JM667QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)トランセンド
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月26日

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2010年11月2日 23:53 |
![]() |
2 | 0 | 2010年8月17日 11:23 |
![]() |
9 | 5 | 2010年7月6日 18:58 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2010年7月1日 08:26 |
![]() |
10 | 6 | 2010年6月24日 10:44 |
![]() |
8 | 8 | 2010年4月1日 14:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > トランセンド > JM667QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)
LENOVO S10eを使っているものです。
かってしばらく経ったのでメモリをあげてみようと思い、色々探してこのメモリにたどり着きました。さっそく頼んで昨日届いてパソコンに装着したのですが、あるユーザーさんの投稿が気になり質問にきました。
メモリをつけただけでは意味が無い、きちんとパソコンに認識(?)させなければいけないみたいなことが書いてありました。
私は皆さんのようにパソコンの知識が無いしどこをどういじっていいかわかりません。
ちなみにパソコンはXPです。
どうかお分かりになる方、どこをいじればちゃんと2Gの働きをしてくれるのか教えてください。
あともう一つ質問ですが、ラムディスクというフリーソフトがあって、さっそく落としましたが、バッファロー製のメモリじゃないと速度が速くならないと書いてありました。
それはほんとうですか?
もし出来るのならどのようにどこをいじればいいのか教えてください。
重ね重ねお願いします。
0点

>メモリをつけただけでは意味が無い、きちんとパソコンに認識(?)させなければいけないみたい
普通はつけたら自動で認識してくれます。
スタート→マイコンピュータを右クリック→プロパティを選択する
この画面で、PCがメモリをどれくらいの容量として認識しているかが確認できるはずです。
○○GB RAMの○○の部分がその数値です。
書込番号:12155721
1点

普通、メモリは、自動認識してくれます
メモリが認識されてるか簡単に確認するには、
Windowsが立ち上がった画面で左下スタートを左クリック
マイコンピュータに合わせて右クリック
その中のプロパティを左クリック
システムのプロパティが表示されます
ここに、CPUやメモリ容量が表示されます
○.○○GB RAM ってとこです
今挿してるメモリの合計がでたら認識されてます
ただしXPだと上限が3.25GBくらいですので、4G以上装着しても、上限しか表示されません
書込番号:12155726
1点

メモリを追加しただけで、勝手にPCが認識してくれます。
何もしなくてOK。
ただ、それぞれのPCに最適になるようBIOSで設定できる部分は有ります、知識のある方なら設定いぢくると多少は速くなったり、安定性を向上したりできる場合もあります。
>ラムディスク
これのことぢゃないですかね?。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/06/10/buffaloramdisk.html
バッファローのメモリならOS管理外のメモリ領域を利用可能というところ。
書込番号:12155749
1点

>ラムディスクというフリーソフトがあって、さっそく落としましたが
止めた方が良いと思うy
メモリ量が余裕あれば良いけど、2GBだと512MBも割り当てれればいいところだろうからね。
割当が多くなると、そのぶん占有されて使用メモリが減るために逆に低速になる可能性もある。
>メモリをつけただけでは意味が無い、きちんとパソコンに認識(?)させなければいけないみたい
認識されるわけではなく、認識しているかを確認するだけです。
1GBと交換した2GBになっていればそれで大丈夫
マイコンピュータのプロパティ開けば、使用CPUが何だとか搭載メモリ量が何GBだとか書いてます。それで確認してみて
書込番号:12155776
1点

>メモリをつけただけでは意味が無い、
之は仮想メモリーの事では無いかな。
仮想メモリの詳しい説明は下記に有ります。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/speedup2.html
私の場合は WinXP に物理メモリー 4GBを使用している為、仮想メモリーは使用していません。
書込番号:12155898
1点

皆さんさっそくのお返事ありがとうございました。
どこもいじらなくてもよいということで安心しました。
昨日の時点ではメモリは1.99GB認識していました。
ところがラムディスクを使って、(もちろんですが)プロバティで見たら512MBも減っていました。私がそういう設定をしたのでしょうが・・・。
そこで使うのをやめたのですが、1.99GB認識していたメモリが1.96GBになっていました。
たった0.3GBですが惜しいのです(苦笑)
もう一度パソコンを開けて挿しなおしてみようとおもいます。
皆さん親切に教えていただいてどうもありがとうございました。
書込番号:12155940
0点

