JM4GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)トランセンド
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年11月 1日

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2011年11月13日 09:41 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2010年3月28日 07:10 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月18日 02:42 |
![]() |
12 | 8 | 2009年9月19日 23:02 |
![]() |
3 | 4 | 2009年9月10日 16:38 |
![]() |
12 | 6 | 2009年7月22日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > トランセンド > JM4GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

貼ってある写真がいい加減なだけでしょ。
価格COMの写真に他の製品が使われてる事なんてざらにあるし。
書込番号:13759851
1点



メモリー > トランセンド > JM4GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
トランセンド製品にDELL inspiron545s 用TS2GDL710(2GB-2枚)というのがありました、
CPU インテルCore2 Duo E75002.93GHz
4GB OS windows7 32ビット
グラフィックGLADIAC 210 LP DDR3 512MB
8GBにして効果がありますか お教えください
0点

メモリを8Gにとゆうことですか?
32bitOSは最大4Gまでしか認識しないですよ。
どうしても8Gにしたいのでしたら搭載は可能ですがね。
余った領域はラムディスク位しか用途がないような...
書込番号:11143992
0点

はい、そう思って8GBにしようとしましたが無駄なことなんでしょうか、
又、ラムディスクとは何でしょうか、初心者ですので宜しくお願いします、
32ビットだと最大4GBが限度でしょうか
遅れましたが 早速お答えいただきありがとうございました
書込番号:11144104
1点

基本的には4GBより少なく認識されますね。
ですから4GBより多く増設しても無駄です。
ラムディスクはWindowsが認識できないメモリーをHDDの様に扱えるようにするソフトです。
読み書きが早いのでブラウザのキャッシュなどに使うことが多いです。
只そのままだと電源を切るとそこに書き込まれていたデータは消えるので
HDDに書き写す設定をするか、消えても問題ないデータを入れるかというようにします。
かなり適当なことを言っているので実際に利用される時はしっかり調べることをお勧めします。
書込番号:11144201
0点

メモリに関してはこちらを参考にして下さい。
また、下のほうにラムディスクに関しても記載があります。
タスクマネージャーの画の下辺りです。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1143mem4g/mem4g.html
書込番号:11144207
1点

kikutyannさん、こんにちは。
Ramdiskについては、下記も参考になるでしょう。
「Gavotte Ramdisk まとめWIKI」
http://www10.atwiki.jp/gavotterd/pages/1.html
「【特別レポート】32bit Windowsの管理外領域をRAM Diskに使う」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm
私がInspiron 530へGavotte Ramdiskをインストールした時のクチコミです。
「Gavotte Ramdiskをインストールしてみました」
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=7821710/
書込番号:11144284
1点

みやたくさん、紅妖抄さん、カーディナルさんアドバイスありがとうございました、
ラムディスクのインストール後のやり方がいまいちわからないので、
よく調べて実行します、みなさん大変ありがとうございました
書込番号:11144406
0点

またお聞きしたい事があります
BUFFALOラムディスクとIODATARamPhantom7というものがありますが
双方とも他社増設メモリーを増設した場合、使用可能でしょうか?
現在BUFFALOラムディスクをインストールしましたところ、気持ち早く動くように感じました
アドバイス宜しくお願いします
書込番号:11147855
0点

Baffaloのものは自社製が含まれていないと、全機能が有効になりません。
肝であると言える管理領域外のメモリー利用が出来ません。
I-O DATAのものは、LE版は自社製品の方向けのダウンロードで、LEが付かなければ(有料)一応全機能が利用可能です。
LE版は幾つかの機能に制限があった筈です。
管理領域外のメモリー利用はチップセット等も関係してくるので、絶対に使えるとは言えません。
書込番号:11151005
1点

早速ありがとうございます
2GB×2枚に増やしても効果が少なければ、ラムディスクソフト導入のみでも良いのかな!
BUFFALOのは無料ダウンロードで500MBくらい使え速度も速そうです
IODATAは有料ダウンロードだそうです
後 2GB×2枚でどの位、仮想メモリーが使えるのでしょうか?
どなたかお教えください 宜しくお願いします
書込番号:11151139
0点

