞ
あと先日ナイスのボタンが押せるのを知って、一応押させてもらいました。
僕にとって本当に全てが全てのコメントに得るものが多かったため、特に「GOODアンサー!」を特に選ぼうと思っていません。
システムが良くわからない為にどうしても選んだ方がいい時には、あまり考えず半分抽選的な感覚で選ばせて頂くかもしれないのでご了承くださいw
今回はとても為になるコメントありがとうございました。
大変嬉しく感謝の気持ちでいっぱいです。
また進展があれば追記で書き込んでみようと思います。
初心者ですので敬虔だと思い、叩かれるのは覚悟の上ですw
その時は宜しければまたお付き合いお願いいたします♪・・・(*・∀・)ゞ
書込番号:13544464
1点

取り合えず取り付けてみました。
箱の開封に手間取りながらも、丁寧に作業したとしても10〜15分程度。
やっぱりHDDなどと違って手軽でいいですね♪・・・(*´ー`)
結果ですがシッカリ認識してくれています。
PC表示では4GBを認識しているのですが、やっぱり実際3G程度の認識なのかな?
(あとからウィンドウズの方で確認したら3G表示でしたw 画像通りです、どっちが正しいのかなぁ?)
今始めて始動させたので相性などの状態はまだどうだかわかりませんが今のところ順調です♪
少し重いアプリを起動させてみましたが立ち上がるまでは、適度に体感できる程度で中々早くなった感じですね。
重いHPなどを表示させた時に明らかにスピードアップしている感じがしたのは、あまり考えていなかったので少し驚きと嬉さを感じましたw
そして問題の多重起動した場合のもたつきはかなり解消しました!・・・ヾ(*´∀`)ノ゙
撮り貯めていた外付けのフラッシュメモリ等、大量の画像のサムネイル表示も一気に速くなりストレスを全く感じ内容になったのも大きいです♪
結果、驚くほどではないですが全てがサクサクと快適に動くといった感じです。
やはりパフォーマンスの大部分はCPUなどに依存していると思うので、4Gは「猫に小判」状態で少しもったいない気はしましたが・・・・・結果大満足です♪・・・(*´∀`)q
あまり高い出費でなかったなどの費用対効果などもありますが。
ここで色々と勉強させてもらえましたしね。
得たものは値段以上に大きいです。
皆さんどうもありがとうございました。
また何かあったときはよろしくお願いいたします♪・・・(*´ー`)ゞ
書込番号:13545942
2点

良かったですね!おめでとう!
認識は約3GBでしょう。
書込番号:13545966
3点

>オジーンさん
やっぱりそうみたいです。>認識は3G
一応チャレンジしてみて良かったです。
満足しています♪・・・(*´ー`)
今回はアドバイスどうもありがとうございました!
書込番号:13546005
0点

>PC表示では4GBを認識しているのですが、やっぱり実際3G程度の認識なのかな?
>(あとからウィンドウズの方で確認したら3G表示でしたw 画像通りです、どっちが正しいのかなぁ?)
ハードウェア的には4GB認識しているけど、OS側の制限に引っかかって実際に使えるのは約3GBって状態ですね。
このOS側の制限については回避は不可能なので、使うことが出来ない1GB弱ほどのメモリについてはRAMディスクなどに割り当ててブラウザキャッシュにするなど有効活用すると良いかも。
>あまり高い出費でなかったなどの費用対効果などもありますが。
ちょうど今の時期はメモリの価格が底値に近いから余計にコストパフォーマンスが良くなっているんですよ。
そろそろ底値に到達したっぽいし、大手メモリチップメーカーが生産量調整を始めるから徐々に値上がりに転じるんじゃないかな。
その辺を考えると良い時期にメモリを買ってますね。
書込番号:13546013
2点