>ところがラムディスクを使って、(もちろんですが)プロバティで見たら512MBも減っていました。
RAMDiskは、名の通りでメモリの一部をDiskに見たてて使用するモノです。
そのため、RAMDisk化すると当然使用できるメモリ量が減ります。
仮に2GBの内0.5GB分をRAMDiskで使うと、メモリとしては1.5GBしか使えません。
リマールさんの体験通りですね。
>私がそういう設定をしたのでしょうが・・・。
初期設定でそうなったものかと。
>そこで使うのをやめたのですが
アンインストールしたということですかね?
停止しただけだと、完全開放しない場合がありますy
書込番号:12156020
2点



メモリー > トランセンド > JM667QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)
MacBook 2006Late、当時OSX10.4だったのですが、
開発のためにLeopard (10.5)を導入していました。
特に問題はなかったのですが、
少しでも周囲の人とマシンのスペックのレベルをあげて
SnowLeopard (10.6)に対応したいと思い、OS購入と同時に購入しました。
ダメもとのつもりだったのですが..3GBいけました!!
新しいOSもその機能もスムースに動いています。愛機なのでうれしいです。
さらに、そこから戦線離脱をした1GBのアップルデフォルトメモリを、
Acer Aspire One A150 に導入したところ動きました。
オフィシャル1GB(オンボード512,スロット512)をこれまた1.5MBに。
こちらは分解に苦戦しましたが、
もともと電源がつながらなくなったため、
壊れて元々、という感じで、はんだ付けも兼ねて分解をやってみました。
分解サイトを見ながら丁寧にやれば、半素人にもできました。
結果、お得な買い物となりました。
無駄なく2台のマシングレードアップ、とても快適です。
2点



メモリー > トランセンド > JM667QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)
http://kakaku.com/item/00200216005/
の機種で512Mを入替して2G+512Mに変更しようと検討しています。
トランセンドのサポートからは動作保障はできないと回答されました。
稼動確認がとれているIO-DATAもしくは、バッファローにすれば良いとの見解もありますが、値段からこちらでできないかと思っています。
0点

私なら安い方を買います。
規格が合っていれば、動く可能性が高いので。
書込番号:11588023
2点

エバッチさん こんにちは。
>NF70X
同じPCが手元に2台あります。
(標準構成のWindows VISTA 32bit と、別途新規インストールしたWindows 7 64bit)
ともに4GB構成にしていますが、搭載メモリはバッファローとトランセンドで、トランセンドの2GB×2枚(4GB)で問題なく動作しています。
以下参考です。
http://review.kakaku.com/review/05209012147/ReviewCD=175791/
ただし100%動作するかどうかは装着してもないとわかりません。
私が購入した当時、4GB(2GB×2枚)で、4,000円前後で購入出来たので、動作しなくても納得できる範囲と考えて購入しましたが、現状は2GBでもそれ以上するので、その点はご自分でご判断が必要ですね。
書込番号:11588212
2点

書き忘れましたが
バッファローやIODATA製品でも製品型名の末尾に、”E"や”EC"が付く製品は、所謂白箱製品と言われている製品で、それが付かない製品と同等製品です。
※保証期間の差が添付ソフト等の違いはあります。
例えば
D2/N667-2G/E
http://kakaku.com/item/K0000028704/
SDX667-2G/EC
http://kakaku.com/item/K0000028704/
書込番号:11588247
2点

何度もすいません。
製品は違いますが、バッファローの白箱製品(E)のレビューです。
http://review.kakaku.com/review/K0000028708/ReviewCD=231332/
※この当時も4GBで4,000円〜5,000円程度だったような記憶があります。
書込番号:11588275
2点




メモリー > トランセンド > JM667QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)
パソコンに詳しくなく
ちょっとメモリーの増設をしたいのですが
どの商品がよいかわからなくて
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/LT3/spec_retail2.html
の
VGC-LM72DB
を現在しようしております。
この機種の場合メモリーはこのメモリーを買ったらよいですか?
もしくはほかに良いメモリーがありますか?
0点

規格は合っています。このメモリーで良いと思います。
書込番号:11563475
1点

ゆぅにゃさん、こんにちは。
だいぶ高くなってしまいますが、下記のバッファローのメモリだとVGC-LM72DBでの対応確認がされています。
「対応情報|VAIO type L VGC-LM72DB」
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=61694
書込番号:11563511
1点