自分はデスクトップでは仮想メモリは使っていない(機能停止してます)です。
使っているOSは64bitでメモリを8G搭載しているので仮想メモリは不要
と判断しています。使われているPCの構成や使い方に因っても違ってくると
思いますので必ずしも不要とは言えませんがね。
ノートの方は32bitOSでメモリは4Gにしていますが、認識しているのは
3G程しか認識していませんね。画面キャプチャーしたので参考にして下さい。
確か、搭載されているメモリの量に因って最適値が変るようです。
またまた下記を参照して下さい。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/speedup2.html
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070510/270572/
書込番号:11151902
2点

書き忘れましたが、
ラムディスクを作成すると起動と終了に影響が出て多少時間が必要になりました。
一度試して必要かどうかを判断されて下さい。
自分は起動と終了に時間が掛かり必要ないと判断しました。
現在は、SDカードスロットに8Gクラス6のSDHCを挿入してレディーブースト
として使っています。OSがVistaや7なら使えます。
自分としてはこちらがお薦めですね。ラムディスクと同じ様なモノです。
ラムディスクよりも起動と終了が早く感じています。影響が少ないのかもしれないです。
今レディーブーストを構成するなら、使用するSDHCはクラス10が良いかも
しれませんね。下記を参考に検討してみて下さい。
http://tdpc.jp/vista_rink/vista23.html
http://news.livedoor.com/article/detail/3024221/
http://www.akira2000.net/cgi/akirablog/archives/222.html
書込番号:11151940
1点



メモリー > トランセンド > JM4GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
機種はDELL E521でWindows vista Home Premium
プロセッサ AMD Athlon 64 X2 Dual-Core processor 4600+ 2.4GHz
メモリ 512MB×2
素人なので自分のPCにどのメモリが対応しているのかよくわかりません。
足りない情報がありましたらまたお聞き下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

規格はあっています。相性等は別ですが。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=56490&category[]=2&type[]=3&form_name=taiou&action_index_detail=true
書込番号:11098088
1点



メモリー > トランセンド > JM4GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
はじめまして。
初めて自作でパソコンを組んでこのメモリーを入れましたが、memtest86 Ver3.5をかけたところ、1枚づつなら完走できるのですが(まだエラーは見つかっていません)、デュアルチャンネルで始めると、始まってすぐのところで再起動になってしまいます。
システム上でも認識(GPU-Zで4096MB)はできているのですが、これは問題ないのでしょうか?
マザーボード ASUS P5KPL-CM
OS XP Media Center EDition SP3
素人な質問で恐縮ですが、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
1点

問題あるんじゃね?
メモリーじゃなくてマザーの方かもしれないけど。
書込番号:10176733
2点

メリーさんのひつじぃさん、はじめまして!
Dualにすると再起動すると言うことで、エラーが出ないとなれば、マザー不良の可能性が考えられますね。メモリーの相性ではないような気がしますが、パーツを同一ショップで購入されたのであれば、初期不良でショップに相談されてみてはどうでしょう!
ただし、パーツを個々に別のお店で購入されている場合は、不良箇所を特定しなければいけません。
P5KPL-CMはメモリー搭載が2レーンの為、同一規格のメモリーが手持ちにあれば、載せ換えて再度確認して、同症状が出れば、マザー不良の可能性があります。
メモリーを新規購入されても、宝の持ち腐れになってしまうので、友人の方などで自作をされている人がいらっしゃれば、メモリーを拝借して確認されたらどうでしょう?
書込番号:10176880
2点


BIOSで
電圧を0.2V程度上げる。
例えばCL-5→6 のようにメモリタイミングを遅らせる。
DDR2-667 にランクダウンする。
あたりを試してはどうでしょうか。
書込番号:10177367
1点