色々時間が無くてレス書けてませんでした・・・(;´∀`)
レスありがとうございました!>ktrc-1さん
やっぱり何か答えが返ってくると嬉しいものですね♪
ふむふむ、なるほど。
やっぱり3Gなんですね〜ぇ。
今の状態であれば勿体無いくらいの十二分の性能アップなんですけどねw
ちなみに費用対効果と言うのはここで勉強した事、気付けた事も含めてです。
おそらく性能面で言えば2Gの増設で十分だったろうし、出費も1900円程度で済んだはず。
それでこの効果なら十分だと思うので。
でもやっぱりセーフティに妥協せずに勇気を出してトライしてみた事など考えると自分にとって得るものが大きかったと思っています。
「認識→動作する」とかやってみてわかった事とかも。
恥ずかしながら今までPCアレルギーとでも言いましょうか(w)、少し厄介なものだと敬遠していた部分もあったのでw
皆さんの親切なレスが一番嬉しかったし、それで色々自分で考えれた事一番プラスですね。
とても勉強になりました。
今回は皆さんどうもありがとうございました♪・・・(*´∀`)ゞ
( 何度もしつこく書いちゃいますがw )
今度はHDDの増設ですかね?w
それはきちんと調べてしっかりやらないと今回のようには行かないと思うので。
時間の空いた時にでも一生懸命調べて頑張ってみますw・・・(;゚∀゚)
>ktrc-1さん
アドバイスありがとうございました。
ブラウザキャッシュに使う事とか、調べてやってみようと思います♪
やっぱりHDDの前に今やってきた事から徐々に始めていくのがベストかもですね。
書込番号:13553804
2点



メモリー > トランセンド > JM667QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)
現在Windows Vistaでメモリの増設を考えています。
規格は調べたのですが、
・メモリ2枚が別々のメーカーで支障をきたさないか。
・512MBと2GBのメモリで問題はないか。
ということを尋ねたいのです・・・
自分はそこまでPCに詳しくないのでどなたかよろしくお願いします。
スペック
型番:VW500/KG NEC社
OS:Windows Vista Home Premium SP2
CPU:インテル(R) Pentium(R) Dual-Core プロセッサー E2160
メモリ:1GB(512MBx2)空きスロット無し
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VW500KG
0点

デュアルチャネル対応なので、同じメーカー&型番のメモリをお奨めします。
最大搭載サイズが4GB(2スロット)なので、現状の512MBを外して、2GB×2を増設する事になります。
書込番号:13275777
2点

すでに、512Mが2枚刺さっていて、DualChannelで動作していますので。
増設するのなら、2Gx2にした方がよろしいかと思います。
書込番号:13275779
4点


お早い回答ありがとうございます!
デュアルチャンネルってそういうことだったんですね。
ゴールデンレトリーバーさんのURLで調べたところ今考えている予算をかなりオーバーしてしまうので悩んでいます・・・
2GBx2までは必要としていないので1GBx2で考えているんですが、
1GBx2なら4000円以内で買えるでしょうか・・・
書込番号:13276004
0点

32bitOSなら、メモリを4GB積んでも、使えるのは3GB位なので。
VISTAなら1Gx2でもよろしいかと思います。
まぁ、転売したり、他のPCに流用したりする場合の使い回しを考えると、小容量よりは大容量の方が始末しやすいということでもあるのですが。
書込番号:13276453
2点


相性保証付きの所でどうでしょう
http://kakaku.com/item/05209011961/?lid=shop_itemview_comparison_4#tab
書込番号:13277546
2点

1GBx2の中から悩みに悩んだ結果バッファローのD2/N667-1GX2にします。
かなり予算オーバーですが動作確認できてないものを買って動かないよりはマシですからね・・・
動作確認のサイトも大変参考になりました!
ありがとうございました!
書込番号:13277551
1点




メモリー > トランセンド > JM667QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)

PC2-6400/DDR2-800でトランセンドだと下記になるかと
トランセンドJM800QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)
http://kakaku.com/item/05209012145/
書込番号:13227990
1点