ご回答ありがとうございます。
バッファローの方は
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_n667/
D2/N667-2G
これであってますでしょうか??
書込番号:11564745
0点

ゆぅにゃさん、こんにちは。
JM667QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)に相当するのは、その通りD2/N667-2Gです。
書込番号:11565311
1点

何度もありがとうございます。
D2/N667-2Gを価格コムでしらべると・・・
2種類でてしまうのですが・・
比較してみたのですが。。。違いがわからないのですが・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000028704.05202011607
どちらがいいと思いますか??
書込番号:11566288
0点

ゆぅにゃさん、こんにちは。
一般的には、型名の末尾に”/E”が付く製品は、いわゆる「白箱製品」です。
製品自体は同じで、保証期間/パッケージ/特典ソフトといった点が異なります。
予算に余裕があれば、保証期間が1年長いD2/N667-2Gにされてはどうでしょうか。
書込番号:11567619
1点



メモリー > トランセンド > JM667QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)
ここへ来て、この機種に限らずメモリ全般の価格が上がってきてますね。
1年ほど前は、このメモリ\2000程度で買えたのにね。
メモリ増設をと考えてるけど、ちょっと今の価格だと手が出ないな。
どういう訳だか、誰かその辺の事情知っている方いらっしゃいますか?
0点

やはりDDR3がメインになってきたからじゃないですかね。私のパソコンなどはDDRですので、もっと高額でした。(メーカーは忘れましたが、1Gで2600円しかも中古)今後入手できなくなると困るので無理に購入しましたが。
私の単なる想像です。本当のことご存知の方、お願いします。
書込番号:11334813
1点

去年の価格ははっきり言えば異常でした。
メモリーチップのメーカーが市場の覇権を取ろうと、無茶な供給を行った為に安くなったのです。
流石に各社とも金額の面で無理をして出荷していたので、体力のないメーカーが淘汰されて、業界の再編が進みました。
最近は供給を調整しているので、必要以上に安くなることはなくなりました。
書込番号:11335196
4点

uPD70116さんへ (もしかしてNECの方?)
そうすると、現状のメモリ価格が適正価格ということでしょうか?
例えば、DDR3の4GB搭載のノートPC(エントリモデル)のメーカ原価を\50,000位と想定。
PCメーカは現状の一般メモリ市場価格の半値位で調達と想定。
そうすると、PC全体のメモリの占める原価割合が15%程度ということになりますね。
ちょっと大き過ぎるような気がするんですけど。
書込番号:11337277
1点

Windows 7が発表されてPCの更新需要が出てきたようです。
それに今は半導体メーカーがDDR-2からDDR-3に生産が切換わっている端境期ですから、市況は需要と供給で変ります。
今後は新しい規格のメモリーは安くなり、古い規格のメモリーは高くなりそうですね。
いつものパターン
DDR-2は生産するメーカーが少なくなりますから。
エルピーダの坂本社長は秋には市況が安くなる予想を立てています(日経新聞)
これはDDR=3の話ですが、やはり需給ですね。
書込番号:11337631
1点

メモリーは常に上がったり下がったりしますんで、普通のことです。
今は高いです。エルピーダの社長さんも言ってますけど高すぎます。
波が出来る理由は、自由市場があるから、、、ですね。
安かったときの理由は、プロセスが進んで容量を基準にしたときの供給量が増えたんだけど、Vistaが失敗して64bitに移行できなくてメモリーを浪費するアプリが作れなくなったからです。
今高いのは、7特需と64bit化、それと安かったときの思い出の勢いでみんな4GBとか6GB積んじゃうから。(笑
あとはプロセス更新直前なんで需給がタイトになってます。エルピーダは次のプロセスに移ったんで数ヶ月で下がり始めると思いますけど。(需要はなだらかに伸びるけど供給は階段がある)
もう一つの理由は、メモリーのテクノロジーリーダーがDRAMからフラッシュに移ってることです。AppleとSSDとかデジカメでガバガバ使うもんで、DRAMにラインが回らない。iPad相場ってところかな?
書込番号:11337943
1点

かなり亀なレスですが...
真偽のほどはわかりませんが、あるショップの店員さんは
あの有名な携帯音楽プレーヤーの会社がメモリを買い占めて
一般市場への流通量が減ったから...と話していましたね。
たしかにそれくらい売れているでしょうし、メモリ容量も大きいですしね。
本当かな?と思いましたが一要因かも知れませんね。
書込番号:11537673
2点



