JM4GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)トランセンド
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年11月 1日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > トランセンド > JM4GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
メモリが安くなったのでドスパラからトラセンド2GB×2枚セット(4680円)で追加用として買いました。
自分のPCにはもともと1GB×2枚付いていたので合計6GBになるが、32ビットPCでは当然のことながら3.2GBのみ認識で、Windows利用分以外の約2.8GBが余ってきます。
そこで今話題のRAMdiskにこの余り分を利用する事にしました。いろいろな方法がある様ですが、面倒ですから有料ではあるがI/OのRamPhantom3(2.480円)を利用しました。
インストールはマニュアル通りにすれば極めて簡単です。
通常のHDD保存に比べ高速が得られると言ううたい文句にひかれて導入しましたが、有効な利用法があまり分からず、私の場合はIEの一時ファイルの保存場所、VideoStudioの作業領域の保存場所(環境設定から変更)にこのRAMを割り当てています。
メモリは電源オフで消去されますが再ブートと同時にHDDから自動的に戻る機能も付いているので戻るのに若干時間はかかるがそう不便は感じません。
PC雑誌などにはZIPファイルの解凍やDVD作成ファイルの一時保存に利用する手もあると書かれていますが未だ実行していません・・・有効利用されておられる方があれば体験談をお聞かせください・・・ここまでメモリが安くなってくるといろんな実験が心おきなく楽しめますね。
1点

RAMDISKが活用できていればそれでいいですが、
もうひとつ目を向けるといいのはHDDです。
最近の大容量HDDはプラッタ密度が高い分読み書きが速く、
テンポラリファイルの読み書きが速いです。
メモリお金を使うなら、いまをときめくO/C品を試して
みたいですが、記憶装置の中でもともと速い部分なので
いまいち踏み切れませんね。
要は、自分システムの中で、ボトルネックはどこかです。
表示がボトルネックで、そこを見落としているケースは
多いと思います。ビデオカードのグレードアップでぐっと
変わるケースは多い。
書込番号:8704801
1点

始めまして ZUULさん ご忠言有難う御座います
>もうひとつ目を向けるといいのはHDDです
Windowsの認識外のメモリ増設に意味がないことは仰る通りです。
HDDの高速化の手段としてSSDやWestern DigitalのVelocyRaptorの導入も考えましたが、まだ開発途上で一歩踏み入れません。
>ビデオカードのグレードアップでぐっと変わるケースは多い
今はやりの地デジ受信をスムーズに行うにはビデオカードの高性能化が欠かせません
そんなことから、ゲームはしないにもかかわらずオーバースペックとも思われるGeforce8800を刺して対応しています。
高容量メモリがここまで安くなった今、RamDiskがどれだけPCの高速化に貢献するかは分かりませんが、自作フアンの楽しみの一つはだめでも良いからさらなる向上を目指し実験し自己満足する世界だと思っています。
恥ずかしながら下にPC構成を記しておきます
Win Vista Ultimate 32bit
Cpu Intel Q6600
メモリ Transcd 1GBk*2 2GB*2 (2.8GB Ramdiskに利用)
ビデオ NVIDIA Geforce 8800GT
HDD WDC WD1001FALS 1TB black(システム) Seagate 1TB
それに地デジチューナーはPixela-2波対応と、I/O地デジ及びアナログチューナーを動かしています。
書込番号:8713435
2点




最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