メモリー > トランセンド > JM667QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)
パソコンに詳しくなく
ちょっとメモリーの増設をしたいのですが
どの商品がよいかわからなくて
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/LT3/spec_retail2.html
の
VGC-LM72DB
を現在しようしております。
この機種の場合メモリーはこのメモリーを買ったらよいですか?
もしくはほかに良いメモリーがありますか?
0点

規格は合っています。このメモリーで良いと思います。
書込番号:11563475
1点

ゆぅにゃさん、こんにちは。
だいぶ高くなってしまいますが、下記のバッファローのメモリだとVGC-LM72DBでの対応確認がされています。
「対応情報|VAIO type L VGC-LM72DB」
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=61694
書込番号:11563511
1点

ご回答ありがとうございます。
バッファローの方は
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_n667/
D2/N667-2G
これであってますでしょうか??
書込番号:11564745
0点

ゆぅにゃさん、こんにちは。
JM667QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)に相当するのは、その通りD2/N667-2Gです。
書込番号:11565311
1点

何度もありがとうございます。
D2/N667-2Gを価格コムでしらべると・・・
2種類でてしまうのですが・・
比較してみたのですが。。。違いがわからないのですが・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000028704.05202011607
どちらがいいと思いますか??
書込番号:11566288
0点

ゆぅにゃさん、こんにちは。
一般的には、型名の末尾に”/E”が付く製品は、いわゆる「白箱製品」です。
製品自体は同じで、保証期間/パッケージ/特典ソフトといった点が異なります。
予算に余裕があれば、保証期間が1年長いD2/N667-2Gにされてはどうでしょうか。
書込番号:11567619
1点



メモリー > トランセンド > JM667QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)
すいません。会社でHPのHP Proliant ML150をサーバーとして使用しておりますが、
メモリーを増設しようと思っているところ、このメモリーが一番口コミが多かったので
購入したいと思っています。
サーバーの仕様です。
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml150g3/me.html
当然メーカーには、純正メモリーを使用して下さいと言われたのですが
このメモリーは使えるのでしょうか?
メーカー品番は、ちなみにPC2-5300 FB-DIMM DDR2-667です。
どなたか教えて下さい。
0点

使用可能なのはDIMMではなくFB-DIMMです。
二つはまったくの別物。
使えるのは以下のリンクに表示されているようなものです。
http://www.ark-pc.co.jp/list/?key=FB-DIMM
書込番号:11164000
2点

| さん、jjmさん
情報ありがとうございます!
聞いて良かったです。
教えて頂いたWebで、拝見させて頂くと、DDR2-800もあったのですが
これは当然、DDR2-667のみ使用出来るという事ですよね?
すいません、素人で。
そうすると、値段的にキングストン製に絞られます。
また、どれも納期が1〜2週間かかるので、価格コムでも調べてみました。
これを価格コムで調べると、値段が違うのですが
同じものでしょうか?
また、4bitと8bitとの違いや、2GIと2Gの違いなどがあります。
どれも動くのでしょうか?
【ARKオンラインストア】
Kingston
KVR667D2D4F5K2/4G FB-DIMM DDR2-667 4GB(2GBx2枚組) 2Rank x4bit
納期:お取り寄せアイテム1〜2週間(要確認)
税込価格19,800円
⇒価格コムの商品
KVR667D2D4F5/2GI (FB-DIMM DDR2 PC2-5300 2GB ECC)
税込価格9,980円×2枚=19960円
【ARKオンラインストア】
Kingston
KVR667D2S4F5K2/4G FB-DIMM DDR2-667 4GB(2GBx2枚組)KIT 1Rank x4bit
納期:お取り寄せアイテム1〜2週間(要確認)
税込価格22,800円
⇒価格コムの商品
KVR667D2S4F5/2G (FB-DIMM DDR2 PC2-5300 2GB ECC)
\8,980×2枚=17960円
【ARKオンラインストア】
Kingston
KVR667D2D8F5K2/4G FB-DIMM DDR2-667 4GB(2GBx2枚組)KIT 2Rank x8bit
納期:お取り寄せアイテム1〜2週間(要確認)
税込価格22,980円
⇒価格コムの商品
KVR667D2D8F5/2GI (FB-DIMM DDR2 PC2-5300 2GB ECC)
\8,980×2枚=17960円
⇒価格コムの商品
KVR667D2D8F5/2G (FB-DIMM DDR2 PC2-5300 2GB ECC)
\7,980×2枚=15960円
書込番号:11167564
0点