メモリー > トランセンド > JM667QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)
すいません。会社でHPのHP Proliant ML150をサーバーとして使用しておりますが、
メモリーを増設しようと思っているところ、このメモリーが一番口コミが多かったので
購入したいと思っています。
サーバーの仕様です。
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml150g3/me.html
当然メーカーには、純正メモリーを使用して下さいと言われたのですが
このメモリーは使えるのでしょうか?
メーカー品番は、ちなみにPC2-5300 FB-DIMM DDR2-667です。
どなたか教えて下さい。
0点

使用可能なのはDIMMではなくFB-DIMMです。
二つはまったくの別物。
使えるのは以下のリンクに表示されているようなものです。
http://www.ark-pc.co.jp/list/?key=FB-DIMM
書込番号:11164000
2点

| さん、jjmさん
情報ありがとうございます!
聞いて良かったです。
教えて頂いたWebで、拝見させて頂くと、DDR2-800もあったのですが
これは当然、DDR2-667のみ使用出来るという事ですよね?
すいません、素人で。
そうすると、値段的にキングストン製に絞られます。
また、どれも納期が1〜2週間かかるので、価格コムでも調べてみました。
これを価格コムで調べると、値段が違うのですが
同じものでしょうか?
また、4bitと8bitとの違いや、2GIと2Gの違いなどがあります。
どれも動くのでしょうか?
【ARKオンラインストア】
Kingston
KVR667D2D4F5K2/4G FB-DIMM DDR2-667 4GB(2GBx2枚組) 2Rank x4bit
納期:お取り寄せアイテム1〜2週間(要確認)
税込価格19,800円
⇒価格コムの商品
KVR667D2D4F5/2GI (FB-DIMM DDR2 PC2-5300 2GB ECC)
税込価格9,980円×2枚=19960円
【ARKオンラインストア】
Kingston
KVR667D2S4F5K2/4G FB-DIMM DDR2-667 4GB(2GBx2枚組)KIT 1Rank x4bit
納期:お取り寄せアイテム1〜2週間(要確認)
税込価格22,800円
⇒価格コムの商品
KVR667D2S4F5/2G (FB-DIMM DDR2 PC2-5300 2GB ECC)
\8,980×2枚=17960円
【ARKオンラインストア】
Kingston
KVR667D2D8F5K2/4G FB-DIMM DDR2-667 4GB(2GBx2枚組)KIT 2Rank x8bit
納期:お取り寄せアイテム1〜2週間(要確認)
税込価格22,980円
⇒価格コムの商品
KVR667D2D8F5/2GI (FB-DIMM DDR2 PC2-5300 2GB ECC)
\8,980×2枚=17960円
⇒価格コムの商品
KVR667D2D8F5/2G (FB-DIMM DDR2 PC2-5300 2GB ECC)
\7,980×2枚=15960円
書込番号:11167564
0点

通常上位の製品は下位の規格でも動作します。
なので、PC2-6400でもPC2-5300として動作することが多いです。
動作するかについては、arkに問い合わせて見ると良いと思います。
まあ、arkにリンクを貼ったのは価格.comで検索するのが面倒だったからですが。
でも、メモリには詳しいショップですので。
書込番号:11167906
1点

| さん
早速のご返信ありがとうございます!
早速問合せました。
進捗ありましたら、またご連絡させて頂きます。
書込番号:11168011
0点

ARKオンラインストアさんは
メモリーの相性とか使用できるかどうかはお答えできないと言われました。
なので、PC IDEAという価格コムでこの商品を売っていらっしゃる
お店に問合せしました。
そうすると、シングルデバイス対応なので、
KVR667D2S4F5/2Gが対応商品となりますと、言われました。
http://www.intel.com/Assets/PDF/prodbrief/5000V-product_brief.pdf#search='intel
相性は分からないと。
悩みます。
書込番号:11169129
1点

基本的に特定の商品との問題は相性とは言いません。
規格を満たしている筈の製品を組み合わせて発生する、不可解な動作不良の原因を相性と言っています。
従って相性が悪いかどうかと言うのは、組み合わせるまで判りません。
書込番号:11171003
1点

uPD70116さん
そうですね。
ご指摘ありがとうございます。
とにかく購入してみます。
書込番号:11172559
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