>完璧の璧を「壁」って書いたの さん
>良い品を安く・・・速く!さん
>movemen さん
ヘタリン さん
早速のご回答ありがとうございました。
別のメモリー G.SKILL PC2-6400 DDR2-800 1GB×2 のときは Dual Channel で完走できております。
マザーボードでは気になることがありまして、1枚づつテストしたとき片方のレーンだけFSB のところが DDR3 で認識していたので(他のメモリーを付けても)、普通こういうことがおきないようなら、ショップに相談してみたいと思います。
movemen さん の言われるように、86ではなく86+でテストを始めてみました。
これだと、Dual Channel で完走できそうです。
このまま夕方までやってみたいと思います。
書込番号:10177599
1点

現在のBIOSバージョンは?
買った時のままで古いのなら、アップデートしてみるのも良いかも。
Version 0602、0606のアップデート内容はEnhance system stability.と記されています。
書込番号:10179637
1点

>movemen さん ありがとうございます。
BIOS バージョンアップ 試してみます。
書込番号:10179681
1点

連投です。
>movemen さん
BIOS確認したら0606でした。
0608があったのでこれにしてみましたが、やはり片方のレーンだけ DDR3で認識します。
もう一台のPC
マザーボード GIGABYTE G31M-ES2L
CPU C2D E6400
でも1枚でテストしてみると、DDR3 となってましたので、ソフトの問題ですかね?
現状、問題なさそうなので、このまま使ってみます。
回答いただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:10180254
1点



メモリー > トランセンド > JM4GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
機種番号、ハードウェア構成を詳しく書いて下さい。
書込番号:10126400
2点

早速ありがとうございます。
dell StudioSlim Desktop
インテル(R)Core(TM)2QuadプロセッサーQ8400(4MB1.2キャッシュ 2.66GHz1333MHzFSB) Vista(R)HomePremiumSP1 64ビット
4GB(2GB×2)デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
500GB SATA HDD(7200回転)
ブルーレイコンボドライブ
先月購入(8月25日)
以上でお解りでしょうか。初心者で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10129671
0点

メモリーのスロットが、2本空いているなら増設可能です。
書込番号:10130136
1点

tora32さん、ありがとうございました。
早速増設してみます。
miyaurakt
書込番号:10130572
0点



メモリー > トランセンド > JM4GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
自分のPCは牛(LX4200-01j)で、MBの型名は確認できなかったのですが
現在DDR2-667の1G X 2 = 2G 搭載(4スロット最大8G)の機種です。
OSはVISTA 32bit だから 3G までの認識しかないのです
単刀直入にいうと自分のPCでこれは使えるのですか?
1点

対応してます。
対応してるから必ず動くとは限りませんが。
どうせなら今使ってるメモリを外してつけたほうがいいかもです。
PhenomにDDR667を使っている意味がよくわかりません。デメリットしかありません。
書込番号:9876787
4点

牛とは何だ?
まともに説明したくないなら質問しなくていいんじゃないの。
書込番号:9876796
3点

でおでお3939さん こんにちは。
こちらのPCでしょうか?
Gateway LX4200-01j
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/LX4200-01j.html
PC2-5300で動作すると思いますが、規格的には問題ないと思います。
(動作するかどうかは別にしてですが・・・)
バッファローの場合
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/list.php?from=50&numrows=106&limit=50&maker=27&pc=Gateway
書込番号:9877152
2点

色々ありがとうございました。
結論から言うと牛=Gateway LX-4200-01j は DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組 で
動作しました。
しかし...自分がいつも行っているお店でこれが売り切れていて
結局「A-OPEN」のヒートシンク付き DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組 を装着しました。
この機種はこの周波数で動作します...と、いうか...この構成のほうが良いです。
書込番号:9880980
0点

A-OPENではなくて、A-DATAではないですか?
書込番号:9884106
1点

こんばんはでおでお3939です。携帯電話からだとこの名前です
さっそくのレスありがとうございます。
ご指摘の通り A−DATAです…
どうやら間違えて憶えていました。
これから気をつけます
書込番号:9892979
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