通常上位の製品は下位の規格でも動作します。
なので、PC2-6400でもPC2-5300として動作することが多いです。
動作するかについては、arkに問い合わせて見ると良いと思います。
まあ、arkにリンクを貼ったのは価格.comで検索するのが面倒だったからですが。
でも、メモリには詳しいショップですので。
書込番号:11167906
1点

| さん
早速のご返信ありがとうございます!
早速問合せました。
進捗ありましたら、またご連絡させて頂きます。
書込番号:11168011
0点

ARKオンラインストアさんは
メモリーの相性とか使用できるかどうかはお答えできないと言われました。
なので、PC IDEAという価格コムでこの商品を売っていらっしゃる
お店に問合せしました。
そうすると、シングルデバイス対応なので、
KVR667D2S4F5/2Gが対応商品となりますと、言われました。
http://www.intel.com/Assets/PDF/prodbrief/5000V-product_brief.pdf#search='intel
相性は分からないと。
悩みます。
書込番号:11169129
1点

基本的に特定の商品との問題は相性とは言いません。
規格を満たしている筈の製品を組み合わせて発生する、不可解な動作不良の原因を相性と言っています。
従って相性が悪いかどうかと言うのは、組み合わせるまで判りません。
書込番号:11171003
1点

uPD70116さん
そうですね。
ご指摘ありがとうございます。
とにかく購入してみます。
書込番号:11172559
1点



メモリー > トランセンド > JM667QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)
型番 LaVie L アドバンストタイプ LL800/KG PC-LL800KG
プロセッサー Intel Core 2 Duo T7250 2000 MHz
搭載OS Windows Vista Home Premium
です。よくわからないのでどなたかお願いします。
0点

対応製品検索エンジン
PIO http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=83636&categoryCd=1
同じ対応品で安いEC版
価格.com - IODATA SDX667-2G EC (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB) 価格比較
http://kakaku.com/item/05206013741/
このスレのメモリーも同じ規格のものですので使用可能ですが、
100%保証はありませんが。
書込番号:9938089
1点

上記IODATAのメモリーの比較
通常版 無期限保証、化粧箱、2つの無料ダウンロードソフト
EC版 5年間 、白箱 、ダウンロード権なし
S.O.DIMM(ノートパソコン/スリムデスクトップ用メモリー)|SDX667 ECシリーズ|概要|メモリー|IODATA アイ・オー・データ機器 http://www.iodata.jp/product/memory/note/sdx667ec/index.htm
ソフトなど余り必要ないでしょうし、白箱でもOKなら
EC版でいいのではないでしょうか。
書込番号:9938230
1点

動作保障のあるかないかが大きな違い。
IODATEやバッファローなどの製品は対応品であれば動作保障してくれるが、トランセンドなどのメーカー品は動作保障は無い。もちろんほとんどの場合、規格が合っていれば動くとは思うがメーカー製PCは独自の回路設計が合ったりする場合もあるので100%確実とは言えない。決してトランセンドの品質が悪いということではないのでお間違いの無いように。
実際IODATEやバッファローもトランセンド製を販売していることもあると思うが、モデルごとに選別していると思ってもらえばいいだろう。
手間隙を嫌うならIODATEやバッファローのような動作確認を取れている製品を。
手間隙を惜しまないなら、トランセンド製品にショップ独自の相性保障を付けて購入するといいかもしれない。その上での価格差をどう考えるかはあなたしだい。
書込番号:9938526
0点

色々と悩んだ結果 IODATA を買う事にしました。
回答してくださった方々どうもありがとうございました。
書込番号:9938877
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





